fc2ブログ
2023/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023/10
トリッカーズ CAPカントリーブーツ

IMG_9160.jpg

木型はMALTONやSTOWと同じ4497Sですがメダリオンやブローグは無く、スッキリした印象のCAPカントリーブーツ。

様々なパンツに合わせやすく、活躍の幅が広い靴だと思います!


こちらの写真、既に修理した後の写真なのですが、どの部分を修理したか分りますでしょうか。。。


実はこちら、、、



IMG_9162.jpg



「!?」



先ほどの写真、オリジナルはスネの辺りまで長さのある10ホールのブーツなのですが、7ホールの長さにするため「シャフトカット」をした後の写真なのです。

もともとの長さは、こんな感じでした。↓


IMG_9163_20201026004851a49.jpg




カットした断面

IMG_9165.jpg

仕上げられたアッパーの断面を見れるのは貴重ですね!
履きなじみが出る工夫の一つとして、ライニングとアッパーは完全に接着されては無くステッチで止められているのが分かります。


IMG_9171.jpg

カカトのプルリングも取り付け直していますので、サイドから見た時も違和感なく仕上がっていると思います。


IMG_9172_20201026004859aa1.jpg

ハトメからのトップまでの長さや、角度も再現されています。

パンツに合わせずらい長さのブーツはシャフトカットしてみてはいかがでしょうか?

ブーツの仕様によりシャフトカットできないブーツもございますので、ご希望の方はスタッフまでお気軽にご相談ください!


今回のブーツに似た「Imitation Cap Country Boots 」を取り扱っております。

通常のカントリーブーツを既にお持ちの方や、ブローグなどの飾りが苦手な方にオススメの一足だと思いますので是非ご覧下さい!

IMG_E0350.jpg

Tricker`s×UW Imitation Cap Country Boots ¥84,700-




IMG_0536_202102141342368ee.jpg
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ

期間中何度でもお修理代金10%OFFになります。

この機会に是非ご活用下さい。

今回の使用期限は6月27日までになっております。

ご注意くださいませ。



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。

カスタマー登録がこれからの方は

コチラからご登録いただけます。

※今登録して頂けた方には、夏にDMをお送りします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html



皆様のご来店心よりお待ちしております。

ありがとうございました。
 

銀座店  滝口


2021/06/08|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
 
IMG_6107 (2)

こちらも再入荷しています。

弊社別注トリッカーズ、イミテーションキャップトウブーツ。









IMG_6111_20210205233553325.jpg

ステッチにてキャップトウに見せたもの。(イミテーション)

コバの張り出し強めもお決まりの別注ポイント。

ちょっと話が逸れますが、先日こんな質問をいただきました。

「Grassmere(グラスミア)とは何が違うのか?」

時々頂く質問です。

というのも、グラスミアというモデルとアッパーパターンが同じになります。

ただ、グラスミアというモデルの設定は、

・アッパーのレザーがブラックがスコッチグレイン、ブラウンがザググレインというシボ革を使用したもの。
(本国サイトではブラックもザググレインとなっていましたが、間違いなのか?どっちでもいいのか?よくわかりません。因みに日本サイトではブラックはスコッチグレインとなっていました。また改めて聞いてみようと思います)

・木型が4497Sで、ウイズが6フィッティングという幅広のもの。

・コマンドソール。

だそうです。

が、ネットを見ていたら公式サイトではありませんが、5フィッティングというのが

販売されているようです。

一応設定はあるけれどそんなにシビアではないのでしょうか???

話が逸れたついでに久しぶりにトリッカーズの本国サイトを見ていたら、

以前とは変更されている点に気付きました。

MoltonとStow、KeswickとBourtonの分け方です。

以前は、MoltonとKeswickはC-Shadeのアッパーの物。

レザーソールでもコマンドソールでも、5フィッティングでも6フィッティングでも

そのように括られていましたが、

現在はMoltonとKeswickはC-Shadeのコマンドソールの6フィッティングのみということになっていました。

それ以外は全てStowとBourtonということだそうです。

ちゃんとちょこちょこ情報を入れとかないといけないなと反省でした。

ド頭から話が逸れに逸れたので戻します。







IMG_6113_202102052335563cf.jpg

本題に戻しまして、

弊社の別注の元ネタはこれ。

もう何度も出てきているのでブログを見ていてくださる方にはおなじみかと思います。

弊社代表の私物です。

前述のグラスミアとの違いは、スムースレザーで5フィッティングということになります。











IMG_6114_20210205233557ca5.jpg

傷だらけで色も抜けまくってステッチに至ってはもはや無くなっております。

これを推奨しているわけではありませんが、これもひとつのかたち。

ここまで履きまくれる靴でもありますよ、という参考になればと思っております。

この姿には賛否両論あるかと思いますが、ここに何か魅力やロマンを感じて

興味を持っていただけたら嬉しいかぎりです。

因みに色が抜けているのはほったらかしていたからではなく、

無色のクリームやワックスでのケアを経てきた結果です。

革物、特に酷使される靴にはケアは必須です。

ソールは交換できますが、アッパーはメーカーでない限り交換というわけにはいきませんので、

永く使うためにケアは是非行っていただければなと思っております。










IMG_6112_20210205233555144.jpg

木型についてですが、定番のブローグブーツと同じ4497Sという木型です。

シューズタイプでよく使われている4444という木型よりは丸みのあるラウンドトウと、

緩やかな内ふまずのラインになっております。









IMG_6110 (2)

ソールはレザーのダブルソール。

そのまま楽しむも良し、

つま先にスティールを付けるのもおススメ。







IMG_6117_20210205233602ba9.jpg

こんな風にしてみるのもひとつ。

材料は他にも色々ございますので、ご相談ください。








IMG_6119_20210205233605db0.jpg

今回ご紹介したブラック以外にもマロンアンティークのご用意もございます。

ブローグタイプとはまた一味違うシンプルなデザインのカントリーブーツ、

特にモデル名は付けられておりませんが、箱には「SUPER BOOTS」という表記。

トリッカーズの中ではどうやらそう呼ばれているようです。

以上、本日は別注イミテーションキャップブーツの紹介でした!


Trickers Imitation Cap Country Boots

¥77,000+TAX




新宿店 花田




2021/02/06|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
   
 通勤中にふと足元を見ると

IMG_4399_20200724183830e43.jpg

 ヨゴレ? シミ? 

 そういえば雨の日に履いたような気が…


IMG_4401_2020072418383227e.jpg

 確認するとやはり雨染みです。


IMG_4402_202007241840529f5.jpg  

 ついでに他の箇所もチェックしてみると、アッパーのステッチが解れています。

 トリッカーズのカントリーによく見られる症状の一つで

 履きじわ部分は特に負荷が掛かる為、愛用が長くなると起こります。

 


 IMG_4407.jpg IMG_4408.jpg 

 染み抜きを施し後、両足縫い直します☆

 ステッチの解れはいつでも縫い直せると思いがちですが、

 屈曲部は特に変形しやすく、そのまま履き続けると革が伸びて

 元の位置で縫い留めようとするとアッパーがよれたり

 ライニング(裏地)がだぶついたりする事がございます。


 気付いた時に修理をするのがベストです☆


 

IMG_4414.jpg     

IMG_4415.jpg

IMG_4417.jpg

 最後にスペシャルポリッシュで完成!

 黒々して良いですね。



 8月11日まで送料無料キャンペーン開催中です。

 インスタDMを使ったお見積もりもお受けしておりますので

 ご相談だけでも是非ご利用ください。



 工場あおき







2020/07/27|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
 突然ですが、皆さんは靴下好きですか??

おそらくお好きな方は沢山いらっしゃるんだろうなぁと思います。

といのも、改めて靴下ってポイントになっていいなと思い直しているところです。

あんまり見えないところなんですけどね。

でも、そういうところだからこそ、疎かにしてしまいがちなところだからこそ、

チラッと見えた時に「おっ?」となると、なんか良くないですか?

と、思うわけです。

たかが靴下、されど靴下。

意外とそれだけでいつもの靴、

いつものトラウザーズも雰囲気が違って見えるんじゃないかと思っています。

ということで、今回はいくつかのカットを撮ってみました。

靴はトリッカーズのカントリーシューズです。

靴下は色物で。

靴下遊び仲間が増えればいいなぁと思います。
















001 (2)

最初は、シーシェイドとデニムとアーガイル。安パイな感じです。

それにしてもアーガイルとカントリーは合いますね!

カントリーの木型は肉厚なソックスでも履けるのが良いです。














007 (2)

続いて、ブラックの靴とネイビーのコーデュロイとレッドのソックス。

レッドのソックスはポイントにしやすくて好きです。

ネイビーとも相性がいいと思いますし。

ブラックがしっかりまとめてくれるので黒靴はやっぱり便利です。












011 (2)

続いてはトラウザーズがチェックのパターン。

柄のレッドを拾って。

靴のブラック、もしくはトラウザーズのグレーに合わせて柄を引き立たせるのが

セオリーなのかもしれませんが、レッドを拾うパターンをやってみました。

柄に入っているイエローとかグリーンを拾うならブラウンの靴が良さそうです。











009 (2)

次はイエローのモールスキンにブラウン(マロン)の靴。

ソックスはパープル。

イエローとパープルは補色(反対色)ですが、

ブラウンでうまくまとまる気がします。












005 (2)

最後です。

パープルのコーデュロイとブラックにティール(ブルーグリーンみたいな色)です。

これは、正直ダークブラウンとかバーガンディーの靴の方が良かったかもしれません。

手持ちのカントリーに色がなかったのですみません。



今回は、色物ソックスを履いてみました。

良いものだと数千円もするものもありますが、安いものなら数百円ですので、

チャレンジしてみたい色などを気軽に楽しめるアイテムかと思います。

同じ靴とトラウザーズの組み合わせでも、

ソックス変えると雰囲気変わって面白いんじゃないかなぁと思います。

シックに清潔感を第一にというのがお仕事の時なんかは基本だと思いますが、

そうじゃないときはたまには思いっきり遊んでみるのもいいんじゃないでしょうか。

ほんとは上に着ているものも関わってくると思いますが、

今回は足元だけですみません。

今回足元に合わせたトリッカーズのカントリーシューズですが、

店頭にてご用意いたしております。








001 (2)

ブラックMC










002 (2)

マロンアンティーク









003 (2)

エイコーンアンティーク









004 (2)

シーシェイド









005 (2)

マロンアンティーク×オリーブキャンバス

それぞれ、

¥75,000+TAX






006 (2)

スペシャルモデル 4497Kラスト ブラックカーフ

¥77,000+TAX

定番の4497Sラストがベースで、

つま先がポッコリとしたレアラストの別注品です。











003 (2)


僕も早速自分用に手に入れ、おろしました。

まずはレザーソールのまましばらく履いてみたいと思います。

その場合はつま先の保護を忘れずに。

今回はトライアンフスティールにしてみましたが、

人気のヴィンテージスティールもお勧めです。

カントリーシューズ定番の4444ラストがあまりしっくりこないという方、

是非お試しになっていただけましたらと思います。



ということで、今回は少し視点を広げて靴下を含めた話題でしたが、

靴を楽しむうえでのひとつのカテゴリーとしてみていただけましたら幸いです。




小っちゃいところで遊び心を持たせるのが大人の遊びなんだろうなと

最近思いますが、まだまだやりすぎてうまくいきそうにありませんw



新宿店 花田


2020/03/14|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
 今年はトリッカーズが190周年ということで、

以前から何か面白いものをやりたいなと思っていたのですが、

ついに出来上がってきました!

なかなかの面白いものとなったかと思うのですが、ひじょーに判りにくい。。。

まずは一枚画像をご覧ください。












001 (2)

今回の新作というのがこちら!

「何処が?」

だと思います。

その違いはというと、、、










002 (2)

つま先のフォルムに注目していただくとー、

違いが見えてきましたでしょうか。









005 (2)

こうしてみると、違いが見えました!

トウの立ち上がりとポッコリとしたフォルムが特徴のこのラスト。

それだけ?

と、言えばそれだけなのですが、もう一枚別の画像を見ていただこうと思います。










006 (2)

こちらは正面からの一枚。

向かって右の短靴が新作、左は定番のブーツ(STOW)です。

ブーツと比較?

トリッカーズのラストをご存じの方だとなんかちょっと話が見えてきましたでしょうか。

定番のカントリーブローグシューズ(BOURTON、KESWICK)のラストは4444。

ブローグブーツ(STOW、MALTONなど)やプレーントウのカントリーシューズなどは4497S。

ということは、、、

はい、だんだん見えてきました。

僕自身も今回モヤモヤしていたものが少し晴れたのですが、

この4497Sの「S」って何?「S」って要るの?と思っていました。

必要だったんです。

4497にはもう一つの4497があったんです。












003 (2)

そのもう一つの4497というのは、4497「K」。

今回のこのつま先の立ち上がりがあってポッコリしたトウを持ったこのラスト、

これが「4497K」というもうひとつの4497なんです。

これを知ってからネットを検索してみましたが、

直接的に出てくる記事は見つけられず、

見つけることができたのは、間接的に出てきた一枚の画像のみ。

(調べ方が甘いのかもしれませんが)

あまり使われることがなかったラストなのかもしれませんね。












004 (2)

でも、この存在を知った時にはワクワクしました。

こういうものはウチで商品化するしかないな、と。

狭ーいところを行くような商品ですが、個人的には大満足です。

疑問が一つ解けましたし。


肝心な形のお話ですが、

ベースは4497になりますので、

ブーツをお持ちの方はそちらを参考にしていただければと思います。

ただ、短靴になるのでハーフ下のサイズなどもお試し頂くと宜しいかと思います。

(ブーツは足首で絞めて履いている方も多いと思いますので)


シューズしかお持ちでない方は、大体が4444ですので、ハーフサイズ上げてお試しください。

4497のブローグカントリーシューズは意外と珍しいと思います。

フィットも4444とも変わりますし、

甲の収まりなんかは4444より若干良く感じられる方が多いのでは?と思います。

その辺は、過去に4497と4444というブログをあげたことがありますので、

参考になれば幸いです。














008 (2)

190周年ということで、今年はこんな冊子が付いています。







009 (2)

昔と今の写真や過去の資料だったりが載っています。













010 (2)



011 (2)

背表紙にはこんなサイン入りのスタンプが捺してあったり。

ちょっとしたことですが嬉しいオマケ付きです。











007 (2)

オマケ繋ぎで、もう一点だけ。

ソールの仕上げの色が少し濃い色の仕上げに変わりましたね。

この辺もマイナーチェンジなのかなと思います。









012 (2)

今回の新作、4497Kのブローグカントリーシューズ、

新宿店をメインの販売場所とさせていただきたいと思います。

(1足ずつですが、各店にも実際に見ていただけるように置いてはおきます)

色は今回ストイックに、黒のカーフのみ。

サイズは5~9までハーフ刻みでのご用意になります。

プライスは、¥77,000+TAX となります。


かなりマニアックな1足ではあるかと思いますが、

ご興味お持ちいただけましたら是非お試しください。

皆様のご来店、お待ちいたしております。



新宿店 花田
2019/11/23|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード