fc2ブログ
2023/09 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023/11
 これでいよいよ最後の3回目。

今回もチャーチが2足と、ハンターのラバーブーツをご紹介します。












201 (2)

今日ご紹介するチャーチは、もう一つのキャップトウ。













195 (2)

メッセンジャーというモデルです。

コンサルに比べればあまり見ないモデルかと思いますが、

このメッセンジャーを2都市と3都市の物でご用意出来ました。

ラストが82という丸みのあるラストが使われている物になります。







196 (2)

まずは2都市の物からご紹介いたします。






202 (2)

73のコンサルと比べると全体的に丸みがあり、

特につま先の丸さとボリューム感に特徴がみられます。






204 (2)

横からのラインは流石2都市。

昨日ご紹介したチェットウインド同様、大変綺麗なラインを描いております。






205 (2)

アッパーのこの曲線美!

アッパーのみならずソールも大変美しくバランスがたまりません。








191 (2)

この2都市物、ソールがまた珍しくヒドゥンチャネル仕上げになっております。







192 (2)

チャーチと言えばオープンチャネルが多いですからこれは珍しいんじゃないでしょうか。






194 (2)

ヒールはこんな感じで、黒く仕上げられています。







193 (2)

サイズは75 / F になります。








189 (2)

こちら、ただヒドゥンチャネルになっているだけではなく、

各所仕上げが凝っております。

ヒールが付く境には段差を付けて独立性を高めるメリハリのある仕上げ。

なかなか既製品ではやらないですね。






185 (2)

コバの仕上げも非常に滑らかな仕上げで丁寧な仕事ぶり。

ツメもちゃんとついているのも好ポイント。






186 (2)

ヒール周りも凄く綺麗です。

これは靴の外側からのヴューになりますが、ウエストのコバ仕上げは内側だけ丸コバ、

外側は平コバになります。






188 (2)

こちらが内側。







182 (2)

ウエルトのウイーリングはバッチリゴリゴリに。







190 (2)

ついついソールの仕上げに集中してしましましたが、

アッパーのこの辺のシルエットも素晴らしいですよ。

このあたりの時代の靴は既成でもここまでやっていてすごいですね。








198 (2)

こちらも箱付き。






208 (2)

とにかくいい靴ですよ。

革も勿論バッチリです。

サイズが合う方はおススメです!



Church Messenger (2都市)

Size 75 / F

¥80,000+TAX

SOLD OUT







209 (2)

続いても前述の通りメッセンジャーの2足目。

3都市物になります。









218 (2) 

サイズは同じく 75 / F の82ラストです。











210 (2)

パッと見はほとんど一緒です。

ソックシートがこちらは黒。












216 (2)

3都市物も2都市に負けず劣らずな綺麗な曲線。

ですがやっぱり若干ですが、ここからの眺めは2都市物に軍配。






217 (2)

これも十分素晴らしいですけどね。

比べてしまうと、というくらいのレベルです。








221 (2)

ソールですが、こちらはチャーチの通常のスタイル。






222 (2)

刻印は忘れてしまったんでしょうか?







223 (2)







224 (2)

ヒールも3都市~のスタンダードな仕様です。








213 (2)

それでもこの辺のコバの仕上げはツメもついていて丁寧さを感じます。







215 (2)

ヒールの仕上げ。

コンパクトにギリギリまで削り込んだ仕上げは良いですね。









212 (2)

こちらもウエルトには大迫力な目付が入っております。






220 (2)

アッパーのヒールカップの丸みもバッチリ!







211 (2)

アッパーの革はこちらも素晴らしい質感です。








225 (2)

こちらも箱付きで、ふたにはユニオンジャック。












227 (2)

Church Messenger (3都市)

Size 75 / F

¥70,000+TAX

SOLD OUT

ちょっと珍しい82ラストのキャップトウ、メッセンジャー。

いかがでしょうか?

さて、次でいよいよ最後の一品です!









134 (2)

長らく3日間にわたってお付き合いいただいたブログもこれで最後。

最後になぜかこれを持ってきてしまいましたが、ハンターのラバーブーツ!







135 (2)

上位モデルのロイヤルハンターです。








137 (2)

こちらはなんといってもソール交換が可能というのが一番のウリじゃないでしょうか。










146 (2)

ソールは様々な路面に対応するこちらのタイプのソールが付いております。








147 (2)

サイズはUKサイズで8。

勿論スコットランド製のデッドストック品。










136 (2)

それでは全体を見ていきます。







138 (2)

バックスタイル。






145 (2)

サイドアジャスターの造りもしっかりしています。







142 (2)

ライニングには暖かそうなフリースのような素材。








141 (2)

天然ゴムによるブルームやら長期の保管のせいか、

汚れや変色箇所がありますが、

出来る限り綺麗にしてお店に出します。(かなり綺麗になりました)








143 (2)

紙物が付いたままで、まるで履かれていなかったようです。










144 (2)

箱はありませんが、当時のバッグが付いておりましたのでお付けします。



Hunter Royal Hunter Made in Scotland

Size 8

¥30,000+TAX

SOLD OUT












001 (2) 

3日間長々とお付き合いいただきましてありがとうございました!

どれも素晴らしい靴ばかりです。

箱を開けた瞬間にムワっと立ち込める革の匂い。

たまりません。

本当にいい靴が集まったと思います。

是非是非お手にとってご覧いただきたいと思っております。

大変恐縮ではございますが、まずは店頭での販売に限らせていただきたく存じます。




21日(土) 12:00 オープンでございます。



急遽、もう一足追加が決まりましたのでそちらもお楽しみに!

それでは皆様のご来店お待ちいたしております。



新宿店 花田
2020/11/21|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
 本日はオールドのチャーチをご紹介いたします。

チャーチの中でも認知度が高い、

コンサル、ディプロマット、チェットウインドがすべて73ラストで揃いました!

全5足!それでは早速見ていきましょう。











057 (2)

まずはチェットウインドから。






070 (2)

こちらは2都市のもの。

状態も大変素晴らしい1足です。








069 (2)

サイズは80/C。






058 (2)

73ラストのバランスはやっぱりいいですね。

このブローグの迫力といい、

個人的にフルブローグはチェットウインドが一番カッコいいと思っております。








068 (2)

アッパーの革のこの細かい皺のような筋が当時のものの証。

革の匂いもたまりません。






060 (2)

横からのライン、最高です。








065 (2)

画像がうまくないのですが、ヒールも立体感ある形がしっかり出ています。





061 (2)

Cウイズなので、ソール側から見ても細い!





062 (2)

ソールの刻印も2都市。














063 (2)

ウエストがグッと絞られてカッコいいです。

サイズが合う方は非常にうらやましい。。










064 (2)

この時のトップピースの「Church」の文字はこういうタイプなんですね。










067 (2)

この時代の個体はコバの仕上げも非常にきれいです。

3都市の物になるとグッと今っぽい仕上げになります。











059 (2)

ウエルトのウイーリングもゴリゴリで大迫力!





066 (2)

ヒールのウイーリングも歪まずきちっと入っていて綺麗。

2都市と3都市の間に一つの境を感じます。





071 (2)

傷みはありますが、箱付きの完品。






072 (2)

こちらのデザインの箱になります。




073 (2)

Church Chetwynd (2都市)

Size 80 / C

¥80,000+TAX

SOLD OUT







075 (2)

続きましてはディプロマット。

人気の高いセミブローグ。






086 (2)

こちらは3都市。





085 (2)

サイズは85/ C。

これもCウイズと細いですが、その分シルエットは非常にカッコいいです。

サイズが合えばおすすめです。






078 (2)

2都市と比べるとシルエット、ディテール等、現行の雰囲気に近くなってきました。







091 (2)

コバの仕上げ、



079 (2)

ヒール周りも2都市の物と比べると現行品に近い仕上がり。







077 (2)

コバのウイーリングはまだゴリゴリ感あります。

この個体は革が素晴らしいです。

肌理が細かく柔らかい!とても良いです。







081 (2)

ソールは同じくシングルレザー。





082 (2)

3都市表記。






083 (2)

ウエストの刻印もここから変わります。






084 (2)

トップピースのラバーに入る刻印の文字のフォントがここから変わっています。

釘の打ち方も若干違いがあります。





088 (2)




089 (2)

こちらも箱付き。

当時のシューケアについて書かれた紙物も残っていました。



Church Diplomat (3都市)

Size 85 / C

¥70,000+TAX






120 (2)

ディプロマットがもう1足。






130 (2) 

4都市のもの。







128 (2)

サイズは75 / G

幅広の方におすすめです。






123 (2)

この辺になると今のものとほとんど同じ感じになってきました。






129 (2)

仕様自体はほとんど変わりませんので、

画像を並べて全体の確認をしていただければと思います。






132 (2)







124 (2)









125 (2)








126 (2)









127 (2)










122 (2)













131 (2) 

今回のなかでは一番近年のものになりますが、

そのぶん革の状態も良いですし、

リネンのライニングも楽しめます。

サイズも履きやすいサイズです。










133 (2)

こちらはオリジナルではありませんが、

箱、シューバッグが付きます。



Church Diplomat (4都市)

Size 75 / G

¥60,000+TAX

SOLD OUT




092 (2)

最後はコンサル。

3都市の物を2足ご用意しておりますので、同時にご紹介します。






107 (2)

黒のソックシートと生成のソックシートの物がございます。







086 (2)





117 (2)

共に3都市の物。







101 (2)





112 (2)

サイズも同じ 85 / D

サイズはめちゃくちゃイイところのサイズだと思います。







094 (2)






109 (2)

革も、どちらも肌理細かくやわらかな良い状態です。






095 (2)




110 (2)

黒ソック

生成ソック

の順番で並べております。






096 (2)



113 (2)









097 (2)




114 (2)

黒ソックの方には刻印忘れたのでしょうか?刻印が無く、

生成りソックは2都市の刻印が。

丁度移行期ぐらいだったのしょうか?






098 (2)




115 (2)

85だったり、8 1/2 だったり。






099 (2)




116 (2)

いろいろ比較してみると面白いもんです。





093 (2)


108 (2)

こちらの2点は箱が無く、靴のみになります。



Church Consal (3都市)

Size 85 / D

¥70,000+TAX

生成りSOCK SOLD OUT



第2回目は以上です。

やはり73ラストいいですね。

これだけ73ラストが集まって、しかもこの3種が揃うと爽快です。

年代別の違いも楽しんでみてください。

ラストの3回目もチャーチですが、珍しいお品ですのでお楽しみに!



新宿店 花田

2020/11/20|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
 素晴らしい靴たちが集まりました!

もうヴィンテージと言っても構わないであろう時代の靴。

デッドストックの素晴らしい状態の物ばかり。

しかもかなりの数がご用意出来ました。

今回それらを集めて一斉に販売をいたします!


11月21日(土)12時~ 新宿店にて



そんな訳で、まずはどんな物があるのかをご紹介いたします。

こんな数を一度にご紹介できることはなかなかないと思います。

なので、一度には紹介しきれませんので3回に分けてご紹介していこうと思います。

中にはお宝級のものもあり、素晴らしいラインナップになっております。

それでは早速まず一回目のブログでは3足ご紹介いたします。











231 (2)

それでは1足目。

今回の目玉商品からご紹介いたします!

まずはエドワードグリーンから。

傍らに写る箱、見慣れないものかと思います。

こちらはおそらくジョン・フルスティック氏が買い取る前の物ではないかと。






013 (2)

まだモデル名は付かず、スタイルナンバーで管理していたころの物です。







001 (2)

モデルはフルブローグ。

今でいうところのマルバーンにあたるスタイル。




010 (2)

これの面白いところはラストナンバーを見るとわかります。

202と言いたくなりますが、これは346というラスト。

346ラストというと、ブルックスブラザーズ用のラストと思われます。

というのもフルスティック氏が買い取る前、一時期アメリカの企業の手に渡る時期があるそうです。

そんな背景を考えると、ブルックスブラザーズ用に製造していたとしても納得です。

しかも、この当時の古い資料にはこの900というスタイルに使うラストは、

346という表記はありません。代わりにHというアルファベットでの表記となっています。

カタログなど、表向きには346という数字は伏せていたのかな?と。

因みにまだこの時は202というラストは誕生しておらず、

この当時から存在していたラストでいまでも聞き馴染みのあるラストは、

88、32、33などがあります。

その他、56、58、64、69などなど、基本二桁のラストナンバーです。







011 (2)

ソックシートは所謂旧工場製と言われる頃の、MADE BYの入る囲みロゴ。

これがいつから使われていたのかは分かりませんが、

フルスティック氏に渡る少し前くらいのものになるでしょうか?








018 (2)

さらにこの900というスタイルですが、この当時のラインナップの中では高級仕様のようで、

アッパーはビスポーククオリティーボックスカーフ、

ソールはオークソールが使われているということです。

この当時は限られたモデルのみ、ハイクオリティの材料が用いられていたようです。

他のモデルでこの当時の靴は時々見かけることはありますが、

このモデルのしかも箱付きデッドストックはほとんど見ることが無く、

本当に貴重な1足だと思います。







017 (2)

ここからはディテールを見ていきます。

メダリオンは今でも使っているパターンと同じでした。





003 (2)

革質はビスポーククオリティーという通り、非常に上質に見えます。

アッパーのステッチやブローギングも、丁寧さがうかがい知れます。







233 (2)

このつま先から甲のラインもたまりません。

きちんと木型の形が出ています。






025 (2)

踵の丸みも素晴らしい!

サイズが合わず足入れできないので分かりませんが、

きっといいフィット感で履けるんだろうなぁと思います。





007 (2)

ウエルトのウィーリングもゴリゴリに入っていてたまりません。







008 (2)

ウエストのコバは内側だけ丸コバ。




009 (2)

ヒールもギリギリまで攻め、ウエルトからハチマキへの繋ぎも綺麗です。






022 (2)

ここからは形を見ていきます。

まずはアッパーとソールをそれぞれ上から見たところ。

ソールは刻印もなくシンプルですね。






024 (2)

サイズが違いますが、202との比較です。

左が202/ D、右が346/ Eです。

346の方がトウにボリュームがあって丸っこいフォルムです。

ショートノーズでいいバランスです。





235 (2)

試着によるものであろう皺はありますが、

サイズが合う方勿論お勧めの1足ですが、

これだけの物なので、コレクション用にも是非です。

(ツリーは付属いたしません)

サイズは7h/Eですが、現行品の同サイズよりは少し小さいと思います。


Edward Green Full Brogue No900 Last346

¥120,000+TAX

SOLD OUT









026 (2)

続きましてはトリッカーズより。

普通にありそうなんですが、意外と珍しい1足。








028 (2)

デザインはパンチドキャップ。

ジャーミンストリートコレクションの中の1足。

ワラント獲得後のカタログには載っているのですが、

その次のカタログには載っていないというもの。





034 (2)

スタイルナンバーは9514。

ジャーミンストリートコレクションのオックスフォードのラストは大体6038Lというものですが、

これだけ4604というラストというのが面白い点。





027 (2)

何処が違うのかまでは分かりませんでしたが、

トリッカーズのオックスフォードらしいフォルムではあります。






030 (2)

トリッカーズっぽい丸っこいフォルムですが、

木型の形がしっかりついていてフィットしてくれそうです。







036 (2)

かかとも素晴らしいです。

丸みがあって履き口がキュッとすぼんでおり、

しっかり癖付けがされている様子がみてとれます。






037 (2)

このモデルの面白いところが、ウエルトが一周巻かれてステッチがかけられている仕様なところ。

なぜかこのモデルだけラストも違ってウエルトの仕様も違う点は発見でした。








031 (2)

ソールはレザーソールのヒドゥンチャネル仕上げ。






032 (2)

当時の刻印はこんな感じです。






035 (2)

ソックシートは一つ前のデザイン。










033 (2)

赤箱がしっかり付属します。

ワラント以降なので、1989年以降くらいのものでしょうか。

意外と珍しい1足のトリッカーズです。


Trickers Punched Cap Toe Size 8 5Fit



¥60,000+TAX












045 (2)

もう一足トリッカーズから、こちらはカントリーブーツ。







048 (2)

カラーはシーシェイド、ド定番のM2508/モールトン。

今のシーシェイドとは一味違う表情は現物をご覧いただきたいところ。







046 (2)

メダリオンやパーフォレーションが大きく大迫力!






056 (2)

今の物と比べるとこの差。

手前が現行品。






049 (2)

こちらも木型のラインがしっかり出ていて素晴らしいです。






051 (2)

この辺のコバの仕上げもツメが出ていて、いい仕上がり。







050 (2)

1点このような箇所がありますが、使うには何ら問題ありませんので見た目だけかと。







043 (2)

ソールはレザーソールです。

刻印は先ほどのパンチドキャップと同じタイプ。






053 (2)

ヒールはオールレザーで釘で補強をされたもの。

非常にカッコいいのですが、滑りやすそう。。。

着用の際ご心配な方はご相談ください。







038 (2)

中を見ていきますと、この時の物はアンライニングとなります。





039 (2)

サイズは7h。

ゴールデンサイズです。








042 (2) 

プルリングが今と違ったり、







041 (2) 

タン裏のロゴも筆記体だったり、

違いを探すと面白いです。







040 (2)

年代としては、150YERSの表記とワラント無しという点から、

1979年~89年くらいまでの物かと思われます。

こちらにも、オリジナルではありませんが赤箱が付属します。


Trickers M2508/Molton

¥60,000+TAX

SOLD OUT



まず初日は以上になります。

明日からはオールドのチャーチをご紹介いたします。

そちらも良いものが揃いましたのでお楽しみに!



新宿店 花田

2020/11/19|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑


取り扱いを始めて2年が経過した、ガジアーノ&ガーリングのシューズ。


 IMG_4009.jpg      

丁寧な作りと上質なマテリアルを使ったそれらは

入荷の度に「はぁ~」と息が漏れ、何とも言えない気分にさせられます。


完璧な仕事をする、彼らへの嫉妬かもしれませんね (笑)


IMG_4010.jpg

以前、チェルシー2のブラックをお買い上げいただいた方が

ブラウンを追加でお求めいただきました!


お伺いしたところ、TG73の木型が自身の足と相性が良く

まるでビスポークした様に履きやすいのだそうです。


自信を持ってご紹介しているシューズですが、喜んでいただけると

こちらも嬉しくなりますね。


今回お求めいただくに辺り、お客様よりリクエストが一つ。

IMG_4011_20200313211848921.jpg

全体をつま先部分の様な、濃いブラウンにされたいとの事。

染め替え等はお受しておりませんので





IMG_4012.jpg

磨きの範囲で、出来る限り濃いブラウンにお仕上げしました☆



IMG_4013_20200313211852315.jpg

IMG_4014.jpg



※右側が無加工のシューズ


ユニオンワークスではお靴をお買い上げいただきますと

ヴィンテージスティールかハーフラバーソール、何れかワンメニューをサーヴィスしております。

こういった磨き等のリクエストにも、柔軟にお応えしておりますので

先ずはご相談くださいませ。



工場あおき



2020/03/23|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
本日水曜日、ユニオンワークスは定休日でございます。
お気を付けくださいませ。


11月9日、10日と開催いたしましたフリーマーケット
大盛況で終えることができました!

ご来店くださった皆様誠にありがとうございました。

ユニオンワークスでは年末に向けてまだまだ楽しんでいただけるイベントを企画中です。

まず直近だと11月17日に横浜店でのシューホリック買取イベントが控えております!
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2759.html

見積だけでも結構ですので是非皆さまご来店くださいませ。


さて本日は、スニーカーのカスタムのご紹介です。
普段あまりご紹介していないので新鮮なのではないでしょうか。

カスタムするのはこちらのアディダス
IMG_3027.jpg

IMG_3028_201910262140003f7.jpg


もとはこのようなクレープ素材のソールがついていたモデルとのことですが
IMG_3030.jpg

劣化によって丸まる剥がれてしまって元のソールはもう使えない状態でした。
IMG_3029.jpg

同じようにクレープソールでお直しすることもできますが、
今回は雰囲気を変えてこちらのシャークソール(リップルソール)を使用致しました。
IMG_3032.jpg

IMG_3033.jpg


お客様とのご相談の結果、
レザーのミドルソール、厚めのスポンジを挟み込みボリュームを出すことに。

仕上がったのはこちら
IMG_3053.jpg

IMG_3054_20191026214216d44.jpg

IMG_3055_20191026214218d96.jpg


横からのバランス、履き心地を考え、ウェストから踵にかけてアウトソールとスポンジの間に
もう一枚スポンジを挟んで角度の調整をしております。

IMG_3056.jpg

IMG_3052.jpg

気分一新これでまたガシガシ履くことができますね!

・シャークソール¥11,000
・レザーミドル ¥2,000
・スポンジミドル ¥2,000
・ヒールアンコ ¥2,000

Total ¥17,000 +Tax


スニーカーの修理も承っていますので、お修理が必要な際は是非ユニオンワークスに一度ご相談ください!



最後までお付き合いいただきありがとうございました。


青山店 新宿店 山田
2019/11/13|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード