fc2ブログ
2010/03 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2010/05
DSC09236.jpg 


サンプルとしてあったグッチのヒールをカットしてみました。








DSC09237.jpg 

意外と釘とビスはヒール本体には刺さってないんですねー・・・・・・・・・。




せいぜい数ミリ。










DSC09239.jpg 




女性ものといえウェスト部分は頑丈に作られ厚みもあるんですねー。





し、しかし金属パーツが2枚見て取れます!一枚は当然シャンク、その下の薄めの金属片の正体は!!??












DSC09241.jpg 




で、今度はこういう形にばらしてみました☆












2枚目の金属片の正体はコイツ!




DSC09245.jpg 





なにやらカブトガニみたいな憎たらしい面構え。




コイツがシャンクと重なりこんな風に構成されていました。





DSC09246.jpg 




これじゃヒール交換、ヒール固定、苦労するわけだ!!やっとわかった!!







憎たらしいわけだ!(笑)








(何で苦労するかは同業者しかわかりませんね(笑))


















今日もひとつ勉強しました♪













最近のユニオンブログ、物販記事が多いですがあくまでユニオンワークスは「靴の修理屋サン」です☆














で、GW突入!!


(以下また物販記事。ゴメンネ)











トリッカーズ大量入荷のユニオンワークス渋谷店!







イミテーションキャップ・カントリーブーツのブラックカラーは残りサイズ9のみになってしまいましたが、マロンアンティークはまだまだ在庫ございます。


DSC09290.jpg 






夏物!???ブローグシューズももちろん!


DSC00144.jpg 






シュナイダーブーツが並ぶのも秒読み段階☆☆


DSC07924.jpg 














そしてユニオン青山店では土曜日5月1日から・・・・・・・・・♪













乞うご期待です☆

























週末は渋谷店なかがわ


PS. リジェクテッドシューズのセールは5月4日まで!皆様のご来店をお待ちしております☆
5月5日(水)は祭日ですがお休み頂戴しちゃいますのでご注意くださいませ。


2010/04/30|レディース靴修理コメント(1)トラックバック(0)TOP↑
私は靴好きですが、一度もビスポークの経験はありません。





しかし数年前の高級靴ブームの頃、はまってしまった友人がたくさんいたため数多くのビスポークシューズを見る機会がありました。




うむ、さすがと頷ける1足もあれば、大金払ってこれですかー、と思う靴もあったり。




日本とイギリスのお国柄に加え、足型の違いもあるから常にビスポークサンプルのような美しい靴が出来上がるというわけにはいきませんね。




リスク覚悟で30万円以上の大金を払う方は、ご立派。と思っていた私がガツンとやられたのが福田洋平氏の靴です。




どうです、この端正な表情は。




!cid_5E666503-5852-40A3-B568-31A79411C6C5.jpg




無駄なくシャープなフォルムに加え、羽根部分の切り替えがまっすぐヒール方向に伸び、しかも継ぎがない1枚革の構造。
控えめのスワン型パーフォレーションは、彼のトレードマークです。
で、底を見ると。




!cid_FADA3114-D70F-49A9-8182-1AFA10171B12.jpg 




な、なんなのだ、このグラマラスなシェイプは。
ヴィクトリア期のレディのようなくびれたウエスト、きれいな吊り込み、小さなピッチドヒール、木調の仕上げも福田氏の手によるもの。
心なしか、中川代表の手が震えているようです。


お次はサイドエラスティックのスリップオン。




!cid_31B340F8-132B-41A4-8754-4B5D5A81A2AE.jpg



さすがジョージ・クレバリーのビスポーク靴職人としてキャリアを磨いただけのことはあります。
きれいなチゼルトゥ、つま先の立ち上がりから甲にかけてのライン、小さなはき口、足入れするのが怖いような美しさです。





で、底を拝見。




!cid_6BF5210D-583B-489E-B7DD-9B69A2ACADD2.jpg 





今度はカラス仕上げときたか。トップピースまで真っ黒だ。
サイドエラスティックの黒靴は、こうあって欲しいような気がします。
それにしてもヒールにびっちりと打たれたハンドピン!
隅々にまで福田氏の美意識が感じられるなあ。
実用品でありながら美術工芸品の域まで達しています。
中川代表の手、明らかにビックリしてます。




正直、私もショックを受けました。
英国で靴作りを基礎から学び、ジョンロブ、チャーチなどで修行を積みクレバリー、グリーンのビスポーク部門で腕を磨いたとはいえ彼、なんと29歳の日本人の青年です。
もちろんビスポークを一生の仕事と決めているでしょうから、5年後、10年後にどんな靴を作るのか想像もつきません。




個人的には欲しい既製靴を3足ほど諦めて、サイドエラスティックのスリップオン、お願いしたくなりました。







しかし、参った、参った。

















yo-c




2010/04/29|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC07924.jpg 


昨年12月、ロンドンのシュナイダーの店を訪れたときのスナップ。



シュナイダーによるジョージブーツです。



ココに通い始めてゆうに10年以上。初めて訪れたときはザザッと鳥肌が立ちました。









シュナイダー製の靴に初めて触れたのは15、6年前。








ユニオンワークスを立ち上げて間もない頃、世田谷のマンションの一室、住居件作業場に岡山のセレクトショップから送られてきたそれが最初でした。



オールソールのためにお送りいただいた一足だったのですが、グルー(接着剤)が一切使用されておらず、釘だけで構成されたヒールリフトがピンサーで一枚づつ剥がしていくにつれ、バラバラと自分の腿からから床へ落ちていったときの驚きは忘れません。


ユニオンワークスはその昔の一時期、シュナイダーのオールドストックを渡英のたびに数足づつ仕入れ、それを販売していた時期がありました。











そして今回試験的に15足のみジョージブーツを一から作ってもらい、仕入れてみることにしました!











往年の素晴らしさは見事復活したのか??ちょっとしたギャンブルですが吉とでればそれなりのお値段で、凶とでたら原価売り!?









仕上がりと入荷が楽しみです☆






















週末は渋谷店 なかがわ

2010/04/27|その他の靴コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
     
    オナカがポッコリ出てきたわけではありませんが


   週に1度だけ、近くの公園を走っています





RIMG0668.jpg 






   

   「なんだか運動したいなぁ」と思い始めてみたところ
 

   以前よりも身体の調子が良く

   
   
   次の日、ミシンの前に分厚いラバーソールのブーツが順番待ちをしていても







RIMG0601.jpg 




  はなうた混じりで縫っちゃいますよ ♪






RIMG0605.jpg





  恐らくミシンの性能による所が大きいとは思いますが(笑)


  
  

  ブーツの修理もお任せいただきたい!


                         と願う(工場あおき)

   
2010/04/26|その他のブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
「す、すみません!別注Tricker'sはすべて渋谷店での取扱いになります!」




    ベンチマークにも多くの問い合わせのお電話がくる昨今・・・



    
    渋谷店の盛り上がりに対する嫉妬と羨望にかい立てられ・・・



    
    ここ最近の余寒とそれ乗じてお店に入ってくるすきま風に心も体も冷えて行く一方・・・



 
    えっ? 5月にはジョージーブーツが再入荷ですって!?  あっ、そうなんすか・・・




 いやいや、ベンチマークも盛り上げねば!!


 

 こうなったら秘密兵器をご紹介!!

 DSC00136_convert_20100424053411.jpg

Tricker's RED ジョージブーツ サイズ6ハーフ (※ユニオン別注ではありません)





 DSC00150_convert_20100424053805.jpg

Tricker's BLK Uチップブーツ サイズ6ハーフ





DSC00139_convert_20100424053517.jpg

Tricker's L.BRN 10ホールブーツ サイズ6ハーフ





DSC00143_convert_20100424053623.jpg

Tricker's BRN サイドゴアブーツ サイズ6ハーフ&7





DSC00147_convert_20100424053718.jpg

Tricker's BRN カントリーブーツ サイズ6





ALL ¥47,250-



SALEもいよいよ終盤戦です!! 



心を熱くするような相棒を身につけてゴールデンウィークを満喫してみてはいかがでしょうか?






(BENCH MARK 馬場)






















2010/04/25|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC09250.jpg 


UNIONWORKS×Tricker's ブーツ&シューズついに入荷しました!



ディスプレイに大忙し☆










DSC09255.jpg 










DSC09272.jpg 

イミテーションキャップカントリブーツ・ブラック ¥66,150-


前回、瞬く間にSold Out になったものが再入荷!今回も数は多くありませんのでご興味お持ちいただいているお客様にはお早めのご来店をお薦めいたします。




全て完売いたしました。

ありがとうございました。






DSC09268.jpg 

イミテーションキャップカントリブーツ・マロンアンティーク ¥66,150-


瑞々しいアッパーの質感を持つマロンアンティークでの素材違い。きっと履きこむほどに貴方だけの一足へと育つことでしょう☆


(ユニオンワークス渋谷店では同型のものを10年近く履きこんだサンプルシューズもご用意しておりますので是非お手にとってご参考にしてください。) 




       DSC09266.jpg             DSC09265.jpg













DSC09270.jpg 

カントリーブローグシューズ・マロンアンティーク ¥57,750-


映画
キンキーブーツでも紹介されていた 「The Brogues!」 私的にはコレ夏物。これからの季節が楽しみです。今年もガンガン履きますよ~☆



























以上が今回の入荷3型なのですが、棚を整理していて独特のオーラを放つ一足を発見!!



DSC09273.jpg 


コイツは一足のみ。オールドストックのセミブローグ。現行品と比べ・・・・・ちゃぁいけないんでしょうけどメダリオンの緻密さにため息でます。


きっとユニオンワークス全店のストックで唯一のオールドストックです。


こちらはサイズ6の一足のみ ¥50,400- 

SOLD OUT !!

DSC09274.jpg 












あっ、お忘れになっちゃあ困ります☆ (こちらも忘れてました(笑))




ダブルネームの3型以外は目下
セール中!!まだまだいろんなデザインの一点ものが

ALL¥47,250円!!

期間は5月の4日まででそろそろ終盤戦ですよ!
















明日はお天気も回復の兆し☆








ユニオンワークス渋谷店
にてお待ちしております♪





















ユニオンワークス渋谷店
03-5458-2484


2010/04/23|トリッカーズ.コメント(5)トラックバック(0)TOP↑

 毎度納期遅れのユニオン別注トリッカーズ、いよいよ入荷いたします!☆

 

 

 

 



明日 4月23日金曜日    ユニオンワークス渋谷店 にすべて並べます!!

 
 
 
我らスタッフも楽しみで仕方ありません!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 



再度おさらい。

 

 

 

 

 

イミテーションキャップ・クロ・カントリーブーツ


20091122031310705_20100327144745.jpg

 

 

 

 

 

 

 


上と同型の色・素材違い、マロンアンティーク

 

DSC00141.jpg  

 

 

 

 

 



カントリー・ブローグ・シューズ・マロンアンティーク

 

DSC00143.jpg 

 

 

 

 

 



以上3型が今回の入荷となりますので皆様よろしくお願いいたします♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 


ジョージブーツは4月末って聞いていたけどきっと5月頭?中旬?にズレ込むんでしょうか・・・・・?

 

DSC06436_20100327144745.jpg 

 

 

 



ん~、お楽しみはしばらく尽きません☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ユニオンワークス渋谷店スタッフ一同


2010/04/22|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
先日の粋人会議でゲストのシューズチェックをしましたが、カメラトラブルにより、Vic Tailorの近藤氏、若きビスポークシューメーカー福田洋平氏の靴が写っていないという異常事態発生。







再撮影を口実にお集まりいただき、楽しい食事会を開催するこにしました。







メンバーはお二人と中川代表、私、撮影班の相方の計5名。
グリエ料理が旨い表参道のレストランに集合。







酔っぱらわないうちに撮影しなくちゃ、と相方。
乾杯の前にデジカメを取り出し、まずは福田氏の自作の靴から。




!cid_840C78E1-1EA3-44FC-944C-84CD63903F61.jpg




珍しい色だけどダークオークですか。
いえ、アンティークブラックというグレーがかったカーフでそれにブラウンやブラックを重ねたものなんです。
鏡面仕上げのキャップがチゼルトゥの美しさを引き立てます。
アンティークシューズにしか見られない細かなミシンステッチもさすが。
着ているスーツは近藤氏の作品です。












次は近藤氏のセミブローグ。もちろん福田洋平氏によるビスポーク。 


!cid_F79E5A5B-E35E-4004-AA2D-5F66E714561E.jpg 



自作の英国調スーツにぴったりの上品な表情。
トゥのメダリオン、アイレット脇のスワン型パーフォレーションが大人の色気を醸し出します。
福田氏の靴にはクラシックな平紐がよく似合いますね。







この二人、本当にいい関係だなあ。
英国スタイルを基本とするビスポークテーラーと、ビスポークシューメーカー。
確かなテクニックと丁寧な仕事ぶりでも共通しています。
本当に羨ましいです。













さて私はR&Lパープルレーベルのモンク。 


!cid_51E8B421-3274-40D4-BD56-D69E7DE8ACAC.jpg 


小さめのバックルとトゥのスキンステッチが気に入ってます。
今日はヴァルスターのスェードブルゾンに合わせました。
なぜか人気薄で、店頭にあまり並ぶことがなかったモデルですが福田氏はひと目で、グリーンですねと見破りました。














さて相方、夜のお出かけには珍しく、Trickersのローファーで登場。 


!cid_7684C81C-1543-4F08-911E-F069C13D355A.jpg 


今日のメンバーが全員英国系男子なので、それに合わせた選択でしょう。
GY製法で、カーフとスェードのコンビネーション。
こんな婦人靴、UNION WORKS渋谷店でしか見つかりませんね。













ここで中川代表到着。
乾杯の後、本日のシューズを披露。


!cid_29B536A7-A37F-4086-AF63-B52E2FB64813.jpg 


なんの飾りもない3アイレットプレーントゥだが、こりゃ珍しい。
インサイドもアウトサイドもストレートな不思議なラストと、先端が尖ったタン形状にご注目。
英国での修行経験豊かな福田氏も首を傾げるこの靴、説明によれば、英国で入手したクレバリーのセミビスポークだとか。
なんのことだかよく分かりませんが、存在感は凄いです。








彼との付き合いは長いけど、細身でラウンドトゥのキャップトゥかプレーントゥの黒靴の印象が圧倒的に強い。
この機会に福田氏にお願いして、そうだなあ、明るいブラウン系でチゼルトゥのスリップオンでも誂えてみたらいかが。
これからの人生、変わるかもしれませんぜ(笑)








撮影が終わってひと安心。
英国のシューズ、スーツをネタに旨い料理とワインで盛り上がり幸福な時間を過ごすことができました。








この夜は福田氏が自作のサンプルシューズを2足、持参してくださったので次回、詳しくご紹介します。
本当に凄い靴ですから是非ご期待ください。

















yo-c



2010/04/20|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

ユニオンワークスの修理メニュー。

 

サイズ調整や、傷補修、消耗部分のパーツ・・・

あれやこれやと自分の靴にいろいろ試したもんです。

ラバーヒールひとつとってみても、みんな足当たりの感じが違います。

 
 

そして皆さん悩みの種のサイズフィッティング。 
 

時にはあえて大きい靴を買ってどこまでサイズをつめることができるのか挑戦したこともありました。 

(あえてはウソです。サイズ選びに失敗しただけ・・・
                            サイズの調整方法についてはまたいつか。)
 
 
 

失敗の出費は痛手でしたが、どこまでのサイズ調整が、

その後快適に履き続けられる限界かを身を持って知りました。

 
 
 
 
 
 
 

 

そんな実験や挑戦の手が届かない片思いのパーツがコレ。

 

 
P1010954.jpg 
 
 
 
女性用ハイヒールのリフトです。

(いろいろなサイズと色を取り揃えています。)
 
 
 
  

 
 
 P1010949.jpg
 
 

実はハイヒール自体を試したことが無い訳ではありません。

もちろんyo-cさんと同じく そういった趣味があるわけでもありませんよ。
ちょっとした好奇心からです。

 

しかしこのときの驚きといったらありませんでした。。。

 

常につま先立ち全開。立ってるだけでもプルプルして動こうものなら足首グキッっとなりそう。

当然スタスタ歩く余裕など無いので、リフトの感触などわかりませんでした。

 

こんなんで毎日よく歩いてるもんだな~

と、驚きと共に改めて女性の美へ対する想いを感じたのであります。

 
 
 
 
 

当然、こんなに小さい面積に体重がのるのでパーツが減るのも断然早い。

そんなときに役立つのがスティールリフト。
 
 

 P1010950.jpg  P1010951.jpg  

(この色でこの2種のサイズのみです。)                 (左が若干大きいサイズです。)
 
 
 

中心のゴムの周りをスティールで巻いてあります。

多少カチカチする そうです が、  履きすぎで中の鉄芯が出てきたときほどでは無い らしい
 

オススメした結果、好き嫌いが分かれて50:50でしょうか。

ただ耐久性は抜群なので、いつも減りが早くてお悩みの方は一度お試しいただいてはいかがでしょう?

 

ぜひ、感想もお聞かせください。

 

 

 

 

 

 

 

( 青山店 鳥海 )

 

 

 

 

 

 


2010/04/19|クリスチャンルブタンコメント(0)トラックバック(0)TOP↑



 季節的なモノでしょうか?

 

 それとも今年の流行  ?

 

 ローファーなどスリッポンタイプの修理が増えてきたように感じます。

 

 

 


 

 

 春が来たら履こうと、部屋の隅っこに置いていたローファーを

 

 そろそろデビューさせようかと考えています

 

 

 

 

 

RIMG0654.jpg

 

 

 

 

 

   【永く愛用するための準備】

 

 



   ・靴に合ったSHOE TREEは持っていますか?                 





  


                               バッチリです!

 



 

   ・ブラシ、クリーム等 のケア用品は?

 

 


 

                              これもバッチリです!










   ・ 「レザーソール新品時、反りが出るまでつま先減るの早すぎる」 対策は?

 

 

 

                               何ですかそれは?(笑)

 





 
 つま先の減りが特に早い新品時に、金属製のチップをつける事で


 オリジナルのレザーソールを永く楽しめる修理です。



 オールソール交換をする際にもオススメですよ




RIMG0655.jpg

       
  VINTAGE STEELや

 

RIMG0657.jpg

   
  TRIUMPH TOE STEELなどが人気ですが





  今回はコチラに決めました!





RIMG0662.jpg 

 
                                                  いい感じ

   4holes TOE STEEL!




  シンプルなデザイン、モクモクした雲の様なフォルムが気に入っています。


  みなさまも大切にしたい靴にいかがでしょうか?

 

 

 







今度の休日、晴れたら履こうと決めている(工場あおき)










  ユニオンワークスは毎週水曜日が定休日となっております。






2010/04/18|メンズ靴修理コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
暑いな~と思ったら次の日は寒かったり、寒いな~と思ったらまたその次の日は暑かったり・・・


寒暖の差の激しい日が続きますが、フレッシャーズSALEは中盤戦突入!!


そこで今日はBENCH MARKに置いてあるトリッカーズをご紹介!!


IMG_2486_convert_20100415022441.jpg

トリッカーズ ライトブラウン サイズ 8




IMG_2491_convert_20100415023235.jpg

トリッカーズ ブラウン キャップトゥ サイズ 7ハーフ




IMG_2480_convert_20100415023642.jpg

トリッカーズ ブラウン Uチップ サイズ 6ハーフ&8




IMG_2483_convert_20100415024305.jpg

トリッカーズ ブラウン クォーターブローグ サイズ 7ハーフ
SOLD OUT


他にもまだまだたくさんの靴がベンチマークに揃ってます!!


すべて¥47,250です!



ベンチマークにて心よりお待ち申し上げております!




(BENCHMARK  入社4年目突入の馬場)













2010/04/16|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


日本にまだ上陸していない、知る人がいない面白い靴はないものか、と考える靴好きは結構いると思う。
私もインターネット上で興味をそそられる靴を見つけると早速ググる習慣があります。

 


最近発見したのが、メッシュのプレーントゥ。
地味な靴ではあるけれど、静かなオーラを感じてブランド名を検索してみました。

 



ありましたよ、LLOYDのホームページ。
なんと1888年創業のドイツのメーカーでグッドイヤーウェルトを得意としているそうです。
エドワードグリーンの創業が1890年だからほぼ同じくらい歴史のあるメーカーであります。
商品を見ると、まさにウィーン、ブタベストの靴でお馴染みクラシックで重厚なモデルが続々出てきて嬉しくなります。

 

 

!cid_2593ECB5-39BE-445F-AA31-75B101293945.jpg

 

 

 

!cid_2FBB3459-3977-46F7-AD03-AAB3C08E984A.jpg 




特に画像2のフルブローグの顔つきなんて、なかなかのもんだ。
(入手方法はないものかなあ)

 



これならクオリティは期待できそうです。
格安のユーズドだけど見送ると後悔しそうだから購入を決定しました。

 



フィッティングしないで靴を購入するのは確かにリスクが高いのですがある程度のリペア、サイズ調整はユニオンワークスに
お願いすればいいものね。

 



到着した商品は、ちょいと残念なオヤジ靴。

 

 
!cid_EB611001-78DF-487D-A210-76F45D0C06C3.jpg 

 

 

 


エッグトゥ、堅牢な作り、メッシュと表革の組合わせ、365°ダブルウェルト、お洒落とはいえないがコーディネートによっては、なんとか使えそうです。
ヒールのトップピースには赤いストライプが入っていてこれがトレードマークのようです。 

 

!cid_91B80B53-BB22-413F-A06D-F2BFB394C20A.jpg  

 


そういえば世界最古の靴店、同じドイツのエドワードマイヤーもタンに赤いアクセントラインが入ってました。
ゲルマンの美意識ってやつですか。

 



履き心地はわるくないもののトゥの擦り減り、ウィズの広さが気になったのでユニオンワークス渋谷店に直行。
たまたま中川クンが出勤していたので診断してもらいました。
ウィズはかなり余っているのでソックシートで調整。
トゥにスティールを打ってもらおうかと思っていましたが、これ、ソールはレザーに見せかけたラバーですからラバーで補修しましょう。

 


このあたりが信頼できます。
靴のグレードは素人にはなかなか判断できません。
信頼できるプロの意見には素直に耳を傾けましょう。

 



今回はやや残念な買い物でしたが、まあ、いいや。
それよりも未知の靴の老舗を発見できたことが収穫です。
そのうちLLOYDにメールで問い合わせてみるつもりです。

 

 

 

 

 

 

 


yo-c


2010/04/14|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

P1010969.jpg  

 

桜を想わせる淡いピンクの色合いに、足を美しく見せるトゥシェイプ・・・

この類の靴は、やはり最初の傷のないキレイな状態で、できる限り長く履きたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010968.jpg 

 

しかしながら、デザイン上こうもつま先が尖っていると

普通に歩いていても、ついついどこかにぶつけてしまうもの。。。

 

男性物の革靴の場合、多少のキズは味だというけれど、

女性物のキレイなパンプスの場合はそうも言っていられません。

 

 

よくキズがつくのはつま先とヒール部分でしょうか?

 

黒やこげ茶、色の濃いものほど補修が上手くいく可能性は高くなりますが

こんなパステルカラーもご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

 

P1010994.jpg 

 

今回の傷は浅めでしたのでこんな感じ。

ちょっとした補修でグッと雰囲気がよくなります。

 

革質や、状態にもよりますが、明るめの色でもあきらめずにご相談ください ♪♪

おしゃれは足元のつま先から !?

 

 

 

 

 

 

( 青山店 鳥海 )

 

 

 

 

 

 

 


2010/04/13|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

SALE真っ只中、御好評頂いているフレッシャーズ企画!!

 

中盤に差し掛かり在庫も大分少なくなってきました。が、店内をふと見回すとまだこんな子が残っていました!!

 

初任給で長く履ける靴をとお考えの方も必見です!

 

☆トリッカーズ クオーター・ブローグ☆ 

 

hasegawa.jpg

 この控えめな装飾が主張し過ぎず、さりげない色気がありますね☆上司、同僚に一目置かれること間違いなしです!

 

 

SALE価格¥47,250です!!

 

 

2010_0409_211622-DSC00050.jpg

 

 

 サイズは6ハーフと8ハーフがございます!

3年後、5年後あなたと共に良い色に育ってくれると思います!

 

初任給で自分にご褒美をと考えている方、是非渋谷店にてお待ちしてお

ります!

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷店 長谷川

 

 

 

 

 


2010/04/11|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC09115.jpg

 

 

ある日の朝、ジョージブーツ履いて出社直後のこと・・・・・

 

 

 

 

 

 

「あれ?マイ・ジョージの右足に糸くず?????」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あーあ、やっちまった・・・・・。いつどこで付いたものやら・・・・・・・。

 

 

DSC09113.jpg 

 

 

 

 

 

軽い目眩からぐっと踏ん張り、

 

 

 

 

 

 

 

 

「靴のキズなど日本男子は気にしない!!キズは靴の履歴なり!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも早速「キズ補修」ネ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC09120.jpg 

 

 

遠巻きに見たらわからないでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いーの、いーの、こんくらいで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くで見る?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC09121.jpg 

 

 

どう?わかんないでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC09124.jpg 

 

 

見事に復活したマイ・ジョージ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施術は工場川津。サンキュー☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様の分は今月末に入荷予定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、入荷数をはるかに超えるお問い合わせ数・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしよ??????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週末は渋谷店 なかがわ


2010/04/10|トリッカーズコメント(4)トラックバック(0)TOP↑


   RIMG0648.jpg

 

 

 つま先に施されたスキンステッチが美しい

 

 

 EDWARDGREENの名作 【DOVER】

 

 


RIMG0647.jpg

 

 

 

 

 一体どんな人が作っているんでしょう?

 

 

 

 

 全身からピリピリとしたオーラを放つ、ちょっとコワい職人さんなのでは?                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 色々なイメージを持って

 

 昨年、EDWARDGREENの工場を見学させていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1761.jpg 

 

 

 

IMG_1749.jpg

 

 

 

IMG_1747.jpg

 

 

 

IMG_1756.jpg  

 

 

 

IMG_1736.jpg

                                                                                                        

 

  【DOVER】担当の職人さん発見!

 

 

 

  やはり、ちょっとコワそうなので少し離れて見学していましたが

 

  思わず見とれてしまう手つきに、もっと近くで見たくなり勇気をだして

 

 「少し見てても良いですか?」 と尋ねると

 

 

 

 

  

 

  

 ニコリと笑みを浮かべ うしろの壁を指さしました        
  

 

 

 

 

 

 

 

 

  ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
IMG_1739.jpg

 

 

 

 

 日本好きの素敵な職人さんで、とても優しい方でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遊び心のある大人は格好いいと感じた、工場あおき

 


2010/04/09|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


街で一瞬すれ違った人、映画の登場人物、ウェブにアップされた画像などから着こなしのヒントをもらうことが結構あります。

 

 

 


私は東京在住で、周囲にはプロ、アマを問わずお洒落な友人がたくさんいますが、それでも海外の男性の着こなしには参考になるというか、ショックを受けることが多々あって、レベルの違いを思い知らされます。

 

 

 

 

 

22010Londongreybeard_8271Web.jpg

 



最近のNo.1はThe Sartorialistに登場したロンドンの髭男爵、彼は凄い。

 

 

 

 

 
バイヤスで仕立てたツィードジャケット、オレンジのカーディガン、テーパードのトラウザースにトリッカーズの7アイレット、ウィングチップブーツ。カラーはマロンアンティークでしょうか。ニットの色とジャケットの差し色、靴の色がマッチしてう~む、やるなあ。

 

 

 

 

 
ここまで行くと、モードとかクラシックとかの枠を越えたカッコよさを感じてしまいます。

 

 




このブーツに限らず、トリッカーズのカントリーコレクションは超定番アイテムだけに、ちょっと油断するとありきたりに見られがちです。それだけに、コーディネートに上手に取り入れると俄然、スタイルに奥行きが出て輝きを増しますね。

 

 

 


私もこれまでトリッカーズについては英国カントリーの枠に捕われていたような気がします。
髭男爵に負けない履きこなし方、考えてみる価値はじゅうぶんにありそうです。

 

 

 

R0010716.jpg 

 

 


yo-c


2010/04/07|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC09103.jpg 

 

先月中ごろに「アンティークのブーツツリーを貴方の一足のためだけにアジャストしますフェアー(?)」を行い、あっという間に完売してしまったBoots Trees。

 

 

 

 

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-428.html

 

 



http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-431.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一足分のみ工場二階のストックルームから出てまいりましたのでご報告です☆

 

 

DSC09095.jpg 

 

 

サイズは一応UK7。ただ、削り込んだり肉盛したりでサイズ6から7ハーフくらいのお靴に対応できるかもです。

 

 

 

 

 

プライスは前回同様、ツリー代金と加工賃で31,500円ですので「おっ!」と思われた方、よろしくお願いいたします♪

 

 

 

DSC09098.jpg 

 

 

 

DSC09101.jpg 

 

 

画像は私物、シュナイダーライディングブーツのジョドファーブーツ。

 

 

 

 

アンクルのシワも伸ばせれば完璧なのですが・・・・・・・・・。

 

 

 

 

もう少し仕事が落ち着いたら是非チャレンジしたいと思っております!

 

 

 

DSC09100.jpg 

  

 

 

しかしこの頃のシュナイダー(1998年購入)は革も極厚、バックルもソリッド感まる出しで最高でした☆

 

 

  

 

 

 

今の東京では扱っている所なさそうですね・・・・・・・・。

 

  

 

 

 

 

 

残念だなー。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

あー、残念!残念!!

  

 

 

 

 

  

  

  

 

 

  

 

 

 

 

わざとらしいですか? フフ・・・・・・・・・。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

続きはウェブで。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

?    

 

 

  

 

 

 

 

? 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

??????????????

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

関連記事

 

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-405.html

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

シュナイダーライディングブーツその1からその4まではこちら☆ 

  

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-411.html

 

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-414.html

 

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-421.html

 

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-426.html

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

週末は渋谷店 なかがわ


2010/04/05|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

R0010605.jpg

 

今日の一足☆ 

 

 

 

なかなか目にすることのない、シュナイダーのジョージブーツです。

 




R0010603.jpg

 

 

 

 

トリッカーズ・ジョージと比べると・・・・・・・

 

 

 

 

 

DSC06439_20100301214801.jpg 

 

アッパーのパターンが微妙に違っていて面白いですね。

 

 

 

 

 



R0010606.jpg

 

 

 

UNION × Trickers Geroge 待ち遠しいな・・・・・・・・・♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週末は渋谷店 なかがわ

 

 



2010/04/03|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 

私、特殊な趣味があるわけではありませんが女性用ハイヒール、かなり好きです。 
 
 
 

ヨーロッパ一流のシューデザイナーの手による足の構造や動きを全く無視したような美しいカーブや繊細なデザインは、造形物としてひたすら美しい。 
 
 
 
 

それが、美しい脚のご婦人に履かれるとまた、新しい命が吹きこまれ輝きを増すような気が致します。 
 
 
 
  

しかし、女性用パンプスの場合、どんなハイブランドの商品であっても製法は圧着式と決まっています。
紳士靴では最もかんたんな製法ですね。
まあ、あれほど華奢なデザインですからグッドイヤーというわけにはいかないでしょうが。 
 
 
 
 
 

しかも高級品は薄いレザーソールと決まっていますから滑りやすいし、摩耗が早いし、雨にでも降られたら水を吸ってグズグズになっちゃいます。 
 
 
 
 
 

英国製のスリッパー(室内履き)で外出しちゃうようなもんです。 
 
 
 
 

私の相方も靴好きなもので、ショッピングにつき合ったり、時にはプレゼントすることがあります。
ところが数回履けばトゥはすり減り、重心がかかる指の付け根あたりがベコベコになることもあります。
レッドカーペット専用か、と毒づきたくもなります。 
 
 
 
 
 

今日は相方が自腹で購入したイタリア製パンプスをユニオンワークスに持ち込みました。
ブラニク、ルブタンほどのハイエンドではありませんが結構なお値段であったと聞いております。
数回の着用でつま先は残すところ1mm未満。
新人の南米系ハンサム、船山クンに見てもらいました。
 
 
 
 
!cid_A247B2F3-2BFA-4C54-B9E3-4A1CC47360E0.jpg 

紳士靴のようにレザーのトゥチップを貼る方法も検討しましたが先々のことを考えて、ハーフラバーに決定。
レザーソール好きの相方は少々残念そうでしたが高価な靴を次々と履き捨てるセレブリティじゃないんだから、絶対にこっちのほうが正解ですってば。 
 
  
 
 
 
 
 

ついでに買った頃から気になっていたオレンジのベルベットリボンを取り外せないか聞いてみました。
ステッチで留められていることが分かったので、ちょっと外してみてよ、とゴリ押し。
ホラね、グンと大人っぽくなったじゃないか。 
 
 
コピー ~ !cid_C60925D8-537B-4A69-869B-0F5B75B12019  

待つこと1週間、薄いラバーが貼られて帰ってきました。
エレガントな表情は変わることなく滑る心配なし。
これからは、あまり気をつかうことなく愛用できるでしょう。
靴を愛する女性の皆さん、お気に入りの1足を永く履こうと思ったら是非ユニオンワークスでご相談ください。 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yo-c

2010/04/01|その他の修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード