fc2ブログ
2023/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023/10

DSC_0759.jpg

Christian Louboutin



DSC_0753.jpg

美しい曲線美をもつレッドソールでお馴染み、フランスの高級靴ブランド。




DSC_0757.jpg

今回お持ちいただいたのはこちら、スタッズがあしらわれたサンダル。




DSC_0754.jpg



DSC_0752.jpg


購入して2、3回履いて溝にはまってしまったとのこと。

注意して歩いていても、ふとした拍子にはまってしまう。。。

こういう悩みは多くの方がもっているのではないでしょうか。



でもご安心ください。




DSC_0830.jpg

ヒールの巻き替えができるんです。



DSC_0837(1).jpg

ちぎれてしまっていたまくり部分も革を継ぎ足して着色仕上げをすればこのとおり。



DSC_0845~2

オリジナルの革とも良く馴染んでいます。



DSC_0761.jpg


DSC_0839(1)~2

ソールの減りや滑りも気になるとのことで合わせてハーフラバー修理も。



DSC_0841(1).jpg

これでまたフレッシュな気持ちで履いていただけますね♪



今回のお修理は

・ヒールの巻き替え(リフト交換込み) ¥9,000+tax

・ハーフラバーソール ¥3,500+tax


※靴の構造や革の質によってはお修理できない場合もございます。



思い入れのある大切な靴があるけどヒールのキズが気になって履けない。。。

そんな時はぜひ一度ご相談ください。


ありがとうございました。



新宿店青山店 シン



2017/09/19|クリスチャンルブタン||トラックバック(0)TOP↑

Christin Louboutin


フランスの超高級シューズブランド、赤いソールで有名ですね。

聞いた話ですが、デザイナーのルブタンさんは作製した靴を全裸のモデルに履かせて最終チェックするとかしないとか★

女性物のセクシーなハイヒールが主なブランドですが、ここ数年は男性物やスニーカーなども良く見かけます☆







P5163437_20170519012024030.jpg 

こちらは男性物のサンダル(スリッパ?)

イギリスのルームシューズの踵を無くしたようなデザイン、上質なスエードに美しい木型はさすがルブタンですね☆



P5163439.jpg

靴底は勿論レザーのレッドソール☆

踵まで全部レザーなのは潔いですね、しかしやっぱりレザーソールは滑りやすそうです。



P5163441.jpg
P5163442.jpg

ソール薄いですね、この薄さも重要なデザインなんだとは思いますが、

耐久性的にはやっぱり心配ですね。





P5183489.jpg

全面に赤いラバーシートを貼りました☆

勿論レザーの質感には劣りますが、安心感はかなり増します(笑)



P5183491.jpg
P5183492.jpg

ソールの厚みも1~2mm位は厚くなっていますが、全く気になりません☆



P5183481.jpg

これで滑りにくくなり、耐久性も上がり、安心して履けると思います☆

・全面シートソール(Red) : ¥5,400~

















P5163469.jpg 

こちらは夏らしいストラップサンダル☆

薄いピンクにたくさんのラインストーンが何とも可愛らしい一足ですね☆



P5163471.jpg 

こちらは少し履かれています、ソールの赤は履くとすぐに剥げてしまいます(涙)



P5163474.jpg P5163477.jpg 

ソールはやはり極薄ですね、すぐすり減ってしまいそうで心配です。



P5163478.jpg 

ヒールには5mm位のラバーが付いてます。

これは助かります、踵は特に負担が大きいのでしっかりとしたラバーヒールが付いてると安心ですね☆







P5183510.jpg 

こちらは前半分に赤いラバーを貼りました、踵はそのままで大丈夫です☆



P5183514.jpg    P5183515.jpg P5183508.jpg 

勿論ソールの厚みは気になりませんね☆



P5183507.jpg 

これで安心して夏を迎えられますね☆

・ハーフラバーソール : ¥3,780~










P5163448.jpg

こちらはパイソンのフラットシューズ。

変った色ですね、つま先から踵に向けてグラデーションになっていてレインボーカラーの様です☆



P5163454.jpg

こちらも少し履かれています、やはりソールの赤は剥げていますね。



P5163457.jpg
P5163465.jpg

ソールはやはり極薄



P5163461.jpg

ヒールは一部ラバーになっていますが、やはり極薄で耐久性的には心配です。







P5183501.jpg 

前半分には赤いラバー、踵にはミディアムブラウンの5mmラバーを貼りました☆



P5183502.jpg P5183503.jpg 

勿論厚みは気になりません☆

ヒールのラバーも違和感なく仕上がってると思います☆

先ほどのピンクのサンダルと同じイメージでヒールラバーを取り付けました☆



P5183497.jpg

これで安心ですね☆

踵は負担が大きくすぐすり減るので、しっかりとラバーで補強するのがおすすめです☆


・ハーフラバーソール ¥3,780~
・リフト(ラバーヒール)作成 ¥3,240~










ただいまDMご利用期間中、ぜひご利用くださいませ☆









忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

※もちろんDMも使えますので、お靴と一緒にお送りくださいませ。



How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)




2017/05/23|クリスチャンルブタン||トラックバック(0)TOP↑


 ツツジの花咲く季節です


070.jpg



 大抵少しピンクがかっているか、紫色をしているか

 こんなに赤い花はめずらしいのでは?


 人は”赤”に目がいってしまうモノなんでしょうか。








 さて こちら何でしょう?


RIMG0536.jpg



 裏返してみると


RIMG0537.jpg


 赤いソール


RIMG0538.jpg 


 !
 


 もう何年もルブタンの修理をお受けしておりますが

 この様にソールが外れているのは初めて見ました。



 お客様との話し合いの結果

 今回はオールソール交換でご依頼いただいきました☆

 


RIMG0540.jpg

RIMG0546_20150506022240258.jpg

RIMG0541.jpg


 作業者曰く


RIMG0543_20150506020601912.jpg


 このソールのエッヂが兎に角大変! との事です (笑)



 苦労の甲斐あってか



RIMG0542.jpg


 後ろからの見た目はオリジナルとほぼ変わらず完璧ですね☆



RIMG0544.jpg        



 お時間も料金も掛かりますので、あまりオススメのお修理ではございませんが

 お困りの方は是非ご相談ください。





 工場あおき

   

2015/05/07|クリスチャンルブタンコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

R0016175 - コピー 

赤いソールでお馴染みのクリスチャンルブタン



R0016179.jpg 

履く前の赤いハーフラバー修理はユニオンワークスでも定番です。



R0016178.jpg 

滑らなくなるし、減りも抑えられ、長く安心して使用するには最適なのです。






でも皆が皆、滑らなくて丈夫がいいとは限りませんよね。

車移動がメインだったり、室内での使用だったり

絨毯だとラバーが突っかかることだってある。


そのままの方が軽くてしなやかなのは当然です。






どんなシーンで使う靴なのか






それで革底のままか、ゴムを張るのか、決めればいいのではないかと思います。







ラバーなら減ったらまたラバーを張り替えればいい。


レザーだってちょっと高く付くけど張替えはできるのでご安心を。



R0016164.jpg 


R0016166.jpg 

ウエスト部分から切り替えてオリジナルと変わらない薄さ、雰囲気のまま


レザーソールを継ぎ足していきます。







R0016173.jpg 

そして赤い塗装で仕上げれば・・・



R0016174.jpg 

箱を開けて包み紙の中から取り出したあの日の高揚感も思い出せるかも。






私たちも、安く、丈夫で長持ちが良かれと思い

ついついハーフラバーを勧めがちですが


レザーソールでもきっちり修理できますので

革底党のお客様も是非ご相談ください♪









( 銀座店 鳥海 ) 




2015/01/29|クリスチャンルブタン||トラックバック(0)TOP↑
_ 4




クリスチャン・ルブタンの修理例です。



クリスチャン・ルブタン 修理



サテンの生地が破れてしまっています。





薄ーいサテンを、細ーいテープ状にして、端に縫い付けて・・・






「クルン」と丸め込んで・・・






黄色のクシュクシュ部分と、もっかい縫い付けて・・・








靴になる前、平面の状態だから出来る繊細な作業ですね。






クリスチャン・ルブタン サテン







今回はサテンで同じことをすると、すぐにまた破れそうでしたので、






薄くした革でお修理致しました。




「元の状態に戻った」というわけではないのですが・・・






チョウチョのような




テントウムシのような


(どっちでしょうね?パタパタパタ・・・)


かわいいリボンが、もう少し活躍できるくらいには、直せたかと思います。




クリスチャン・ルブタン リボン





春物の靴の修理、お待ちしております。







ローズ 





青山店 今津






2014/02/20|クリスチャンルブタン||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード