fc2ブログ
2007/10 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2007/12

「ぐにゃ。」




嫌な予感。


あ~あ、やっぱり踏んじゃったよ。最悪。


 


こういうことたまにありますよね。


地面にこすり付けたり、色々やっても粘着感が弱まるまで一歩一歩が不快でたまりません。


 DSC00279.jpg


しつこく残ったコレをどうしよう?悩みどころです。


自然に削れてなくなるのを待つか、ヤスリを持ち出して削るか。


こんなときに役立つ裏技を伝授します。(裏技ってほどではないかな)


方法はカンタン!KIWIなどのワックスでこするだけ!


 DSC00281.jpg


柔らかくなってしだいに溶けて無くなります。


ガムは包んで捨てましょう。


(青山店 鳥海)


 


 


2007/11/30|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC02667.jpg


ズラリ!


DSC02669.jpg


 UNION WORKS 十○年目にして始めてのユニフォームが出来ました!!


TシャツはSTUFFしか着れません[スイマセン」。


が! ボトムのサロペットはユニオンワークス各ショップで手に入れることが出来ます!


これから年末の大掃除や休日に靴をピカピカに磨きたいときにお勧めです。


昔の職人さんは「格好から入るな」とよく言いましたが、格好つけることでやる気を出すのもよいことなのではないかと私は思います!


数に限りがございますので是非お店でご覧になってみてください。


工場 あおき


DSC02676.jpg            DSC02675.jpg


 


DSC02678.jpg

形にしてくれた「SOUND」の今井さん、ありがとうございました。マジ大満足です!


http://otootoko.blog87.fc2.com/blog-entry-58.html#more


工場 なかがわ


 


2007/11/26|店舗、スタッフ紹介コメント(3)トラックバック(1)TOP↑

だんだん寒くなってきましたね~。


ブーツが活躍する季節、到来って感じですかね。


さて、今回は、前回、予告させて頂いたとおりファスナー交換のお話をしたいと思います。


 


ファスナーのスライダー(上げ下げする際に持つ所)が外れてしまったり、


布地の部分が切れてしまったり、ファスナーを閉めているのに開いてきてしまったり・・・


症状はいろいろあります。


今回は、布地が切れてスライダーが外れてしまった為、交換することになったものの例です。


20071125161851.jpg


まずは、付いているファスナーを外します。


革を切らないように、ゆっくり、丁寧に・・・


ふぅ~。SOLEに入り込んでいる部分が曲者なんだよな~


取り外し完了!


20071125161901.jpg


そしてお次は、新しいファスナーの取り付け。


表革にファスナーをセッティング~縫い付け               


相棒、八方ミシン君、長い距離だけど頑張って!      20070927151557.jpg             


あっ、そういえば元のスライダーを使うんだった。


(スライダーが、YKKであれば、元のスライダーが使えます。)


20071125161909.jpg


縫えました。


はい、次。ライニングをファスナー裏にセッティング~縫い付け~


またまた、八方ミシン登場!


20071125161918.jpg


縫えました。ふぅ~完成!


20071125161957.jpg


表のステッチはなんとか追えます。


こんな感じで今回のファスナー交換は、終了です!


20071125161937.jpg


以前青山店の鳥海氏が紹介したブーツホルダーをいれてあげればこの通り!


シャキっと保管も出来ますよ♪


(渋谷店 ささき)




2007/11/25|ブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

あー寒い寒い。今回はウェスタンブーツですよー。


脈絡無いけど気にせんといてくださいな。


20071157.jpg

わたくし、以前から恋い焦がれているブーツメーカーがありまして、


最近やっと購入に到ったのです。


それは《RIOS OF MERCEDES》…まず名前にやられました。


で、実物を見て『これかっこえーなー!』ってな感じで洗脳終了。単純野郎ですから、


欲しいと思い込むまであまり時間を要しません。


そして、頭の片隅に思い続けて3年弱……先日、古着屋さんにてやっとこさ自分サイズの


リオスを見つけた次第です。久しぶりにテンション上がりましたよー☆


思いは届くもんです。皆さんも、思い続ければ欲しかったモノが手に入るかもしんないですよ。


20071001.jpg

店頭の修理サンプルもウェスタンブーツなんですけど、メーカーごとにトップのステッチに


特徴があったり、同じメーカーのでもヒールの角度が違ってたり、


見てるだけでも楽しいんですよね。


写真の虹みたいにグラデーションがかったステッチ(ウ゛ァリエゲイテッド・ステッチと言うらしい


です、舌噛みそう) なんか独特のディテールやと思うし。


他のも色々と見てみたいなぁ……当分、マイブームとして続きそう。


珍しいのをお持ちの方は是非とも自慢しに来てください。今なら食いつきいいっすよ(笑)


20071122.jpg

最後に1つ豆知識。


ウェスタンブーツのサイズ表記、『どこにも書いてへんやんけ…』って時無いですか?


メーカーによっては4桁の数字で表記してあります。


左端の数字がワイズで、残りの数字がサイズなんですね。


写真だと『4115』なので、ワイズDのサイズ11.5ってな感じ。


ワイズはA・B・C・D・E…がそれぞれ1・2・3・4・5…に変換されてます。


これ覚えてるとオークションで買う時なんかに便利ですよ。お客さんに教えてもらいました。


(BENCHMARK  うえだ)


 


2007/11/24|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
包丁

 
みんなの包丁を集めてみました。

道具というものは使う人のクセや個性が如実に出るのもです。研ぎグセや柄に革を巻いたりテープを貼ったり、本人にとっては自分の使い慣れた道具が一番使い易いと思っていても他人が使ってみるとこれが非常に使いにくいんだなあ。

面白いものです。

ちなみに刃の幅は多少の違いはありますが新品のときはだいたい長さは一緒なんですよ。

工場 さくらい
2007/11/23|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC02644.jpg


久々にドレスシューズを購入しました。


が、履く予定はありません。


ただ、今買っておかないと今後買えなくなるかも・・・・・と思い購入しました。


自分が靴の仕事を始めた十数年前、今も尊敬する大先輩のコラムで「無理をしてでも今、一生分の靴を揃えてしまいなさい。十年後には同じクオリティの靴はきっと手に入らないよ。」といった内容のことを読みました。


残念なことですが、素材の問題、技術的な問題、環境の変化により「昔ながらの良い物」は少しづつゆっくりと姿を消していきます。


 DSC02604.jpg


 本物の上質なカーフです。何のお化粧もしていないのでまるで光って見えませんが本当にきめがきれいです。アッパーのステッチ、ソールを止めているアウトステッチとそのピッチに合わせたファッジも見事です。ため息出ます・・・・・・・。


 お伝えできないのが残念なのがこの靴の「匂い」。とても懐かしくて、ちょっと切ない匂いです。自分が仕事を始めたころを思い出します。


この一足はなんのてらいも、狙いもなく、自己主張はひとつもありません。ただ、昔からあるクラシックスタイルの上質な一足の靴です。


世界的な流行としてモードの風が吹き荒れる中、クラシックスタイルは「スタイル」だけが残り、「製品」はゆっくりと静かに消えつつある気がします。


そして自分らの仕事がそれらに再び命を吹き込むことができる修理屋であることに安堵し、そのことにより多少の誇りが持て、責任の重さに身が締まる思いがするのであります。

さあ!今こそクラシックスタイルどんな無理をしてでも買い占めましょう!!ローン組んででも、彼女、かみさん泣かしてもバンバン買わなきゃ最後のチャンス!?  んでもってユニオンでヴィンテージスティールつけましょう!おろす前につけとかないとつま先すぐに減りまっせ~!!☆


って、それがオチかい?


ま、ヴィンテージスティールはどうでもいいんですけどね・・・・・・・・・・。


工場 なかがわ


 


 


2007/11/21|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

エナメル。


遠くから見ても独特の艶で存在感があります。


DSC00270.jpg


でも。


近くから見ると、雨の跡や普段の汚れでだんだんと曇ってきてしまいます。


DSC00264.jpg


そんな時はこちら!!


ラックパテント!


DSC00271.jpg


乳液タイプで伸びがよく、汚れと曇りも取れて艶が深まります。


さらにひび割れ防止の効果もあり!


あまりにキレイになるので磨くのが楽しくなります。


DSC00277.jpg


 


各店で販売中。 ¥735-


(青山店 鳥海)


2007/11/20|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

街を歩いていますと冬の足音がもうすぐそこまで来ていることに気づく


今日この頃。街のイルミネーションも一層慌しさを増しています。


去る水曜日、クリスマスディスプレイの飾り付けに青山店へ。


      20071119110534.jpg


女性スタッフが上品に丁寧に飾り付けていますので、よろしければ皆さん一度


観にいらして下さい。


       20071119110745.jpg20071119110658.jpg


       20071119110644.jpg20071119110546.jpg  
                        20071119110716.jpg20071119110620.jpg


       20071119110755.jpg20071119110810.jpg


        20071119110601.jpg


うーん、渋谷店も負けてられません!こちらも完成しだい紹介したいと思います!
       20071119110843.jpg        


(渋谷店 原口)                                                                                                                                                                       





2007/11/19|店舗、スタッフ紹介コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

先日、とあるお客さんから『なぜ靴修理の仕事を始めたのですか?』と質問されました。

……あんまり考えた事なかったなぁ。


で、その日の夜、ベッドに寝転がって考えてみた。



  1.靴が好きだから(ありがちありがち)



  2.専門職に就いてみたかったから(まぁ、これもありがち)



  3.ユニオンワークスに興味があったから(これもあったなー)etc…



結局は何でしょうか?タイミングと興味本位?何はともあれ入社して約3年、今も楽しく


仕事やれてるって事は転職して良かったのでしょう。


その時々で靴の好みは変われど、根っこの所が変わらないから続いてるのかと思います。




今回のブログは、ちょいマジメ風味?そうでもないな、ざんねん。


さて、今日も元気に働きますか。工具さん、これからもお世話になります。


200711090.jpg


『おい、われ!たまには油ささんかいや!動きにくいやんけ!』


はい、すんません…


(BENCHMARK  うえだ)




2007/11/16|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

だんだん寒くなってきたので、グローブださなきゃ!


クローゼットをゴソゴソ・・・・・・あった! やっと見つかったけど~・・・・


20071113173748.jpg


大事なグローブが・・・・・・


ほつれている~    なんてことないですか?   


20071113173807.jpg


 



               【   ・・・・修理中・・・・   】


 


20071113173628.jpg


丁寧に縫い合わせてあげると、このとおり・・・


今年も活躍してくれそうですね!


手になじんで大切にしている物は、なかなかお別れ出来ませんよね。


20071113173611.jpg
このグローブも大事なサイン入りのものだそうですよ♪


 


冬支度の際、このような場面にでくわしてしまった方


是非、ご相談下さい。お待ちしております。


いつもコメントを下さる鈴木様。その後、グローブの調子は、いかがですか?


(渋谷店 ささき)




 


2007/11/13|その他の修理コメント(2)トラックバック(0)TOP↑

デスクの隙間に引っ掛けました・・・


電車で踏まれました・・・


酔っ払って帰って翌朝気が付いたらこんなになってました・・・


 DSC00254.jpg


毎日靴履いていたらそりゃあ色々あります。


僕は足癖悪いのでしょっちゅうつま先を傷つけています。


しかし黒靴の場合は結構何とかなるものです。


 DSC00258.jpg


どうでしょうか?


遠目にはほとんどわかりません!


茶系は難アリの場合もありますのでスタッフまでご相談下さい。


(青山店 鳥海)


 


 


 


2007/11/10|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

以前紹介させて頂いたStefano  Bemerの『ロシアンカーフ』の


お客様からまた面白い靴をみせて頂きました。


20071106230249.jpg


同じくStefano  Bemerの象革のChukka!


このエレファントレザー極めて堅牢で防水性や傷にも強い、なんとも野生的な素材。


20071106230304.jpg


この靴は雪の日用に作ったものだそうです。(ちなみに先生は北海道の方なんです)


触ってみると良くわかるのですが何とも柔らかな独特の肌触りで、


象の優しさみたいなものが伝わってくるのです!!(・・・本当かよ。)


20071106230202.jpg


後姿も象の足みたいでなんか愛おしくなりますね。


先生直した箇所は問題ありませんか?また調子悪ければ教えて下さいね!


 


象つながりで映画を1本紹介。


ずっと気にはなっていたのですがなかなか観る機会がなかったので、これは良い


タイミングかも!と思いまして一念発起して観てみたのがこちら


20071106230133.jpg


1980年公開 デイヴィッド リンチ監督作品 『The ELEPHANT MAN』


     『醜さの裏にある美しさ』 『優しさの裏にある醜さ』


光があればその傍には影があるように人間には常に表と裏がつきまとう・・・・・


いやー人間の内側を良く捉えた作品でした。観終わった後一番の偽善者は誰だった


のかと考えた時、もしかしてそれは映画を観ていた、傍観していた自分なのでは


ないのか!・・・・・と思い、すこしやるせなくなってしまいました・・・。


(なんとこのお話は実話なのだそうです。)


秋の夜長に観る映画や本て、なんか深く考えさせられちゃいますよね。


20071106230229.jpg



・・・・そういえば先生の靴、ライニングは真っ赤な赤でしたね。


(渋谷店 原口)


 


2007/11/08|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

20071104204332.jpg


女子のみなさん、Trickersにもこんなかわいいタイプもあるんですよ~!!


20071104204401.jpg


先日も迷っていたお客様が、再びご来店下さってご購入して頂きました。 


20071104204347.jpg


残り数が少なくなっております。


気になったお客様、是非、渋谷店にお越し下さい。


お待ちしております。


実物は、もっとかわいいですよ~ 


20071104204438.jpg


20071104204423.jpg


実は、私も買っちゃったんです。


夏にサンダルの代わりに素足でよくお店で履いています。


すると、お客様に『素足ではいてるんですか?』とびっくりさせれてしまうのですが・・・・
何を隠そう、靴下というものが大嫌いなのでそうしているだけなのです。


けして芸能人の石O純Oさんのまねをしているわけでは無い事をご理解下さい。
(渋谷店 ささき)


 


2007/11/04|レディーストリッカーズコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

20071102230143.jpg
UNION の裏メニュー、「セミベベルドウェスト加工」のご紹介。


ベベルドウェストはビスポークシューズによく見られる意匠で土踏まず部をウェルトからアッパーに沿わせラウンドエッジに仕上げること。靴をよりエレガントに華奢に見せてくれます。奥ゆかしいわれわれはあえて頭に「セミ」とつけておりますがどうです?なかなか素敵に見えません?


ちなみに施術前


20071102230157.jpg
コレはコレで十分ですが、ちょっとそっけない・・・・?


レディーメイドでここまでやるのは手間もかかるし採算も取れないと思われ、土踏まず部をただ、ラウンドエッジで仕上げているものをよく見ます。ウェストからヒールにかけて面の変わり目をカッチリ出しているのは思い浮かぶにJMウェストンのクラシックラインのみでしょうか・・・・・・?フランス人恐るべし!


       20071102230151.jpg      →        20071102230136.jpg


くどいけどもうワンカット。クリックでかくなります。ん~美しい・・・・・。シャイな鬼軍曹、アベの作品です。おつかれ~☆


靴に興味ない人からしたらまったくどうでもいいことなんでしょうが、靴のウェストにちょっとしたこだわりを持つことも素敵なことじゃないでしょうか?


工場 なかがわ


 


 




2007/11/03|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

前回のブログを見た渋谷店の原口氏からMr.ダークサイドの烙印を押されました


ベンチマーク うえだです。光栄です。今後も精進します。『なんのこっちゃ?』


と思われた方、遡ってBlogを見て頂けると幸いです。


       20071101.jpg



さて皆さん、今月号の《Free&Easy》はもう御覧になりましたか?


…ん?まだ見てない!?そりゃいかんなー。


じゃあ、内容をちょこっとお教えしましょう。


なんで急にこんな話してるかっつーと、今号はブーツ特集がありまして、


そこにベンチマークも載せて頂いたんですね。


スタッフの私靴も結構出てます。本人しか分からんやろうけど…


いいっす、これは自己満足で。


わたくし、自分で見てもビックリするぐらいの笑顔で写ってますんで見てやってください。


友人に見せたら苦笑されました(笑)


20071102213725.jpg


20071102221213.jpg20071102213800.jpg


あと、店舗紹介の電話番号間違ってます(ほんとにもー!)。


℡044ー822ー4443でお願いしますー。



『ユニオンさんの修理は、ドレスシューズ専門ってイメージがある』


なんて意見を聞いたりもしますが……とんでもない!


ジャンル問わず、メンズもレディースもお任せあれ。


『これってどうなの?』と思ったら、ユニオン&ベンチへ迷わずGO!


20071102.jpg


ほれ、苦しゅうない ちこう寄れ。そんなに照れぬでもよいではないか☆


(BENCHMARK  うえだ)


 


2007/11/02|掲載記事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード