ユニオンワークス創業14年目にして初の物販セールです!!
「イギリス靴」は裏切らない!! 」
一生モノを格安にGetするチャンスです。
詳しくは
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20080413.html
チェケラッ!☆
工場 なかがわ
ユニオンワークス創業14年目にして初の物販セールです!!
「イギリス靴」は裏切らない!! 」
一生モノを格安にGetするチャンスです。
詳しくは
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20080413.html
チェケラッ!☆
工場 なかがわ
いよいよ明日4/26(土)よりフレッシャーズ!?セールが始まります・・・・
が、ちょっとした事件です・・・・。
なんとBLOGにて紹介させて頂いたうちの数足が、どうしても気になってしまったお客様のもと
へと、ちょっとフライング気味ですが旅立ってしまいました・・・・。(定価だったんですけどね・・)
改めてこのBLOGを沢山の皆様に見て頂けているのだと、嬉しさ反面背中に汗であります・・・。
まさかの展開・・・・・・・・。
しかーし!数足売れたからといって渋谷店はへこたれません!
まだまだ棚から溢れ出るほどの靴が残っていますのでご安心下さい!!
(と言いつつ、うちの靴たちはほとんどが一点ものになりますので、気になる方はお早目のご来店をお勧めいたします★)
・・・・というわけで額の汗を拭いつつ、
気を取り直して、前回に引き続き今回は『MONK』なお靴を特集してみたいと思います。
『Monk Strap(モンクストラップ)』は15世紀のアルプス地方の『モンク(修道僧)』が履いていた
靴が起源。
現在では、デザインもバリエーションも豊かで様々なものがあります。
シングルにダブル、サイド、ダブルサイドモンクなんてのも・・・
そんな中でも渋谷店でお勧めなのはこちら!
★Tricker’s BLK Single-Monk 『YORK』 6-5、 61/2-5、 71/2-5
こちらは、シンプルなシングルのモンクストラップ、その名も『YORK』。
なんの変哲もないデザインではありますが、シンプルな中でこそデザインは最も
輝くものです。
CAP-TOEなども含めて、こういうベーシックなものを履きこなしてこそ
一人前の男ってもんです!
★Tricker’s NAVY W-Monk 8-5 SOLDOUT
続いて、ちょっと変り種なネイビーの革を使ったダブルモンク。
ダブルモンクは分かり易く言うと、バックルを縦に2つ並べたデザイン。
Tricker'sの中の『Highgate』というモデルに、かなりそっくりなタイプだと
思うのですが・・・・
気のせいでしょうか・・・ちなみに『Highgate』はMade to Orderものらしいです。
ネイビーはかなり奇抜な色に感じますが、履いてみると意外と合わせやすい色。
黒のクリームなんかで磨いてみると、さらに渋く落ち着いた雰囲気になりそう。
★Tricker’s BLK slip-on Monk? 61/2-5
これはモンクストラップと呼ぶにはちょっと違う気もするのですが、なんとなくジャンルで
括るとこちらに入りそうな・・・。 かなり装飾性も強く、靴を主役にコーディネートするには
もってこいのデザインだと思います。
噂によると著名なデザイナーさんがデザインしたものらしい・・・。
といった靴がそろっております。
その他にも・・・
こんな靴や・・・・・
こんな靴もございますので、一度観にいらして下さい★
明日は、お天気予報によるとどうやら曇り、夜にかけて雨マーク・・・本当近頃良く降ります・・・
幸先の悪い空模様にはなりそうですが、
『始まりはいつも雨』ってことで、たくさんのお客様のご来店心よりお待ちしております。
案外雨の日の方が、ゆっくり靴見れるかもしれませんよ♪
それでは、いつもの地下室にてお待ちしております★
(渋谷店 原口)
地元関西で暮らしていた20代前半の頃、某セレクトショップの店員として働いとりました。
今となっては当時の面影もへったくれもないんですが、Hedi Slimaneがディレクターを務めていた頃のYSL rive gaucheやDior hommeに心酔してたんですよ…こう見えて。
他にはAnn DemeulemeesterやCarol Christian Poellなんかにも…いやぁ、舌噛みそうっすね。
名前長けりゃいいってもんじゃねーぞ、このやろー!なんて吠えてみても、好きやったもんはしかたない訳で。
エディはディオール辞めてどこ行くんかなぁ、ご存知の方は教えてください。御大カール・ラガーフェルドも寂しがってるんじゃなかろうか。これは勝手な想像・妄想。
で、自分がそんな感じだと、周りもそんなヤツばっかりなんです。ほんまに類は友を呼ぶらしい。その中にはめっちゃ靴好きの女の子もいて、その子はいちいち買った靴を自慢しに来ては蘊蓄を語って去る…みたいな。
その彼女がある日、『わたしの靴道楽も今日で終わりやわ』と言って、一足のパンプスを見せに来ました。その時に《Manoro Blahnik》を初めて見たのです……
靴好きな女性なら知らない人はいないであろう靴デザイナー、マノロ・ブラニク。
セクシーでカラフルなデザインを有する彼の靴は、セレブリティ達の心を掴んで放さない。
多くの映画や海外ドラマにもしばしば登場し、最近だと《SEX&THE CITY》が有名ですかね。
女性はいいなー、俺も履いてみてーなーこうゆうの。まぁ、俺が履いてもきもいだけやし、そもそもサイズが無いけど。
ちなみに取り扱い店の回し者ではないのでアシカラズです。気になる方はネットで検索してみてください。いっぱい出てくるよー。
話は戻りまして……
初めて見たマノロは、シンプルな黒いパンプス。でも、雰囲気あってカッコえーなーなんて話したように記憶しています。
その後、彼女の靴道楽がフィナーレを迎えるはずも無く、第二章の幕を開けてしまった事は言うまでもありません…今でも、たまに会うと見たことのない靴履いて来るしな(苦笑)
道楽に終わりなし。はまればそこは蟻地獄……
怖いもの見たさでちょっと興味あるでしょー、そこのフレッシャーズさん。……ん?あなたですよ……そうそうそう、キョロキョロしても他に居ないっしょ?
(BENCHMARK うえだ)
こちらユニオンワークス青山店でもフレッシャーズセール開催いたします!
期間は渋谷店と同じく 4/26~5/6 までとなります!!
渋谷店と比べると足数が少ないので今回青山店で対象の商品を一挙に紹介します。
ワタシはシマ。UNIONなかがわんちの猫デース。
あったかいお風呂の上から失礼。
簡単に自己紹介だけど、ワタシは1歳のジョシ。
人であるなら女子高生ってトコかな?イエーイ!☆♪
一応イギリス人。(?) 猫種はロシアンナントカだけどね。 諸説あるようだけど私はmade in England と信じてる。血ィはいいはずなんだが育ち悪いんでまず英語はしゃべれない。
まあ木村カエラちゃんみたいなもんだとおもってネ♪
彼女カワイくない? ”Jasper” ヨロシクー☆ amazonで買っちゃったヮ☆
で、渋谷店のハラグチが「semi-brogue」について書いたんで主人(一応)のナカガワが「俺のそれも自慢したい」ってことでワタシが引っ張り出されたわけで・・・・・・・。
つーか、ハラグチって誰? semi-brogueって何?ってカンジなんだけど、まず大きさ一緒ジャン!?みたいなー! ワタシと靴とどっちがダイジナワケー!ありえなくない?☆
(「☆と♪」しかないわけ? 「ハート」とか出したいんだけど誰か知んない?)
エドワードナントカのナントカってほざいてたけど忘れちゃたヮ!
つーか、そのシューツリーなんだよ?!そもそも、ツリーじゃないジャン!プラスティックだろーが! ソニプラモノ!! まずありえないっショ?
せめて、Dasco使えよ!
ダスコーッ!!
Dasco trees (England) ユニオンで4200円から販売中らしいです。チェッキラッ!!
靴もいつからかセールやるそうで・・・・・そちらもヨロシクー!!
ワタシのご飯代にもかかわってくるのでドーゾ皆様よろしくお願いいたしますッ!
(カリカリやだー!モンプチ食わせろー!!)
いーなー、この子。ウラヤマシー・・・・・・・。
でもワタシのほうがぜんぜんスマート!
なかがわ家 Shima
先日の『美しい皺』の回は皆さんもうご覧になりましたか?
素晴らしいですね! あそこまで大事に履いて貰えたら靴冥利に尽きるってものです。
実はちょっとあんな感じの靴欲しいな~って思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
と、いうことで今回はフレッシャーズ対応商品の中から、
渋谷店にある『Semi-Brogue(セミブローグ)』をご紹介致します★
★Tricker’s BRN 8-5、 6-5
こちらは『KENSINGTON』というモデルで、少し丸みを帯びたスクェアトゥと、
ドレスシューズではあまり見かけない6アイレットなのが特徴です。
6アイレットのせいか視覚的に少し細長く見えるので、実際に履いてみるとよりスマートな
印象を受けます。
★Tricker’s Coffee Burnished Calf 6-5 SOLDOUT
こちらは『SURREY』。シンプルなラウンドtゥで色合いが非常に良い雰囲気です。
噂によるとこのモデルはMade to Orderでしか手に入らない靴らしいのですが・・・
★Tricker’s BLK 61/2-5 SOLDOUT
これは『SURREY』とほぼ同じタイプなのですが、微妙に木型も違う?らしい・・・
『Cambridge』というモデル。
中敷には『Corniche Collection』のものが貼られています。
★C&J Made HARRY B.HART BLK 6E SOLDOUT
この靴は以前『HARRY B.HART』の回で紹介済みなのでそちらをご参照頂ければと
思うのですが、私個人的にかなり好きなシルエットであります。
このように『Semi-Brogue』というシンプルでオーソドックスな良くあるデザインにもかかわらず、
どの靴にもそれなりの特徴や拘りを見つけることができます。
・・・・同じように見えて、どれ一つとして同じでは無いんですよね。
靴って本当面白いです♪
このように4月26日までドレスシューズをご紹介させていただきます。
間に合うか少々不安なところも御座いますが、二人で力を合わせ頑張って
UPしていきます。乞うご期待・・・・・・それではまた次の回をお楽しみに★つづく★
(渋谷店 ささき&はらぐち)
季節の移り変わりとは本当に早いもので、繊細な桜色で美しかったあの坂道も
今では青々と力強いの若葉たちでまったく違う風景となりました。
個人的になんだか妙に『小さな恋のメロディー』的な気持ちになってしまっていますが・・・。
さてさて、3月末までの期間限定にて靴ご購入のお客様にサービスとさせて頂いていました
ヴィンテージスティールも、先日全ての新しいオーナー様のもとへと渡し終える事が出来ました。
写真全部撮っておけば良かったな~と最終日あたりに思いつきました・・・・ きっと
こういうのもオーナー様にとって、一つの思い出になるんですよね。
ご購入頂いた皆さん本当にありがとう御座いました!
またヒールでも減り始めましたら、次はお店の方にリペアという形で見せにいらして下さいね。
新品だった靴達が味わいを増して帰って来るのは、 我々にとって本当に楽しみな事の一つなのです♪
今月末より次回は、フレッシャーズの方限定??の企画も準備していますので
お楽しみに!!
ちなみにこんなタイプの靴が・・・・
Tricker’s BLK Full-burogue 9-5 ¥50,400 → ¥45,000-
Tricker’s D.BRN Cap-Toe 81/2-5 ¥57,750 → ¥50,000- SOLDOUT
C&J L.BRN サドル 7E ¥50,400 → ¥45,000- SOLDOUT
なんて価格になります!ご期待下さい!!
期間は4/26~5/6までとなりますのでお見逃しの無いようお願い致します。
(4/26までの間これ以外の靴も日々お知らせしていきますので楽しみに★)
もうお気付きの方も多いかと思いますが、こちら渋谷店のフレッシャーズ、新人くんです。
皆さんのお力でどんどん味出してやって下さい♪ 数年後が楽しみです!
(ちなみに使っているこの革は、うちの修理の際にも使っている素材なんですよ~)
さて!フレッシャーズの皆様、まさかもう既に五月病気味ってことはないですよね?
雨は降り続いていますが、『雨ニモ負ケズ』、『風ニモ負ケズ』そしてなにより
『自分』に負けないで下さい。
雨あがる季節にはきっと若葉も一段とたくましく育っているはずです★
それでは皆様またまたいつもの地下室にてお待ちしております。
(渋谷店 原口)
「面白エピソード」のモデルとなった靴を本人から借りてまいりました。(面白かった・・・・・でしょ?)
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20080413.html
エドワードグリーン、カドガン 202 7D 1980年代モノ
何度ソールを変えたことでしょう?カウンター直して、ほつれは縫い直し・・・・・・・。
ちなみにこの靴を最初に手がけたときはユニオンスタッフ、僕と櫻井だけでした。
最後の修理がメニューに加わったばかりの頃のヴィンテージスティール。
この頃は「ハーフレザーソール」での交換も受けてたんですねー。
それにしても・・・・・・。
使い込まれた革製品はホント美しいものです。
今週の?おまけ。
うちのおばあさんもまあ美しいこと☆ 御年九拾歳。 グゥー♪
(工場 なかがわ)
シトシト…
梅雨の先駆けというにはまだ早い気が…。 しかし最近よく降りますね。
恵の雨!
ブーブー言うのはやめて今回はユニオンスタッフのRain Wearをご紹介
まずはU.W代表中川さんのMACKINTOSH<マッキントッシュ>
.
.
.
.
なかなか手の出せるものではありませんが…
やはり欲しい!と思う憧れのコートです。
.
.
↑こちらは、技術部長サクライさんのMascot<マスコット>!
「Barbourかと思いました!」と言うと
「上級者はマスコット!」とサクライさん。
オールソール担当中田くんのBarbour<バブアー>と比較!
.
.
.
確かにラインなど、ディテールがかなり違います!
どちらを好むかは人それぞれですが、どちらも雨にも強い名品だと思います。
そしてベンチマーク店長上田さんのBurberrys<バーバリー>のステンカラーコート。
勿論スーツなどドレッシーな時にも、タイトなジーンズでも、合わせれば男前です。
飽きのこないシンプルなデザインで、これもやはり欲しい!の一言。
上田さんは「普段着や」と男前の一言。
オールソールのフィニッシャー、ムラマツさんのBelstaff<ベルスタッフ>
バックスタイルはこちら↓
なにやら裾から帯状のものが!
これはバイクに乗ったとき、風でバタバタしないように
股の間を通して前身頃の裾でとめるという、機能的なものらしいです。
ちょっと恥ずかしいので「普段は使ってないよ。」とムラマツさん。
個人的にはこういうの大好きです!
後ろのストライプのレインコートは女性スタッフ、カワヅさんのmarimekko<マリメッコ>
素敵です!
そして私、アオキのHUNTER<ハンター>のラバーブーツ、クラシックというモデルです。
今回はほんの一部でしたが、雨ニモ負ケナイ名品揃い。
しかも!Barbour などユニオン各店で手に入れることができます。
雨はやはり憂鬱ですが、毎日でも着たくなるようなお気に入りの一着があれば、
気分が少し晴れるかもしれませんね。
工場 あおき
本日は4月13日日曜日。お天気は雨。ビジネスマンの皆様もゆっくりされていることでしょう。
今年の4月から社会人になったフレッシャーズの方々には夢と希望に満ちた新たな生活がスタートしたばかり。
ここで面白いエピソードをご紹介いたしましょう。
僕の古い友人でスーツを売っている男がいます。
彼は高校を卒業後すぐにメンズスーツの販売員として社会人をスタートさせ、その後現在に至るまでスーツ一筋。
20数年前、その彼が始めての給料をもらい靴屋に出かけました。
彼のリクエストは「長く履ける一番いい靴を買いたい。」で、結果、一足のエドワードグリーンのセミブローグを手に入れ、彼の給料はほとんどなくなったそうです。
「最高の服を売るんだから最高の靴を履いてやろう」ってのが当時の彼の考えだったようです。
何とも痛快な話です。
ユニオンワークスは彼のその一足を何度も修理させていただきました。
若さゆえのヘビーローテーションがたたり、アッパーのダメージがひどく、現在は滅多に登場することが無いとの事ですが彼のワードローブを飾る思い出の一足として大事にされているそうです。
現実的に難しいことは承知しておりますが多少の無理が利くのであればいい靴を早い時期に5足揃えてしまい、その後は修理しながらそれらと長く付き合っていくことが理想であると思います。
長くなりました。
ユニオンワークスは「フレッシャーズ様対象、いい靴購入援助推進週間」(??)とし、4月26日から5月6日までユニオンワークス渋谷店、青山店のドレスシューズをビックリプライスにて発売いたします☆
今年の春からお仕事を始められたフレッシャーズ様だけに限りますが、それを証明することは難しいと思われますのでなるべくフレッシャーズ様ということがわかるようアピールお願いいたします。
(もしフレッシャーでない方もフレッシュそうにしていただければうちのスタッフきっと値引き応じてしまうかもしれませんね♪)
ちなみに・・・
¥50,400 → ¥45,000
¥57,750 → ¥50,000
¥59,850 → ¥55,000
¥126,000 → ¥120,000
¥136,500 → ¥130,000
全て税込価格となります☆
初任給握り締め、お待ちしております!
(工場 なかがわ)
今回は雑誌ではなくARICA
独自のコンセプトとセレクトで日本のファッションを世界中に
提供していくオンラインショップ、「ARICA・STORE」。
そのファッションを生み出している、活きた日本の文化を
独自の視点で紹介する「ARICA・CULTURE」。
ARICAはショップとマガジンの2つの顔で、世界で注目を集める
日本オリジナルのセンスを発信していくオンラインメディアです。
というARICAホームページのMADE BY JAPANというコーナーに載りました。→こちら
(ユニオンワークス青山店)
取材に来ていただいた方がなんと当店のお客様!! 話も盛り上がりました。
普段ご利用いただいている方に記事も書いていただけるとは嬉しい限りです。
皆様も是非ご一読下さいませ。
(青山店 鳥海)
いつぞやのブログで書いた、ホワイツのオーダーに関して諸々悩んどるんですわとゆう件(半年ぐらい前?)……納品されたらブログに載せる気満々やったんですけど、仕上がりに気にくわん箇所があり、そのまま今に至る。
オーダーかけ直すのも面倒なんでそのまま着用、履いてると気にならなくなってもたんですけどね。そんな事もたまにあるっちゅう話です。
モデルは《SMOKE JUMPER LTT》。コントラストが出やすい配色を狙い、コバの色もブラックじゃ面白くないんでクリアにしてみました。
他は、つま先に入れる芯をスチールにしただけのシンプルなオーダー。
こんなシンプルオーダーにするためあれこれ悩んでいたのかと、腹立たしさすら覚えます。まぁ、悩むのがオーダーの醍醐味なんでしょう。そうゆう事にしておきます。
同じモデルでも、レザーとハイトインチを変えるだけで全く違った雰囲気の仕上がりに。
『人とは違うのが欲しい』そんなこだわり派(アマノジャク?)、悩むのが好きor楽しめる、『普段から悩み事がありすぎて、一つぐらい増えても気にならねー!』ってあなたにオススメ。
人生相談には乗れませんけど、その手の相談ならお気軽にどうぞ。この〆、前にも使ったかな……忘れた。まぁいいや。
(BENCHMARK うえだ)
UNION WORKS ショップチームのコートを新調しました。
改めまして左から渋谷店原口、その右、馬場。中央が渋谷店店長&店舗統括佐々木、青山店平井に、青山店店長鳥海です。
10数年前初めてノースハンプトンの工場を訪れた際、技術者がまとっていた白衣に憧がれ、似たものを探したことがありました。が、その後、白衣を着るのはモデリスト、ラストメーカー、インスペクター(検品する人)など、比較的綺麗な仕事をする人たちなのだと知り、「俺らには関係ないや」とそっぽを向いたのですが、時は流れ・・・・・・・・。
気づいてみればユニオンワークスにも「綺麗め仕事チーム」がいるじゃん!ってことで、今回Londonを訪れた際、見つけたのがこれらのコート☆
ブランドは (って言うほどのモンでもないけど) 「Denny’s」 。
Piccadilly近くにある、ショップ用ユニフォームを扱う店です。ユニオンワークスのエプロンは全てこちらのモノで、付き合いはかれこれ10年以上になります。
たかが白衣ですが、この透明のバッグに入れて売られていました。
「 SOHO ・ LONDON 」ってのがたまりません!ことごとく弱いです! こういうことに関しては私、まだまだミーハーです。
実はこのコート、すでに生産中止になっているそうです。残念・・・・・!今回無理をいい、どうにかデッドストックをある分だけ譲ってもらいました。
Cockfosterの先輩、再登場。 いつかこんないい感じになるといいです。 (すぐか?)
真っ白なショップコートを眺めていたら、イタズラしたくなってきました。こういうことに関しては私、ホント変態です☆ 青山店店長の名誉のために記しますが、当人相当いやがっておりました。
が・・・・・・
「拍手」の数、如何によっては追加画像アップ予定です・・・・・・・・・?
工場 なかがわ