fc2ブログ
2023/09 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023/11

5月も残りわずかですね。

6月に入ると本格的に梅雨のシーズン。

革靴好きにとって梅雨の時期はお気に入りの靴が履けない厄介なシーズンですね。。。

ですが梅雨が明けると夏本番。

これから活躍するサンダルやスリッポンを今のうちに準備をするのがオススメです。


今回は夏に活躍する靴のお修理をご紹介です。

IMG_0119.jpg

F.lli Giacometti (フラテッリジャコメッティ) のグルカサンダル。

これまでノーメンテナンスで履いてこられたそうでアッパーは乾燥気味に



IMG_0120.jpg

ソールには穴が空き



IMG_0123.jpg

ソックシートは汗で収縮



IMG_0121.jpg

カウンターライニングも擦れてボロボロの状態。

全体的にダメージが出ていますがこの程度であれば問題なくお直しできます。


今回はオールソールをメインにしっかりお直しさせていただきました。



仕上がりがこちら。

IMG_0128.jpg


IMG_0133.jpg

IMG_0132.jpg

レザーソール(オープンチャネル)に補強でハーフラバーとヴィンテージスチール。

このセットで補強をしておくと滑りにくいうえ、ソールの耐久性が格段に上がります。



IMG_0134.jpg

ヒール周りもビシッと仕上がっています。


そして

IMG_0129_202105271502407ff.jpg

カウンターライニング補修に



IMG_0131_2021052715024262e.jpg

フルソック作製


最後にしっかりクリームを入れて


IMG_0126.jpg

仕上がりです。

アッパーが潤い、コバが整うと雰囲気がガラッと変わりますね。

これでまたガシガシと履いていただけます☆


今回のお修理は

・All Sole Leather Plan B ¥18,700-

・Half Rubber Sole ¥3,850-

・Vintage Steels ¥4,400-

・CounterLining ¥4,400-

・Full Sock ¥3,300-

でした。


皆様も梅雨が明けたら気持ちよく履き始められるよう

今のうちにメンテナンスしておいてはいかがでしょうか。

皆様のご来店お待ちしております。


ありがとうございました。

横浜店 シン


IMG_0536_202102141342368ee.jpg
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ
期間中何度でもお修理代金10%OFFになります。
この機会に是非ご活用下さい。
今回の使用期限は6月27日までになっております。
ご注意くださいませ。

DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。

カスタマー登録がこれからの方は

コチラからご登録いただけます。

※今登録して頂けた方には、夏にDMをお送りします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html

2021/05/28|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
IMG_4971_201801272245350b4.jpg 

Schnieder Riding Boots Company / Jodhpur Boots

弊社でも絶賛販売中!
靴好き垂涎の超名作ブーツです☆




IMG_4973_20180127224537c14.jpg 

ソールはシュナイダーオリジナル、ユニオンスタッフが見ればすぐ分かります。

(ユニオンワークスで販売中のシュナイダーブーツのソールは、イギリスから仕入れた材料を使い弊社職人が心を込めて底付しております☆)



IMG_4975.jpg IMG_4976.jpg IMG_4977.jpg 

ソールが大分減ってきていますので、オールソールしましょう☆

















IMG_5009.jpg 

ここからはオールソール後、我ながら完璧な仕上がりです☆

ヴィンテージスティールも取り付けました☆



IMG_5015.jpg IMG_5020.jpg 

元々はシングルソールでしたが、ユニオンワークス仕様をご希望という事でスペードソールに変更☆

シングルソールに比べると少しボリュームが出ていいバランスです☆



IMG_5028.jpg 

ファジングもしっかり入れて、いい感じ☆



IMG_5006.jpg 

アッパーの革はいい感じにエイジングしてきていますね、シワも良い雰囲気☆

かっこいいですね、僕も欲しいな~(笑)



・Leather All Soles Plan A
 Aプラン(チャネル仕上げ)
 ¥23,760~ (税込)

・Spade Soles(スペードソール)
 オールソール料金+¥2,160 (税込)

・Vintage Steels(ヴィンテージスティール)
 ¥4,320~ (税込)













PC111680.jpg

こちらは販売中のシュナイダー ジョッパーブーツ!

本当にかっこいいですよ☆



Schnieder Riding Boots × UW / Strap Jodhpur Boots / Black

Size 6~9h

¥172,800 税込

  



Schnieder Riding Boots × UW / Strap Jodhpur Boots /  Chestnut

Size 6~9h

¥172,800 税込















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。




ただいまDMを一緒にお送り頂ければお修理代金10%OFFになります!
さらにカスタマー登録済みの方でDMと一緒にお修理品をお出しいただければ、物販品が全品5%OFFになります!!
※セール品など一部対象外の商品もございます、
詳しくはこちらをご覧ください→http://unionworks.blog118.fc2.com/page-1.html

勿論シュナイダーブーツも5%OFF対象です!!!
この機会に是非ご検討くださいませ☆








How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)

2018/02/19|シュナイダー ||トラックバック(0)TOP↑
 








DSC04411.jpg



つま先の削れを防止するヴィンテージスチール☆


ユニオンワークスの定番メニューの一つですが改めてご紹介♪






基本的に革底は馴染みやすく歩きやすいと言われたりしますが、




新品時はまだまだ硬く、



DSC04418.jpg 





特にこの屈曲の動きがスムーズにいきません。










DSC04416.jpg 






ですので歩く時につま先が地面によくあたり、






DSC04414.jpg 






みるみるつま先の革がすり減っていきます。





それを防止してくれるのがヴィンテージスチールです☆






DSC04379.jpg 




クラシックな佇まいのウェストンのお靴。








DSC04385_20170116020231087.jpg  






括れたウェストにシングルソールがエレガント♫









 DSC04405.jpg 





しっかりと履く前にスチールを取り付けて準備完了です☆












DSC04365_20170116020105005.jpg 






ぽってりとしたフォルムが愛らしいチャーチのシャノン。







DSC04366_2017011602010661d.jpg 





先程より厚いダブルソールです。





この仕様だとさらに屈曲しにくく、


DSC04369_201701160201083f5.jpg 







そのまま履き下ろすとつま先はどんどん削れてしまうかもしれませんので、









DSC04386_20170116020109594.jpg 




こちらにもスチールを取り付けます♪











DSC04409.jpg 





横から見た時も色を入れてお仕上げしますので、







DSC04387_20170116021658103.jpg  





シルバーが見える事も無く自然な仕上がりです☆





すでに履き下ろしてしまったお靴にも取り付ける事は可能ですが、


つま先削れ防止の効果を考えると新品時に取り付けるのがオススメです☆








DSC04410.jpg 




新しくお靴をご購入された時はそのまま履き下ろす前に

ぜひヴィンテージスチールをご検討下さい。







青山店  フナヤマ








2017/01/19|修理材料||トラックバック(0)TOP↑
高級既製靴の最高峰といえばいくつか名前が挙がると思いますが、間違いなくその上位に挙がってくるのがEDWARD GREEN

202や808などの美しい名作ラストの数々や上質な革はもちろんですが、修理屋的にはつくりが特にいいですね☆

修理屋をしてますといろいろなメーカーの靴をばらしたり、成れの果てを見たりしますが、エドワードグリーンはいつ見てもいい(笑)


丁寧に釣り込まれれているため土踏まずのフィット感は最高ですし、つま先と踵の芯材までもが上質な革なので型崩れしにくい☆

アッパーに走るステッチやソールとウェルトを縫い合わせているアウトステッチのピッチは細かくかつ正確☆

コバの仕上げは美しく、ファジングやヒールウィールも完璧☆


型崩れがすごかったりステッチが不安定だったりすると修理もしにくいのですが、エドワードグリーンはすごく修理しやすいです☆

修理しやすい靴は、もちろん修理の仕上がりもよくなります☆


繰り返し修理しながら長く履くための条件がそろったシューメーカーだと思います☆










 P2151762.jpg

まず1足目はチェルシー、定番のドレスシューズです。

よく手入れされていて、ぴかぴかですね☆



P2151765.jpgP2151768.jpg

ハーフラバーソールとヴィンテージスティールで補強してありますが、ハーフラバーソールがすり減ってひび割れてきていますね。

ヴィンテージスティールはハーフラバーソールの上から取り付けていますので、ヴィンテージスティールを残してハーフラバーソールだけ交換することはできません。
しかし、ハーフラバーソールを交換するころにはソールの返りがでていてヴィンテージスティールをつける必要がない状態になっていたり、ヴィンテージスティールもある程度削れていて交換の時期になっていたりします。



P2191823.jpg
P2191826.jpg

今回は両方新しく交換しました。

十分にソールの返りが出ていましたが、やはりヴィンテージスティールをつけておけば安心ですね☆



P2191827.jpgP2191820.jpg

ハーフラバーソールもヴィンテージスティールも薄いので横から見ても目立ちません。

コバがきれいに整いましたので、よりきれいに、シャキッとしましたね☆





P2151770.jpg

2足目はスエードのプレーントゥ、珍しいスプリットウェルト仕様☆

ドレスシューズのイメージが強いエドワードグリーンですがさすがはイギリスのシューメーカー、このようなカントリースタイルの靴もしっかり作っています☆



P2151772.jpg

ソールを見ると現行物では珍しくヒールにダヴテイルが、やはりカントリースタイルにはラスターよりダヴテイルのほうが似合いますね☆



P2151776.jpg
P2161785.jpg

まずはミドルソールまですり減ったつま先を革でお修理☆

厚めに革やラバーをつぎ足す場合、接着のみでは強度的に不十分なことがあるので今回のように釘を打つこともあります。



P2161787.jpg

ヒールも交換しました、もちろんダヴテイルでも釘の打ち方はエドワードグリーン式の3本寄せ☆



P2161784.jpg P2161788.jpg

こちらもコバが整ってシャキッとした感じがしますね☆





P2161803.jpg

3足目は黒カーフのアデレード&ウィングキャップ

私は初めて見ました、珍しいモデルですね☆



P2161806.jpgP2161807.jpgP2161811.jpg

つま先はラバーで補強されているので今回は大丈夫、ヒールは交換の時期です。



P2191814.jpgP2191816.jpg

もちろんラスターの釘は3本寄せ

履いてしまえばほとんど見えない部分ですが、こういう細かいところにこだわるからこそエドワードグリーンらしさが表現できるのです☆





P2151781.jpg

最後は新品のチェルシー、まだ何色にも染まってません(笑)

いい革は磨くほどに目が詰まって艶がでてきます、履くほど魅力が増していきますので、これからが楽しみですね☆



P2151782.jpg

ソールの仕上げも美しい☆

エドワードグリーンのコバやソールの仕上がりは、ユニオンワークスでもお手本として長年研究しております☆



P2161791.jpgP2161793.jpg

履き下ろす前の定番カスタム、ハーフラバーソールを装着しました。

かっこいいけど滑りやすいレザーソール、これでかなり歩きやすくなりますね☆



P2161797.jpg

もちろん横から見てもほとんど目立ちません☆



P2161801.jpg

この角度から見ればラバーが貼ってあることは全く分かりませんね☆











・Half Rubber Soles¥3,500~
・Vintage Steels¥4,000~
・Leather Toe Tips¥3,000~
・Dove Tail (ダヴテイルヒール)¥4,500~
・Quater Rubber(ラスターヒール)¥4,500~
  (税抜)








工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)




2016/03/01|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑
弊社の看板メニューの一つヴィンテージスティール


ご依頼頂いたお客様にお渡しさせて頂く伝票がこちら

IMG_2207.jpg

このVSとはVintage Steelsの略だったんです


伝票を書く時にいちいちVintage Steelsと書いていたら
お客様をお待たせしてしまいますので、このように省略しています。


削れやすいつま先の事前補強にバツグンの効果を発揮するVS

今回はこのVSをこちらのお靴に付けてみました。



『Edward Green MALVERN』

IMG_2177_2015071401353187b.jpg

#82ラストを採用したモデル



しっかりと丁寧にあけられたメダリオン

IMG_2179.jpg


小振りなお尻に

IMG_2181.jpg


美しいソール

IMG_2178.jpg


道具としてももちろん優秀ですが、工芸品のような美しさも兼ね備えています。



蹴りだし時に地面にこすれる金属音が少々ございますので

お好みが分かれるところではありますが


大事なお靴

履く前にまずは付ける事をお勧めします。

IMG_2187.jpg


IMG_2188.jpg


フラットに取り付けるので、横から見るとこんな感じで目立ちません。

IMG_2190.jpg



セールが多いこの時期、靴を買う機会も多いかと思います。




新しい靴を買ったら今すぐ履きたい!!

と思うのは靴好き共通の想いですが、そこはグッと我慢して。


まずは履く前の準備をユニオンワークスでしてみては如何でしょうか?



皆様の御来店心よりお待ちしております。




ありがとうございました。







新宿店 渋谷店 山田)





2015/07/16|メンズ靴修理コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード
FC2 Management