fc2ブログ
2010/06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2010/08
DSC00297.jpg


大好評販売中のTricker's George Boots


お買い上げ頂いた皆様、誠にアリガトウございます☆


その後の調子はいかがでしょうか??


順調にローテーションの仲間入りを果たせていますでしょうか???


足首ギュウギュウに締め上げられて辛い感じですか?(笑)


最近、ちらほらと修理で戻ってくるの見ると、


履いてもらえてると実感し嬉しい限りです。


僕自身も購入させて頂き、お気に入りの1足です♬


そんな、お気に入りの靴も履けばヒールは減るので、


この度ヒール交換に至ったのですが、、、

DSC00311.jpg

上からDove Tail,

左がラスター、右がアローヘッド。



どれにしようか、トップピースを前に悩んでしまいます。。。




オリジナルだとDove Tailが付いています。

DSC00312.jpg



やっぱり、同じDove Tailかなぁ~~~、、、、






あっ☆




いっそヒールを高くしたら雰囲気も変わり、気分を一新出来そう♬




早速BOSSの中川に相談。
 
 
 
すると、
 
  
 
「良いじゃん! やってみようよ☆」
 
 
  
との、力強いお言葉♪
 
 
 
 
そのまま作業に突入!!
 
 

オリジナルのDove Tailを剥がし、
 
 
新しく積み革を1枚積んで、
 
 
DSC00273.jpg   
 
 
 
ふぅ~~~~~~~~~~~、 
 
 
ちょっと休憩☆
 
 
何て事は無く、更にもう1枚追加!!!!!
 
 
DSC00274.jpg  
 
 
 
おっ、高くなって来た☆
 
 
この後トップピースを付けて仕上げたいのですが、
 
 
この段階で、積み革を釘でしっかりと固定。
 
DSC00276.jpg
 
  
「とりあえず今日はここまで!」


 
と、BOSSに言われたので作業終了。
 


 
完成が待ちきれません!!! 




続きはまた後日です☆☆
 
 
 
 
 
 
渋谷店  フナヤマ 

  


2010/07/31|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC09877.jpg 


ユニオンワークス渋谷店のトリッカーズ在庫状況。


本日はレディースシューズ&ブーツのご紹介。




DSC09873.jpg


DSC09874.jpg 


最初のこちらはユーズド品。ですが写真の通り美品です☆


コロンとしたプレントウ・ダービー、可愛いです。






DSC09875.jpg 

ヒールの減り具合はこんな感じ。

コマンドヒールの旧タイプなのでまだまだガンガン履けます☆


Colour Navy Size 5  SOLD OUT !!

















ここからは全て新品。


DSC09878.jpg   

マロンアンティーク・Size 4   ¥50,400ー

   


   




 


DSC09884.jpg 

エイコーンアンティーク・Size 6  ¥50,400-
 

















ここでひとつお勉強。

ウェルトのディテール2種について・・・・・





下の絵がストームウェルト。

DSC09883.jpg 
















こちらが普通のドレスシューズにも付くウェルト。

DSC09882.jpg


トリッカーズのカントリーといえばストームウェルトが付くことが一般的ですがこういう変り種もアリです。


 




DSC09881.jpg 

ブラック・Size 6  ¥50,400-
 




















DSC09893.jpg 

王道シーシェイド・スーパーブーツ Size 5 1/2


こちらはユニオンワークスとのダブルネームで残り一足!次回入荷は来年!


¥65,100-
 
















DSC09885.jpg 

ダークブラウン・メリージェーン Size 4 1/2  ¥50,400-
 


















DSC09890.jpg 

かなりの変り種? スウェードサイドゴア・オレンジエラスティック 

Size 5  ¥29,800 (値引き可)


















DSC09880.jpg 


マロンアンティーク・size  6    ¥50,400-




















DSC09886.jpg 

ホワイトカーフ・レッドインテリア size 6   ¥50,400-




DSC09887.jpg 





DSC09888.jpg 



白いお靴は汚れてしまわないようビニールかけて展示しております。


遠慮なくご試着申し出てください☆



DSC09895.jpg 










DSC09903.jpg 

ビニール越しで見にくいですがこんな素敵なブローグ・ペコスもございます♪


ホワイト・カーフ ブローグ・ペコスブーツ size  6      ¥50,400-

左に見える茶のブーツは size 6ハーフ     ¥50,400-
















R0010937.jpg 

ちなみにこちらは工場二階のネペンテス。


こちらは汚れ防止ではなく保湿中☆

















マノロ・ブラニク、クリスチャン・ルブタン、ジミー・チュー・・・・・・可憐で美しい切花のようなもの。


買ったその日が一番美しく、ゆっくりと時間をかけて儚く散っていくものです。


一方トリッカーズ・レディースシューズは真逆のモノ。


ゆっくりと貴女色に染まって育ちますよー☆


一足いかが?(笑)





(相変わらず乱暴な私見、スミマセン!)


















週末は渋谷店 なかがわ









2010/07/30|レディーストリッカーズコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 一年間を通し「忙しさ」が少し落ち着く、この季節




 空いた時間を利用して


 新人教育を兼ねた講習会(おおげさ?)を行いました





RIMG0930.jpg 



 場所はBENCHMARK


 教鞭を執るのは、店長BABA




 テーマは 「WHITE'Sの愛し方を新人に叩き込もう!」



   

RIMG0923.jpg





 個人的に思い入れの強いブーツという事もあり



 馬場店長の説明にも熱が入ります





RIMG0935.jpg






 ユニオンルーキーたちにも、きっと熱くなるような  何かが‥ 








RIMG0922.jpg



 と思いきや ブーツのサンプルに夢中です(笑)







 本当の靴好きでなければ、この仕事を続けるのは難しいと感じます

 みんな、素質ありのようです!





 工場あおき





 
 
2010/07/29|ホワイツブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC09364.jpg


好評発売中のユニオンワークス×トリッカーズのダブルネームのGeorge Boots 


以前はあまりに品薄で(入荷しても飛ぶように売れちゃって☆)スタッフは購入禁止だったのですが、現在は解禁♪














渋谷店フナヤマも思い切ってゲット☆


そろそろ足に馴染んだろうなーという頃の渋谷店閉店後、フナヤマが何やら自分のジョージに手を加えております。





 DSC09901.jpg  




  
一体何しているんでしょう??












 

DSC09900.jpg 


営業時間中履いているジョージをいじっているため、足元は彼私物のエンジニア。

 


不良ですねー(笑)








フナヤマ・ジョージがどう生まれ変わるのか楽しみです☆























週末は渋谷店 なかがわ





2010/07/28|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


 
黒い靴だからと油断して雨の日に平気で使い、乾いてみたらアレレ??
 

P1010697.jpg 


P1010698.jpg 
  

革がなんだかデコボコしてしまっています。
 

クリームをしっかり入れて磨けば光るものの、やはり表面の凹凸が気になります。


  
 
梅雨も明けましたが、雨が当たってこんなになっている靴はありませんか??
 
 
 
 

実はコレ、革内部の汚れ成分が固まってできたもの。
 

靴が部分的に濡れた時の際や、濡れた部分の中で最後に乾いたところに出てきやすい。
 

軽度であればそのままでも何とか履けますが、今回は範囲も広いのでしっかりと洗ってみましょう。
 
 

 

ユニオンワークスでは内側までの丸洗いは基本的に行いません。(型崩れ防止のため。)
 

今回はアッパー表面のみを丁寧に洗浄します。
 
 

 

汚れが抜けるとあら不思議。
 


P1010717.jpg 

P1010725.jpg 
 
 
 

デコボコが無くなり、つるっとした表面が復活です。

 
 
 

しかしながらコチラ。
 
 
半年、1年など長期放置しておくとどんどん落ちにくくなりますので、
 

気になる場合は早めにお持ち下さい。
 
  

 
 
染み抜き ¥4,200~
 

(必ず良くなる訳ではありません、効果が表れない場合もございます。) 
 

 
 
 
 
 
 
 
( 青山店 鳥海 )
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 


2010/07/27|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

P1050313.jpg
 



日ごろのご愛顧ありがとうございます。



 皆さま、もう夏休みのご予定はお決まりでしょうか?






私どもユニオンワークスは、誠に勝手ながら・・・・・・

                    

8月16日(月)から20日(金)まで

                        

お休みを頂戴いたします。

 

  

                             

 

期間中はご不便おかけいたします。



8月21日(土)正午より通常営業となりますので ご注意くださいませ。 

 

 

 

 

何卒宜しくお願い致します。

 

 

    

 

 

( UNIONWORKSスタッフ一同 )









2010/07/26|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 



www.boq.jp/special/2006/sp_shoenintoiro/vol021/index.html






2010/07/24|取材リンク集コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
好評販売中のユニオンワークスアクセサリー
 
 
 
 
 
 
 
 
第一弾は、ネックレスとシューホーン。
 
 
 
  
 
 

 
 

 
そして,靴の修理屋さんがお届けするアクセサリー、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
「重めの第二弾」が、
 
 
  
 
 
 
 

 
遂に到着しました♪
 
 
 
  
 
 
 
 

 

それは、こちらっ!
 
 
 
 
  
 

 
 
 
 
DSC00319.jpg 
 
 
 
 

トライアンフスチールブレスレット!!
 
 
 
¥36,750 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00330.jpg   
 
 

本来つま先の減りを防止する役目を果たすスチールを、
 
 
 
 
 
ネックレス同様にアクセサリーにしてしまいました☆ 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00327.jpg  
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
長さもショートとロングの2タイプを用意。 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00339.jpg 
 
上がショートタイプ、
 
 

 
下がロングタイプです。 
 
 
 
 
(若干わかりづらくてスミマセン!) 
 
 
 
 
 

 
 
 
ロングタイプはショートより一コマ分のみ長くなります。 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00321.jpg  
 
  
 
 
 
 
 
 
彫りも細かくて素晴らしい出来です☆ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
う~~ん、、、 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブレスレットはちょっとハードル高いなぁ、、、、、
 
 
 
 
 
 

  
 
 
 
 
 
 
そんな事はございません!!!
 
 
 
 
 
 
DSC00309.jpg  
 
 

 
 
こちら渋谷店で仕事中のBOSS中川。
 
 
 
 
 
 
 

 
その腕には、 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC00310.jpg  
 
 
 
 
 
 
 
 
ブレスレットが光ってますね☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
派手過ぎず、飽きる事無いデザイン。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
普段のスタイルに、ちょっとしたアクセントとしていかがでしょうか??
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
DSC00347.jpg  
 
 
 
 
UNION WORKS ACCESSORY 
 
 
Bracelet  36,750
 
 
 
Shoe Horn 10,500
 
 
 
Necklace ¥10,500 

 




UNION WORKS 全店にて販売中です。 
 
 
 
 
 
 
 

渋谷店 フナヤマ
 
 
 

2010/07/23|ウエア、その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 




    連日?降り続いた雨も止み、どうやら梅雨明けのようです。







RIMG0797.jpg  





 みなさまより、好評いただきました

 【WOLY】防水スプレープレゼントさせていただきます!キャンペーン






RIMG0800.jpg





 7月 21日をもちまして終了とさせていただきます!






RIMG0798.jpg



 ご利用いただきましたお客様、誠にありがとうございました。





 UNIONWORKS渋谷・青山 BENCHMARK、 FACTORY









2010/07/22|イベント、SALE情報コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 DSC09906.jpg   


渋谷店の長谷川が

「おれのカントリー、グラサージュ(ピカピカ鏡面磨き)したいんスけど、やり方教えてください。」








カントリー特有のでかいメダリオン・・・・・・・

センターデザイン(トウキャップのメダリオンのこと)アリの靴のグラサージュはナカガワ正直逃げたいです。








しかし可愛い新人からのリクエスト。

「あー、おれソレ苦手なんだ。ゴメンネー」とも言えず、

その昔やんちゃだった頃の(?)邪道テクをいかにも究極の裏技のごとく披露。


DSC09967.jpg










燃えさかる炎を目の当たりにし、渋谷の新人達は「おおーっ!」

(よい子は絶対に真似しないで下さいね ♪ アブナイです。)








KIWIの蓋を用い炎を消した後、熱いリキッド状になったワックスを平筆で素早くトウキャップとカウンターに塗っちゃいます!

(よい子は絶対に真似しないで下さいね。靴にいいことひとつもありません ♪)












 DSC09907.jpg









DSC09905.jpg 






「ハイ、今日はここまで。ワックスが定着するまで一晩おきます。」




「えー?今日出来ないんだー」




















無視無視・・・・・・・・・・・・・・・・・

















DSC09923.jpg 






DSC09924.jpg 





翌日、水を用い光らせます。力を入れずクルクルと「研ぎだす」感じネ。













DSC09920.jpg 




自分の靴なら蛍光灯2本、自分の鼻の穴がバチッと映りこむまで光らせます。(まけおしみ?)















お客様の靴には絶対こんなこと致しませんのでご安心☆




Ball Works・まるちゃんかUNIONグラサージュ精鋭部隊が心をこめて施術いたします。








グラサージュ

¥2,625-(正攻法)
























個人的にはロイドフットウェア・Uさんのそれを一番リスペクトしている、週末は渋谷店 なかがわ


2010/07/21|その他の修理コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
DSC09955.jpg

今月号のメンズノンノにスタイリストの伊賀大介さんの私服として

ユニオンワークスのユニフォームをご紹介頂きました!!


青山店で上下セットアップで買って頂き、その後何度かご来店・・・

その度にどんどんいい感じにクタッと生地が馴染んでました。



そういえばつい先日、銀座線の某駅の構内で伊賀さんとすれ違ったのですが、

その時もこの雑誌のいでたちのままでした!!

本当に普段着として使っていただいているの目の当たりにし、じんわり嬉しさがこみ上げました。



声を掛けたかったのですが、私が急ぎの移動中で走っていたため、

「あっ!!」 と叫んだだけで終わってしまいました。・・・








伊賀さんいつもありがとうございます!!

今回のメンズノンノでもお客様からたくさんの問い合わせを頂きました。

現在品薄ですので、痛んできてスペアが必要になりましたら早めにご連絡くださいね。




DSC09960.jpg 












振り返れば2年前、ビギンに載せて頂いたのが始まりでした。

商品ラインナップは、カバーオールサロペットエンジニアジャケットショップコート

そして先日のエプロン



皆、実用性を重視した本当のワークウェア。

伊賀さんも誌面で 「本物のワークウェアだから機能もハンパないんすよ!」

とコメント頂いてます。



以下は当時のビギン。

渋谷店、青山店でご覧いただけます。

お気軽にお声掛けください!

DSC09958.jpg 


DSC09959.jpg 






完売してしまったサイズもありますが、まだ各店に在庫がありますよ!

ありそうでなかった使えるカッコイイワークウェア。

皆さまのご来店お待ちしております。


DSC09963.jpg  

















( エプロンが好評で喜んでいる 鳥海 )











 


2010/07/20|ウエア、その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 3度目の夏をむかえるオールデンを、履いて出掛けた ある日






RIMG0878.jpg 



 自宅に戻り


 汚れやホコリを取るため、いつものようにブラッシングしていると


 

RIMG0843.jpg 



 なにやら、顔をだしているステッチが1本
 


 いやな予感



 羽根をそーっとめくると



RIMG0845.jpg 


 ブチブチと糸が切れています



 どんな靴であれ、履いていれば起こりうる事ですが

 大切なのは早めに気付き、すぐに補修することです



 このまま直さずに先延ばしにすると、靴に新たな癖がつき

 元通りに出来なくなってしまう事があります

 シューケアを習慣づけ、よーく観察するのが オススメです



 ステッチ補修¥1050~



 (工場あおき)


 
 
 

2010/07/19|オールデンコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
!cid_006301cb2621$57a9c070$0401a8c0@pPC.jpg


なにかのご縁で私の手もとにやって来た、某フランス有名ブランドのバッグ。


手提げと肩かけの2ウェイで、残念なことにショルダーストラップの先端が切れかっている。


いったいどんな重いものを入れたのやら。まあ、手提げで持つぶんにはなんの支障もないのでよしとしましょう。


さて、残されたのがやたら長くて、今にもちぎれそうなヌメ革のストラップ。


真ん中あたりには光輝く真鍮のフックがついています。





!cid_006401cb2621$57a9c070$0401a8c0@pPC.jpg


なにかに利用できないかと腕組みしていたら、思いつきました。女性用のベルトにリメイクできるかもしれません。


相方のウェストに巻きつけてみたら、おう、なかなかいい感じ。


切れそうな部分をカットして、いくつかバックル用の穴をあけるだけで完成。






!cid_006501cb2621$57a9c070$0401a8c0@pPC.jpg 



真鍮のフックはちょうどヒップの上にくるから、意味はないけど素敵なアクセントになりそうです。


カットするぶんのサイズを測り、穴の位置も特定しUNION WORKS渋谷店に持ちこみました。


N川代表に相談したら、まったく問題ありませんよと快諾、1週間後には世界に1本しかない、素敵なベルトが出来上がりました。
 





!cid_006601cb2621$57a9c070$0401a8c0@pPC.jpg 




故伊丹監督は、このブランドのバッグをバラして草履の鼻緒を作ったとか。


そこまでのクリエイティビティはありませんが、十分に満足のいく結果となりました。


皆さんも靴のリペアだけでなく、レザー製品のリメイクを思いついたら1度、相談してみたらいかがでしょう。


ただし、出来上がりについては自己責任。あくまでも、皮革の裁断や縫製といった自分では手におえない専門技術を提供してもらうとお考えください。










頭のなかで完成予想図を描き、思い通りに仕上がった時の感動はなかなかのものですよ。












yo-c






2010/07/18|その他の修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

P1020234.jpg  

1年ちょっと使った青山店のエプロン。
(左腿破けてます・・・)


修理の際に手に付いたボンドを拭うので、腿辺りがこんなになります。

P1020232.jpg
 
もはや布の状態ではありません。
本当はもう少し早めに交換するのですが、今回は少々使いすぎました・・・・

今まではイギリス製のデニーズという会社のエプロンを使用していたのですが、
綿100%だったものが、いつしかナイロン混に・・・

 
静電気が起きてトラウザースにまとわりつき、使いにくくなってしまいました。





 
 
そこで今回、デニーズエプロンをベースに不満だった所を何点か改良して
オリジナルエプロンを作ってみました!!


P1020245.jpg 
 
深すぎたポケットを少し浅めにして、






P1020264.jpg
 
胸には片玉縁のペンホルダーを作り・・・







P1020272.jpg
 
左バックにネームも入れみました!!






 
椅子に座っても膝が隠れる絶妙な丈の長さも特徴です。

一般に出回っているエプロンは男女兼用の物が多いので大体丈は短めです。
 
男が着けられるカッコイイエプロン。
なかなかないものなんです。

 
結び方も背中がクロスになっていて後ろ結びですと何となく家庭のお母さん的イメージに。。。
これなら、首にサッとかけて、ウエストの前結びですので、ビシッと決まります。






P1020253.jpg
 
 
半分に折って使えばサロンにもなります。
 
靴磨きにはもちろん、休日の家族サービスでキッチンに立つ際にもいいですよ!

 
 
ユニオンワークス各店で販売中!!
¥6,825-

 
色はネイビーのみになります。
 
 


このエプロン。
どーしてもいいものが作りたくて、中川に頼みこんで予算出してもらいました。

形はデニーズをベースにしてますが、寸法やら、ディティールやら、
こだわり抜いた逸品です!!




P1020268.jpg
 
企画、生産にご協力頂いたのは、ブカブカが当たり前だった白衣(ドクターコート)
をスタイリッシュに!と白衣業界に新しい風を吹き込んでいる クラシコ さん!!

 
ほんとに色々とわがまま聞いて頂きました。
ありがとうございました。
http://www.clasic.jp/
 
 
医療関係の方々の間ではとても有名です。


そんなクラシコとユニオンワークスのコラボユニフォーム
無駄に飾らず、ごくシンプルに。 



 
是非店頭でお手にとってご覧ください。

 
 
  DSC00250.jpg 

ユニオンスタッフ。

これ無しじゃ仕事になりません ♪♪

 

 



 
( 青山店 鳥海 )

 

 

 

2010/07/13|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 先日、ファクトリーにて



 「ユニオンスタッフの足形計測」イベント?が催されました。




 
 おおきな画用紙に足を乗せ、足形・ウィズ・レングス・指の位置や甲の高さetc

 初めて見る道具で、計っていただきました♪




 ワタクシあおきの足は、甲がやや低め、ウィズ(幅)も少しだけ狭いようです‥


 ‥‥‥ !



 もしやあの靴のアレは、この足のせいでは?



RIMG0756.jpg 



 近頃、よく履いているTricker's Cap-Toe

 



 ダイナイトソール+【WORY】プロテクターで、雨の日でも活躍中





 購入時は

RIMG0758.jpg 


 この様な表情でした。







 ある日の朝 

 楽しみのひとつである、「シワいれの儀式」

 いつものようにボールペンを甲に添えて グニュっと曲げると



RIMG0846.jpg 




 なぜかハート型のシワが!!




 おそらく、私の甲にボリュームが足りないのでしょう


 Cap-Toeの靴は他に2足所有しておりますが


 こんなにステキなシワが入ったのはコイツだけです !





 とても気に入って週に1度は履いています♪


 
  


 「ハートじわ」にするか「フィドルじわ」と呼ぶか検討中の 工場あおき







2010/07/12|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
たまには日常の話でも・・・   先週末のベンチマーク出来事です。


PM 12:15



開店してまもなく、とある男性のお客様がご来店。


ベンチマーク近くの住宅展示場に見学に来られて、帰り際たまたまうちのお店が目に留まりご来店。


店内に入って早々、ある一足の靴を手に取り、


「履いてみてもいいですか!?」


「どうぞどうぞ!!」

IMG_3389_convert_20100702053634.jpg

履いて頂いたのは Tricker's Brown U-チップ  サイズ 6ハーフ


試し履きだけかと思いきや、


「カード使えますか!?」





!!!







即決のご購入でした☆



出会いって思わぬ展開からやってくるもんですね。




PM 15:40


作業が中盤に差し掛かり、忙しさがピークに達し始めた頃、ある若い男性のお客様がご来店。


ホワイツのラックをじーっと眺めていたので、


「何かお探しですか?」と尋ねてみると、


「ホワイツのパターンオーダー考えてるんですけども・・・」

IMG_3355_convert_20100702063707.jpg


オーダーに関してはいつも通りのやりとりだったんですが、1時間近く相談も兼ねて話している中でホワイツに興味を持ち始めたきっかけを尋ねてみたところ・・・、


なんと!

2年前に青山店で行われた”WHITE'S展"がきっかけだったようです!



2年前のイベントがこのような形で報われるとは・・・。


イベントを企画した当時の青山の先輩方に感謝、感謝☆



お客様の期待も含めて3ヶ月後のホワイツの出来上がりが楽しみです♪




PM 18:30


日が落ち始め、作業も落ち着きを取りはじめた頃、困った顔をされたお客様がご来店。


鞄から取り出した靴を見てみると・・・、

IMG_3289_convert_20100702065915.jpg
IMG_3304_convert_20100702071938.jpg


!!!


このローファー、話によると15年も履いているらしくとても愛着のある靴だそうです。


見た目は気にしないので、もう少し履きたいとの事。


よぉ~し、これは工場に戻ったらカワヅ姐さんに相談だ!!


(・・・普段そんな呼び方しないっす。呼んだら叱られるかも・・)



PM 20:00  閉店




・・・というような感じで、ここ最近もベンチマークは梅雨知らずで目紛しく活気づいてます。
                 (たいして雨降ってませんが・・・)






そしてここで少し重要なお知らせ。



IMG_3367_convert_20100710215944.jpg








かねてよりご利用いただいてましたベンチマーク前の駐車場。




残念ながらマンション建設に伴い今月からご利用いだけなくなりました。




車で来店されてたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたします。













え、今後ですか?







IMG_3349_convert_20100702075643.jpg


・・・・・・。





看板・・・ 力ずくでも横にずらして駐車スペースを確保しようと思ってます!!


お車でご来店の際はぜひお申し付けください!





若干、老朽化が著しくなってきましたが・・・。





BENCH MARK  馬場


2010/07/10|店舗、スタッフ紹介コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC09675.jpg 

アッパーにピザ型の切れ込みが入ったプラット製法のサンダル。



オリジナルはロンドンにあったブラッグスというショップのものです。



この店は30's、40'sファッションがコンセプトで、古着+オリジナルデザインのクロージングが人気でした。



いわゆるドレープスーツや、ピンチバックのジャケット、ポインテッドカラーのシャツ、裾幅25cm以上のバギーパンツが典型ですね。



このレトロなファッションは日本にも飛び火して、恵比寿のデビュー、北青山のストナーAve.などの英国系ビンテージショップ、コイーバ、ドレーパーズベンチといったドメスティックブランドが生まれました。



私は当時、デビューがブラッグスから仕入れたこのサンダルが好きで、黒とライトブラウンの2足を買った記憶がありますが、とっくに履きつぶしています。



現在所有しているのは友人からのいただきもので、ドレーパーズベンチによるリプロダクトです。



ASAKUSA MADEらしいのですが、アッパーの素材(ブラッグス製はガラス)カラー以外は本当にオリジナルにそっくり。カーフ素材でやや細身のため、格好よさではこちらの方が上かもしれません。












DSC09676.jpg 

難点は底材が薄く弱いことです。歩行に支障があるわけではないのですが、なんとも頼りない履き心地。



そこで中川代表に直談判してソール交換してもらうことにしました。



底付けは圧着式のため、オールソールが可能かどうか心配でしたが、問題ありませんよと心強いお言葉。



ただしホワイトブーツなどとは違い、構造が簡単なだけに、また剥がれてしまう危険性があることをご納得ください。



なるほど、了解。成功すれば格段に歩きやすくなるはずだからお任せしましょう。
















完成したのはこちら。

!cid_54213A22-D817-4EB7-B849-F51893C19557.jpg


ほぼ新品かと思えるほどの仕上がりですね。

見た目では分かりませんが、履き心地もしっかりして快調そのもの。














DSC09682.jpg


!cid_1AD8D1DA-0D62-417A-BDB0-CF21803E4588.jpg

ついでにビニールみたいな素材のソックシートもレザーに交換。これで通気性も向上するかな。



梅雨があけたらヘビーローテーションで履かせていただきます。
















!cid_FD762646-C834-43FB-B7C1-59F0D2B1606B.jpg

グッドイヤー製法でなくても、思い入れがあってどうしても捨てられない、そんな靴をお持ちなら一度ユニオンワークスに相談してみたらいかがですか。 












yo-c

2010/07/09|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

こんなじめじめする季節のさなか何をっ!!

って感じですが、世の中セールの真っ最中。 すでに秋冬物も入荷して来てますしね。



DSC00270.jpg

 
 

本日はトリッカーズのスエードチャッカーをお勧めします。
 

薄い色はやっぱり汚れやすいのはありますが、
 
きちんとブラッシングとケアをしていれば、なかなか便利は素材です。

 
 
秋から冬はもちろん、春先までこの素材は欠かせません。
 

 
 

実は現在、batakのブログ にこちらの靴を紹介していただいています。

ツイード素材に相性バッチリ!!   

   

DSC00268.jpg  DSC00269.jpg 
 

この2足パッと見はよく似ていますが、ウェルトの仕様が違います。

コゲ茶の方は通常のタイプですが、ベージュの方はストームウェルト仕様。

やはり重厚感がありますね、細かい仕様で表情はずいぶん変わるものです。

  






DSC00265.jpg
 

 
ソールはクレープソール。

独特なクッション性と、この素材ならではのカジュアルな雰囲気は他では得られません。

サイズは両方とも 7 1/2  ¥50、400-







DSC00266.jpg


この他にもこんなスエードチャッカーもありますよ♪♪ 

 

お問い合わせは ユニオンワークス渋谷店 までお願いします。



 

 



昨年の冬。

初めてバタクのパターンオーダーを体験しました。

 
素直に感動しました・・・

 
 
 

事細かに体を計り、左右や体格のバランス、歩き方や、普段の姿勢、主に使用するシーン。

たっぷりと時間をかけ、言葉を交わし、選んだり、ゆだねたり。


普段気がつかない自分にあらためて目を向けて、

そんな過程を楽しみながら、完成したスーツ。

 

身体も心もキュっと引き締まる、これが本来のスーツなんだ・・・



そう感じるものでした。

 

 

 

batak HP
http://www.batak-housecut.jp/index.html

 

生地や商品の入荷等のお知らせはこちらのインフォメーションブログから。
http://housecut.blogspot.com/



 

 


 
( 青山店 鳥海 )

 





 


2010/07/08|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 1日の仕事が終わり、最後に掃除をしている時でした。




  サササッ と微かな足音     ?


 


  お客さんかな?と窓を見ると






RIMG0862.jpg 



 ヤモリでした!






 昔から、家の守り神と聞きます



 「今後ともよろしくお願いします」と伝えて



 サヨナラしました。







RIMG0863.jpg 


 



 「守宮とセコムがあれば安心だなぁ」と思った 工場あおき





 
2010/07/07|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
R0010947.jpg 








ホワイツ2021オールソールの続きです☆


関連記事
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-491.html








R0010946.jpg 

一枚目を大きめに仮止め。材料は数種あるストックレザーから厳選します。










 
 
 

DSC09836.jpg 


アレやってコレに気をつけてソレやった後に、ようやくベースとなるラバー貼ってアウトステッチをかけます。








(文章だと簡単です☆実際にやるのはなかなか大変・・・・・・・・・・。)























DSC09837.jpg 

 
サイドから見た図。




俗に言う「ダブルミッドで」なんてオーダーもらっちゃった日にはベースのラバーを置く前にさらに厚いレザーソールをかませることになります。




勘弁して~
 
 




















DSC09833.jpg   





 


DSC09848.jpg 


やっと2021ソールの登場。コイツを貼っつけて回りを削って完成☆








(文章だとホント簡単・・・・・・関わったスタッフさんおつかれです☆)



 












 


DSC09846.jpg 


 
 



 

DSC09845.jpg 










DSC09844.jpg 


それにしても最近のデジカメってすごいですね。2021のミクロの気泡まで寄れる寄れる☆


















「ってソコ-!?」って声が関わったスタッフから聞こえてきそうですが・・・・・・・・



















 


DSC09841.jpg 



 
 
 
 

無事完成でめでたしめでたし☆  














2021オールソール ¥10,500~


ですが、今回のようにロガータイプのソールからの交換でここまでやる場合は¥17,850-


ロガータイプに疲れてカジュアルな2021に変えるのにこのお値段・・・・・・??


課題っちゃ課題ですね。







ご予算なき場合はご相談下さい!他のプランもご用意アリです♪


(元々2021ソールが付いているブーツを同じソールで交換の場合は10,500~ですのでご安心☆)  


















 

ベンチマークではホワイツブーツの販売、オーダーが出来ます。




ご来店、お問い合わせお待ちしております♪






















工場 なかがわ







2010/07/06|ホワイツブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC09783.jpg 















DSC09760.jpg 

ホワイツブーツ。今日はコイツを2021ソールにオールソール。








DSC09761.jpg 

現状はこんな・・・・。


このスタイルから2021ソールへの交換は意外と大変。


ノーザンプトン製のウェルテッドシューズなら眼閉じてても出来ちゃうんですけどねー・・・・・・ ナンテネ☆








         R0010328.jpg   うそだってば・・・・・・・













2021.jpg 

コレが2021ソール。クッション性がよくカジュアルな雰囲気に仕上がります。











DSC09763-2.jpg 

現状、こーなっちゃっている事がミソっつーか悩ましい所。

もっと張り出しーの直角に落ちーのになっていたらお安く出来るんですけどねー。











DSC09767.jpg


ワッシャー入りのトップピースはほぼ絶滅状態。貴重ですね。











DSC09764.jpg 

接着剤を使わず釘だけで構成されているので釘抜くだけでヒールベールが上がってきちゃいます。


こんなトコも素敵!


シュナイダーみたい☆













DSC09770.jpg 

剥がされたヒール類。












DSC09771.jpg 












DSC09773.jpg 

一番下のラバーソール層を剥がした図。











DSC09774.jpg 

規則正しく並ぶアウトステッチ。可愛いですね♪










DSC09778.jpg 

んでもってもう一枚剥がした図。









DSC09780.jpg 

んで、さらにもう一枚剥がした図。


ふーっ・・・・・・・・・・・・・・・・・


ココまでバラさんと2021ソールへの交換は上手く仕上がりません。なかなか大変。


ロガータイプのホワイツはなるべくそのまま。 2021への交換は止しましょう (ウソ)













DSC09782.jpg 

出たゴミ。何か捨てちゃうの mottainai です。













DSC09788.jpg 


ホワイツ特有、アッパーと同素材のふにゃふにゃウェルト。凝ってますね~。


けど何の意味があるんだろ??


詳しい方いたら教えてください。


この手のブーツには造詣浅いが実践第一ユニオンワークス☆







 



 





 


 






 

つづく☆





















工場なかがわ


2010/07/05|ホワイツブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
今月も友人がプロデュースする粋人会議にお招きいただきました。



今回は南青山のミュージアム1999が会場。大正時代に建造された洋館で、ここならお洒落のし甲斐があるというものです。



親しい友人、知人に声をかけ、さて今夜はどんな名靴と出会えるでしょう。



ところが梅雨のまっただ中とあって、いわゆる雨用シューズの着用が目立ちます。(ガッカリダヨ!)にも関わらずビスポークスーツでビシッと決めて現れたのが、ビスポークシューメーカーの福田洋平氏とVICK TAYLORの近藤氏。














!cid_2BCB1013-CF94-4E53-9930-688825912F72.jpg 


向かって左の福田氏は自作のチゼルトゥ、キャップトゥ。



元々はダークブラウンのカーフで仕立てたものを、キャップだけブラックのワックスで磨き上げたとのこと。やるなあ。



ちなみに彼は天候に関わらず、自作の靴を履くそうです。雨だからといって、僕がパラブーツ履くのは具合悪いでしょう。おっしゃる通りです。



向かって右は近藤氏。福田氏メイドにしてはゴツイなあ、と思ったらゲオルグマテルナのキャップトゥ。



おそらく購入は20年以上前と推測しますが、重厚なブダペストラストは永遠です。















!cid_0E6B088A-B43B-4447-8610-6DA4798C4074.jpg 


お次は私と、大先輩、波多野三郎さんの2ショット。



私はJ.W.WestonでMTOした黒白コンビのローファーです。この靴のポイントは白の部分もスエードでなくカーフであること。
今夜のように雨で周囲が地味になり勝ちな場合、ちょっと差をつけることができます。所詮は自己満足ですが。



波多野氏のキャップトゥは20年以上前、NYで買われたというチャーチズ。



福田氏、ちょっとさわるなりいいスェードです、とのこと。そういえば近頃では、しっとりしたスエードシューズを買おうとしたら、
10万アップは覚悟しなくちゃ。困った時代です。












!cid_2FA1DC5F-341D-4684-A6CC-EA73778DD8E8.jpg

最後は我らが中川代表。福田洋平メイドのサイドエラスティックです、ウソウソ。



本当はトニーガジアーノさんにお願いしたEDWARD GREENで、なんと無理をいってCウィズで作ってもらったとのこと。(細
ッ!)3時間も履いたら頭が痛くなるそうですが、少しづつ着用時間を延ばして、足に合わせるという壮大な計画。



根性には敬服しますが、良い子は真似をしないように。靴は正しいサイズを選びましょう。さて、来月の粋人会議ではどんな靴と出会えるでしょう。次回レポートをお楽しみに。














yo-c

2010/07/04|日々の出来事コメント(1)トラックバック(0)TOP↑

DSC09830.jpg



















 DSC09822.jpg  



私物のトリッカーズ・サイドエラスティック・ブーツ。気が付けば10年以上履いております。



トップラインにつく前後のプルストラップに指を通し、「えいっ!」と一気に履くことができます。



Easy to wear ☆



購入当初は足首が硬いゴムで締め付けられる感触が新鮮でした☆



レースアップのブーツも好きですが、面倒くさがり屋の自分にはついついヘビーローテーションにしてしまう一足です。




















 DSC09823.jpg  


こちらは数年前に買った2足目の Black Colour 。



1足目同様に愛情をかけ履き倒し、いい感じに育て中ですが・・・・・・・・



正直、愛着度は今一つ。 残念!



理由はいくつかあるのですが1足目との決定的な違いは・・・・・・・ 




















  


DSC09831.jpg 






















 





 DSC09821.jpg


1足目。

















DSC09820.jpg 


2足目


















ゴムの表面の表情が違います。




10年ほど前からでしょうか?トリッカーズ・カントリー・サイドエラスティック・ブーツは特有のゴムから普通のプレーンなものに変ってしまいました。




現在のも悪くはないですが、やはり昔のタイプに憧れてしまいます。




ユニオンワークスは旧タイプのゴムと何とか似たものを常に探し続け、お客様のそれの修理に使用してきました。



















で、このたび朗報☆





















DSC09566.jpg



”Elastic for Country Boots from ENGLAND”  間もなく入荷予定!! 
























  










入荷次第真っ先に自分の Black Boots のゴムを 交換予定です☆

























untitled.jpg






DSC09832.jpg

















トリッカーズのサイドゴアブーツってカミキリムシと顔 似てません??








私だけ??
























昆虫大好き45歳  なかがわ




2010/07/01|修理材料コメント(8)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード