fc2ブログ
2009/07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2009/09

明日9月1日でユニオンワークス青山店がオープン5周年を迎えます。

 

この日を迎えられたのもいつも応援してくださる皆様のおかげです!

ありがとうございます!!

 

 

 

途中、ビル解体で建替え!?

なんて話が持ち上がり青ざめましたが、いつの間にやら話は流れ・・セーフ!

なんてこともありました。

危なかった・・・

 

去年まではなんとなくこの9月1日を迎えてしまっていましたが

5周年の今年くらいは、今日まで支えていただいたお客様に

感謝の気持ちをこめて何かやらなきゃいけないと考えていました。

 

 

 

  

●まずはトリッカーズセール!

 

P1000968.jpg   P1000990.jpg

 

size 8 1/2

カーキツイルとチェスナットのコンビ。 

エドワードグリーンのカタログにもありますがクラシカルな雰囲気が漂うコンビ色です。

こちらユニオンワークス別注でこの1足のみ!¥39,800-

 

 

 

 

 

 

P1000992.jpg 

 

 

もう一足はこちら。

size 8 1/2

これに黒いクリーム塗りこんでいくとたまらない色合いになります!

詳しい説明はこちらからどうぞ!       SOLD OUT

2足とも青山店のみでの取り扱いになります。

  

 

 

 

●続いてはメドウェイソールでのAS¥10,500-にて!

(Wソールは+¥2,100追加かかります。)

エドワードグリーンの純正ソールにも選ばれていて、MTOの際に指定できます。

 

P1000974.jpg  P1000938.jpg

ダイナイト、リッジウェイに押されてなかなか日の目を見ませんが

いいソールですよ!

( 全店共通で、合計20ペア限定です。 )

 

 

 

 

 

●3つ目!!

 

実はまだ準備出来ていません。

間に合いませんでした・・・ごめんなさい。

 

ユニオン青山がオープンした際に作ったオリジナルシューホーン。

こちらを復刻生産します。

 

P1000994.jpg  P1000996.jpg

 

こちらが店頭で5年使用したもの。 

右写真はサンプルも一緒に。背面に刻印が入る仕様です。

 

多くのお客様が店頭でのサイズ調整のチェックや

商品の靴の試し履きで使ったことがあるんではないでしょうか。

かなりいい味が出てきましたね~。

 

コレ。青山店の歴史が詰まっているお宝です。

(そう思っているのは自分だけかもしれませんが・・)

過去に一度無くなったことがあり、妙な喪失感に襲われ落ち込みました。

実はお客様がサイズチェックの際に靴と一緒に箱に入れて持って帰ってしまっていたのですが、

なんと翌週わざわざ持ってきてくれました!!

この時のうれしさといったらなかったです。

そんなこんなでこの5年間を共に過ごしてきた相棒なんですね~。

 

 

中はスティール製ですので破損もしにくく頑丈です。

玄関におひとついかがでしょうか?

本数も未定ですが9月中には販売できるようせっせと作っていこうと思ってます。

 

出来上がりましたらまたこちらでお知らせさせていただきますのでもうしばらくお待ち下さい。

 

 

 

それでは、また明日からのご来店お待ちしております。

今後ともユニオンワークスを宜しくお願いします。

 

 

 

( 青山店 鳥海 )

 

 

 

 

 

 


2009/08/31|イベント、SALE情報コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

  秋の匂いが高まる中

 

それに合わせてか、こちらのお問い合わせも増えて参りましたので

 

久しぶりに登場!

 

 

 

 BLOG133 004

『 COVERALL   Size 36,38,40   ¥34,650- 』

 

 

販売開始から早1年以上経つのですが、もはやUNIONWORKSの定番として定着してきた感

 

のあるこのカバーオール

 

過去にサロペットのみご購入頂き、その使いやすさのあまりセットアップで欲しくなっちゃいました!

 

なんて嬉しい声も★

 

 

 

今のところ全サイズ『在庫あり』なのですが、

 

こうも一気に涼しくなってくると・・・・・・

 

皆さん、お早めに宜しくお願い致します★

 

 

 

 

BLOG133 009 

『 SHOPCOAT  Size 36,38  ¥39,900- 』

 

 

個人的に一押しなのは、ロング丈ショップコート

 

今年の3月にあまりの格好良さ、着やすさに私服として購入。

 

・・・・・この秋が来るのを・・・・待ってました。 

 

この秋のヘビーローテーションに成ること間違いなし! ガシガシ着込んでイイ味出していこうと思います♪

 

 

 

 

 

BLOG133 012 

 

 

 

秋はファッションを楽しむには面白い季節。

 

一雨ごとに徐々に季節も移り変わって行くのでしょう。

 

さて、この秋も色々な企画画策中ですので、当BLOGの最新情報から目が離せません♪

 

 

 

それでは皆様のお問い合わせ、ご来店心よりお待ちしております★

 

 

 

 

(渋谷店 原口)

 

 

 



2009/08/30|ウエア、その他コメント(4)トラックバック(0)TOP↑

 

   夜風に吹かれながら帰り路を歩いていると、

 

あの重たく粘り気のあった空気の層が、もうそこには無い事に気づく。

 

見上げれば木の葉達もカサカサといくらか寂しそうで、

 

夜空に至っては心なしか高く感じられる。

 

今頃子供たちはアワタダしく夏の宿題に精を出しているところでしょうか?

 

 

いよいよ季節は夏を過ぎを迎える様子です・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

全国のTRICKER'Sファンの皆様! いよいよ本格的なBootsシーズンの到来ですね!

 

 

『BLOG TRICKER'S展 vol.④』いってみましょー♪

 

 

今回はこちら!!

 

BLOG120 081 

 『Tricker's ”ACORN Antique”  Brogue Boots』

 

 

 

BLOG120 082 

 ”ACORN”ってたしかどんぐりって意味だったかな? 透き通った美しい色合いです。』

 

 

 

 

BLOG120 077 

『ウェルトとミドルソールの間が・・・・良い感じにズレてきてますね~。』

 

 

 

 

BLOG120 078 

 『この軽快なカラーが男性のみならず、女性にも非常に人気が高いのも何と無く頷けます。』

 

 

 

 

BLOG120 076 

 

 

最近この”ACORN”に関するお問い合わせも多く、探していらっしゃる方も多いのかな?

 

なんて思っている所なのですが・・・・

 

残念ながらこのタイプの在庫は現状ナシ・・・。

 

確かにこの初秋にはピッタリの色合いなんですよね・・・・。

 

 

 

 

 

 

 というわけで今回は最後にちょっと妄想・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

前回大好評だった拍手70超『BLOG TRICKER'S展 vol.③』を・・・

 

”ACORN”に素材置き換えてみたとすると・・・・

 

 

 

こんな感じ!?

 

BLOG125 003 

                                            (参考商品)

 

如何でしょう?

 

 

若干仕様は違いますが・・・・・面白そうですね♪

 

 

 

 

 

 

 

それでは前回同様たくさんの皆様の『拍手』&『コメント』お待ちしております★

 

 

 

『BLOG TRICKER'S展 vol.①』

 

『BLOG TRICKER'S展 vol.②』

 

『BLOG TRICKER'S展 vol.③』

 

 

 

(渋谷店 原口)

 

 

 

 

 


2009/08/29|トリッカーズ.コメント(5)トラックバック(0)TOP↑

DSC07393.jpg

 

ブログでご紹介以降、ご好評をいただいておりますシモダスペシャル・ハーフラバーソール

 

 

今回はレザーハーフソールバージョン。

 

 

黒い部分は元のソールです☆




DSC07390.jpg

 

 

 

 

 

 

そうそう、こんなのもありました!

 

 

ほとんど履かれていないのに何故に??のハーフレザーソール交換。

 

 

 

DSC07373.jpg

 

 

 

よほど嫌なものでも踏ん付けちゃったんでしょうか??

 

 

まあ、詮索はよしといて・・・・・・。

 

 

 

 

DSC07366.jpg 

 

 

 

 

DSC07368.jpg 

 

 

!!

 

 

DSC07372.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC068916.jpg 

         

         作者近影

 

 

 

 

 

 

先生、おつかれさまでございました☆

 

 

 

 

 

 また、靴も作ってね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ


2009/08/28|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


P1000944.jpg

 

2nd 10月号 P83~の
「ドレスシューズメンテナンス」に掲載されました。

 

櫻井工場長による細やかなHOWTO。
写真では少々分かりにくいですが、オールデンもチーニーもピカピカです。

 

順序だてて書いてありますので磨き方の再確認が出来ます。

 

靴と長く付き合うためのコツ5箇条しっかりと守りましょう!!

簡略化してキーワードを書くと

・シューキーパー

・ブラッシング

・ローテーション

・シューホーン

・ヒモは緩めて脱ぎ履き

 

 

なんとなく想像つきますか?

詳しくは紙面にて!

メンテナンスの心得は「愛とブラシとシューツリー!」

 

 

 

 

 

 

 

P1000948.jpg 

 

Men'sBrand メンズブランド 9月号 P62~の
「TOKYO銘品揃いの名店ガイド」に掲載されました。

 

掲載のジョンロブクリームお勧めですので是非お試し下さい。
今後のトリッカーズとのコラボレーションにもご期待!!

 

 

 

掲載されているコンビのトリッカーズが実は9月から・・・

 

P1000968.jpg 

 

 

 

 お楽しみに~

 

 

 

( 青山店 鳥海 )


 

 

 

 


2009/08/26|掲載記事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC07318.jpg 

一部のビスポークシューズやガジアーノ・ガーリングの靴に見られる「フィドル・ウェスト(フィドル・バック)」。

 

 

DSC07323.jpg 

 

「フィドル」とはバイオリンを意味するらしいのですが、バイオリンの背面はここまでエッジが尖がっていないようです。

 

 

DSC07324.jpg 

 

 

ウェストが丸く盛り上がっているものを「ラウンデッド・ウェスト」、画像のように角が見えるほどにウェストを立たせるものを「フィドル・ウェスト」と一応呼び分けております。

 

 

DSC07329.jpg

 

 

実はコレ、ユニオンワークスとしてのファースト・トライ。

 

 

 

 

今後さらに上手くなりますので乞うご期待です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ

 


2009/08/25|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC07311.jpg

 

最近はレディースシューズのオールソールが続いてます☆

 

 

 

 

DSC07308.jpg 

 

今回は工場長がルイ・ヴィトンの可愛いフラットシューズをオールソール♪

 

 

 

 

DSC07310.jpg 

 

以前は諸般の理由からレディースの薄いレザソールの交換には消極的だったのですが、うまくやれると楽しいモンです☆。

 

 

 

 

 

 

ただ、減りはきっと早いはずですのでソコのところはご了承くださいね。

 

 

 

 

 

 

耐久性なら「ハーフラバーソール」をお勧めしております。

 

 

 DSC06098.jpg

 

 

 

 

 

 

 関連記事

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-322.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-326.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/page-2.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ



2009/08/24|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC00753.jpg

 

こんにちは。

 

 

工場さくらいです。

 

 

今日皆さんにご紹介したのがこちら。

 

 

 DSC00752.jpg

 

 

フィリップス・ラスター(Made in England) といいまして。通常のラスターヒールに比べますとラバーの部分が非常に小さく、革2、ラバー1の3ピース構造になってまして、ベリーイングリッシュな作りになっているのであります。

 

 

かのLondon Lobbにも使われている代物です。

 

 

「自分のイングリッシュシューズをこのベリーイングリッシュなパーツで直したい」というお客様。

 

 

お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

ちょっと「ベリーイングリッシュ」を連発してしまいましたが、イングリッシュシューズでない靴にも全然つけること出来ますのでご安心ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 さくらい

 

 

 

 



2009/08/23|修理材料コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

連休が明けて一週間、オーダーを受けていたホワイツの納品が続く。

オーダーして2ヶ月程しか経ってないものもちらほら混じりつつ・・・

ブーツメーカーはこの時期暇なの?秋冬のオーダーで忙しそうなイメージ持ってますが。

お客様には嬉しい限りでしょうし、どっちかっつうとアリガタイんですけど・・・

 

 

 

 

 

004_20090821190110.jpg 

MODEL : SMOKE JUMPER ( DISTRESSED ROGH OUT × DISTRESSED SMOOTH )

HIGHT : 8 INCH

HOOK & EYELET : COPPER

SOLE : # 430  

006_20090821190211.jpg 

 TOE : Lace To Toe ( with STEEL )

TOP : CUT OFF

EDGE : CLEAR

 

 

 

 

 

 

007_20090821190250.jpg 

 MODEL : SMOKE JUMPER ( DISTRESSED × BRN )

HIGHT : 9 INCH

HOOK & EYELET : COPPER

SOLE : # 269

011_20090821190610.jpg 

 TOE : REGULAR TOE ( with PLASTIC )

TOP : CUT OFF

EDGE : CLEAR

 

 

上記2足はどちらもスモークジャンパー。

L T T はモンキーブーツに近いデザインで、レギュラートゥだと少しノーズが長くなる。

 

 

こっちが 《 L T T 》

005_20090821190630.jpg 

 

 

 

 こっちは 《 REGULAR TOE 》

009_20090821190643.jpg 

 

 厳密に言うと、ソールにヴィブラム # 100 が付いていない時点で

スモークジャンパーとは名乗らないようですが、そこんとこの区別は面倒くさいからパスさせてください。って事です。ご参考になれば。

 

 

 

 

 

さて、ここで普段 BENCH MARK をご利用頂いているお客様に朗報が一つ。

 

030.jpg 

 

 店内のエアコンが新しくなりましたよー☆ ひゅーひゅー ( 口笛 )

 

 

先代が恐ろしく効かなかったのでボスに相談してみたところ

あっさり買い替えとあいなりまして・・・もっと早く言えば良かった・・・

 

駅から離れておりますゆえ、電車でご来店くださる方にはご不便おかけしますが

少しでも涼んでいって頂ければと思う次第です。

ディスプレイしてある写真集なんかも、気になるものが御座いましたらお気軽にお申し付けください。手にとってご覧になれますのでー。

 

 

 

030_20090821205755.jpg 

他にも隠し持ってるかも・・・

 

 

 

 

( BENCH MARK  うえだ )

 

 

 

 

 

 

 


2009/08/21|ホワイツブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

レペット。


P1000900.jpg  P1000902.jpg

 
  
まずはその歴史を少々ご紹介。
 
↓ 
 
1947年に誕生したバレエ用品の専門店「Repetto」。

レペットの生みの親は、もともとモンマルトルでレストランを経営していたイタリア人女性、

Rose Repetto(ローズ・レペット)。

振付家として有名な息子のローランプティからの要望で、ラ・ペ通り22番地にアトリエを構え、

トゥシューズやチュチュなどのバレエ用品を制作していました。
48年からは、街歩き用のタウンシューズを販売。

トゥシューズ独特の技術を用いたこの靴は、瞬く間にフランス人の心をとらえ、

特にダンサーや歌手といったショービジネスに携わる人々の間で爆発的な人気を得ました。
今回のレペット「ジジ オム」を愛用したセレブの中でも最も有名なのが、セルジュ・ゲンズブール。

彼はジジをこよなく愛し、タキシード姿でもジーンズでもどんなファッションでも

ジジを履いていたことで有名です。

ゲンズブールのワードローブには20足揃っていたとか・・・

 

 

 

 

 

そんなレペットも履いていくと時々こんなこともあります。

 

 P1000903.jpg 

 

こうなるとバレエシューズ独特の構造が仇になり、一筋縄では直せません。

一時はユニオンワークスでも修理不可能メニューとされていました。

 

しかし!!お断りする日々に心を痛めた青山店の研究熱心なスタッフ平井。

彼は日々の研究の中でついに!!!

 

 

 

 

P1000905.jpg 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

あきらめなくて良かった~

どこかに必ず突破口があるものなんですね。

 

そんな気持ちを思い出させてくれる修理方法。

メルシー、ムッシュヒライ

 

 

 

 

 

( 青山店 鳥海 )

 

今年、レペットのオンリーショップが新宿にできました。→HP

バレエ情報満載のBlogもオススメです。

 
 


2009/08/19|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC06972.jpg 

 結構履きこまれたと思われるレディースシューズ。

 

 

 

 

DSC06975.jpg 

 最近はレディースシューズのオールソールもちょこちょこ行っております。

 

関連記事 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-326.html

 

 

 

 

 

DSC06976.jpg 

 

耐久性は当然ハーフラバーソールに軍配が上がりますが、それでもレザーソールにこだわるお客様も当然いらっしゃるわけで・・・・・・・。

 

 

関連記事

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-321.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-296.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-241.html

 

 

 

 

 

 

DSC06974.jpg 

 

 今回はオリジナルどおりサイドまで巻き上がった、名付けて「しゃもじソール」でオールソール☆

 

 

 

 

 

 

めでたし、めでたし♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ

 


2009/08/17|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

 

こんにちは。

 

工場 さくらいです。

 

DSC07297.jpg 

 

 

 

な、な、な、なんじゃいコリャー?!

 

DSC07299.jpg 

 

 

みなさんもよ~く見てください。

 

なんとソールから毛は生えてるではありませんか。

 

僕も十数年この仕事をしていますが、こんな材料を見たのは初めて。ビックリしてしまいました。

 

かなり珍しいことです。この材料が間違いなく牛の革だということがわかります。

 

近年、環境問題やエコブームで、ちまたは大騒ぎであります。

 

我々も天然素材を扱って仕事をしている者として材料を無駄づかいしてはいけないと痛感したのでありました。

 

それにしても、この牛クン、ちゃんとソールが減ったら捨てずにちゃんとソールを貼り代えてまた履こうという心意気のお客様の靴の一部になれるのですから幸せではないでしょうか?

 

 

DSC07303.jpg

 

 

 

発売中の "2nd" チェックよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

工場 さくらい


2009/08/16|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC06980.jpg

 クロケットのコードバンシューズ。

 

よく磨きこまれ、いい味出てますねー。

 

何のお修理で工場に来ているのでしょう?

 

 

DSC06981.jpg 

 

何だこのエッジのザクザク具合は・・・・・・・・??

 

 

 

 

 

 

??

 

 

 

 

 

 

????

 

 

 

 

 

 

 

!!

 

 

 

 

 

 

 

数週間前の記憶がフラッシュバック!!

 

 

 

 

 

 

 

 

「これキズ補修で来てる靴なんスけど・・・・・・無理ッスよね・・・・・・??」

 

「わっ!ひっどいなコレ。可哀想ーッ!!」

 

 

無残にキズついたライトブラウンのコードバンシューズ。

右足外側、一定方向にザザザーッと深い傷。左足は無傷。

 

 

 

「バイクで転んだか何かしたんスかね?素材コードバンだし・・・・・・染めるしかないッスか・・・・・・??」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「染めちゃったら、だって・・・・・・・・・」

 

「キズ補修で・・・・・・・・?」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

「やりようないよ。よくお客さんにご説明して、『染め』で!

 

 

 

 

 

 

 

 

の靴でした!

 

 

 

確か羽根(アイレットの周り)のあたりまでザクザクだった確かな記憶が!

 

DSC06982.jpg 

 

 

 

 

 

 

ここらあたりはひどい状態だったはず・・・・・・・・・ 

 

DSC06986.jpg 

 

 

 

 

 

カワヅさん、「スペシャルキズ補修」おつかれさまでした!

 

  

 

 

たぶんお客さんより、内輪スタッフのほうがビックリしているはず?♪

 

  

 

 

エッジを仕上げなおしてお客様にお戻ししましょう☆

 

  

 

 

 DSC06983.jpg

 

 

(補修前の写真を撮っておかなかった事、

 

残念至極!!)

 

 

 

 

 

 

 

※あくまで弊社内部で便宜上呼び分けていることですが、「染め」は内部で手に負えず、外注さんに出るもの。

内部で何とかする場合を「キズ補修」と呼び分けております。

「染め」は悪いものではないのですが、現状では特にメンズの靴は履きこんだその革の質感はどうしたって変ってしまうのが実情です。

「キズ補修」は基本的に部分的な顔料とクリーム、ワックスで仕上げるので格段に仕上がりが自然です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ

 



2009/08/15|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

     BLOG129 041    

 

 

 

 

日ごろのご愛顧ありがとうございます。

 

誠に勝手ながら・・・・・・

 

 

 

ユニオンワークスは

                   

8月10日(月)から14日(金)まで

                        

お休みを頂戴いたします。

 

  

                             

 

期間中はご不便おかけいたしますが、8月15日(土)正午より通常営業となりますので 

 

ご注意くださいませ。 

 

 

 

 

何卒宜しくお願い致します。

 

 

    

 

 

( UNIONWORKSスタッフ一同 )

 

 

 



2009/08/09|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 「でかっ!!」

 

 

 

紙面のモデルさんなみに大きく出ちゃいました・・・

今月号に出るんだったよな~とコンビニで雑誌をペラペラめくっていたら・・・

こんなでした。

 

 

 

P1000898.jpg 

 

恥ずかしいやら、でもちょっとうれしいやら。 

まさかこんな感じの写真バランスとは思いませんでしたが、ありがたいことです。

 

 

取材当日。

読者モデルのお二人とライターさんを交え、実際に修理する靴を片手に

和気藹々と靴談議。

女性目線での話がいろいろ聞けて逆に勉強させていただいちゃいました。

ありがとうございました!!

 

 

 

という訳でその雑誌の表紙がこちら。

 

 

 

P1000931.jpg 

CLASSY.クラッシー 9月号 P82~の


「ここまでできる靴のリペア」

2ページに渡る大特集!


女性誌でのBefore Afterの修理記事ってあんまりないんですよね~。
それもあってか、かなりの反響です!

 

 

「えっ?こんなのも出来るの??」なんて発見があるかもしれませんので 

是非ごらんください~。

 


 

 

 

 ( 青山店 鳥海 )

 

 

 

 

 

 

 



2009/08/08|掲載記事コメント(2)トラックバック(0)TOP↑

DSC07038.jpg


久しぶりにブログを書かせてもらいます。


工場、櫻井です。

 




”UNION WORKS”と聞くと、まだ男物のブリティッシュ・シューズばかり直している修理屋をイメージされるお客様が多いのではないでしょうか?



実は、そればかりではないんですよ。レディースシューズもしっかりがんばっているんです。



今回はその一例として、ソールを全部交換したものを紹介したいと思います。

 

DSC07050.jpg 



見ての通りソールが硬化してしまいパックリ割れている状態でした。

 

 

DSC07041.jpg 


どーです?



見事に蘇りました。

 

 

DSC07046.jpg 

 

ザクザクだったヒールもチョイチョイと手を入れてやり、この通り !

 

 

 

 

 

同じような症状、もうソールが減ってしまって交換を検討の方、どしどしご相談ください。

 

 

 

レディースシューズのオールソール交換  ¥10,500ー

 

 

 

 今、発売中の女性誌クラッシーに青山店店長が大きく載ってますので、そちらもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

工場 さくらい


2009/08/07|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

DSC00441.jpg 

 

大きなムラマツがまた、からだ丸めて何かしております。

 

 

 

 

DSC00442_20090731141958.jpg 

 

何してるんでしょう・・・・・・・??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06957.jpg 

 

 !!

 

 

 

DSC06966.jpg 

 

!!!!

 

 

 

DSC06962.jpg 

 

 

所謂、ALDEN風ファッジ(飾りゴテ)です。

 

 

 

 

 

 

アメリカ靴を中心に使用していこうと考えております☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コテを作っていただいた孤高の鉄人、Mさま、本当にありがとうございました!☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場 なかがわ


2009/08/01|オールデンコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード