fc2ブログ
2023/02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023/04


IMG_1619.jpg



1912年に「L.L.Bean」の創設者である

レオン・レオンウッド・ビーン氏が開発したのが

こちらのハンティングブーツ。

非常に防水性が高く、

悪天候時に大活躍してくれるこのブーツは

“ビーンブーツ”という愛称で100年以上もの間

多くの人々から愛され、支持され続けています。

お持ちの方は今の時期活躍中だと思います。



今回はどの部分をお修理するかと言いますと


IMG_1633.jpg


IMG_1624.jpg


IMG_1631.jpg



この部分。

ハトメの交換です。

トップまでハトメのレースアップブーツは

とにかく脱ぎ履きに時間がかかりますよね。

私もよくレースアップブーツを履くのですが

やはり時間がかかってしまいます。

なので上2列のハトメを…



IMG_1684.jpg


IMG_1685.jpg


IMG_1682.jpg



フックに交換させていただきました!

雰囲気も損なうことなく仕上がっています。

これでかなり脱ぎ履きが楽になるかと思います♪



IMG_1691.jpg



今回はハトメに色に合わせて

ゴールドのフックをお付けしておりますが

大きさやお色味はいくつかご用意ありますので

大体のブーツに合わせられるかと思います。


IMG_1679.jpg



今回はハトメからフックの交換のご紹介でしたが

ハトメの色を変えたいなどといった

ハトメからハトメの交換もできますので

どうぞお気軽にご相談ください♪



皆様のご来店心よりお待ちしております。



ありがとうございました。



青山店  中田





2020/07/15|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑
IMG_9393.jpg

VIBERG BOOTSのエンジニアブーツ

レッドウィングやチペワも良いですが、こちらもすごくカッコいいですね☆



IMG_9394.jpg

今回はバックル交換のご依頼

現在付いているバックルはどれも壊れていませんが、少し雰囲気を変えたいとのご希望です。



IMG_9397.jpg

弊社ではいくつかバックルの在庫が有りますが、エンジニアブーツにお勧めなのはこちらの"Red Wing Vintage Buckles"

レッドウィングのエンジニアブーツ、PT83、PT91(~1999)モデルについていたバックルです☆
※RED WINGでビンテージという部類に入るのは、PT91年代までの製品という認識が強い様です。

色はゴールド(上)とニッケル(下)、筒上部用の小さいサイズとアンクル部の大きいサイズが有ります☆

レッドウィング現行のバックルも良いですが、ヴィンテージバックルもなかなか渋いですよ☆



IMG_9398.jpg

元々ついていたバックルを外しまして、

IMG_9410.jpg 

ゴールドを取り付けました、全く違和感ありません☆



IMG_9407.jpg

こちらのバックルの根革はカシメで固定しております。

似寄りのカシメがありましたので、ここも全く違和感ないと思います☆



IMG_9414.jpg  IMG_9415.jpg 

バックルをゴールドに変えただけですが、結構雰囲気が変わりますね☆

また新しい気持ちで履いていただけると思います☆



IMG_9406.jpg

Beforeを撮り忘れましたが、ヒールアップ+トップピース交換+ピッチドヒール加工も行いました☆

WHITE'Sよりも気持ち緩めのピッチド具合、良い感じに仕上がっています☆








・バックル交換×4 : ¥11,000~

・ヒールUP Vibram#700+ピッチド加工 : ¥9,350~







忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。



 郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

 リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

 ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田




2020/01/27|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑



8月も終盤になり気がつけばもう少しで9月。

ここ最近は暑さも少し和らぎピーク時よりは過ごしやすい気温になりましたね。

8月は台風の影響もあって不安定な天気が続き、雨用の靴の出番が多かった印象もあります。

私も今年からお気に入りに加わったタッセルローファーを履くのをためらい、

悪天候でもガシガシ履けるトリッカーズやレッドウィングなどを頻繁に着用していました。

今回お預かりしたシューズも悪天候でも気にせず履ける心強い一足です。



IMG_0680_201908282151277b6.jpg



アメリカのアウトドアブーツブランドといえば『Danner』。

中でもブランドの代名詞とも言えるのがこちらのダナーライト。

防水性や透湿性に優れた『GORE-TEX』を世界で初めて靴に採用したことでも知られています。



IMG_0681.jpg



アウトソールは悪天候時でもガシガシ履けるビブラム社製のラバーソール。

耐久性やグリップ力に優れているのが特徴。



IMG_0682.jpg



よく見るとヒール側はアウトソールと同じビブラム社の材料を使用してリペア済み。

こちらアウトソールでしたらこのように近い材料を使い部分的にお修理することができます。



IMG_0683.jpg



長年の着用ということもあり全体的にすり減っていましたので今回はオールソールをさせていただきました!



IMG_0686.jpg


IMG_0687.jpg



IMG_0688.jpg


IMG_0689_20190828215140a0a.jpg



オリジナルに合わせビブラム社製のラバーソール『Vibram Tank Sheet』を使用してオールソールさせていただきました。

アウトソールのみの交換も可能ですが、



IMG_0684.jpg



ヒールに目立つダメージがありましたので、



IMG_0691.jpg



こちらも交換させていただきました。

アウトソールの交換をするのであればこういったところも同時にお修理しておきたいところですね。



IMG_0685_20190828215134cb1.jpg


IMG_0692_20190828215143e04.jpg


IMG_0695_20190828215144066.jpg



エッジもキレイに整えて仕上げスッキリした印象に。


これで悪天候時でも気持ちよく着用できそうです☆



IMG_0773_20190828215923a36.jpg



ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

詳しくはコチラをご覧下さい。



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。




カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







皆様のご来店、お待ちしております。



ありがとうございました。



青山店  中田




2019/08/29|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑
IMG_7246_20190425224239f20.jpg 

最近話題?の"NICKS BOOTS"

WHITE'Sの職人であったNICK BLAHCUZYN氏が創業したブーツメーカー

設立は1964年、50年以上の歴史が有りますが、恥ずかしながら私最近まで知りませんでした(恥)

ホワイツ出身だけあってデザインや作りは殆どホワイツと一緒、間違いなく世界最高峰のブーツです☆









リペア前の写真が取れませんでしたが、今回は重いソールを少し軽くしたいとのご依頼。

元々Vibram#100にダブルミッドソールの仕様を、ミッドソールを1枚減らしてシングルミッドソールに変更するお修理です。
ミッドソール1枚分ですので大きく軽くなる事は無いですが、少し見た目もすっきりして軽くなります☆

簡単にミッドソールを減らすといいましたが、リウェルトが必要な大掛かりなお修理になります!















IMG_7248.jpg IMG_7254.jpg 

こちらはリペア途中、リウェルトをして土台の5mmレザーとラバーミドルソールを貼ってアウトステッチを掛けた状態です。


ウェルトの付き方や土台の釘の固定もホワイツとほとんど一緒ですが、リウェルトをした弊社職人によるとウェルトを縫う糸はホワイツより少し細かったそうです。









IMG_7311.jpg IMG_7312.jpg 

アウトソールはVibram#100、ラバーミドルに接着+ビス止めです☆

#100ソールまでアウトステッチを掛ける事も出来ますが、この接着+ビス止めの方法ですと次回のオールソールの際にリウェルトやミドルソールの交換をしないで済む可能性が高いです。

ミドルソールを再利用してソールを交換した方がブーツへの負担が少なく、お値段もかなりリーズナブルにすみます。

※状態によってはリウェルトが必要な場合もございます。



IMG_7307.jpg 
IMG_7315.jpg IMG_7304.jpg 

殆ど履いていない状態でお持ち頂いたブーツでしたので、まるで新品の様な仕上がりですね。

ソールの仕上げはもしかしたら本家WHITE'S(NICKS)よりもうまいかも!?



IMG_7300.jpg IMG_7299_20190425224329d80.jpg IMG_7318.jpg IMG_7331.jpg  

かっこいいブーツですね☆

#100ソールのホワイツ、オーダーしちゃおうかな(笑)


※ベンチマークではホワイツのカスタムオーダーを承っております。
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2244.html
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2123.html
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2088.html




(今回の修理代金)

・リウェルト : ¥10,800

・オールソール Vibram#100 : ¥16,200

・ラバーミッドソール : ¥2,160

・5mmレザー土台 : ¥4,320





IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田
2019/05/21|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑



IMG_7543.jpg



今回お持ち頂いたのは弊社でもおなじみ、トリッカーズのカントリーブーツ。



ではなく…



IMG_7544.jpg



文字が消えかかってわかりにくいですが、バーニーズニューヨークのカントリーブーツです!


一目でトリッカーズではないとわかったあなたは、中々のトリッカーズマニアですね…


こちらのカントリーブーツ、あるブランドがOEMを手掛けています…



IMG_7545.jpg



このライニングの文字でわかった方はすごい!
ヒントは弊社でも扱いのあるブランドです…



正解はこちらのブランド…



IMG_7557.jpg



アルフレッドサージェントでした!


質実剛健な靴作りを続けているアルフレッドサージェント。
「BROOKS BROTHERS」や「Ralph Lauren」、「New & Lingwood」など、これまで数多くの有名ブランドのOEMを手がけてきたシューメイカーです。


数多くのOEMを手がけることにより、技術の向上はもちろん、より多様性に富んだ靴作りを行なっています。



IMG_7558.jpg



その中でも根強い人気を誇るのが、このエクスクルーシブライン。
弊社で扱っているのはこのラインになります。


同価格帯の他ブランド製品に比べて、革質や縫製などのクオリティが、圧倒的に優れているのが特徴です。


そんなコストパフォーマンスに優れたアルフレッドサージェント…



IMG_7559.jpg



上のモデル、通常¥76,680のところ…


今ならなんと30%OFFの¥53,676
このクオリティの靴をこの価格で購入できる機会は中々無いですね…


サイズ欠けも出てきております…
是非この機会にお試し下さい☆


新宿店を中心にご用意しております。


各モデルの詳細はコチラの過去の記事をご覧下さい。



では本題の今回のお修理はこちらです。



IMG_7550.jpg


IMG_7551.jpg



まだソール全体の厚みはありますが、購入してから長年経過しているようで、ソールが割れてしまっています…



IMG_7546.jpg


IMG_7548.jpg


IMG_7549.jpg



アッパーも乾燥気味。
こちらもメンテナンスが必要そうです。


今回はオールソールと、アッパーは水洗いをして、綺麗さっぱり仕上げたいと思います☆


ここからはお修理後☆



IMG_7556.jpg



ソールは前回と同じコマンドソールを使用。
耐久性に優れているので、ガシガシ履きたい、そんな方には是非ともオススメしたいイギリス製のソールです。


そして気になるアッパーは…



IMG_7553.jpg


IMG_7547.jpg


IMG_7554.jpg


IMG_7555.jpg



乾燥により硬く、カサカサになってしまっていた革は、水洗いをする事で革本来の柔らかさを取り戻し、こびりついていた汚れも綺麗に落とす事ができました☆


水洗いをした後は、クリームでしっかりと栄養補給をして仕上げます!
色が抜けていた箇所にはしっかりと色が入り、ツヤツヤとした表情に!


ソールもアッパーも綺麗になり、まるで別の靴かのような仕上がりに、靴も喜んでいるように見えます☆



ソールのメンテナンスはもちろん、アッパーのメンテナンスも大切です。
今回のように水洗いをして綺麗さっぱり仕上げることもできますが、お磨きだけでも靴の表情がだいぶ変わるケースもあります。


靴の修理はもちろん、お手入れについてのご不明点などもございましたら、お気軽にご相談下さい☆
靴を直接持ち込んで、お磨きをご依頼する事も可能ですよ!



皆様のご来店、お待ちしております。



ありがとうございました。



渋谷店から新宿店に異動しました! 中田



2019/01/24|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード