fc2ブログ
2012/06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2012/08
5月に限定入荷したフルハンドソーンのミュージックバック


黒と赤茶で入荷しましたが、すでに完売。。


ですが、実はたったひとつだけ!その際には無かった焦げ茶が入荷です!!




R0012359.jpg 


R0012360.jpg 







ミシンステッチとハンドステッチ。


いったいどのように違うのか改めて見てみましょう。







まずはミシンステッチ。


R0012356.jpg 


R0012357.jpg 


R0012351.jpg 


キレイに整列していてスマートな印象です。


安定して作られた製品。といった繊細な雰囲気。 








そしてハンドステッチ。


R0012348.jpg 


R0012349.jpg 


R0012352.jpg 



菱形にあいた下穴を一目一目縫い上げていきます。



糸も太く、糸目も斜めに入るので表情があり、力強い印象です。



文字通り、ハンドメイド感が漂いますね。

(縫うのに時間がかかるため、工賃も高くなってしまいます・・・)











ミシンとハンド。どちらが優れているということではなくそれぞれにメリットがあります。







ミシンには上糸と下糸が有るので、表と裏でステッチの太さや色が変えられます。


ピッチも自在ですし、長い距離を安定して縫うのに適しています。






対してハンドでは2本の糸が交互に裏表を通るので、裏と表が同じ糸色になります。


麻糸にロウ等を染み込ませるため糸どうしが滑らず、


1か所が擦り切れてしまっても、ほつれが広がり難いようになっています。











R0012361.jpg 

R0012363.jpg 


R0012368.jpg  R0012352.jpg


現在各店に揃っている在庫に関しては、耐久性が求められるハンドル、ストラップの付け根はハンドで。

それ以外のハンドル部と外周の縫いはミシンでの仕上げになっています。 
 
(何度かマイナーチェンジをしているため、一部在庫でハンドル付け根がミシンのものがございます。)










それぞれ好みが有るかとは思いますが、レアなフルハンドソーンのミュージックバック。



1個のみですが、銀座店にて取り扱っています。



お値段は他の在庫と同じく


¥54,800-


SOLDOUT!!!




フルハンドの重厚感がたまらん!!


というお客様、急いで銀座店へお越しください♪






( 銀座店 鳥海 )




2012/07/31|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
P1030171_convert_20120729181711.jpg 

白と若草色が印象的なユリ科の『オーニソガラム サンデルシー』。

何度も読み直しても憶えられません(笑)

その姿を観ていると、アスファルトの熱がきつい都内の暑さからリフレッシュしてくれます。







さて、本題の「カビの話」です。







四季がある日本での靴の保管は、
シーズンごとの入れ替えや梅雨時期や近年のゲリラ豪雨など
気を付けなければならない事が多いです。








更に、日本の住宅事情上、玄関・下駄箱は北側・・・。

革靴にとって日本は、環境が厳しい国かもしれませんね。









カビは、栄養、高温、多湿の3つの条件が揃うと発生します。

P1030170_convert_20120729185052.jpg

日本の多くの地域は高温多湿の気候ですから、
何もしなくても条件の内2つは揃ってしまっています。









シーズンオフのブーツや一時的に履かなくなった靴をしっかりケアしたとしても箱にしまって保管するだけで、カビが生える条件を満たしてしまい、









気が付いた時には、   
 






!! 

P1030164_convert_20120729184246.jpg 

!! !










P1030166_convert_20120729184444.jpg 

!!!!











P1030168_convert_20120729184329.jpg 

(お食事中の方、デリケートな方、申し訳ございません。)








オーナーの方が、「やれるだけやってみて~」と寛大な合格目標値を設定して下さいましたので、
「行けるところまで頑張ります!!」とお預かりしました。








最近、様々なシミ抜きにチャレンジ中のユニオンワークス。
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1139.html 









 
今回も、バッチリ抜けました~!!

P1030175_convert_20120729201158.jpg 











P1030177_convert_20120729201240.jpg 











P1030174_convert_20120729200848.jpg 



綺麗にリフレッシュしましたね♪♪






カビは除去の際、触ったり吸い込むと病気になったり、方法を間違えると
奥に閉じ込めてしまう事もありますので、注意が必要です。






ですので是非とも我々プロにお任せ下さい!






ただ、カビ、シミ、汚れの除去は、我々でも承れない場合や成功度合いも様々です。






まずはご一報頂ければと思いますが、
現物を見てみないと判断出来ないメニューですので、どうかその点はご了承下さい。










よろしくお願いします。









ありがとうございました。













青山店 藤澤)
2012/07/30|その他の修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
弊社、ユニオンワークスは靴修理屋として修理のみならず、ケアに関しても承らせていただきケア用品の販売等もさせていただいております。


靴のケア用品として中でも大事なシューツリーとブラシ。


この度、オリジナル仕様としてご紹介させていただけるものが登場いたしました!

























DSC02024.jpg 


まずはシューツリー。























DSC02026.jpg 


プレート付でできあがりました!!


今回、5種類のツリーがご用意できましたのでご紹介いたします。


























DSC02027.jpg 

まずは、こちらのツリーはやや細身。文字通り細身のお靴に。


踵までついているツリーの割にはリーズナブルです。


¥4,725-






















DSC02029.jpg 


こちらは先端がスプリット状ではありませんが、スタンダードな形です。


¥6,300-

























DSC02028.jpg 


こちらは、形もスタンダード、先もスプリットタイプですので汎用性は高いです。


ダブルチューブですのでしっかりしたつくりとなっております。


¥7,350-






















DSC02030.jpg 


今までのものと一味違いますね。。。


ニスも塗布され、重厚感も抜群!スプリットタイプではありませんが、形が秀逸ですのでクラシックなお靴などにはフィットすることが多いです。


¥12,600-
























DSC02031.jpg 


数少ないブーツタイプ。


ボリュームがありますので、サイズが小さいお靴にはちょっと入らないことが多いのですが、、、


ブーツ用のツリーをお探しだった方、お試しください!


¥10,500-





















DSC02033.jpg 


シューツリーは、お靴をきれいに保つうえでとても大事なものです。


靴を脱ぐ文化の日本であっても、多い方では一日1万歩以上歩かれる方もいらっしゃることでしょう。


となるとその分、靴も同じ回数の屈伸をしているわけです。当然皺の部分は傷みやすく、靴自体反りあがってきます。


そして、足は非常に汗をかく部分でもあります。汗には塩分も含まれ革の硬化の原因にもなり、湿気はカビやにおいの原因にもなります。


シューツリーは、その皺や反りあがりを伸ばし、皺部分に起きてくるひび割れを起きにくくしてくれます。木製のツリーは汗による湿気を吸収してくれます。


このツリーを入れる入れないで雲泥の差が生まれてくるのです。


ツリーってとても効果のあるものなんです。


このお話のながれで一つ補足です。シューツリーを入れるタイミングとして、脱いですぐは湿気の量もすごいので、一晩おいてある程度の湿気と熱を抜いてから朝入れてあげるのが良いかもしれません。



























DSC02035.jpg 


シューツリーにも様々な形がございます。「どれを入れたらいいの?」とか、「どれくらいの大きさのものがいいの?」
等々疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。


既製品同士だと、理想的にピッタリ!ともなかなかいかないものです。大きすぎても形をくずしてしまいますし、小さすぎても効果でなかったり、、、


その際は是非ご相談くださいませ。合うものをお探しいたします。



























そしてそして、こちらも忘れてはいけません。


シューケアをするうえで欠かせないもう一つの。。。






















DSC02036.jpg 


ブラシです!























DSC02037.jpg 
























DSC02038.jpg 


こちらは2種類。


プレートも2種類つくりました!!
























DSC02043.jpg 


大きさはほぼ同じで、2つともMade In Englandの馬毛になりますが。。。


























DSC02040.jpg 


こちらの持ち手がダークブラウンの方は、英国製のデッドストックのものになります!


色合いも重厚感があり、気分も高まります。


それだけではなく、毛先が斜めに飛び出してくれている分、細かいところにも届いてくれるんです。


ウエストのくびれたウェルトとアッパーの部分などにもよく届き、これ1本ですみずみまでブラッシングしていただけます。


























DSC02045.jpg 


大きさもちょうどよく使い勝手の良いものとなっております。


埃落とし用に、クリームの塗布用に、お使いになってみてください。





















Horse Hair Brush (Dead Stock)  ¥3,150-

Hose Hair Brush (Standerd)    ¥1,260-



*デッドストックのブラシは数に限りがございます。


シューツリー、ブラシ共にユニオンワークス全店で取り扱っております。





















シューツリーとブラシ。どちらもお靴を長く履いていただくためには欠かせないものです。


ソールは減ったら交換ができますが、アッパーの革切れ等は起きてしまってからではなかなか修復が難しい部分です。


日頃のケアがとても大事な部分です。ツリーで皺を伸ばし、革を乾燥から守るクリームを塗布しブラッシング。


これだけで靴のもちが全然変わってきます。


近頃は熟知されて大事にされている方々も多く嬉しく思います。新鮮な内容ではなかったかもしれませんが、新しいお靴のご購入の際や、「ブラシ古くなってきたなー」等々ありましたら是非ご利用ください。


もちろん、「ケアってあまりしたことなかったな、、、」とか「よくわかんないし。」という方も、小さなことでもどうぞご相談くださいませ。


ご来店お待ちいたしております。



渋谷店 花田
2012/07/28|ケア用品、メンテナンスコメント(5)トラックバック(0)TOP↑
 


 先日、休暇を利用し北海道に行きました。


 
 

 雑誌やガイドブックで見てから

 ずっと気になっていた、モエレ沼公園へ♪
  




IMGP3367.jpg

 

 みなさまモエレ沼公園をご存じでしょうか?



 遠い昔、広大なゴミ処理施設だった場所を

 公園にしよう!と決め

 彫刻家イサムノグチに設計を依頼

 20年以上の歳月をかけ完成した公園です。 (間違っていたらスミマセン)
 


 残念ながらイサムノグチは、公園の完成を目にする事は出来なかった様です。


 普段から公園に行くのは、好きなので

 
 様々な公園に足を運んできましたが
 

R0010561.jpg 


 私の知るかぎり、こんな素敵な遊具がある公園はないと思います。


R0010547.jpg
 

IMGP3385.jpg


 遊具の形も、色も秀逸で


IMGP3390.jpg

 ついつい、夢中になちゃいます♪


 
IMGP3377_20120725233708.jpg

                          (遊具を楽しむ30代男性 サービス業)



R0010548.jpg

 
 このピラミッドはトイレ!    オシャレ過ぎですよね(笑)




 地元の方が、赤ちゃんと芝生でゴロンとしているのを見て

 近所に、この公園があったら毎週行くのになぁ と羨ましくなっちゃいました。


 


 社長!

 ユニオンワークス・モエレ沼公園前店  

  夏季限定でどうですかね?

   

 (夢は大きく!  工場あおき)  



2012/07/26|日々の出来事コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
ようやく梅雨明けしましたが、またまた雨が降ったり止んだり。


梅雨の間も、シトシトと降り続く静かな雨というよりは


短時間にザっと降るような雨が多かったような気がします。






先日のびしょびしょになった中川のベルベットスリッパはどうなったのでしょうか??






降るのか、降らないのか。


天気が読み難いと雨への準備も後手に回り


雨が滲みて足が濡れる位にまでなってしまうと翌朝靴はこんな状態に。。。






R0012201.jpg 



これはなかなかおおごとです。




染みがグラデーションのようになってしまい。


表面にもかなりの凸凹が出来てしまっています。



さらには、すっかり油分も抜けてしまい表面が硬くなってしまいました。。









R0012204.jpg 



このまま履くと硬くなった革の表面に負荷がかかり亀裂が入る要因になります。


黒い靴の場合はクリームで上手く見た目をごまかせるケースもありますが、


屈曲部に凸凹のシミが出来た場合は除去しておいた方が靴にはいいと思います。













さてさて、今回の染み抜きの結果は大成功!!








R0012315.jpg 




R0012320.jpg 




R0012317.jpg 



靴の中で濡れた足の気持ち悪るさと、翌朝シミを見てショックを受けた記憶は残っ ことと思いますが


それ以外のシミや凸凹はキレイに無くなりました!!


たっぷりクリームも入れて柔軟性も艶も元通り!
 




染みは付いてから時間が経てば経つほど落ちにくくなりますので早めにご相談ください。






これから夏場の夕立対策にはハーフラバーソールを貼ったり、ラバーソールに交換したり、

 防水スプレー も非常に効果的です。



靴の用途に合った対策をし、靴を傷めず快適な夏をお過ごしください。







( 銀座店 鳥海 )







2012/07/24|その他の修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
IMG_3104.jpg 

昨年の夏に試したらあまりに快適だった半ズボンにスリップオンの素足履き。



その日はベルベットスリッパをあわせ、スクーターで外回り☆



















kasanoonna.jpg 

そしたら二度にわたりメチャメチャ雨にふられまして・・・・・・


















IMG_8771.jpg 

エーグルのカッパは大活躍で上半身をしっかり守ってくれましたが、無防備の足下は靴内部までびしょ濡れでグチャグチャ。











気持ちワリー・・・・・・でした。





















IMG_5904.jpg 

帰宅後すぐに思い切って洗濯しました!




久々、水に入ったタツノオトシゴも大変気持ちよさそうでした☆





















ベルベットスリッパにしろ、革靴にしろ、ご自宅での漬け洗いはいろんな意味でおすすめいたしません。



プロにご相談ください。



念のため・・・・・・。














ありがとうございました。



なかがわ

2012/07/23|メンズ靴修理コメント(3)トラックバック(0)TOP↑


そろそろ夏本番!


サンダルの出番が多くなりますね。


ユッタ・ニューマンやビルケンなど素敵なサンダルもありますが、


時としてファッションとしては少しパンチが弱いように感じてしまうことがあります。


サンダルの日が続くとやっぱり革靴が履きたくなりますね☆





この時期にはトリッカーズカントリーシューズも好きですが、、


タッセルローファーなんていかがでしょうか?










トリッカーズ ブラック タッセルローファー


サイズ 6ハーフ




IMGP5286.jpg 















IMGP5287.jpg  













IMGP5292.jpg 












IMGP5324.jpg














トリッカーズ ブラウン タッセルローファー


サイズ  8





IMGP5298.jpg 









IMGP5299.jpg 












IMGP5300.jpg 












IMGP5309.jpg 











トリッカーズ スエードタッセルローファー


サイズ   8





IMGP5301.jpg  









 




IMGP5303.jpg 















IMGP5305.jpg 









IMGP5314.jpg 






三足とも  ¥49,800-




夏らしくて涼しげですね☆



全て渋谷店でのお取り扱いとなります!



どうぞ宜しくお願いします!



遅くなりましたが、



ホームページのワンサイズオンリーのページ更新致しましたので、是非ご覧下さい!



http://www.union-works.co.jp/shopping/shoes_boots/one.php



トリッカーズの一点ものが在庫の写真が掲載されております☆



気になるものございましたら各店までお問い合わせください!


ユニオンワークス渋谷店 03-5458-2484
           青山店 03-5414-1014
           銀座店 03-5159-5717




渋谷店 長谷川

2012/07/20|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC00022.jpg 


英国 Rutherfords からミュージックバッグのオリンピックモデルが届きました☆



London 五輪、秒読みですね!!
















DSC00021.jpg 

使用されている色は、黒、赤、青、緑、黄色、と白の6色・・・・??











800px-Olympic_flag_svg.jpg 



そっか、白は背景の色って事なんでしょうね?



















DSC00020.jpg 






一点モノ!ユニオンワークス渋谷店にディスプレイ中です☆


























_loihhtfgjuui.jpg 







IMG_0597.jpg 



上の画像二枚は今年4月、ロンドンで撮った写真です。



「これは買い!!」も、プライスタグ見て撃沈したモノです。




















ありがとうございました。















なかがわ





2012/07/19|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
シュナイダー1 

お待たせいたしました、前回の続きです。


こちらのブーツはオーナー様のリクエストにより
Schnieder Riding Boots × UNION WORKS  Jodhpur Boots    
と同じ使用にカスタムします。


では早速ばらしてみましょう!

中身が楽しみです♪






シュナイダー2 

いい靴は接着剤があまり使われていないため、本当にばらしやすいんです♪
ばっちり接着されていると、ばらすときにウェルトやアッパーを痛めてしまう恐れがあるので
かなり重要なことなんです。




シュナイダー4 

ビスポークでは良く見られる革のシャンク、ヒールまで入っているんですね。





シュナイダー5 

コルクの代わりに何か黒いものがつめられています。
動物の毛?植物を加工して繊維状にしたもの?
海外のビスポーク靴で使われているのをたまに見かけますが、詳細は不明です。






シュナイダー6 

もちろんハンドソーンウェルテッドです。






シュナイダー7 

ヒール周りは変わっていますね、ウェストから前とは様子が違います。

ウェルトに見えるすくい縫いの糸から飛び出た同じ太さの糸がありますが
これがアウトステッチになります。
すくい縫いとほぼ同じピッチで、同一線上に縫われています。


既成靴ではアウトステッチですくい縫いを切ってしまうことが多くあるため
良くないこととされていますが、こちらはあえてでしょうか?失敗してるようには見えません。






シュナイダー3

やっぱり中身もすごかったですね。

たまにこういう古い靴をばらしますが、底付けの方法も色々あって靴作りの奥深さを感じます♪








さて、ここからはオールソール後になります。

シュナイダー9 

今までの経験を元に計算しつくしたスペードソール、UNIONWORKSの十八番です♪







シュナイダー10 

美しいステイン仕上げ♪








シュナイダー11 

ファジングも丁寧に入れました。







シュナイダー8

まるで新品のようになりました、かっこいいですね♪

長年シュナイダーを扱ってきたUNIONWORKSならではの仕上がりです!!








このようなすばらしい靴やブーツと出会えることが、この仕事の醍醐味なんです(笑)








遠方にお住まいの方や

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/




(工場 森田)


2012/07/18|シュナイダー コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
 気温30℃をこえる夏日が、連日続いております。


 
 せっかくの暑い日

 夏日”らしい”装いと、食べ物で暑さを満喫しましょう♪




 先ずは足元の準備☆   
   

RIMG0176.jpg 

 インサイド、ウェスト部分のアーチと

RIMG0177_20120717005145.jpg 

 ヒールのネコちゃんが特徴の、ユッタニューマンのサンダル。 



  久しぶりに履く時は

 しっかり磨いておくと気持ちよく出掛けられます♪



 始めにブラッシングから!


RIMG0182_20120717005144.jpg  
 
 ユッタニューマンはアウトソール、インソール、ストラップが釘止めされているので

 インソール上には釘止めの凹みがあります。

 凹みには、ホコリがたまりやすいので、よーくブラッシング!




 次に、ストラップ(アッパー)にクリームを入れます。


RIMG0180.jpg 

 ファクトリー内の

 クリームボックスをゴソゴソとあさってみると


RIMG0186.jpg 

 2種類のグレーを発見!


 アッパーの色味よりも薄い方が、

 染みになりづらく、綺麗に磨けますが


RIMG0184.jpg 

 今回は、あえて濃い色のWORYで磨いてみます!
 

 
 磨き方のコツは?とよくお客様よりご質問いただきますが、

 ブラシなどを使い、全体的にクリームをのばし

 よーーく乾拭きすると、良い感じになります♪



 以前、皮膚科のお医者さんが

 「洗顔するときは、ゴシゴシしてる時間の2倍、ゆすぎに時間をかけましょう」 と

 TVか何かで言っていましたが 、同じようなイメージでしょうか。

 (??と感じられた方、すみません)



 最後に、コチラ


RIMG0188.jpg

 ニュートラル(無色)を使い





RIMG0191_20120717005229.jpg 
                                            (BEFORE)
 インソールや

RIMG0192_20120717005305.jpg
                                             (AFTER)    





RIMG0187.jpg             
                                             (BEFORE)
 コバを磨き

RIMG0193.jpg
                                              (AFTER)




RIMG0194.jpg

 完成♪





 あとは、短パンにポロシャツか何かで出掛け


R0010489.jpg


 舌をみどり色にさせながら、かき氷を食べる☆   (笑)

 こんな休日はいかがでしょうか?
 



 
 (夏日満喫中 工場あおき)


2012/07/17|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
sglfgfftdss_20120714090817.jpg 

入荷毎に即完売のラザフォード製、ミュージックバッグ


本日はコンビの一点物のご紹介です☆


背中から続くフラップ部がジンジャーナット、前見がロンドンタンの珍しいコンビです。






lhhtyjgfg_20120714090817.jpg 

ま、背中から見ればジンジャーの単色ですが・・・・ 


使い込んだらいい味でそう!


一点モノですが大幅プライスダウンでのご提供です☆






ラザフォード製
ジンジャーナット×ロンドンタン
ミュージックバッグ

¥36,750ー

ユニオンワークス渋谷店 にございます!








   





 

mndlsaerifr.jpg

似たような色の私のミニアタッシュも・・・・・・・












___20120714091849.jpg 

徐々に育ってます☆

夏の一時期、滅多に登板しないも3年目です。








トリッカーズもそうですがイギリスの革製品には



「共に歳を重ねていく楽しみ」



がありますね♪













juhfgdropkj8.jpg 

ラザフォードのミュージックバッグ、よろしくお願いいたします☆

 
(黒は未だ欠品中で次回入荷が待ち遠しいのですが・・・・・・・ )


¥54,800ー


(こちらはユニオンワークス青山店、渋谷店、銀座店にて少量ですがございます。)














ありがとうございました。













なかがわ




2012/07/15|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC09720.jpg 


男の鞄といえば、やはりこのアタッシェがまず思い浮かびます。


そもそも「アタッシェ」とは大使館員等を指す言葉で、そういった方々が使っていたことからこの名がついたそうです。


近年では、利便性の高いナイロンに圧される向きもあり、一般的な鞄としてはあまりメジャーではないのかもしれませんが、一度は手にしてみたい鞄のひとつではあります。


そういった背景もあり、なかなか手に入れることは容易ではないかもしれません。それに、あったとしてもやっぱり高い!


なにか、もっと手軽にないものか、、、とお悩みの方!いらっしゃいましたら是非最後までお付き合いください。


と、いいますのも、、、



























DSC01980_20120713205939.jpg 


こちら。


USEDではあるのですが、先日ボスの渡英の際に現地で買い付けてきたものになります。



























DSC01981_20120713205939.jpg 


モデルは、上蓋と下蓋がツライチ(上蓋が下蓋にかぶさる形ではない)になるリセスドエッジというタイプになります。



























DSC01982_20120713205938.jpg 


金具部分は新しい物へ換装済みです。



























DSC01987_20120713210014.jpg 


底面等は使用感がどうしてもございますが、良く言えば、革製品のピカピカの物を持つ気恥ずかしさはありませんね(笑)



























DSC01983_20120713205938.jpg 


インテリアに関しては結構キレイですよ!



























DSC01984_20120713205938.jpg 


ご覧のとおりです。



























DSC01986_20120713205937.jpg 


こういったヒンジも、今ではなかなか少ないそうです.


























と、いうことでこちらの鞄ですが、メーカー等の出所がはっきりと分りませんが、ずいぶんしっかりと造られております。


今回、傷んでいた金具の交換済み(もちろん現地のパーツになります)ですがUSEDということで、、、






















¥15,750-!!



SOLD OUT
















手始めに使ってみたいと思われていた方には良いかもしれませんね。

























DSC02021.jpg 



1点のみですが、渋谷店にて販売させていただきます。



ご興味ございましたら是非見にいらしてください。



























DSC01944.jpg 



もっと気軽に様々なシーンでお使い頂けるミュージックケースも、只今茶色でしたらまだ少量在庫ございますので、各店にて販売させていただいております。



¥54,800- (黒の入荷は今しばらくお待ち下さいませ)















ご来店お待ち致しております。





渋谷店 花田
2012/07/14|バッグ、鞄、小物修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 
 

 昔から 

 靴業界は夏になると、忙しさが落ち着く   と言われております。  

          
 たしかに、靴業界で働いていた私の親父も

 夏は帰りが早くなり

 ドリフから野球に、強制的にチャンネルを変えられた思い出があります。(笑)





 早く帰れる時は  家で本を読んだり、お酒を飲んだり‥‥

 そんな時間のつかい方も良いですが



 普段は出来ないような事をするチャンスの時期☆

 有効に使っちゃいましょう♪





 毎日欠かさず使っているブラシマシーン


RIMG0132.jpg


 程よい回転スピードで、くるくる回るブラシが

 クリームを靴全体に馴染ませ、ピカピカにしてくれる優れモノ♪


 マシーンの性能は素晴らしいのですが 、上に設置された台が

 狭い せまい!



 工場の片隅にある板をつかい、台を広く作り替えます!


RIMG0134.jpg 

 切れっ端を組み合わせ

RIMG0136.jpg
 
 多少アバウトな部分がありつつも

RIMG0137.jpg 

 角を丸くする等、大切な事は忘れずに進めていきます。



 協議の結果、板は塗装ではなく革張りに。



 

RIMG0171.jpg
RIMG0172.jpg



 せっかく革張りにするなら!と、ついつい凝り性が出てしまい

 仕上がりを重視するため、工期はどんどん伸びていきます(笑)
 




RIMG0168.jpg

 ようやく佳境にはいり




RIMG0169.jpg 

 探していたクリームや容器もみつかり




RIMG0170.jpg

RIMG0173.jpg


 やっと完成☆


 以前よりも、使い易く♪ 少しだけ高級感が漂ったのではないでしょうか。





 (次は、みんなで何つくろう?と悩み中 工場あおき)




2012/07/12|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
工場にすごいブーツが届きました!


謨「螢ォ20120318縺雁ョョ蜿ゅj+037_convert_20120627233320

ただならぬ気配がプンプンします!

ビスポークのライディングブーツでしょうか?


今ではなかなか見られないブーツなので、じっくりご紹介いたします♪





謨「螢ォ20120318縺雁ョョ蜿ゅj+066_convert_20120627234839

筒の中にはおなじみのブーツメーカーの名前が!

1393 ・・・ 何の番号でしょうか?





謨「螢ォ20120318縺雁ョョ蜿ゅj+097_convert_20120627234612

ブーツツリーはもちろん専用のもので、憧れの4ピース♪

ぴったりすぎて、入れるのも抜くのも異常に大変です(笑)。





謨「螢ォ20120318縺雁ョョ蜿ゅj+058_convert_20120627235258  

美しいアウトステッチにファジング♪



 

謨「螢ォ20120318縺雁ョョ蜿ゅj+080_convert_20120628001338

ヒールまわりのアウトステッチはかなり粗いピッチですね。





謨「螢ォ20120318縺雁ョョ蜿ゅj+047_convert_20120628014032

土踏まずとヒールの境目の段差(チッ!)もしっかりあります♪


アゴの形が特徴的で、通常ヒールに対して丸くえぐれてるんですが

こちらは逆に盛り上がるような形状をしています。

乗馬に関係があるんでしょうか?





謨「螢ォ20120318縺雁ョョ蜿ゅj+088_convert_20120627235731         

筒内部のステッチなんてもう手縫い丸出しです!!

古いものなんでしょう、所々切れてしまっていますね。





謨「螢ォ20120318縺雁ョョ蜿ゅj+042_convert_20120628005828 

ソールは少し履かれた様子ですが、アッパーには皺一つない状態です。

こんな状態で残ってるのがホントに不思議ですね。


 




さて、タイトル通りこちらのブーツをオールソールしちゃいます!

ソールをばらした所と修理完成は次回にご紹介いたします、お楽しみに(笑)









(工場 森田)
2012/07/10|シュナイダー コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
アート好きな知人達が皆おススメする国立新美術館にようやく行って来ました。

F1000336_convert_20120705204526.jpg 


F1000337_convert_20120705205306.jpg 


F1000338_convert_20120705205359.jpg 

F1000341_convert_20120705205450.jpg   


F1000342_convert_20120705205545.jpg 

私、建築やら造形やらにはさ~っぱり興味がないのですが、
そんな自分でも建物の凄さには心惹かれました。

今回のお目当ては、

F1000335_convert_20120705204438.jpg 

『大エルミタージュ美術館展』。

ロシアにあるエルミタージュ美術館から89点の作品が紹介されています。

F1000346_convert_20120705213750.jpg 

CMや広告では、マティスの『赤い部屋(赤のハーモニー)』が強調されていますが、
レンブラント、ルノワール、モネ、セザンヌ、ピカソなどなど、一枚のチケットで
「こんなに見ていいの!?」とお腹いっぱい大満足でした♪♪


ちなみに開催は今月16日までですので、迷っている方はお早めに!!
(ご紹介が遅くて申し訳ございません)

いよいよ暑い熱い夏がスタートしましたね~。

この夏は都内で興味のある美術展、博物展が沢山あるので、
アクティブに行きたいと思っています♪♪

F1000347_convert_20120705210142.jpg 


あっ、靴に関する勉強もしなければ・・・

青山店 藤澤)
2012/07/09|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
チャーチのシャノンや、



オールデンの990に代表される外羽根のプレーントゥ。



シンプルでいて武骨な雰囲気、



スーツにもデニムでも合わせられる汎用性で愛用してらっしゃる方も多いですね!











IMGP4751.jpg 













IMGP4750.jpg 













トリカーズにもそんなプレートゥのモデルあるのをご存知でしょうか!?



定番のブローグに隠れてあまり目立ちませんが、



シャノンにも、990にも負けない雰囲気です☆














IMGP4754.jpg 









本日は渋谷店にあるプレーントゥのご紹介です!


すべて一点ものになります☆





サイズ 6,6ハーフ、7   レザーソール     サイズ7  ダイナイトソール



IMGP4778.jpg 







サイズ 7   レザーソール



IMGP4775.jpg 








サイズ  6     レザーソール



IMGP4776.jpg 








サイズ 7ハーフ  レザーソール



IMGP4770.jpg 









チャッカブーツも☆


サイズ 7ハーフ     レザーソール



IMGP4780.jpg 








サイズ 6ハーフ、7ハーフ      レザーソール



  


IMGP4787.jpg 








サイズ  6    レザーソール



IMGP4793.jpg 






いかがでしょうか!?



すべて渋谷でのお取り扱いとなりますのでどうぞ宜しくお願いします!



渋谷店へのルートはこちらをご参照ください!



ご来店お待ちしております!





渋谷店 長谷川


2012/07/06|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC09928.jpg 

シトロエンDS。ベティーブルーでピンクのペンキをバッチャーってやられたのと同型ですね。
















DSC09929.jpg 

ジャガー・タイプE。


永遠の憧れ?

















DSC09931.jpg 

ナローポルシェ

可愛いです☆
















DSC09930.jpg 

DB5 (6だったらゴメンナサイ)


ボンドカーですね☆
















DSC09927.jpg 

アルファロメオ?
















DSC09935.jpg 

フェラーリっぽくないですがフェラーリなんでしょうか??





私にとってのフェラーリっていったらやはりコレ!


IMG_3861.jpg


ニキ・ラウダ駆る312T2!!


(わかる人だけで盛り上がりましょう!)



















DSC09934.jpg 

コブラ。アメリカ物にしてはいいデザインです。













DSC09936.jpg 


古いモノにどうしても惹かれます☆





車はろくなもん残りませんでしたが靴はまだまだたくさん!





靴屋でよかった-・・・・と思う今日この頃・・・・・・














似たような過去記事はこちら!

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-934.html













本日水曜日はユニオンワークス全店おやすみですのでご注意くださいませ。












ありがとうございました。












なかがわ


2012/07/04|日々の出来事コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
     
4_20120702222725.jpg 


 近頃、この様なボックス・引き出しタイプのガムが増えてきている気がします。


 
 このタイプのメリットは、初めから、最後の1粒まで

 ”食べかけ感” が無く

 最後まで見た目が変わらない。 といったトコロでしょうか。



 デメリットは、小さくならない事だろうなぁ   と思っていたら



 そこは、さすが日本のガム


 
 

5_20120702222725.jpg 


 小さくもなります。

 

 私、昨年の暮れに愛煙家を卒業し、愛ガム家?愛噛家?になりまして

 毎日色んなガムを食べ研究中です。





 で、  なぜガムの話かと申しますと







2_20120702222726.jpg 


 暖かい季節になると、登場するお気に入りのデッキシューズ



1_20120702222726.jpg 


 私、大のお気に入り

 みどり色のトップサイダー♪  で



 先日ガムを踏みまして(怒)

 愛噛家としては、悲しいかぎりです。


 お見苦しいので画像は控えさせていただきますが

 歩く度、ペタペタしてとても嫌な気持ちになります。





 自宅に戻り



6_20120702222734.jpg


 KIWIのニュートラルに、すべてを託します!

 
 

 着なくなったTシャツに、WAXをたくさん付けて

 踏んづけたガムにゴシゴシすると

 キレイになくなりました♪






3_20120702222726.jpg 



 

 やっぱりKIWIは素晴らしい。





 (I LOVE KIWI 工場あおき) 


 

2012/07/03|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 カラー  


青山店の今週のお花は「カラー」です。

黄色の発色が夏らしく、日差しに映えます。



7月になるとクールビズも本格化ですね。


タイドアップのスーツスタイルを崩さず夏を越される方。(中には3ピースを貫く方も!?)


いつものスーツスタイルからジャケパンスタイルに換えられる方。


ネクタイをしなくてもよくなる方。


半袖シャツになる方。


いろいろな方がいらっしゃると思います。


服装が軽くなったら、靴もドレス感を少し落とすのもいいかと思います。



たとえばノータイのジャケパンスタイルには、
オックスフォードよりこれくらいの力の抜け具合でどうでしょうか。

トリッカーズブラックモンク


トリッカーズ BLK シングルモンクストラップ Size 7h ¥49,800-







コットン、コードレーン、シアサッカー、モヘア、リネンなどなど


夏の生地を楽しむタイドアップ派や3ピース派!!の方にはコチラを是非。


ラザフォードミュージックケース&トリッカーズタッセルローファー

トリッカーズ BRN タッセルローファー Size 8 ¥49,800-

ラザフォード ジンジャーナット ミュージックケース ¥54,800-



パナマ帽はボルサリーノもいいですが、ジェームズロックでどうぞ


ロック 
渋谷店のディスプレイのものを撮影。非売品です。






ご紹介したトリッカーズは、青山店でのお取り扱いです。

サイズに限りがございます。


青山店 03-5414-1014 地図



ミュージックケースは渋谷、青山、銀座店でのお取り扱いです。
残りわずかとなっております。お早めに!!


渋谷店 03-5458-2484 地図

銀座店 03-5159-5717 地図



  


青山店 今津


2012/07/01|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード