fc2ブログ
2023/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023/10
ここ数年、靴磨きへの注目度が上がってきております。


お客様より靴磨きやシューケア用品に関する
ご質問をいただくことが以前より増えた気がします。


店頭でも靴磨きをご依頼いただくことがかなり増えており、なかでも鏡面磨き(グラッサージュ)をご希望される方が増えております。







そこで今回は ユニオンワークス オリジナル
ネルのご紹介をいたします。





これから鏡面磨きをやってみようという方や
既に慣れている方にも使いやすいよう工夫しました。


程よい厚みがあり力を入れて磨いても
ワックスを剥がしてしまうリスクを軽減し、
かつ革に触れてる感覚が分かりやすい
絶妙な厚みになりました。







ネル生地には実は表と裏があります。
表面は毛羽立ちが強く、
裏面はよーく見ると格子状になっているのが
見分けるポイントです。


裏面で磨くとワックスを剥がしてしまったり
曇ってしまうことがあるのでご注意ください。



巻きやすさも忘れていません。





生地を柔らかくすることでしっかりと指にフィットし、長さを52cmにすることでシワになりにくくきれいに巻くことができます。


生地の色はワックスを取った量が分かりやすいライトグレー





ガジアーノ&ガーリングの
シューバッグの色をイメージしてみました。





UNION WORKS Original / High Shine Cloth
4枚入り ¥1,100(税込)



ユニオンワークス各店にてご用意しており、
オンラインストア からもご購入いただけます。



生地の厚み、起毛感、柔らかさ、色と
こだわりの詰まったネルが完成しましたので
ぜひご体感下さい。



ありがとうございました。


青山店 新宿店 網本


2021/08/06|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
 
IMG_5676_202105092146155de.jpg


うちでオリジナルクリームを作りませんか?


谷口化学工業所のK氏が訪ねてきたのは、2年前の春でした。

折角のお誘いではございましたが、一度はお断りしました。

現在のラインナップに満足していて、オリジナルクリームを作る理由が無かったからです。


IMG_5671.jpg

では何故?つくる事になったかとご説明しますと、

「出来るだけ黒く」とご依頼いただいた靴を磨いている時に

クリームでダメなら染料を使おうと我々は考えます。

この「クリームでダメなら」というのは経験からくるものです。


ブラウンのシューズなら、必要に応じてクリームの濃さを調整出来ますが

黒のクリームには濃淡が有りません。

ダークブラウンは有っても、”ダークブラック”は無いのです。

そこで、シューケアのプロが使うようなクリームを作れませんか?

と相談したのが始まりです。


IMG_5672.jpg


ライオンクリームで有名な谷口化学工業所ですが、創業は1910年!

日本最古のクリームメイカーで、今でも多くの工程を手作業で行っているそうです。

黒より黒くなるクリームを目指し

この2年間で一体何個サンプルを作ったことでしょう。

IMG_7777.jpg


1つのサンプルを何度も使い、気になる事が出てくると次の1つに。

濃淡の微調整やベタつき・ざらつきなど 拘りだすときりがなく

谷口化学さんでも、1年を過ぎたあたりでもう無理かもなぁと感じていたそうです。


A0885BA5-6523-453C-8124-0D093E6C25A5.jpg

完成までに2年を要した、ユニオンワークスオリジナルクリーム☆

作業用に作ったものですが、ご希望の方には販売させていただきます☆

プロユースの為、普段から磨きをされている慣れた方にのみお譲りいたします。


IMG_7834.jpg


このクリームは補色力、保革力に大変優れています。

革に必要な油分を水分をしっかり入れましたが、柔らかくなり過ぎず

上品な艶感に仕上がります。


IMG_5670.jpg


UNION SHOECREAM BLACK 70ml ¥3300


店頭ケア用品の棚には並べませんので、ご希望の方はお申し付けください。

使用方法などスタッフよりご説明後、お譲りいたします。



UNION WORKS

2021/05/24|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(1)TOP↑

先日、2021年3月30日をもって一時閉店となりましたユニオンワークス渋谷店の撤去作業をしてまいりました。

IMG_4251.jpg

作業を進めていくうちにどんどん渋谷店の面影が無くなっていき、それと反比例する様に思い出が蘇ってきてなんとも云えない切ない気持ちになりました。
目のうるうるは、きっと埃と花粉のせいだったと言うことにしておきましょう。



IMG_4252.jpg

作業中みんな口数が少なかったのは、やはりそれぞれがそれぞれの思う事があり、それぞれで気持ちの整理をつけていたのかと思います。

SNSやブログでもお話ししておりますが、
渋谷店はUNION WORKS創業の地であり特別な場所です。
またいつか営業を再開したいと考えておりますので、どうぞ皆様渋谷店を忘れずに覚えていて頂けたら幸いです。

湿っぽくなってしまいましたが、渋谷店以外は通常通り営業中ですので今後もユニオンワークスを宜しくお願い致します。



さて前置きが長くなりましたが、少しだけ弊社オリジナル商品のご紹介をさせて頂きます。

弊社オリジナルのシューホーン

IMG_4089.jpg

サイズ上から
UNION WORKS Original / Shoe Horn /L
UNION WORKS Original / Shoe Horn /M
UNION WORKS Original / Shoe Horn /S
UNION WORKS Original / Shoe Horn /SS


最近は靴のケア、磨きを習慣化されている方が非常に増えていると思います。
しかし意外と見落としがちなのが、靴の脱ぎ剥ぎです。

IMG_4094_202102121055304ac.jpg
※写真はサイズLを使用

靴を脱ぐ際に紐を解かない。履く際にシューホーンを使わない。
前者は履き口が伸びたり、シューレースが切れたり、シューレースを通す穴が歪んだりします。
後者はヒールカップが潰れたり、履き口が歪んだり摩擦で破れたりします。

その他にも思わぬ所に支障をきたしたりするので、とても重要な事です。

水牛の角でできたシューホーンは見た目も良く家に置いておいても、持ち運びでサッと使用しても絵になります。
一つ一つ形、模様が違うのも天然素材ならでは。
より一層愛着が湧きます。


中でもSSサイズのシューホーンは本当に便利です。

IMG_4088.jpg



長さ約10cm程度でカードケースと同じくらいの大きさ

IMG_4093_20210212105527556.jpg



小ぶりなのでポケットにすっぽり収まり持ち運びに便利。

IMG_4091.jpg



サッと出して、サッと使うにはもってこい。
カバンのサイドポケットなどにも入る大きさです。

IMG_4092.jpg



ラッピングもできますので、プレゼントとしても最適です。

IMG_4090.jpg


UNION WORKS Original / Shoe Horn /SS
税込¥5,500-

ユニオンワークス各店WEB SHOPPINGにてご購入頂けます。

シューホーンを携帯して、ひとつ上のシューケアを目指しませんか?

皆様のご来店お待ちしております。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。

IMG_4129_202102121055558f7.jpg



青山店 横浜店 山田
2021/04/06|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑

前回は1週間とかからずに完売しましたこちら


IMG_5129.jpg

ABBEYHONE / Twisted Leather Stick が再入荷しました☆




長さが20cm程度あり、緩やかに湾曲したスティックは


IMG_5123.jpg

とても握りやすく、根気のいるコードバンケアに最適。




IMG_5125.jpg

また程よく丸みのあるヘッド部分はコバ付近やパターンの切替え部にも難なく対応します。




IMG_5126.jpg

個人的にはこれまで使用してきたコードバンケアの道具で1番使い勝手が良いです。




IMG_5128.jpg

そういえば先日販売された『2nd』はコードバン特集でしたね。

コードバンが出来るまでの工程からケア方法など

興味深い記事が多く、とても勉強になりました!

コードバン好きの方はマストバイです☆




IMG_5129.jpg

誌面には掲載されていませんが、実力は間違いありません。

まだまだ認知度の低い”隠れた名品”です。


ABBEYHONE / Twisted Leather Stick

¥3,850ー




ユニオンワークス各店、オンラインショップにてご用意しております。


今回の入荷も大量にはありません。

気になられる方はお早めにお買い求め頂くことをお勧めします。


ありがとうございました。


横浜店 シン

2021/03/21|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑

IMG_4827_20210225140019f59.jpg 

少し前からユニオンスタッフが主にコードバンのケアに使用していた道具があります。

素朴なのですが、かなり使い勝手が良いので皆様にもご紹介します。



IMG_4828_20210225140012aa3.jpg

ABBEY HORN / Twisted Leather Stick

アビーホーンのコードバンケア用品といえば水牛の角を使ったものが有名ですね。

こちらは牛骨灰と粘土から成型されたボーンチャイナ。

一般的な磁器よりも強度が高く、滑らかな手触りが特徴です。



IMG_4832.jpg 

長さは約20cmあり湾曲しています。



IMG_4831.jpg

そして緩やかに捻れたスティックは



IMG_4837_20210225140009b3f.jpg


IMG_4834.jpg

とても手馴染みがよく、根気のいるコードバンのケアをしていても手が疲れにくいです。



IMG_4830_202102251400160c9.jpg 

スネークヘッドと呼ばれる剣先は程よく丸みのある角で



IMG_4835.jpg 

ケアしづらいコバ付近や、アッパーの切替し部にも難なく対応します。



IMG_4838_202102251400223d9.jpg  


IMG_4839_202102251400134d5.jpg 

しっかりと毛羽立ちを潰して表面を均したコードバンは

他の革にない魅力的な艶が出ます。(強すぎる力で擦ると跡が残るので注意)



IMG_4836_20210225140015436.jpg 

また、ソールにオイルを塗って革の繊維を締める際や、雨による凹凸のシミを均す際にも適しています。



IMG_4829_20210225140027233.jpg

ABBEY HORN / Twisted Leather Stick

¥3,850ー


お手頃な価格かと思います。



ユニオンワークス各店にてご用意しております。
WEB SHOP からもご購入いただけます。)


とにかく持ちやすくて、細かい部分にもアクセスできるのがこの商品の特徴。

水牛の角に比べると華やかさはありませんが道具として見ると必要十分。

むしろ、使い勝手はこちらの方が良いかと思います。

ぜひお試しいただけたらと思います。


ありがとうございました。

横浜店 シン

2021/02/26|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード