fc2ブログ
2011/11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2012/01



世間ではいまトリッカーズが売れているらしい。


某SHOPのスタッフの話によると、


春先あたりから急に売れ始め、


今年の販売目標を早々に達成したそうだ。


ファッション業界全体が不況で苦しむ中、


ある意味、快挙と言えるかもしれない。


DSC03728.jpg 


しかし何故ここまでトリッカーズが売れるのか。


雑誌「メンズプレシャス」2011冬号の解説にあるように、


細身パンツの流行により「ぽってり木型」靴が求められてる


というのは確かにそうかもしれない。


キュッとテーパードしたパンツに


トリッカーズの「バートン」などはよく似合う。


でも私は「春先あたりから急に売れ始めた」という


先のSHOPスタッフの証言に注目している。


トリッカーズ人気には、秘かにあの地震が影響しているのではないかと。


DSC03739.jpg 


地震の直後、何時間もかけて歩いて帰宅したり


瓦礫やゴミの上を歩くことになり、


改めて「歩く」こと、そして靴が「自分の足を守る」ことを


見直し始めた人がそれなりに増えたのではないか。


それらをきっかけにトリッカーズが見直されているのではないか。


「スーニーカーだってあるじゃないか」という声もあると思いますが、


残念ながらスニーカーは長時間歩行に耐えられないものがほとんど。


「じゃあトレッキングブーツはどうなの?」


確かに悪路を歩くことにはベストな選択ですが、


それで会社に行けますか?


つまりオン/オフどちらにも使える汎用性と


長時間ガンガン歩いても問題ない耐久性が


トリッカーズが選ばれているもう一つの理由なのではないか。


DSC03741_20111214132820.jpg 


あくまで私の仮説なので真偽はわかりません。


渋谷店に陳列されているトリッカーズたちを見て


いろいろと妄想してしまいました。


DSC03778.jpg 





ライターYM




2011/12/21|トリッカーズ.コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード