fc2ブログ
2023/11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024/01


毎週水曜日は全店定休日となっております、ご注意くださいませ☆
※横浜店とベンチマークは水曜日と木曜日が定休日です。


 IMG_9436.jpg

SARTOREのBRNスエード ロングブーツ

女性にとっては冬の定番、綺麗なブーツですね☆



IMG_9438.jpg 

内側にはファスナーが付いていて、脱ぎ履きがしやすくなっています☆



IMG_9442.jpg 

良く見るとファスナーが壊れてます(痛)

こうなってしまったらファスナーそのものを交換するしかありません。



IMG_9441.jpg 

逆足もそろそろ壊れそう(悲)

今回は念のため両足交換します☆





IMG_9443.jpg 

一目一目ていねいにステッチを解き、壊れたファスナーを外します。



IMG_9440.jpg

こちらが交換するファスナー、安心のYKK製☆

元々付いているファスナーより若干赤っぽい茶になりますが、付けてしまえば馴染むと思います☆

スライダーはかなり近い色味ですね☆






IMG_9445.jpg 

ファスナーをちょうどいい長さにカットし、スライダーと上止めを組みあげました。



IMG_9446.jpg 

取り付けました、完成です☆



IMG_9447.jpg 
IMG_9448.jpg

持ち手はもともとついていたものを移植しました☆

色も問題なく馴染んでいると思います☆



IMG_9457.jpgIMG_9451.jpg

こちらは毎年好評頂いております商品、ジェットブーツキーパー”☆

ちなみに安心のドイツ製(笑)

ロングブーツの型崩れ防止に大変有効、お値段もお手頃なのでお勧めです☆



IMG_9450.jpg


・ジップ交換 : 片足¥6,600~
※今回は¥17,600(両足)でした。

ジェットブーツキーパー : ¥2,200








IMG_9515.jpg IMG_9517_202002012257559d6.jpg  
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は6月28日までになっております、ご注意くださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、次の夏にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html




忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/






ありがとうございました☆

工場 森田
2020/02/05|サルトル||トラックバック(0)TOP↑
だんだん涼しくなってきた今日この頃、そろそろ冬の準備を始めてはいかがでしょうか?


IMG_6223_201809260100549e2.jpg  

冬といえばロングブーツ、ロングブーツといえばやはりSARTORE☆

足首のビットが特徴的で素敵なブーツですね☆



bIMG_6218_20180926005950969.jpg IMG_6219_20180926005952e73.jpg 

弊社ではない修理屋さんでハーフラバーソールを貼っていますが、つま先が不安だそうです。

ラバーはほとんど減っていませんが、つま先のみラバーで補強します☆








IMG_6226.jpg

Rubber Toe Tipsでつま先を補強☆

ちょっと内側に入っていたラバーを、自然な感じでソールの淵まで延長するようにラバーを継ぎ足しました☆

これでオリジナルのレザーソールがしっかりと保護されますね☆



IMG_6227.jpg

勿論横から見ても違和感はありません☆

これで安心してガンガン履けると思います☆












IMG_6220.jpg

こちらは茶色のSARTORE、シンプルなだけに革の質や木型の良さが際立ちますね☆



IMG_6221.jpgIMG_6222.jpg

こちらは弊社にてハーフラバーソールを貼らせて頂いております☆

少ししか減っていませんが、今シーズン安心して履くためにつま先を補強しておきましょう☆




IMG_6230.jpgIMG_6231.jpgIMG_6232.jpg

Rubber Toe Tipsはハーフラバーソールよりも厚いラバーになりますので、減りやすいつま先がしっかりと保護できます☆



IMG_6229.jpg

これから来るロングブーツの季節、今のうちに準備されてはいかがでしょうか☆

よろしくお願いいたします☆







Rubber Toe Tips : ¥2,700~












ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、お修理代金10%OFFになります☆
詳しくはコチラをご覧ください。


DMは、カスタマー登録済の方にのみ、お送りしております。
カスタマー登録がこれからの方は
コチラからご登録いただけます。


カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html






忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

※もちろんDMも使えますので、お靴と一緒にお送りくださいませ。



How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)

2018/09/27|サルトル||トラックバック(0)TOP↑

随分涼しくなってきた今日この頃、そろそろロングブーツを準備しておく時期じゃないでしょうか。

レディースのロングブーツといえばSARTORE

涼しくなってくると増えてくるサルトルの修理依頼、今年も人気は健在のようです☆


ここ数年毎年ブログに書いておりますが、今年もお問い合わせが非常に多いので紹介します。


サルトルのソール剥がれのお修理です☆







 P9261371.jpg

こちらが今回修理するブーツ、スタンダードなサイドジップロングブーツです。

シンプルなデザインながらさすがはサルトル、美しいフォルムが目を引きます☆

一足は持っていたい、憧れのブーツですね☆





P9261375.jpg

ソールとヒールには弊社以外のお修理屋さんでラバーを貼って補強してあります。

※ユニオンワークスのほうが上手く貼れますよ(笑)




P9261373.jpg

あらら(汗)、ソールががばっと剥がれてしまっています!!

ソールをラバーで補強してありましたが、こうなってしまってはまともに歩くこともできませんね(涙)





PA111521.jpg

こちらは剥がれたソールを貼って、補強のラバーを剥がして、マッケーミシンでソールと中底を縫い付けた画像です。

元々は接着のみで固定されていたソールですが、今回のお修理で接着+縫い付け(マッケー製法)にグレードアップしました☆

接着は時間がたつと接着力が弱まってきて剥がれやすくなります、縫い付ければステッチが擦り切れない限り安心です☆




PA161525.jpgPA161526.jpg

さらにステッチ保護するようにハーフラバーソールを装着☆

これでそう簡単にステッチも切れないようになりました☆





PA161527.jpg
PA161529.jpg

コバはハーフラバーソールを貼った時に綺麗に仕上げなおしました。

美しいですね、コバだけ見るとまるで新品のようです☆



マッケー+ハーフラバーソール  ¥5,400~ (税込)

(※今回はつま先のすり減り補修込みで ¥6,480)






PA161533.jpg

ここからは秋冬シーズンの隠れたヒット商品、ジェットブーツキーパーをご紹介します★

これを使うだけでロングブーツの寿命が一気に長くなります! 優れものです!!



PA161531.jpg

右足のみブーツキーパーを入れております。

左足は足首から折れ曲がっています、ブーツキーパーなしで置いておくとこのようになってしまうのです。

この状態が長く続くと皺がどんどん深くなり、最悪皺から革がちぎれてしまうこともあります(痛)



PA161534.jpg

ブーツキーパーを入れた状態で横から見た画像。

しっかりと筒が伸びていい感じです☆



PA161533.jpg

ジェットブーツキーパー、サルトルにぴったりの商品です☆

かなりお勧めです☆☆




ジェットブーツキーパー  ¥2,160 (税込)












本日水曜日は全店定休日です、お気を付けくださいませ。













工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/






2015/10/21|サルトルコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
比較的暖かかった11月、今年の冬は暖冬なのかな?

と、油断していたら昨晩から急激に冷え込んできましたね(寒)



冬本番はまだまだこれからです!

寒さ対策は万全にしておきましょう!!











てなわけで今回もSARTOREのリペアです(笑)











PA200112_2014120200132449f.jpg

SARTOREの定番、ジョッキーブーツです☆



PA200114_201412020013258dd.jpg

ソールはハーフラバーソール・ヴィンテージスティール・ラバーヒールでがっちり補強してあります。







しかし・・・

PA200118_20141202001327ae9.jpg


!!!!!!!!


ソールが根元からぱっくり剥がれてしまいました(涙)

この時期のSARTOREはソールが接着のみでつけられているので、長く着用しているとこのように剥がれてしまうことがあるんです。





このような状態になってしまった時の最善のお修理方法をご紹介します☆






PA230123_2014120200132821c.jpg

こちらはハーフラバーソールとヴィンテージスティールを外して、ソールを接着してマッケーをかけた状態です。

マッケー製法とはソールと中底(靴の内部の底の革)を縫い付ける製法のことでして、もちろん接着のみと比べて強度はかなりアップします☆


PA300133.jpg


さらにマッケーの糸を隠すようにハーフラバーソールを貼れば、地面とすれて糸が切れることも防げます!

今回はラバーヒールも交換しました。



PA300132.jpg

コバの仕上がりも美しく、新品のように輝いています☆





PA300130.jpg

これで安心して履けるようになりました☆

しっかり縫い付けてあるのでそう簡単には剥がれないと思います★

















PB020134.jpg

今回はもう一足ご紹介します★

こちらはSARTOREには珍しいショートブーツ、上質な革の艶感とSARTOREならではの美しい形の素敵なブーツですね☆




PB020136.jpg

ソールにかかっているステッチはマッケー縫いのステッチになります。

作られた年代によって違うのでしょうか?

SARTOREにはマッケイがかかっているものとかかっていないものがあるようです。

古いサルトルにはマッケーがかかっている様な気がするのですが、最近のものにはかかっていない印象があります。

もちろんマッケーがかかっている方が丈夫でいいのですが、今季からまたマッケーを始めたのでしょうか?

ソール面にステッチがかかっていても、ダミーのステッチで中底には縫われていないこともあります。
中底にステッチがかかっているのが見えればそれは間違いなくマッケーがかかっているものになります。
※インソールで中底が見えないものもあります。(剥がせば見えますが、店頭の商品のインソールは剥がしてはいけません(笑))



PB060149.jpg

このブーツはマッケーが元々かかっているので、そのままハーフラバーソールとラバーヒールで補強しました☆

PB060151.jpg

コバの仕上がりはもちろん完璧です★



PB060155.jpg

ヒールも美しく仕上がりました★


PB060147.jpg
レザーソールは見た目が美しい反面、すり減りやすく滑りやすいのが弱点。

ハーフラバーソールとラバーヒールで補強すれば、すり減りにくく滑りにくい、履きやすいブーツに生まれ変わります。

是非お試しを☆























ハーフラバーソール  新品の靴(ブーツ)の場合       ¥3,500~
              履かれてすり減ったソールの場合  ¥4,500~

マッケー縫い     +¥1,500~

ラバーヒール      ¥3,000~(大きさによって変わります)

                                       ※すべて税抜価格です。















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/





(工場 森田)


2014/12/03|サルトル||トラックバック(0)TOP↑
だいぶ寒くなってきました、女性の方々にとってはロングブーツの季節ですね☆

ロングブーツの代表選手といえば、やっぱりSARTORE☆


今回はサルトルのリペアをご紹介します。


PA140091.jpg


こちらはオーソドックスなタイプのバックジップロングブーツ。

さすがはサルトル、美しい形です★

黒色は引き締まって見えるので、足が細く見えるかもしれませんね☆



PA140095.jpg


革底はすり減りやすく、また滑りやすいんですよね。

まだまだ新しいですが、このタイミングでハーフラバーソールとラバーヒールを取り付けて補強します。



PA160107.jpg


地面に接地する部分をすべてラバーで補強したので、滑る心配なく安心して履けるようになったと思います☆




PA160106.jpg


履きおろして間もないブーツなので、修理前とあまり変わりませんね(笑)

よく見るとソールつま先のヘリが直っているのがわかると思います。



PA160109.jpg


修理前の写真から入っていましたが、JET BOOTS KEEPER(ジェットブーツキーパー)を入れています。

もちろん右足が入れていない状態、左足が入れている状態です。

保管中、特に足首あたりのしわが深く入るのを防いでくれるので、ブーツのコンディションを保つためにはこちらを使うことを強くお勧めします☆



PA160110.jpg



JET BOOTS KEEPER  信頼のドイツ製です☆










JET BOOTS KEEPER   :   ¥2,000

ハーフラバーソール           :   ¥3,500~ (今回は¥4,500)

ラバーヒール            :   ¥3,000~ (今回は¥3,000)


※すべて税別









忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)
2014/11/17|サルトル||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード