fc2ブログ
2023/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023/10
 
148 (2)

シュナイダー(シュニーダー)ブーツよりストラップジョッパーブーツが

少量入荷いたしました。











151 (2)


168 (2)

今回は、仕上げまで全てシュナイダー製での入荷となります。






150 (2)

166 (2)

仕様はこれまでと同じスペードソールの仕上げですが、、、






154 (2)


167 (2)

ミドルソールがかなり極薄!笑

あれっ?スペードじゃない??と、初見で思ってしまいましたが、

一応ちゃんとスペードソールでした。

これはこれで馴染みが早いかなとポジティブに受け止めることにしました。






156 (2)





171 (2)

せっかくなので今回はすべてそのままでお出ししようかと思いましたが、

仕上げの粗さがやはり気になるということで、手直しできる部分は手を入れてあります。

前半分のウエルト部分はあまり余白がなかったのでほとんど手をつけていませんが、

ヒール周りは余白がありましたのでそこだけは仕上げ直しをいたしました。





155 (2)

174 (2)

いきなりネガティブなことばかり書きましたが、

土踏まずの突き上げ感はさすがの一言です。

また、靴自体の足を包むようなフィット感も是非体感していただきたいと思います。





161 (2)

177 (2)

せっかくなので今までの弊社での底付け&仕上げの物と比較してみようと思います。

(左:シュナイダー 右:ユニオン)





162 (2)


178 (2)

左がシュナイダー、右がユニオンの物になります。





164 (2)


176 (2)

左:シュナイダー 右:ユニオン

シュナイダーのチェスナットのウエルト、コバの色が明るい茶ですが、

ユニオンの方は過去の物の色を参考にしていますのでこげ茶になっています。






160 (2)

175 (2)

左:シュナイダー 右:ユニオン

チェスナットのソールの仕上げの色に違いがあります。

弊社ではブラックソールではないものは、

このステイン仕上げが綺麗に仕上がることからこのように仕上げております。



比較してみると改めて気づくこともあり興味深いです。

オリジナルにしかない独特の空気感はなかなかまねできるものではありません。







158 (2)

172 (2)

話をアッパーに戻しますが、

今回入荷の物は茶も黒もバックルはシルバーでした。







159 (2)

バックステーのあて革の仕様はそのままです。







149 (2)

165 (2)

今回の入荷分ですが、

チェスナット:7 7h 8

ブラック:6h 7 7h 8 

が、オールシュナイダー製の製品になります。

WEBSHOPPINGをご利用のお客様:商品の紹介欄にも記載してあります。



Schnieder Strap Jodhpur Boots

¥160,000+TAX



いよいよブーツの季節がやってきました。

ご検討されていたお客様、ぜひお試し頂けたらと思います。



新宿店 花田

2020/11/08|シュナイダー.||トラックバック(0)TOP↑
DSC07073_201702022233205f5.jpg

シュナイダーブーツというとストラップジョッパー!

というイメージが強いかもしれませんが、

こちらのジョージブーツも大変好評いただいている1足です。

チャッカではなくジョージ!ということで我々も大変お気に入りのモデルとして、

トリッカーズで別注を始めるきっかけにもなったものです。

シュナイダーでもやりたい!ということでド定番のオックスフォードを除けば、

珍しく2ブランドで同じ形を揃えているものでもあります。











DSC07083.jpg 

ジョージブーツとチャッカブーツは何が違うんだ??

というのはよく言われるところだとは思いますが、

一番わかりやすいのは上の画像の通りで丈の長さというのがありますね。

これは成り立ちが違うところからのものだそうです。

チャッカはスポーツ、(実際はスポーツ後に選手が履いていた靴がその由来だそうです)

ジョージブーツは軍用。

ジョージブーツは将校さんの正装としても履けるドレスブーツが始まりだそうです。









DSC07076_20170202223324452.jpg 

紐が裾から見えるのを良しとしなかったことから

高めの位置に紐が来るようにこういった丈になったようです。

なるほどです。

綺麗に見えるように、ドレスブーツがその起源ということですから

裾のラインが綺麗にみえるのも納得です。









DSC07081.jpg 

ちなみにこちらはチャッカですが、

羽根の形が V になってますね。

これは丈の長さの違いによるものと言えそうですね。











DSC07077_2017020222332663f.jpg 

無駄に装飾の無いツルっとしたデザインはまさに正装用という感じです。

シュナイダーのスッとしたフォルムがそれをさらに引き立てている気がします。













DSC07080.jpg 

なので、やっぱりソールはシングルソールがベストなのでしょう。











DSC07090.jpg 

となるとヒールもスッキリ見えるように、

弊社では若干のテーパードをつけています。









DSC07078_20170202223349337.jpg 

コバの張り出しも抑え、ヒール周りもスッキリと仕上げています。











DSC07084.jpg 

こちらはまだまだ履きこみが足りない感じではありますが、

履きこんでの皺の具合も楽しんで頂けるのではないかと思います。









DSC07085.jpg 

シュナイダーのジョージブーツ、

ドレスブーツとして生まれたデザインとスマートなフォルムが相まって、

大変に足元が綺麗に見える靴だと思います。

ビジネス以外であれば、大変に便利な1足として愛用しています。

是非、お試しになられてみてください。



Schnieder George Boots

¥172,800-(税込み)

Size 6~9h










DSC07091.jpg

さて、2月に入ってこちらのDMにてお修理代が10%オフになりますので、

是非お使いになられてくださいね~

お修理、お買い物、皆様のご来店お待ちいたしております!





渋谷店 花田

2017/02/04|シュナイダー.||トラックバック(0)TOP↑
DSC07046_20170119221502347.jpg 

ユニオンワークスでながく扱っているシュナイダーライディングブーツ。

なかでもこちらのジョッパーは人気のモデルです。



早くもこちらのチェスナットカラーの8hは完売となりました。

お買い上げいただいた皆様ありがとうございます。







DSC07051.jpg 

これまではブラックが早く無くなってしまっていたのですが、

今年はチェスナット。

1足目にブラックをご購入いただいたお客様がその履き心地を気に入っていただき、

2足目に色違いで。なんてパターンもチラホラ。









DSC07048.jpg 

見てカッコいいというのもありますが、

まず、そのフィッティングに驚かれる方が多く、

足の形を想像させるフォルムは思った以上のものがあるようです。

確かに自分も初めて足を入れたときは衝撃を受けました。







DSC07049.jpg 

踵も「抜ける」なんてよく耳にしますが、

これにはそういったことはまず感じません。

むしろ、初めのころは脱ごうと思ってもなかなか脱げなくて大変なくらいでした。。。








DSC07050_20170119221508ab5.jpg 

上から見ると、細いなー!という印象。

実際、細身ではあるのである程度足との相性の良し悪しが出るかとは思いますが、

意外と思ったほどではないと感じていただけると思います。








DSC07053.jpg 

色は悩ましいところではあるかとは思いますが、

そこはお手持ちのお洋服に合わせて。







DSC07060.jpg 

革は肉厚な割にはしなやかで、

履きこむと独特の風合いが出てきます。







DSC07061.jpg 

そして独特のこのシェイプ。

やっぱり好きです☆







DSC07055.jpg 

ソールも勿論きちっと仕上がっております。








DSC07052.jpg 

細かい部分のコテや仕上げはイギリス靴らしく。








DSC07047.jpg 

ソールも勿論イギリスからの材料で。











DSC07062.jpg 

こんな雰囲気になってくる頃には

ずいぶん愛着のある1足になってくれているかと思います。







DSC07063.jpg 

色抜けだって、









DSC07064.jpg 

皺だって、

見ようによってはカッコよさだったりで、

ただ古く見えるだけの物ではないように思います。



完成された定番品はいつの時代も古くならず、

まず手にするべきはそういうものかなと。

個人的に最近は特にそう思うようになりました。



まー、日本じゃ乗馬靴って身近なものではないとは思いますので、

定番なんて言葉は合わないかもしれませんが、

靴好き、イギリス好きな方には手にして損はない1足かと思います。

是非、その履き心地、雰囲気を楽しんで頂けたらと思います。









DSC07071.jpg 

最後に、ひとつお知らせ。

このバックル、

これはこれでいいのですが、、、







DSC07067.jpg 

この時のこの形が好きなので、、、








DSC07069.jpg 

作りました!

ということで、

これからのご購入からはワンメニューサービスの一つとして、

こちらのバックルへの交換もお選びいただけるようにいたします。

つま先へのスチール、ハーフラバー、バックル交換、の3つからお選びください♪



以前にご購入いただきましたお客様は、大変恐縮ではございますが

リペアチケットをご利用いただくなどしていたけますと幸いにございます。



勿論、スタンダードな修理メニューとしてご利用いただけますので

ご希望ございましたらお申し付けくださいませ。



料金は、左右の交換で ¥5,000‐ +TAX となります。



それでは、まだまだ寒くブーツを履くにはもってこいの季節ですので

シュナイダーブーツの魅力、是非お試しいただけましたらと思います。




Schnieder Riding Boots Strap Jodhpur

¥172,800-(税込み)

Size 6~9h(Chestnut 8h はSold Out)




皆様のご来店お待ちいたしております。




渋谷店 花田

2017/01/22|シュナイダー.||トラックバック(0)TOP↑
お待たせいたしました!

今年もシュナイダーブーツの入荷の時期がやってまいりました。

今年はやや遅くなってしまいまして申し訳ございませんが、

ついに完成。販売開始です!
















DSC06939.jpg 

まずはやはりこれ!ジョッパーブーツ。











DSC06940_20161103225232e57.jpg 

やはりなんだかんだで一番人気はブラックのジョッパー。

納得の1足です。

見ているだけでもいまだにワクワクしますが、

足を入れてみてのあの感動。

初めて試した時の驚きは忘れません。

言葉はそんなに必要ないかも。です。

まずはお試しあれ!でございます。











DSC06944.jpg 

もう一つはチェスナット。

この色は頭を悩ます原因の一つだと思うのですが、

すてきな色なので困ります。










DSC06946.jpg 

黒か?茶か?

悩みだしたら決められる自信がありません。

そんな時はもう直感!



よく、持ってる服の色合いで。というお話になることが多いですが、

これを履きたいから合う服を揃える!

というツワモノもいらっしゃいましたが。。



履いてみたい!

と、ちょっとでも思った色がやっぱり良いんだと思います。(そりゃそうだ。。)

いずれにしても、どちらもきっと楽しんでいただける色だと思います。











DSC06943.jpg 

ソールの仕様ですが、

ジョッパーブーツは、スペードソール(トウ~ウエストがダブル、ウエスト~ヒールにかけてシングル)

を採用。










DSC06945.jpg 

ヒールはストレート。









DSC06947.jpg 

ヒールのアゴ(まっすぐな方)はナナメのラインもきちんと採用しています。













DSC06941.jpg 

コバの仕上げもバッチリ。

言葉での表現が難しいのですが、

イギリス靴らしい微妙なサジ加減も出たかと思います。

















DSC06948_20161103225301760.jpg 

もう一型。

こちらも忘れてはいけません。

お気に入りのモデル、ジョージブーツ!

こちらもブラックと、









DSC06953_20161103225323269.jpg 

チェスナットの2色。










DSC06951_20161103225320ac6.jpg 

チャッカブーツと比べて少し高さのある足首周り。

丸みのある羽根。

ちょこっと飛び出るタンもお気に入りポイント。








DSC06955_20161103225337f8a.jpg 

便利に履ける1足かと思います。

足元のラインはほんとに綺麗です。











DSC06950.jpg 

ジョージブーツのソールはシングルソール。

スマートさがより引き立つかと思います。










DSC06954.jpg 

ヒールはテーパードをかけ、よりスッキリと見えるようにしております。













DSC06952.jpg 

こちらのヒールはスタンダードな仕上げです。

トップピースはスペシャルな、PHILLIPS SPECIAL!



ブラックのアッパーにはブラックソール、

チェスナットのアッパーにはステイン(ブラウン)での仕上げです。









DSC06956.jpg 

ジョッパーブーツもジョージブーツも、

このスマートで独特なフォルムには気持ちも昂ります。

ぜひ一度履いてみていただきたいブーツです!





Schnieder Riding Boots


Jodphur Boots

George Boots


¥172,800-(税込み)


Size 6~9h




渋谷店新宿店にてフルサイズご用意いたしております。

銀座店青山店でも、フルサイズではございませんがご用意がございます)




いよいよブーツのシーズンも到来ですので、

ぜひ一度お試しになられてみてください。

お待ちいたしております。




渋谷店 花田
2016/11/05|シュナイダー.||トラックバック(0)TOP↑
DSC06716.jpg

イギリスより底付け前のシュナイダーブーツが届きました♪

これから近年恒例の底付け作業が始まるのですが、、、



ちょっと待った!

せっかくならご希望者には好きなソールの仕様でお作りしてみては?

ということで、本日から約2週間、ソールの仕様のオーダーを受け付けたいと思います!

モデルは、「ジョッパーブーツの黒のみ」とさせていただきますが、

シングルソールが好きなんだけど、、とか、

ダブルソールがいいなぁ、、

などなどございましたらお申し付けいただけましたらと思います。














DSC06714.jpg 

これまでの仕様は、スペードソールで仕上げております。










DSC06705.jpg 

ソールが地面に接するあたりからミドルソールが入る仕様です。










DSC06715_2016063023220302c.jpg 

例えばそれをシングルソールにしてみるとか。

(画像はジョージブーツ。シングルソールでお作りしています。)

ソールが1枚ですので返りが出やすく、しなやかな履き心地が期待できます。

薄く仕上がりますので、すっきりとした見た目がお好きな方にも〇。

その分地面の凸凹を感じやすくなりますので、悪路にはあまり向きません。

堅さが早く取れますので、履きやすく感じていただき易いと思います。








DSC06713.jpg 

こちらはダブルソール。

今は完売してしまったパドックブーツで取り入れていた仕様です。

(パドックの画像ではなくてスミマセン!)

こちらはミドルソールを1枚全体にいれてありますので、

全体に厚みが出てどっしりとした仕上がりになります。

その分ソールが厚くなりますので、しなって返りが出るまで少々時間がかかります。

その代わり、地面の凸凹を感じにくくなりますので悪路には向いた仕様と言えます。

カントリーブーツに取り入れられているのはその為です。

堅さが取れるまで時間はかかりますが、履きごたえと安心感のある仕様です。

スペードソールは、それぞれの中間、いいとこどりというイメージでしょうか。














DSC06706.jpg 

ヒールも印象を変えることができるところです。

ノーマルは画像のように上から下まで真っ直ぐなスタンダードな仕様ですが、、











DSC06708.jpg 

そこをこんな具合に下に行くにつれて細くしていくテーパードヒールにすることができます。






DSC06709.jpg 

後ろからはこんな感じです。

こうすることで、すっきりとした印象にすることができます。

(ジョージブーツはこの仕様となっています)







DSC05952.jpg

また、若干カーブをかけて細くしていくピッチドヒールも可能です。

ほんの少しの違いですが、雰囲気が変わりますので不思議なものです。

画像が分かりづらくてスミマセン。

店頭にわかりやすいサンプルをご用意しておきます。

これらは、シングルソールやスペードソールには似合う仕様かと思います。

ダブルソールは真っ直ぐなヒールが似合うのではないでしょうか。







DSC06711.jpg 

ヒールのトップピースですが、通常レザーヒールをお付けしていますが、

最初からラバーヒールを付ける、なんてことも面白いのではないでしょうか。

ヒールは、歩く際に最初に地面に接して体重が乗るパーツです。

ここだけでもラバーにすることで滑って怖い思いをすることはずいぶん解消できると思います。












DSC06710_201606302321428dd.jpg 

更には、こちらはオプションとなりますが、

丈夫なレンデンバッハソールでお作りすることも承ります。

こちらは+¥3,240-(税込み)で変更が可能です。








スペードソールのままヒールはテーパードにしようかな、とか、

ジョージのようにシングルだけど丈夫なレンデンバッハで!とか、

どっしりダブルソールにしてヒールはラバーにしよう!などなど、

パターンは沢山ありますので、いろいろ悩んで楽しんでみてください(笑)

店頭にはヴィンテージのブーツなどがディスプレイしてございますので、

それらも参考になるかと思います。

是非、お気に入りの仕様にされてみてください。

(もちろん、ノーマルでも大丈夫です。)

そのほか、こんなのできる?

なんてことがありましたらぜひ店頭にてご相談くださいませ。




オーダーの受付期間は、本日7/2~7/18(月曜日)の祝日まで受付いたします。

お渡しは9月。

プライスはこれまでと変わらずで、


¥172,800-(税込み) ※レンデンバッハソールは+¥3,240-(税込み)

Size 6~9h


となります。

渋谷店にて受付いたします。



今回のオーダーは、ジョッパーブーツの黒のみですが、

秋に向けての準備として、

お気に入りの仕様の1足にされてみてはいかがでしょうか。

ノーマルの仕様はこれとはまた別にご用意いたしますが、

仕様を変えられたい方は、ぜひこの機会をご利用ください。

(チェスナットも秋までにはこれまでの仕様でご用意いたしますのでお楽しみに!)





皆様のご来店お待ちいたしております。



渋谷店 花田

2016/07/02|シュナイダー.||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード