fc2ブログ
2011/09 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2011/11
DSC01055.jpg 

DSC01028.jpg 






「靴はつまり、人である」









新装刊されたLASTの冒頭、編集長の言葉です。









これを読んで、妙に納得。

靴に携わるものとして、偏見もあるかもしれないけど。。












例えば。





メガネは顔の一部だけれど、「メガネは人である」 には?と思う。

(メガネかけてもいないのにスミマセン・・・)





時計は大好きだし、共に時を刻むけれど、

やっぱり 「時計は人である」 もしっくりこない。







ガラスの靴が、もしも靴じゃなかったら・・・















やっぱり靴なのだ。








毎日朝から晩まで全身を支える仕事をし、

ファッションとしても、足元ひとつで印象をがらりと変えてしまう個性がある。



新品からの始まりがあって、

使えば必ず馴染み、味わいが増し、時には汚れて、傷もつく。

その表情こそが、その人の靴になる。


どうなっていくかは、もちろん自分次第。






そもそもどんな靴を選んで、どう付き合っていくのか。

自身の趣味趣向や性格が表れるのが、やはり、靴なのかな。






そして、「人である」 は自分自身なのか、近しい友人なのか・・・





そんな風に考えていたら、自分の下駄箱 (誌面には靴棚とある。)

が気になって思わずのぞきにいった。





足数とか色のバリエーション。

短靴、ブーツ、サンダル、スニーカーの割合。

中には随分と酷使したものも・・・





本棚でその人がわかる。

というようなことを聞いたことがあるが、

靴棚でも随分とわかってしまいそうな気がして・・・






かかとがギリギリまで減ってしまった2足を

明日、お店で直そうと思い

そそくさとシューバックに詰め込みました。 









( 銀座店 鳥海 )








2011/10/31|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC08328.jpg 

青山店にて仕事中、お客様からお預かりした靴の中からキラッと目をひく一足を発見!

ナナジュウマンバンダイ」のオールドトリッカーズです。

















DSC08330.jpg


アイレットの配列がフレアー(裾広がり)にならず、またアイレット同士が近いってのが当時の特徴で何とも可愛い!!




いつ頃なんでしょう?90年代初頭?もっと前?の、典型的なトリッカーズドレスシューズのお顔です☆





















無性にもっと見たくなって工場に戻り、工場長櫻井のソレを見せてもらいました。


DSC08358.jpg
 



彼のサイズはUK10。サイズがいくら大きくなってもアイレットの間隔は同じ!?よってさらにその短さが際立ってます♪






ここまでバランス変だともう笑っちゃいます・・・・・・・が、いかがですか?






何故かとても魅力的で惹かれません?私だけ??






DSC08360.jpg 
 














DSC08500 - コピー 

最近のトリッカーズのドレスライン。





やはり現代的ですね。 



















70万番台のトリッカーズには何とも言えぬ味があり、今ではもう入手困難。







お持ちの型はどうぞ大切に☆






ユニオン在庫にももう無いよな・・・・・・・と思ってたら!








DSC08390.jpg 


!! 



銀座店に一足ありました☆



70万番台のシーシェイドカントリーブーツ ♪


















DSC08391.jpg 









DSC08392_20111028014258.jpg 


この刻印、ありがたいです☆








DSC08394.jpg 










DSC08396_20111028014258.jpg 


オールレザーヒール。


実用的ではないんでしょうが・・・・・・やっぱりかっこいい!




Tricker's C-Shade Country Boots

Size 8   6フィッティング

¥49,800ー

















ユニオンワークス銀座店はスエード祭り!!



DSC08382_20111028015523.jpg 


Size 7 1/2

クレープソール








DSC08384.jpg 


Size  8 1/2

クレープソール


SOLDOUT   






DSC08386_20111028015523.jpg 


Size 6 1/2

ガムライトソール









DSC08388.jpg 


Size 8

レザーソール









4足とも¥49,800のところ、先行ディスカウントして¥39,800ー!!

(ディスカウントスエード靴の追加入荷も準備中です!!)





長らく敬遠しがちだったスエード素材ですが、今年はとにかくカントリースタイルが気になります。



茶靴もデビューしたし☆)














ターヒ~1



こんな素敵なスタイルにさりげなくスエード靴を合わせて・・・・・・







是非トライしてみたいです☆





























なかがわ



2011/10/30|トリッカーズ.コメント(1)トラックバック(0)TOP↑
ある日突然。



1足の靴が渋谷店に届き。



そこには 「売り靴」 と書いたメモが。






RIMG1584_20111027220305.jpg 





何の靴だろうと空けてみると。







RIMG1585_20111027220854.jpg 




!!!















ハロッズ☆




思わず手にも力が入ります!




ちなみにこんな感じでほんと急にデットストックが届いたりします(笑)








RIMG1573.jpg 






RIMG1576_20111027215858.jpg 






RIMG1578_20111027215859.jpg 






RIMG1569_20111027215955.jpg




ハロッズは少し前にも ご紹介させて頂きましたが。




相変わらず美しいお靴です。




そして「チッ!」も健在です☆(笑)





RIMG1590_20111027223331.jpg









RIMG1574_20111027215858.jpg 






RIMG1572.jpg 






RIMG1579_20111027215732.jpg 






RIMG1570_20111027215955.jpg 




サイズは8表記です。



もちもちの革質にフマズがググっと吸いつくような履き心地です!


Dead Stock Harrods Blk Cap Toe  


¥59,850-     Sold Out  ありがとうございました!


渋谷店での販売となりますので、どうぞよろしくお願いします!







渋谷店  長谷川 







 

2011/10/29|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
前から気にはなってたんですよ。


渋谷店の目の前にある大きな建物。



1_20111024153813.jpg 
渋谷店側から見るとこんな感じ



どうやら中にプラネタリウムがあるってことに気づいて


さらに食事ができるお店もあるらしいと。


すごーく気になりだして


目と鼻の先で働く渋谷店のスタッフなら詳しいだろうと聞いてみると



2_20111024153812.jpg 
「プラネタリウムに1回入ったぐらいで・・・」

3_20111024153812.jpg 
「自分は1回も中に入ったことないです・・・ 」



とまあなんとも頼りない返事。


ならこの際、ちゃんと調べてみようと


ホームページを見てみました。



名前は「渋谷区文化総合センター大和田」。
(ホームページはこちら:http://www.shibu-cul.jp/index.php



4_20111024153812.jpg 
正面から見るとかなり立派な建物



その名の通り渋谷区が運営している施設で、


中にはプラネタリウム投影機と全天周デジタル動画投影システムを備えた


「コスモプラネタリウム渋谷」(http://www.shibu-cul.jp/guide_cosmo.html)、


伝統芸能から現代演劇まで幅広い舞台芸術を楽しめる「伝承ホール」
http://www.shibu-cul.jp/guide_densho.html


オペラや演劇などが観賞できる「さくらホール」(http://www.shibu-cul.jp/guide_sakura.html


地下1階にはバスケットやバトミントンなどができる「多目的アリーナ」
http://www.shibu-cul.jp/guide_gakushu.html


などを備えたかなり立派な施設。



5_20111024153812.jpg 
建物内で特に目を引くのが2階にある投影機のオブジェ


6_20111024153811.jpg 
今にも動きだしそうな迫力


7_20111024153922.jpg 
由緒正しい投影機なのですね



1階には飲食店もあります。


8_20111024153921.jpg 
石のオブジェを挟んで


9_20111024153921.jpg 
右側が鰻・和食&甘味喫茶の「ひょっとこや」


10_20111024153921.jpg 
白玉あんみつ食いてー


11_20111024153921.jpg 
左側がカフェ&イタリアンレストランの「bel mare caffè」


12_20111024153921.jpg 
この日のランチメニュー 


14_20111024153945.jpg  
パスタランチをいただきました 


13_20111024153946.jpg  
ドリンクとサラダ(またはスープ)が付いて850円




渋谷店に寄った帰りにプラネタリウムで星空を観賞して


おいしいパスタ(あるいは白玉あんみつ)をいただく。


また渋谷店に遊びに行く楽しみが一つ増えました。




(ライターYM)




2011/10/28|その他コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
今年もあのシーズンがやってきます・・・

乾燥肌の私はもうすでにその兆しが現れ、

ハンドクリーム片手に怯える日々を過ごしております。

















早くも続出する「ぱっくり」割れ。

DSC03578.jpg

・・・。









DSC03579.jpg

・・・・・。


















今回の割れ具合は今までのスケールとは桁違い。

写真の亀裂はその半分を写したもの。

反対側のトップラインも文字通り、ぱっくりと

その大きな口を開けておりました。


















しかし、そこは手馴れた手つきでこの通り↓

DSC03607.jpg


DSC03606.jpg


DSC03604.jpg






















ぱっくりを、ばっちりと修復致しました。

うっかりでぱっくりなられた方、

ぱっくりしたからちゃっかり「新しい靴を買おうかな?」なんてお考えの方、

めっきり履かなくなった靴を

すっかり下駄箱の肥やしにされている方、

ぽっかり口をあけ「てっきりもう駄目かと・・・」と思われていた方々、

しっかりと修復し、きっちり履けるようになるかもしれません。

是非、どっしりとご相談ください。





























青山店 マッコリ 大っすき 武田)



2011/10/27|オールデンコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
明後日、10月28日に発売される某誌のムック本に中川代表の私物が紹介されます。



アイテムのピックアップテーマは「英国」。



中川代表愛用の英国靴に英国鞄、



そしてバブアーのオイルドクロスコートにトライアンフのバイクが紹介される予定。



中川ファンのみなさん、英国アイテムファンのみなさん必見の企画。



発売までしばし待て。




DSC02349.jpg 
靴を厳選する中川代表。



DSC02350.jpg 
今回の取材で選ばれた靴たち。



DSC02353.jpg 
そしてこちらは選ばれた英国鞄たち。



DSC02354_20111014183410.jpg 
「できればコートも・・・」のリクエストに応え真剣に選ぶ中川代表。



DSC02357_20111014183410.jpg 
ばっちりエイジングのきいたバブアーのコート。



DSC02367.jpg 
「いいページにしようね」と編集スタッフと打ち合わせ。



DSC02394.jpg  
いろんな角度から撮影するカメラマン。



DSC02385.jpg 
2時間以上にわたる取材・撮影、お疲れさまでした。




(byライターYM)




2011/10/26|掲載記事コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
衣替えも徐々に済ませ、秋冬の準備も整ってきました。


夏場に活躍した靴たちはしっかりケアしてあげてくださいね♪♪








DSC01072.jpg 



この夏大活躍だった、トリッカーズのカントリーシューズを磨いていたら (めずらしい茶靴!!)

ふとこの夏の思い出が。。






DSC02723.jpg 


群馬県草津温泉近く、白根山の湯釜です。





硫黄などが溶けだした火口湖はエメラルドグリーンの色が何ともきれいで言葉を失います。



現在は火山活動が活発なためダメなのですが、

昔はもっと近くまで行けたとか。



またそんな日がくるといいですね。





R0011110.jpg   R0011111.jpg



    DSC02742.jpg 

                DSC02739.jpg



こんな感じで20分くらいの山登りなのですが・・・



平地では何ともないシューズインソックスにカントリーシューズ。

ちょっと道が悪いだけで、履き口がくるぶしに刺さってきて激痛でした。




しかし、帰り道ではヒールの女性を見かけ唖然・・・

TPO大事でしょ・・


なんて、今回は人のこと言えませんが。









この日、ブーツってすごく優れたものなんだな~で改めて思いました。




短靴の場合、靴がしっかりしていても、地面が荒れていると

足に負担がかかります。

足首からしっかり支えてくれる。そうすると疲れ方も違ってきます。



ブーツってやぱっり優秀です。










この秋、ユニオンワークスではブーツのラインナップが豊富です。

お気に入りの一足がきっと見つかりますよ!!


シュナイダー。 


トリッカーズ。 


ホワイツブーツ。





在庫の確認は ⇒ こちらから










( 銀座店 鳥海 )







2011/10/25|トリッカーズ.コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
前回の「不毛地帯」をご覧頂き、どしどしとお悩みを頂戴しております。

せっかくなので今回はもう一例。







DSC03510.jpg

おや、まあ。







DSC03512.jpg

前回より遥かに進行の度合いが激しいようですが

やはり方法は今回も着色にて。
































DSC03563.jpg

オリジナルより光沢感は多少残ったものの

当初に比べると大分見た目は改善されました。


DSC03559.jpg

次のステップはこの毛並み感を再現?

もしくは生やすか・・・

日々奮闘中でございます。
























DSC03567.jpg

今回はつま先も。














こちらは自然に仕上がりました。

DSC03569.jpg

お修理ご依頼お待ちしております。




















青山店 脱毛の悩みを発毛の喜びに 武田)






2011/10/24|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC00970.jpg 

1829年創業のトリッカーズ。

これほど長く変わらず、多くの人に受け入れられているところはそうそう多くはないですね。

今ではファッションアイテムとして、お洋服屋さんなどでもよく見かけますね♪




DSC00974.jpg 

UNIONWORKSでも長く取り扱ってきているお靴です☆




そんなトリッカーズですが、やっぱりトリッカーズといえば。。。



そう、




DSC00963.jpg 

C SHADE Gorse!!!








ご存知の方も多いとおもいますが、もともと野山を歩くために着用されていたのがコレ。

泥んこ道や、水たまりもバシャバシャ。。。

なーんてやっちゃってもいいように水や汚れに強く加工された革が、このシーシェイド。

カントリーシューズとしての目的にかなったものがこの革なんですね。

















This is "THE" Trickers!!!





って感じなわけですね☆














しかし最近は、マロンやエイコーンといったエイジングが出やすい革をつかったものが多く見られるようになりました。

やっぱりいまではファッションアイテムとしての認識が強いからですかね。




DSC00975.jpg 

右がマロン、左がシーシェイドです。




















DSC00976.jpg 


たしかにマロンと比べると、のっぺりした感じがあって味は出にくそう。。。。













ですが、











時間はかかるかもしれませんが、シーシェイドもいい味でますよ♪
















DSC00967.jpg 

おぉ!













このとーり☆










DSC00965.jpg 





















DSC00971.jpg 



こちらがBossナカガワの私物。


いい味でてますねー







そして、











DSC00966_20111020174358.jpg 

















DSC00972.jpg 



こちらは、工場長サクライの私物。

さすが、工場内で履かれていたものだけあって、だいぶ貫禄?ありますね!









シーシェイドも時間はかかるかもしれませんが、味でまくります。



そして丈夫♪


















やっぱり、




















「男は黙ってシーシェイド!!!」




















!?
















DSC00977.jpg 

















DSC00978_20111020170857.jpg 




!!
























パクリッ!?


















えー、Bossナカガワの名言、公にパクらせていただきました。。。















あっ!
















もちろん、女の子もシーシェイド☆


かわいいですよ♪







女子がお店にいないので、コーディネートはこちら






















DSC00980_20111020170857.jpg




今年はこんなチェックのパンツと合わせて履きたいと思います。



















DSC00968.jpg 




なんだかんだで一番トリッカーズらしい、シーシェイド。


”THE”TRICKERS







Men’s   ¥66150-

Lady’s   ¥59850-




UW×TRICKERS



販売中です☆












渋谷店  花田

2011/10/22|トリッカーズ.コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
DSC01046.jpg


LASTが新装刊されました!






DSC01052.jpg

写真がキレイ~。





2009年3月の13号で惜しくも休刊となってから随分と経ちました。






靴学校に通っていた当時。

雑誌で靴の特集があれば何でも買って熟読していました。



そんなときに 最高級靴読本 が売り出され、大騒ぎ!!

1冊丸ごと靴の雑誌ですから!

そしてしばらくして LAST が!!

まわりの皆が、ひとり一冊持ってました。


DSC01051.jpg 




このブランドにこんなデザインがあったのか?!とか

このお店行ったこと無いな~とか。


同じブランドでも1つのお店に全てのデザインが揃っている訳ではないので、

実際にそこに載っている靴を見てみたくて、

休みの度にあっちの店に行ったり、こっちの店に行ったりしていました。





熟読し過ぎてどのページのどのあたりに何が載っているか暗記するほどでした。(笑)





当時の靴熱をさらに過熱させる2誌だったんです。









ユニオンに入り、しばらく経って。

LASTの11号の修理のQ&Aに出させてもらった時は嬉しかったな~。



そして今回の新装刊も。



DSC01048.jpg


「靴の修理はまめにがいい。」

せっかく手に入れた、お気に入りの1足と長く快適に付き合っていくために、

ぜひとも実践してほしいことです。




でも確かに修理のタイミングってなかなか分からないものだし、

ついうっかり履き過ぎてしまうのも事実です。





これらの雑誌を参考にしたり、

UNIONWORKSホームページのFAQ内「どこまで減ったら修理すればいいの?」を見てみたり。

各店舗のスタッフにお気軽にご相談ください。







先日新刊が同時発売された、最高級靴読本とLAST。


なんだかこの2冊を見ていたら、しばらく治まっていた「靴欲しい欲求」が

むずむずとくすぐられてきてしまいました♪♪








( 銀座店 鳥海 )







2011/10/20|掲載記事コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
  



 1度履いてみたいと思っていた

 repettoを購入ました。





RIMG0143.jpg





 数多くあるモデルの中で、ziziを選びました。
 



RIMG0142.jpg



 オックスフォードのプレーントゥにも関わらず

 まるでフォーマルさが無い、このフニャフニャ感と(笑) 






RIMG0144.jpg


 しっかりとしたヒールが付いているのに





RIMG0145.jpg


 
 極薄のアウトソール!という

 ナゼ?な感じが、とても魅力的だと思います。



 おそらく発売当初、パリジャンの間では

 前衛的シューズや~

 と話題になった事でしょう。(憶測 笑)

 



 履いてみたいと思った理由がもう1つ、



RIMG0146.jpg


 中敷きの端っこを少しだけめくってみると、白いステッチが見えます

 これは、ソールとアッパーをつなぐ役割をしていて

 薄いアウトソールを縫いつけているメーカーはめずらしく

 レペットの素晴らしいところだと思います。







RIMG0152.jpg  



 大切な白いステッチが、ソールと一緒に削れてなくならないよう

 履き心地や見た目など、少し変化はありますが
 
 ハーフラバーソールをはりました!

 シマシマの靴下でも合わせて出掛けてみようと考えています♪





(工場あおき)






2011/10/18|メンズ靴修理コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
R0011844.jpg

3年前、ロンドン・ロイヤルアーケードで一目惚れしたアンソニークレバリー・・・・・・・・。


二足目が届きました!☆

















R0011838.jpg


スパッと切り落とされたようなスクエアトウ。 これまではずっとラウンド、エッグトウ派だった私ですが・・・・・・・・





これは特別です☆ たやすく転向(笑)

















R0011846.jpg


一足目のツリーはグリーンでしたが今回はブルーで来ました。














R0011849.jpg


現存する英国靴メーカーでこのシェイプを再現させているところはきっとココだけ。



見飽きることがありませんな・・・・・・・・・・・。
















R0011850.jpg


ハワイのレザーソウルさんでMTO出来ます!




日本からの対応も本当に親切丁寧で信頼できます☆
















ハワイ、いつか訪れてみたいですね。














過去記事はこちら

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-597.html
















なかがわ

2011/10/17|その他の靴コメント(18)トラックバック(0)TOP↑
 
DSC08262_20111015114326.jpg

バルコニーのヘンリーツタが色づき始めたと思ったら・・・・・・・







R0011778.jpg

モンステラの根本から脇芽が出たり・・・・・・







DSC08265.jpg 

ジャスミンの花がチラホラ咲いたりしておりますが・・・・・・・・








とにかく秋、オシャレの季節到来です☆!

















ユニオンワークス渋谷店のオススメアイテムをご紹介!!






DSC08316.jpg 



DSC08318_20111015114054.jpg  


スーパーフルブローグ、オールドファルカーク。



エドワードグリーンのラインナップの中ではキワモノ的存在?



私もずっと憧れのスタイルです。 



 








DSC08310_20111015232159.jpg 

8ハーフ一足のみですが、オールドカドガン・チェスナット











DSC08317_20111015232158.jpg 


中敷きのロゴもオールドスタイル






DSC08309_20111015232158.jpg  



Do you know what "OLD Edward Green" means ?」






続きはまた・・・・・・




  











他にも、


DSC08313.jpg 



DSC08314_20111015232159.jpg 

 サンダース ブラック マッドガード           


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-612.html



セールプライスで¥24,150-


これからの季節にぴったり!





履けば誰でもスティーブマックイーン☆




















そして、そして・・・・・



DSC09713_20110318195700_20111016115428.jpg 


¥29,190-






DSC09706_20110318194901_20111016115428.jpg 

¥33,390-





Bouncing Bouncing !! 



 

もはや幻?イングランド製のドクターマーティン☆





http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-730.html























DSC09143_20111016120013.jpg 





DSC00372_20111016120013.jpg 

King of Jodhpur Boots!!



Schnieder Riding Boots × UNIONWORKS・Wネームの2色



http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-647.html



これもこれからの季節にぴったりですね ♪




















そして、トリッカーズ!!


DSC09611_20111016121526.jpg 







DSC09589_20111016121507.jpg






DSC00046_20111016121508.jpg 





20091122031310705_20100327144745_20111016121508.jpg 






DSC09346_20111016121508.jpg 






DSC00504[1] 







DSC09571_20110318140300_20111016121507.jpg 




別注トリッカーズ関連記事はこちらからどうぞ!

 











RIMG1548_20111016121833.jpg 

レディーズ・カントリーブーツは右から2番目Cシェードがオススメです!










ご紹介した全ての在庫状況はこちらから確認できます!





今日は最高のお天気ですね!!





皆様のお越しをお待ちしております☆














ユニオンワークス渋谷店



 










2011/10/16|販売靴コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
DSC08322_20111015221635.jpg 

最高級靴読本Vol.5  










DSC08323_20111015221635.jpg 


LAST













靴好きにはたまらない二誌が同時発売!!




世界的に見てもこのような内容の専門誌はまず見られるモノではないはずです。




日本人でよかったなーと改めて思います☆
















ユニオンワークスもたくさん取り上げて頂いて本当に感謝です。






DSC08324.jpg 


工場長、櫻井。














DSC08325_20111015221634.jpg 

銀座店店長、鳥海と・・・・・・・花田の後頭部(笑)














DSC08326.jpg 

私もたくさん載せて頂きました。














お声がかかることに感謝し、それを裏切らぬよう精進します!













これらすべて、お声をかけてくれる編集の方々、ユニオンをご利用いただくお客様、このブログを面白がっていただける皆様、そして誌面には登場しないけど毎晩遅くまでご苦労様の弊社スタッフたちのおかげであると改めて思います。












ありがとうございます!








 



二誌とも本日発売でしたので私もまだサッとしか目を通せておりません。







さあ、今からは一靴好き読者としてじっくり読ませていただきます☆






大先輩のコラムなどは大変勉強になり、なおかつ痛快でサイコーですよ ♪


DSC08327.jpg












なかがわ






2011/10/15|掲載記事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC08211.jpg


限定7個のミュージックバッグ、ユニオンワークス渋谷店にて明日から発売開始いたします!!
















DSC08197.jpg

画像は一点のみのミディアムブラウン。粉吹いてます☆













DSC08196.jpg



すべてのバッグには上記のタグが・・・・・。


過去に聞いたことないし、調べても何も分かりませんでしたが作りは私の私物とまるで一緒。


出所は同じところだと推測しております。










ブラックが5つ、ミディアムブラウンとタンが一つずつです。





ブラック、タンは完売致しました☆

ありがとうございました!

残りはミディアムブラウンが1つです、よろしくお願いします!


売り切れ必至?? 

 



DSC08226.jpg 


Black










DSC08227_20111011110259.jpg 


Medium Brown










DSC08229_20111011110259.jpg 


Tan










おはやめに~デス☆










ユニオンスタッフも虎視眈々と狙っている様子です・・・・・・・










よろしくお願いいたします。












過去記事はこちら

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-906.html



















なかがわ





2011/10/14|ラザフォード バッグ 鞄コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
R0011199.jpg



この度、ユニオンワークスでは新しいスタッフを募集します!!


 
 
   勤務地、仕事内容  UNION WORKS FACTORY
                 靴修理アシスタント、顧客サービス補助 1名
 

                
 
 
 

   資格          学歴不問 経験者歓迎 25歳位まで
 

   給与          応相談
 

   休日          水曜日、応相談 
 

   待遇          交通費1万円まで支給
 
 

   履歴書送付先    UNION WORKS FACTORY
                 213-0001
                 神奈川県川崎市高津区溝口6-2-1
                 044-829-4447

                
   
 
           
           
     ※書類審査の上合格者のみご連絡いたします。
       尚、履歴書は返却いたしませんのであらかじめご了承下さい。

      



 

  ( ユニオンワークス )



2011/10/12|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC08172.jpg 


















10年ほど昔、デザインに惚れ込み購入したイギリス製のミュージックバッグ。


DSC08180.jpg 










DSC08188.jpg 














DSC08175.jpg 


ワンストラップで真鍮のバーをそれに引っかけて開閉するといったシンプルかつ合理的なデザインです☆




















DSC08173.jpg 

























インテリアもアンライニング、一室のみのシンプルな造り。


DSC08179.jpg 




あまり物は入りませんが、書類が少ないときなどは便利に使っております。












英国製ブライドルレザーのバッグ、ケースは年々供給が減り、やっと見付けてもなかなか手が出ないお値段・・・・・・・。






















本日ご紹介した私物、ミュージックバッグとまさに同型のバッグを近日中に発売開始予定です!!




7つのみの限定販売!
















ブラック5つと・・・・・・・


ミディアムブラウンとタンが一つずつ。



DSC08193.jpg





価格未定ですが・・・・・・頑張ります!!




ご興味あるお客様、引き続き当ブログチェックをよろしくお願いいたします ♪
















ありがとうございました。














なかがわ






2011/10/11|ラザフォード バッグ 鞄コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
DSC03465.jpg

ああ・・・・


DSC03485.jpg

うう・・・・








DSC03471.jpg

ええ!!





DSC03489.jpg

おお!!







「気が付けばヒールに傷が付いていて・・・」



ヒールのゴムの交換時期に

よく目を通すと最初の写真のように

いつどこでつけてしまったのやら、

傷が付いている事が日常茶飯事。






























そこで我ら「スタッフ~~~!」

が「スタック~~~!」と一声。
































DSC03499.jpg

「スタック」と呼ばれるこちらの革で

巻かれたヒールなら、程度にもよりますが

ご覧頂いての通り大体は綺麗に補修が出来ます。
















DSC03506.jpg

元々はこの様に革を何層にも

ミルフィーユ状に重ねたものをスライスし

一枚の革に仕立てられた「スタック」

ここからそのヒールごとの色へと

着色をしていきます。



















この機会に是非

足元をご確認ください。


傷がついていたらすかさず・・・





























スタック~~~!!と一声。

お試しあれ。


DSC03517.jpg









青山店 スタッフ 武田)



2011/10/10|レディース靴修理コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
RIMG1581_20111007220008.jpg 







Stefano  Bemer。




イタリアのブランドですが、特徴は逆に堅牢な作り。




渋谷店でもずいぶんと長い間、ディスプレイとして活躍していた靴が1足。







RIMG1583_20111007220044.jpg 






何だか少しもったいないような気持ちですが。




こちらのDead Stock 。




本日8日から渋谷店にて販売させて頂きます☆




早速ですが、Stefano  Bemerの丁寧に作り込んだディテールをどうぞご覧ください!






RIMG1589.jpg 






RIMG1587_20111007220044.jpg 






RIMG1579.jpg 






RIMG1576_20111007220009.jpg 






RIMG1578.jpg 







特筆すべきは、くびれたウェスト、ヒール周りと美しいアウトステッチでしょうか。




ファジングと一体化してほとんどわからないです☆




ちなみに下の写真は約10年前の雑誌から見つけました♪




おそらく同じモデルだと思います。









RIMG1584_20111007220044.jpg 




同じ??ですよね。




アッパーに多少のキズ有りですが、状態は良好です☆




サイズ  41   ¥49,800ー   Sold Out




ご興味ある方どうぞ渋谷店にてお待ちしております!









渋谷店  長谷川

















2011/10/08|その他の靴コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
 

 10月5日

 
 渋谷店スタッフ、長谷川氏の結婚式がおこなわれました。




 その日は朝から雨が降り


 式場に植えられたクスノキが濡れキラキラと輝いていました




RIMG0154.jpg



 なんだか嬉しそう



 きっとたくさん水が飲めて幸せなんでしょう。



 





 神前のまえで、「愛」を誓ったふたりは




RIMG0166.jpg



 さらに幸せなんでしょうね  ♪













 この日、ふたりは様々な人から祝福を受け






RIMG0177.jpg

RIMG0191_20111007023553.jpg



   笑ったり 泣いたり





RIMG0182.jpg


 「あーん」したり、してもらったり









RIMG0183_20111007023459.jpg



 あふれるような幸せの


 ほんの少しを







RIMG0174.jpg





 みんなにお裾分け












RIMG0192.jpg



 ちゃっかりイマヅもいただきました (笑)
 

 





 長谷川くん結婚おめでとうございます。


 すてきなお嫁さんをもらえて良かったね☆












 UNIONWORKS スタッフ一同 
 

RIMG0201_20111007023553.jpg 






 
 


2011/10/07|日々の出来事コメント(2)トラックバック(0)TOP↑


東京は繁華街が隣接していることが多く、

街から街へ移動するのに下手に電車に乗るより

歩いた方がよっぽど早い、というのはよくあること。

たとえばユニオンワークス渋谷店から代官山。

電車だったら、まず渋谷駅に行って東横線の各駅停車に乗り

次の駅で降車となるわけですが、

ショートカットして歩けば、男性の足で十分ちょっと。

東横線に乗る間に代官山に行けます。

というわけで今回は、その道のりを「なんちゃってストリートビュー」でお送りします。

1_20110927155303.jpg 
まずは渋谷店を出て右へ。

2_20110927155303.jpg 
すると小さな公園(?)にぶつかります。

3_20110927155303.jpg 
右折して直進すると

4_20110927155303.jpg 
細い下り坂の道になります。

5_20110927155302.jpg 
まっすぐ下っていくと

6_20110927155302.jpg 
少し大き目の道路に出るのでそこを左折。

7_20110927155413.jpg 
十数メートルほど行くと

8_20110927155413.jpg 
「渋谷桜丘郵便局」のある交差点に出ます。

9_20110927155413.jpg 
交差点を右折して真っすぐ歩きます。

10_20110927155413.jpg 
ただ直進します。

11_20110927155412.jpg 
「猿楽町」に入ってもひたすら真っすぐ歩くと

12_20110927155412.jpg 
「八幡通り」に出ます。

13_20110927155523.jpg 
目印は「猿楽小学校裏」の表示。

14_20110927155522.jpg 
左手ビルの1階にheliopole

15_20110927155522.jpg 
2階にはHAVERSACK


ここまで男性の足で約10分ほど。



16_20110927155522.jpg 
右折して八幡通り沿いに歩いて行くと左手にbatak

17.jpg 
CA4LAなどオシャレなSHOPが

18.jpg
もう代官山駅はすぐそこ。

19.jpg 
LOVELESSを左手に見ながら通り過ぎ

20.jpg 
このビルを左折し

21.jpg 
50メートルほど歩くと

22.jpg 
代官山駅に到着です。


渋谷店からは男性の足で歩いて十数分。

意外と近いことがわかったでしょうか?

今度渋谷店に遊びにいらした際は

散歩がてら代官山まで足を伸ばしてみてください。



(ライターYM)




2011/10/06|店舗、スタッフ紹介コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
  

常連のお客様に一応のご報告です。




 DSC00715_20111004142228.jpg


これまで銀座店勤務だった花田が渋谷店に移動します。今後は長谷川とコンビになります。












DSC00719_20111004142228.jpg 


渋谷店勤務だったフナヤマが銀座店へ。

鳥海店長とのコンビになります☆


R0010285.jpg 












私、ナカガワも曜日、時間帯により銀座店渋谷店におりますのでどうぞよろしくお願いいたします。


DSC06568.jpg 











皆様のお越しをお待ちしております!!














あ、本日水曜日は定休日ですね。失礼いたしました。























ありがとうございました。















なかがわ




2011/10/05|お知らせコメント(4)トラックバック(0)TOP↑
  

ED9E88~1_edited 


靴好きの憧れ、EDWARD GREEN

定番のCHELSEA,BERKELEY,CANTERBURY,CADOGAN,DOVER

珍しいWESTWOODというモデルもあります(下段左から2番目)

下段右端のECTONのみオールソールしていまして、後は全て新品です。





 で、何をしたかといいますと、、、



EDAE8C+1_edited_convert_20110919235303.jpg 


全てつま先にスチールを取り付けました。


毎日沢山のEDWARD GREENを修理させていただいておりますが

1日で9足ものEDWARD GREENにスチールをつけることはなかなかありません。


写真が下手で伝わりにくいと思いますが

これだけ揃うと本当に華やかで、作業も楽しかったです。 


010_20110930234339.jpg    


今回つけたスチールは2種類で、新品8足に取り付けたのがVintage Steels

当ブログでも何度も紹介していますが

新しい靴を買ったらまずこれをつけるという方が多く

皆様から本当に愛されている商品です。


靴の修理、カスタム未経験の方にはまずはこれからどうでしょうか?


おすすめですよ。





EDAA98~1_edited 


オールソールしたECTON(お客様の要望でblack sole仕上げです)には

TRIUMPH150 Steels を取り付けました。

black soleにゴールドがよく栄えていますね。


こちらは新しいメニューなんですが

オーダーされる方がだんだん増えてきたように感じます。



Vintage Steels との違いについて   

 測ったわけではないのではっきりとは言えませんが

強度はほとんど変わらないと思います。 


取り付け方も同じで、ソールにはめ込むようにしてフラットに仕上げます。

スチールの面積が少し大きくて色がゴールドということもあり

Vintage Steels に比べると合う靴は限られてきますが、はまれば凄くかっこいいですよ。
 




 これから本格的に秋、そしてすぐに冬がきます。


 サンダルの出番が少なくなり、革靴が活躍する季節ですね。



Vintage Steels ¥4,400~

TRIUMPH150 Steels ¥5,500~



遠方にお住まいの方や

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/


(初めまして、森田)



2011/10/03|メンズ靴修理コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
DSC00668_20110918111214.jpg 


涼しくなってブーツの季節到はもう間近!








サイドゴアブーツは何がいいって脱ぎ履きが簡単なところ☆












DSC00646_20110918111147.jpg 



両手の人差し指をプルリングに入れて・・・・・・・















DSC00647_20110918111147.jpg 



足を若干ツイストさせながら入れ、グイッと引っ張れば・・・・・・・














DSC00649_20110918111147.jpg 


ストンと足が落ち、簡単に履くことが出来ます。














DSC00650_20110918111146.jpg 


新品時は固いゴムの締め付けが心地よいです♪














DSC00663.jpg 


こちらは私物、15年以上経ったトリッカーズのサイドゴアブーツ。




朝、玄関に並ぶ数足の靴、ブーツの中から今日の一足を選ぶ際、面倒くさがりの自分は履くのが簡単といった理由で、こいつばかり履いていた時期がありました。

















DSC00660.jpg
 


現在、ゴムはベロベロに伸び・・・・・・・
















DSC00658.jpg 


シミやらキズやらたくさんありますが、

















DSC00661.jpg  


長い付き合いの友人のような存在で大事な宝物です。










ただ、ここ一年以上はユニオンワークス渋谷店にて「エイジング・サンプル」(履き込むとこうなるよ的な見本)として


飾り物になっております。










今年はツイードのペグトップに合わせ久々に履きたい気分!










DSC00671.jpg  


完売したら返してもらえますかー?(笑)










Tricker's Moccasin Brouwn  Side Elastic Brogue Boots


¥66,150ー 




  


ユニオンワークス渋谷店にてお待ちしております。








よろしくお願いいたします☆

 











トリッカーズ・サイドゴアブーツに関する関連記事はこちら!




http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-594.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-721.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-505.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-701.html















なかがわ



2011/10/01|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード