fc2ブログ
2023/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023/10



※毎週水曜日は全店定休日になります、ご注意くださいませ。



気付けば明日から8月。
梅雨も明けとても暑い日が続きできる限り涼しい格好をしたいところ。


ショートスリーブやショートパンツを着用することでだいぶ涼しくなると思いますが、1番涼しさを感じられるのはサンダルを履くことではないでしょうか。


暑い日が続くので私もここ最近サンダルを引っ張り出して履いていますがやはり涼しさが全然違いますね!
とにかく足元の解放感がたまりません♪


そんなサンダルのお修理も承っておりますのでお気軽にお持ちください!


そして今回お持ち込みいただいたのは、



IMG_0286.jpg



この猫のマークが特徴の1つでもあるブランド。



IMG_0287.jpg



『JUTTA NEUMANN』


サンダル界のロールスロイスと言われるほどの最高級レザーサンダル。
生産数が増えた今でも外注生産を一切行わず、ニューヨークのイーストビレッジに構えたアトリエにてフルハンドメイドで生産しています。


こちらは中でも人気の定番モデル『Alice』。



IMG_0289.jpg


IMG_0291.jpg



馬具にも用いられるタフで肉厚なレザーと土踏まずのアーチサポートが特徴的。
履きこむほど足の形にフィットしていき唯一無二のサンダルへと育っていきます。



IMG_0299.jpg



ユッタのモデルでよく見るのはこちらのビルケンソール。
厚さは10mmの物がほとんど。
軽くて柔軟性に優れているので履き心地の良いソールです。



IMG_0288.jpg



こちらのモデルではアウトソールにはレザーソールを採用。
高級感のある見た目と通気性や足馴染みの良さが特徴的。
ですがレザーソールは滑りやすく気兼ねなくガシガシ履くには少し物足りないですよね。


なので今回はガシガシ履くためにもソールの補強をさせていただきました!


仕上がりがこちら。



IMG_0293.jpg


IMG_0292.jpg



他のユッタに使われているビルケンソールではなく今回はビブラムシートソールで補強。
ビルケンソール同様に履き心地の良いソールなので履き始めが硬いユッタにはオススメです☆



IMG_0294.jpg


IMG_0295.jpg


IMG_0296.jpg



通常ユッタに使われているビルケンソールは厚さ10mmに対し、ビブラムシートソールは厚さ6mmなのでサイドの雰囲気をなるべく損なわないよう補強ができます。



IMG_0298.jpg



今回はお連れ様のユッタも補強をさせていただきました!
お揃いでユッタなんて素敵ですね☆


我が家のお揃いの靴も紹介してますのでよろしければご覧ください♪



皆様のご来店お待ちしております!


ありがとうございました!



本日はユニオンメンバーでフットサル!青山店  中田




2019/07/31|サンダル||トラックバック(0)TOP↑
関東地方までは梅雨が明けましたね☆

いよいよ夏本番です!

夏の足元と言えば勿論サンダル☆

女性物のサンダルはソールが薄く華奢な物が多く、すぐにすり減って寿命が来ちゃいます。

またレザーソールは滑り易く歩きにくいので、ハーフラバーソールがお勧めです☆










 IMG_3804.jpg

こちらはMichel Vivien

1999年にパリにて設立されたシューズブランドです。

ブルースエードに艶消しゴールドのチェーンがゴージャス且つ可愛らしいですね☆



IMG_3825.jpg

ソールはブラウンに着色されたレザー

丁寧に底付されたソールは美しく丸みを帯びていて、女性らしさが際立ちます☆



IMG_3831.jpg

ヒールは太めで安定感が有りそうですね☆

しかし前半分は極薄のレザーソールなので、ハーフラバーを貼りましょう☆





IMG_3883.jpg

ダークブラウンのラバーを貼りました。

元々のソールと全く一緒の色ではありませんが、違和感無く仕上がったと思います☆



IMG_3885_20170715220401242.jpg     IMG_3896_2017071522045475c.jpg

横からの見た目は一見するとラバーを貼ってあるのが分からない様です☆



IMG_3899.jpg

後ろから見ると少し分かりますね、でもあまり気になりません☆



IMG_3893.jpg

これでこの夏は安心して履いていただけると思います☆

ハーフラバーソール(BRN) : ¥3,500~(税別)








IMG_3834.jpg

こちらはMARNI

1994年にイタリアで設立されたラグジュアリーブランドです。

ストレッチ素材で出来たサンダル、明るく元気な印象ですね☆



IMG_3836.jpg

ソールは真っ白に着色されたレザーソール

スポーティーな印象のサンダルですがソールは滑り易そうです、ラバーを貼ってよりスポーティーにいきましょう☆



IMG_3913.jpgIMG_3915.jpg

勿論ラバーは白を貼りました

かなり馴染んでます、パッと見はラバーを貼ってあるのが分からない位ですね☆



IMG_3902.jpg IMG_3903.jpg

横から見ても全然違和感ありません☆



IMG_3905.jpg

後ろから見てもほとんど目立ちません☆



IMG_3910.jpg

ヒールが高いので走るのは危ないと思いますが、かなり歩きやすくなったと思います☆

ハーフラバーソール(WHT) : ¥3,500~(税別)










IMG_3837.jpg

こちらはRalph Lauren

1967年にPoloというブランドでネクタイのデザインから始まった巨大ファッションブランド

海っぽい色使いやパリッとした生地感が、清楚で爽やかな印象のエスパサンダル☆



IMG_3848.jpg

ソールはベージュのレザーソール



IMG_3850.jpg

ヒールの無いフラットタイプのソールには、全面ラバーを貼るのがお勧めです☆





IMG_3920_20170725214853d19.jpg

ベージュのラバーを全面に貼りました

ソールのブランドロゴが隠れてしまうのはちょっと寂しいですが、履いてしまえばすぐ気にならなくなります☆



IMG_3922.jpgIMG_3934.jpg

勿論横から見ると全然違和感ありません☆

これでかなり滑りにくく歩きやすくなったと思います☆

ラバーを貼る事によってオリジナルのレザーソールが保護されますので、耐久性もかなり上がります☆

全面シートソール(BEG) : ¥5,000~ (税別)








忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。




How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)







2017/07/31|サンダル||トラックバック(0)TOP↑


現在ユニオンワークスは夏季休暇をいただいております。



RIMG0287_201608132339255fd.jpg   






営業再開は8月18日お昼12:00からになります☆


ご注意ください。







RIMG0269_20160813234120fd0.jpg 









やや涼しい日もちらほらあったりする東京ですが、

それでも日中はシッカリと暑い夏です。






暑い夏に活躍するのはもちろんサンダル♪







DSC03749.jpg 





サンダルの定番ビルケンシュトック☆






DSC03750.jpg 








長年愛用すると、








DSC03751_20160813234412006.jpg  






カカト部分はもちろん








 DSC03754_201608132344166e3.jpg 





ツマ先側もすり減りが目立つようになります。











DSC03840_201608132348037c6.jpg 




ユニオンワークスでは純正のソールの用意がありますので、


ソレを使って修理する事が多いのですが、


今回は違うソールを使いもう少しボリューミーに仕上げました🎶




DSC03788_20160813234804d03.jpg 





使用したのはビブラム社の#2021ソール。











DSC03791_2016081323480728e.jpg 





オリジナルのビルケンソールに比べると厚いソールですが、








DSC03790_201608132348061c3.jpg 








スポンジに近い素材のソールですので軽快にお履きいただけます☆











DSC03794_20160813234857d1b.jpg 








ビルケン自体コロッとボリュームのあるデザインが多いので、

違和感なく仕上がったと思います☆★







今のデザインに少し飽きた方にはオススメです。









DSC03795.jpg 






まだまだ暑い日も続くかと思いますので、



サンダルのお修理もお待ちしてます!










再度、、、

営業再開は8月18日(木)のお昼12:00からになりますので、

宜しくお願い致します。









青山店  フナヤマ







2016/08/14|サンダル||トラックバック(0)TOP↑
P5272029.jpg

ムニョス ブランデシック

スペインのファッションブランドでデザイナーはミゲル・ムニョス・ウィルソン

マドリードの芸術大学を卒業、,彫刻家として活動した後、ファッションの道に進む

2003年にファーストコレクションを発表

レザー・ウッド・真鍮などを多用しハンドメイドの温かみのあるアンティークな作品を世に送り出しています



正直このブランドの服は見たことがないんですが、靴はよく修理に来るので知っております(笑)

かなり独特なデザインにしっかりとしたつくり、上質な革とで段違いの雰囲気がある靴ばかり★

コバの仕上げや革の裁断は絶妙に粗く、上質な革や重厚なソールと相まって独特の高級感があります☆

トラッドびいきのユニオンワークス、社内ではあまり大きな声で言えませんが個人的にかなり好きです★





P5272028.jpg

今回リペアするのはこちらのサンダル,いい革が使われています☆

シューズとサンダルの中間のようなデザイン、この絶妙なバランスがたまらなくかっこいいですね☆

P5272037.jpg

ソールは重厚な仕上げ、要所に真鍮の釘が打たれていてかっこいい!



P5272038.jpg

厚手のレザーソールの宿命ですね、返りが悪いがために履き始めはつま先が減りやすいんです。



P5272042.jpg
P5272045.jpg
P5272044.jpg

ヒールもトップピースがぎりぎりまで削れていますね、今回はつま先とヒールのお修理をします☆







ここからは修理後☆

P5302055.jpg
P5302058.jpg

つま先にはヴィンテージスティールを装着

見た目がかっこよく強度もある、最高のリペアメニューです☆


P5302053.jpg 
P5302059.jpg

こちらはヒール交換、オリジナルを忠実に再現しました☆

レザーとラバーの比率や釘の打ち方など、ばっちり再現できてるんじゃないでしょうか☆


P5302049.jpg 

いい感じですね☆



この手の靴は雰囲気が命みたいなところがあります。

長く履くには当然修理が必要ですが、きちんとこだわりを理解していないとひどい仕上がりなることも(痛)

我々ユニオンワークススタッフ一同、できるだけお客様のこだわりにお応えできるように精進して参りたいと思っております☆



P5302061.jpg





・ヴィンテージスティール  : ¥4,000~ (今回はつま先の減り補修含め¥5,000)

・ラスターヒール : ¥4,500~











本日水曜日は全店定休日になります、ご注意くださいませ。











工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)


2016/06/01|サンダル||トラックバック(0)TOP↑
連日の猛暑にうんざりですが、もうすぐお盆休みという方も多いのではないでしょうか?

もう少しです、皆さん頑張りましょう!!

(学生さんはもう夏休みかな、うらやましい!)



とにかく暑い今年の夏、足元はサンダルが大活躍していることでしょう。

今回ご紹介するリペアは高級サンダル2点、どちらもヒールのリペアです☆







P7241197.jpg
P7241198.jpg

まずはこちら、John Lobbのサンダル

柔らかい革にスポンジのミドルソール、履き心地が良さそうです☆





P7241199.jpg
P7241201.jpg
P7241204.jpg

アウトソールは3~4mm位、薄いのですぐ削れtれしまいそうですが、上の白いスポンジの層まで削れないうちに修理した方が綺麗に仕上がります☆

まさに今が修理のベストタイミング!





P7251212.jpg 
P7251214.jpg 

こちらがお修理後☆

真裏から見るとラバーを継ぎ足したのが丸わかりですが、横から見るとかなり自然な仕上がりに見えます☆



P7251215.jpg 

履く頻度にもよりますが、これでこの夏は安心ですね☆





P7241206.jpg



お次はTricker'sのレザーサンダル、こちらも上質な革が使われていて履き心地が良さそう☆





P7241207.jpg
P7241208.jpg
P7241209.jpg



ヒールも含めてオールレザーのソール、滑りやすそうですが雰囲気は最高です☆

薄いソールなので返りがよく つま先は減りにくいのですが、やはりヒールはレザーですと減りやすいですね。

こちらもトップピースの上の層(ソール)まで削れる手前がお修理のタイミング、まさにベストタイミングです☆






P7251216.jpg
P7251217.jpg

こちらがお修理後、オリジナルに忠実にレザーのトップピースに張り替えました☆

裏から見るとヒールだけ新しく浮いて見えますが、履けばすぐになじみます☆

横から見た感じは完璧ですね☆



P7251219.jpg



サンダルは修理に向かないものが多いですが、今回の2点はオールソールもできるタイプになります☆

部分的になら修理可能なサンダルも沢山ありますので、是非ご相談くださいませ☆














John Lobb   ヒールアタッチ : ¥3,000



Tricker's    レザーヒール   : ¥4,500

                         (税別)













































忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 


工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/


2015/08/05|サンダルコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード