fc2ブログ
2009/02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2009/04

 

P1000368.jpg 

 

前回 こちらで スエードの手入れ をご紹介しましたが、

 

それでも長く使っていると徐々に汚れてきて色合いもくすんできます。

 

クリーニングという手もありますが、地の色落ちなどもあり、なかなかキレイなりません・・・

 

 

 

そこで今回はもうひとついい方法をご提案!!

 

『バケッタ風加工』 ¥5,040~

 

 

P1000369.jpg  P1000370.jpg

                  Before                                                                    After

 

スエードに加工を施こすとこのようになります。

 

色を加えたわけではなく、自然と濡れたような濃い色合いになり、バケッタ調の質感になります。

 

 

 

 

このバケッタ革。手入れも簡単でとても便利!!

 

一度加工をしてしまえば、ぶつけてバサバサになっても乳化性クリームを塗りこんで元通り。

 

さらに加えて、スエードスプレーも併用して使用すればバッチリです。

 

個人的にも大好きで重宝しています。

 

 

 P1000366.jpg

 

こちらは元々バケッタレザー。ジンターラやカルペディウム、グイディーによく使用されています。

休みの日はこればっかり履いてます。

 

 

 

「このスエード、キレイ目にあわせるにはそろそろ限界かな?」

 

と思ったら是非お試しを!

 

 

 

(サンプル写真よりも薄い色のスエードは地の色が濃くならず、汚れが目立ちますのでオススメできません。詳しくは店頭にてご相談ください。)

 

 

 

(青山店 鳥海)

 

 

 


2009/03/31|メンズ靴修理コメント(1)トラックバック(0)TOP↑

コピー ~ DSC06044

 

 

日々仕事を続ける中で、小さな問題は次から次へと起こります。

 

 

 

規格品を作っているのではなく一足一足違う状態の「お客様の大事な一足」を扱うのですから日々まさに真剣勝負!

 

 

 

ある程度のマニュアルは必要ですが、それ以上に臨機応変な対応、処置、技術センスが工場スタッフには要求されます。

 

 

 

お客様からの情報は3店舗の店組みスタッフが逐一、いいことも悪いことも工場へ伝達します。

 

 

 

問題が起こったとき、今後問題になりそうな事例が発生した時は「ガランガラン!!」と耳をつんざくようなベルが鳴り、轟音を挙げていた全ての機械が止まり、全ての工場スタッフが集まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなでかい音でラジオかかってたのか・・・・・?」で、ステレオも消し、事の報告、原因の追究と対策プチ会議が始まります。

 

 

 

コピー ~ DSC06040  

  

 

  

 

 

 

 

 

 

「ったく、こんなにしやがって・・・・・。もうコレはいいよ。次からしっかりやれよ!!」

 

 

 

 

 

 

が、一切通用しない「その一足だけ」を扱う修理屋さん仕事。

 

 

 

 

 

なかなかエキサイティングでやめられません☆

 

 

 

 

 

多少、Mッ気ないと持ちませんね?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 工場 なかがわ

 

 

 

 


 


2009/03/28|店舗、スタッフ紹介コメント(1)トラックバック(0)TOP↑

 

お待たせいたしました!!

 

 HP_20090324222221.jpg

 

本日、予定よりも早くホームページのメンテナンスが完了しました。

いつもご覧いただいている皆様には大変ご迷惑おかけいたしました。

申し訳ありませんでした。

 

これでもう問題が起きないはずなのですが・・・

 

 

この不具合中の3連休には色々なお問い合わせをいただきました。

 

『今日やってますか?』

 

『お店の場所はどこですか?』

 

『これこれの修理はいくらかかりますか?』

 

『靴送りたいんですが、送り先は?』

 

『楽しみにしているブログが見れない。。』 

(ホームページのトップからブログにアクセスしているからでしょうか?)

 

 

自分達が思っている以上に、このホームページとブログを見ていただいているんだなと実感・・・

 

これからも、より充実したホームページとブログを目指して

修理のこと、靴のこと、ケアのこと、商品入荷などなど。。

そして我々ユニオンワークスを知っていただくために・・・

様々な情報の発信をし、皆様とのより良いコミュニケーションツールになればと思います。

 

更なる進化を構想中のユニオンホームページと

今後も新入荷等、情報満載のユニオンブログをお楽しみに!!

 

 

(ユニオンワークス)

 

 

 


2009/03/24|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC06375.jpg 

 

3月18日(水)から一部メールの送受信に不具合を生じ、20日(金)からホームページも見れなくなってしまっていた弊社のWeb Siteですが、現在23日一時的に復旧しております。

が・・・・・・・。

今回のようなことが今後ないように、明日、

  

  

21年3月24日(火)から26日(木)までホームページのメインテナンスをいます。

  

 

 

再びメールの送受信とホームページが使用できなくなる予定になります。


楽しみにごらん頂いている皆様には本当にご迷惑をおかけし申し訳ありません。


靴に関する問題、不具合であれば何としてでも解決してやるー!ですが、PC、デジタル系のことはまるでチンプンカンプン。あとはプロにお願いするしかありません(泣)

 

完全復旧後は当ブログもどんどん書いていきますのでしばらくお待ちください。

 

重ね重ねご迷惑をおかけいたしますが今後ともユニオンホームページとユニオンブログ、どうぞよろしくお願いいたします。

 

以下、ユニオンワークス各店の連絡先となります。



ユニオンワークス渋谷店
東京都渋谷区桜ヶ丘町22-20 シャトーポレール渋谷B1
03-5458-2484

ユニオンワークス青山店
東京都渋谷区神宮前3-38-11 パズル青山1F
03-5414-1014

ベンチマーク
神奈川県川崎市高津区溝口5-23-8
044-822-4443

ユニオンワークスファクトリー
神奈川県川崎市高津区溝口6-2-1
044-829-4447

営業時間 12:00~20:00
定休日 水曜日
となっております。

電話が込み合いかかりにくい場合もございますのでご了承下さい。

 

 

 

ユニオンワークス

 






2009/03/23|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
現在、私共ユニオンワークスのホームページにアクセスできない状態になっております。
アクセス頂いたお客様にはご迷惑おかけし、大変申し訳ございません。

復旧に向けて作業中ですが目処がたっておりません。
3月18日(水)からメールの送受信もできず、頂いたお問い合わせに返答できていない
ものもあるかもしれません。
復旧次第、確認しご返答いたしますので復旧までお待ち頂けますようお願いいたします。
 

修理の内容や価格等、お問い合わせは各店にお願い致します。

ユニオンワークス渋谷店
東京都渋谷区桜ヶ丘町22-20 シャトーポレール渋谷B1
03-5458-2484

ユニオンワークス青山店
東京都渋谷区神宮前3-38-11 パズル青山1F
03-5414-1014

ベンチマーク
神奈川県川崎市高津区溝口5-23-8
044-822-4443

ユニオンワークスファクトリー
神奈川県川崎市高津区溝口6-2-1
044-829-4447

営業時間 12:00~20:00
定休日 水曜日
となっております。

電話が込み合いかかりにくい場合もございますのでご了承下さい。

ユニオンワークス
2009/03/21|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

 

 

 

 

 

   BLOG099 005

 

 

      『UNIONWORKS×SOUNDMAN』  カバーオール&サロペット

 

                                                   

                                                          

 

詳細は後日改めてお知らせ致しますが、なんとか近日中に再入荷出来そうです・・・。

 

 

 

 

 

まずは入荷次第ご連絡をお約束させて頂いているお客様から優先的にご連絡致しますので、

 

もうしばしお待ち下さい★

 

 

 

 

 

                       ・・・・・・・・・・・・・・・coming soon!! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆さん沢山の『拍手』や『コメント』ありがとうございます!

 

UNIONWORKSはこの3連休も休まず営業しております★

 

 

(渋谷店 原口)

 

 

 


2009/03/19|ウエア、その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

  少しずつ季節も移り変わり、ようやく春らしい陽気を見せつつあるここ東京渋谷。

 

春風の中にほのかに春の薫りを感じ、ちらほらとの便りも聞こえてきました。

 

来週あたりには渋谷店の周りのも咲き始めるのではないでしょうか?

 

1年の中でも本当に楽しみな季節がやって来ます。

 

 

 

 

 

 

というわけで、改めまして今日はお約束通り新入荷靴の紹介。

 

 

まずはこちら!!

 

 

BLOG098 007

『J.M.WESTON』  BLK  P-Toe 3tie Darby   SIZE71/2-C  SOLD OUT  

 

 

BLOG098 009     BLOG098 010

 

BLOG098 008     BLOG098 013

 

 ご存知『J・M・WESTON』!

 

今日的でシャープなフォルムの木型に、それを引き立てるシンプルな3アイレットのデザイン。

 それに加えてこちら幅が『C-wize』になりますので、更にスマートな表情を魅せます。

 アッパーや底の作りこみもさすがWESTON! といったところ。

 細身のスーツなどには相性抜群ではないでしょうか?

 

未使用なうえに箱、シューバッグ、シューツリーが付属します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてお次は・・・・・こちら!

 

    BLOG098 001

『C&J??? (Deadstock)』  BRN Cap-Toe  SIZE8   SOLD OUT  

 

 

BLOG098 005      BLOG098 003

 

BLOG098 004     BLOG098 006

 

 

ロゴマークからするに『クロケット&ジョーンズ』なのでしょう。

 

内羽根タイプにもかかわらず、小ぶりの表ハトメ付というデザインが

 行き過ぎないカジュアル感を醸し出します。 

 

こちらは古いデッドストックになりますので、多少細かなキズはありますが

まだまだ活躍してくれそう。

 

古いディテールも満載、いろんな意味で楽しめそうな1足です。

 

 

 

 

 

 この他にもう1足新進気鋭のあのブランドのブーツ(SIZE8)が・・・・・・・

 

是非渋谷店へ見にいらして下さい★

 

 

 

 

 

 

 


     そしてそして、昨日UPしたばかりの『30★』の記事に、

 

早速『拍手』や『コメント』を頂き、私感激しております!

 

中には激励のコメントも! ありがとうございます★

 

 

 

『拍手』や『コメント』これら我々の明日への活力みたいなもので

 

拍手が増えると 『うほっ★』

 

コメントが来る度に 『なになに・・・・ ふむふむ・・・・!』 『●●くんコメントきてるよー!!』

 

などと一喜一憂するのです。 ・・・・・実に単純・・・・ですが、

 こんな些細なことがBLOGを読んで頂いている皆さんと繋がっているみたいで嬉しいのです。

 

 それによって意外な発見があったり、面白い企画に繋がったり、励まされたり・・・・・

 

 

 

無限の可能性を秘めているコミュニケイションツールなのであります。

 

 

 

皆さん記事の一番下にある『拍手』や『コメント』是非活用してみて下さい!

 その一押しでなにか新しい扉が開かれるかもしれませんよ★

 

 

 

 

それでは皆様のご来店心よりお待ちしております♪

 

 

 

 

(渋谷店 原口)

 

 


2009/03/14|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

 

  目を閉じれば瞼の裏に焼きついた映像・・・・・・

 

 

脳裏に蘇るその鮮明なシルエット&ディテールズ・・・・・・

 

 

 

 

今宵は私のお宝コレクションの一部をご紹介いたしましょう・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BLOG081 043 

 

BLOG081 047    BLOG081 031

 

『GAZIANO  &  GIRLING』 BESPOKE  SHOES×4

 

 

 

 

 

 

 

 

BLOG082 005 

 

BLOG082 007     BLOG082 004

 

『JOHN LOBB LONDON』 BESPOKE Semi-Brogue

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BLOG087 005 

 

 

BLOG087 007     BLOG087 004

 

『JOHN LOBB LONDON』 BESPOKE Chukka

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BLOG084 007 

 

BLOG084 005     BLOG084 004

 

『Unknown』 BESPOKE BLK Cap-Toe

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BLOG087 012 

 

BLOG087 011     BLOG087 008

 

『K SHOE』  READYMADE  Full-Burogue

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BLOG097 001 

 

BLOG097 005     BLOG097 006

 

『FOSTER&SON』 BESPOKE Semi-Brogue

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BLOG096 017 

 

BLOG096 022    BLOG096 020 

 

『HENRY MAXWELL』 Punched Cap-Toe

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・・・・・・・如何でしょう?

 

どれもこれもファン垂涎の靴ばかり・・・・・  ため息モノです。

 

 

 

実はこれら全て日頃より修理として皆様よりお預かりさせて頂いた大切な靴を

コツコツと撮りためたもの。

 

(他にも沢山素敵な靴ありましたが、撮り残せなかったものも・・・・・スイマセン。)

 

 

 

『いつかBLOGUPしますね~。』

 

なんて約束しつつも、そのタイミングがなかなか見つからずに

今日まで保管しておりましたが・・・・・・

今日はこれらをUPするには良き日かな! 

なんて思い立ち、急遽作成したしだいなのであります。

 

 

 

昨日(3月12日)、私ついに30歳を迎えました。

何が変わるってわけではないんですが、なんだか妙に感慨深いものです・・・。

20代は本当に楽しかったし、良い人々、職場、経験、そして靴に巡り合い、

 

 

 

 

『俺って本当に、幸せ者だな・・・・・・・・・。』

 

 

 

 

などと昨晩はちょっぴりおセンチな気分に浸ってしまうしだい・・・。

年取ると涙脆くなるってこういうことなんですかね?

 

 

 

なにより皆さんの大切な靴を任せて頂くこと、本当に嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 ・・・・先月20代最後に観たライブも本当に鳥肌が立ちました。

 

・・・・・・『COLDPLAY』。 彼らもまだ32歳とかだったような?

 

          http://www.youtube.com/watch?v=iYuyar-rrNY

 

 

 

 

同じ世代に生まれた者として、

 

やるべき事の内容は違えども自分たちのできる事で

 

少しでも皆さんに感動を与えられる様になれればいいな・・・・・・☆

 


BLOG051 014

 

 

今回は、 少々個人的なお話になってしまいましたが

 

これからもUNIONWORKSを何卒宜しくお願い致します!!

 

 

 

明日は入荷したての靴が何足かありますので、そちらをご紹介いたします。

 

 

お楽しみに~♪

 

 

それでは皆さん、また明日★

 

 

 

(渋谷店 原口)

 

 

 

 


2009/03/13|その他の靴コメント(4)トラックバック(0)TOP↑

DSC06304.jpg

 

以前、当ブログで「ドクターマーチンは修理できません」と書いたら、「何で?何で?」と意外なほど多方面からご質問をいただきました。

 

理由はいくつかあったのですが、僕自身ドクターマーチンには特別の思い出や思い入れがあり、で、ドクターマーチンはソールメーカーであると思い込んでいたことが一番大きな理由でした。

 

僕がそれを毎日のように愛用してた頃はアッパーをホワイト社エアウェア社の二社が作っていて(たぶん間違いないはず?)、おれのはホワイトで、お前のはエアウェアだからココがよくてソコがダメだなんて言い合ったりしたものです。ソールが磨り減り、穴が開いても履き続けましたが、いよいよダメになったら・・・・・

「そういうモンだろ?」ときちんと供養して処分しました。

 

要は「ソールメーカーであるドクターマーチンのソールを別物に代えちゃったらそれはもうドクターマーチンじゃないじゃん!」

 

といった愛するが故のかなりピュアな理由(勘違いもアリ?)だったのです・・・・・・グスン (何で泣く?)

 

 

 

 

 

ですがその後のお問い合わせの多さと、困ってる人多いのかなー・・・・・で、とりあえずやってみようと!

 

思い立ったら行動早いです!!

 

DSC06339.jpg 

 

DSC06329.jpg  ↓   DSC06327.jpg

 

まずはコマンドソールでオールソール!

 

 

DSC06330.jpg   ↓  DSC06331.jpg

                 

もう一足は、隠れた名品「ロンドン・スポンジソール」で☆

 

料金は10,500円~17、850円。

使う材料とそのやり方で前後します。2週間のお預かりです☆

 

 

いやいや、かかってしまえばチョロイチョロイ?

 

前ブログでコメント頂いたお客様にもお答えできたでしょうか?

 

たくさんのご質問、ありがとうございました。

 

今後はもっと前向きにことに当たりたいと反省しております☆

 

DSC06336.jpg 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2009/03/12|その他のブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

ブログに過去の記事を添付するときにあの記事どこだったかな~

なんてこともしばしば・・・

 

ブログをご覧の皆様にも修理の記事やケアに関する過去の記事を

見返してもらえたらいいな~とふと思い、大雑把にしすぎていた

記事のカテゴリーをより細分化してみました。

 

 

こんな感じに。

 

P1040551_20090312014409.jpg 

 

 

記事の内容によっては2つのカテゴリーにまたがるものも多く、振り分けが難しい・・

基準があいまいですがご容赦下さい。

 

『リペア』や『ケア用品』を見返していただくと、意外と知らなかった靴との付き合い方に

再発見があるかもしれません。

 

 

これからも UNION WORKS BLOG をよろしくお願いします。

 

 

 

 

(青山店 鳥海)

 


2009/03/11|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

 

  第1弾 カバーオール&サロペット・・・・・

 

 

 

 

  第2弾 エンジニアJK・・・・・

 

 

 

 

 

 

  ・・・・・・・・そして、ついに完成・・・・・第3弾・・・・・・

 

 

 

 

 コピー ~ DSC06208

” UNIONWORKS AOYAMA&SHIBUYA SHOP STAFF ”

 

 

 

 

コピー ~ DSC06226 

   ”全体で見るとこんな感じ。 着丈はこだわりのロング丈”

 

 

 

 

 

 

時に皆さんも感じる事があると思いますが、自分にとって特別な

服に袖を通すとき、

靴に足を滑り込ませる瞬間に感じる何ともいえない高揚感・・・・

そして背中にビシッと張り詰める緊張感・・・・

 

 

 

我々はこれらユニフォームに袖を通す時、そんな思いに包まれます・・・

 

 

 

 

 

 

他から見れば、       『格好つけすぎじゃないの?』

 

   なんて言われるのかも知れない・・・・・・

 

 

 

 

ですが、我々が ”UNIONWORKS”であるという覚悟を

胸に綴り付け、妥協無き仕事を皆様にお届けしなければならないのであれば、

誰に何と言われようとも、それもまた悪い心地ではありません。

 

 

 

 

 今日までもそうだった様に・・・・・・    

 

    そしてこのコートを羽織った今日これから先も・・・・・

 

 

 

 

 

 

手前味噌かと思いますが、今回もかなり良い出来に仕上がったかと思います。 

『SOUNDMAN』の今井さん、本当にいつもありがとう御座います!

 

 

 

 

 

 

              第3弾   『SHOP COAT』!!    

 

  明日3月7日(土)よりUNIONWORKS各店にて販売スタート致します。

 

 

 

      DSC06136.jpg  

 

”UNIONWORKS × SOUNDMAN”  『SHOP COAT』  SIZE 36,38  ¥39,900-

 

 

 

 

 

 

 

季節は・・・・・・

 

 

まだ少し冷たい春風の悪戯に、ロングコートの裾をたなびかせるっていうのも

いささか悪くないかもしれません。

 

私も普段のワードローブとして一着買い揃えてみようかな・・・・・・

 

 

 

なんて考えに耽る今日この頃なのです☆

 

 

 

(渋谷店 原口)

 

 



2009/03/06|ウエア、その他コメント(4)トラックバック(1)TOP↑

DSC06275.jpg

 

 

 

 

 

George Cleverley は鋭角なつま先から名づけられたチゼル・トゥで有名な1958年創業のロンドンの靴屋さん。

 

 

 

 

 

「いつかはビスポーク(自分の足にあわせ作ってもらうこと)したいもんだな・・・・・」とロンドンを訪れるたびにため息交じりでウィンドウを見るのですが、昨年の12月・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

DSC06272.jpg 

 

 

 

ウィンドウに、なにやら不思議な一足をみつけました。

 

 

 

 

 

レディーメイド(既製靴)とは明らかに一線を画すスマートさ、上質なアッパーの素材の輝き・・・・。

 

 

 

 

 

当然「ビスポークサンプル」だろうと・・・・・・・・? 

 

 

 

 

 

アレ?   でも?   なんだろこの一足は・・・・・・・?

 

 

 

 

 

DSC06281.jpg

 

 

 

 

答えは 「Semi Bespoke」 というものでした☆

 

 

 

 

 

ビスポークシューズに使用するアッパー素材を用い、既製靴でありながらビスポークの要素、ディテールをふんだんに取り入れた・・・・・・・と説明を受けたような気がしますが、当然英語によるそれですので正確にはお知らせできません。申し訳ない!!

 

 

 

 

DSC06276.jpg 

 

ずいぶんと小さなヒール。

 

 

 

 

 

 

DSC06279.jpg  DSC06280.jpg

 

 

ソックシートとサイズ表記。

 

 

 

 

 

 

 

DSC06283.jpg 

 

 

 

 

シューツリーがついて・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

George Cleverley Semi Bespoke Oxford size 7 1/2 D

   SOLD OUT       

 

 

 

 

ユニオンワークス渋谷店にて一足のみの販売となります。

 

シューツリー、シューバッグが付属しますが、ボックスはございません。

 

 

 

 

 

 

おはやめにー?

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ

 



2009/03/05|その他の靴コメント(9)トラックバック(0)TOP↑

 

そろそろ暖かくなってきそうな気もする、季節の変わり目・・・

毎度の事ながら、物欲に悩まされています。

若い頃に比べれば購入点数は格段に減りましたが、

やっぱり色々と目移りしつつ新作に手を出してしまいます。

不治の病と思って、半ば諦めてますけど。

 

 皆さんはいかがですか?

お目当ての商品をゲット出来てますか?

近づく春に想いを馳せつつ、お買い物を楽しみましょう。

 

 

今回はユーズドやデッドストックの商品で稀にある話。

下に載せましたムートンブーツ、メンズサイズでこのデザインは

なかなか無いんじゃないでしょうか。

ムートン部分の状態も良好、冬場には大活躍してくれそうです。

 

 

005_20090124213622.jpg 

 

 

ところが・・・

お客様曰く、数回履いたら剥がれてきたそうです。

アッパーとソールをくっつけていたボンドの劣化でしょうか。

 

006_20090124213645.jpg 

 

 

ソールの屈曲部にヒビ割れも見受けられます・・・

ゴムの劣化ですかね。

 

007_20090124213706.jpg 

 

ネットで検索してみるとゴムの劣化にも色々あるようですが、

割れてもたもんは仕方ない。

 

 

 

 

 

 

・・・で終わる話なわけがなく、ある程度お任せ頂く形でリペアしました。

完成品がこちら

 

013_20090124213729.jpg 

いかがなもんでしょう?

 

015_20090124213752.jpg 

使用したのはユニットタイプのヴィブラム・タンクソール。

 

 

016_20090124213822.jpg 

 多少、見た目は変わったものの、あまり雰囲気を損なわずに仕上がったのではないかと。

今後、ソールが傷んだ際も同じ方法でリペアが可能です。

それも利点の一つではないでしょうか。

 

パッと見は大丈夫そうでも、製造後、長い年月を経てきた物には起こりうる事。

皆さんも購入の際、気にとめてみてください。

わたしも過去に、スニーカーで何度か泣かされた事がありました・・・あれは切なかった・・・

お手持ちの靴で似たような状態になってしまった方、

もしかしたらお力になれるかもですよ。

 

 

 ・・・で、これを機に手持ちの靴を見てみると、

あーぁ、見事に割れちゃってんねー。

001_20090226203018.jpg 

いつ直すかなぁ・・・まぁ、来冬までには・・・ごめん、ラッセル。

 

 

 

 

 過去にブログで載せたこのガリビエールなんて・・・

003_20090226203050.jpg 

 

002_20090226203115.jpg ←(笑)  恥ずかしいから小さくしときます。興味のある方はLET ' S   CLICK!!!

 

 

こんな状態でも余裕で買ってしまうぐらい、買い物ん時はテンション上がってるんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

(ベンチマーク  うえだ)


2009/03/01|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード