fc2ブログ
2012/09 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2012/11


 日頃より、

 UNIONWORKS をご利用いただき誠にありがとうございます。





 2012年も皆様のご愛好により

 シューリペア続ける事が出来ました。


 
 今年1年の感謝を込め、皆様にこんなサーヴィスをご用意いたしました!

 

 明日11月1日より、2012年営業最終日まで


 
ご郵送にて修理ご注文の皆様には

 ご返送料無料!




 ご来店にてご利用の皆様には

 修理代金¥10,000以上、ご返送料無料!
  
                     (通常¥15,000以上)

 
とさせていただきます。







 年末が近づき、イベントが多くなる季節になります。

 気になる箇所をしっかりと直し、備えてみてはいかがでしょうか。





 スタッフ一同、皆様のご利用お待ちしております。




DSCN0812.jpg 





 UNIONWORKS








2012/10/31|お知らせコメント(0)トラックバック(1)TOP↑
DSC00172.jpg

ユニオンワークス銀座店に鎮座する一点モノのブラック・アタッシュ


















DSC00174.jpg

フルハンドで一目一目縫われた「ハンドメイドハンドル」がつきます。

















DSC00173_20121028001131.jpg 

ロックは真鍮の削りだし。




















DSC00177.jpg
 

イギリス製のフルハンドのアタッシュケースは今では大変貴重かつ高価なものになっております。















DSC00178.jpg 

インテリアはボルドーのピッグスキン。



















DSC00179.jpg 

なんともゴージャスですな☆

















DSC00180_20121028001211.jpg 

刺繍によるロゴマークの付いたダストバッグにお入れいたします。
















DSC00181.jpg  

ミュージックバッグが好調なため、なかなか前に進まないラザフォードのヘリテイジコレクション計画






将来的にアタッシュケースを量産したときに、このお値段はきっとないと思います。


















DSC00175.jpg









Rutherfords Black Lid Over Attache Case (Sample)


¥157,500-   Size W455×H340 (ハンドル含まず)×D110

SOLDOUT!!

ユニオンワークス銀座店にて  1点限り  








  







私はブラックアタッシュを二つ所有しています。





いかんせん重い、スクーターのボックスに入らないという理由で毎日ヘビーユースにしているわけではありませんが、ここぞという日の勝負鞄です。




日々のヘビーユースにならなくても、所有しているだけでなんだか幸せなものってありますよね!?




たまに眺めて、磨いて、ニヤニヤ・・・・・・みたいな。







DSC00189.jpg 

二つのうちの一つはそういった「ニヤニヤもの」を収納する「宝箱」として活躍中です☆











あ、明日水曜日はユニオンワークスの定休日となりますのでご注意ください。










ありがとうございました。













なかがわ






 










2012/10/30|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
         

 雨が降る度に肌寒くなり

 暑かった夏を懐かしく思います。


 
 今年は、例年にも増して活躍したサンダル♪


RIMG0332_20121029003041.jpg

RIMG0333_20121029003041.jpg


 
 
 歩きまわったせいか

 踵のネコちゃんも心なしか疲れ気味です。






RIMG0334_20121029003041.jpg 

 気がつけば、ストラップの根元は「ファイト一発状態」

 ケインはきっと助けてくれませんので(笑)、ちぎれる前に直しておきましょう。





RIMG0335_20121029003040.jpg 

RIMG0336_20121029003040.jpg 

 今回はソールのお修理も一緒にしちゃいます  ♪







RIMG0337.jpg 



 今回ストラップは、ステッチの入っていない無垢のタイプで交換です




RIMG0338_20121029003123.jpg 






 つま先やヒールの減っていたアウトソールも厚みを戻し


RIMG0340.jpg 



 ビルケンソールを貼り付けました!




RIMG0342.jpg 



 私物のサンダルはビルケンソール仕様ですが

 クッション性もよく、歩き易く快適です♪

 





RIMG0343_20121029003122.jpg 


 春夏に、主人の足元を支えた靴を仕舞う前に

 綺麗にして休ませてあげてください。






 工場あおき





2012/10/29|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
昨日ご紹介させていただいたデッドストックトリッカーズは、オーナー様のもとへと旅立っていきました。

ありがとうございました!


ということで、今週はもう一発デッドストック物のご紹介です。


























DSC02250_20121027214338.jpg 

チャーチです!























DSC02251.jpg 

ブックバインダーでピカピカです。


























DSC02248.jpg 

サイズは75E、ラスト73になります。

























DSC02247.jpg 

プラダ傘下参入前のものになりますでしょうか。

この箱!懐かしい感じがいいですよねぇ。昔はこんな表情の箱が多くて、個人的になんとも言えない懐かしさがあります。

























DSC02249.jpg 

中に入っているものも、このフォントとか絵とか、、、なつかしー良い具合です。ブランドロゴは変わってませんね。




話、逸れました。(汗)

お靴のご紹介にまいります。


























DSC02253.jpg 

ソック。

MILANOの文字が入る前です。


























DSC02254.jpg 

ライニング。


























DSC02256.jpg 

ソールはほとんど変わってませんね。


























DSC02261.jpg 

ヒールのラバー部分に「Church's」のロゴがまだ入ってません。



























DSC02258.jpg 

サイドから。

























DSC02255.jpg 
一番の注目ポイント。ヒールの仕上げです。右が今の物。

アッパーとソールの際の部分、余ってる部分が少ないです。これがたまりません。























DSC02265.jpg

攻めてます。

最近はあまり見られなくなってしまっている点です。
























DSC02252.jpg 

ファジングも1目1目しっかり入っていてステッチがはっきり見えないほどです。

ここも、既製靴だと最近ではここまでのものはあまり見られなくなりました。



などなど、細かい点にはなりましたが、ぱっと見たとこ同じようでもよく見ると違うところがいろいろあります。

と、言ってもやっぱり大事なのは履き心地。



「あっ!かかとがスゲーしっくりくる!」 (渋谷店、長谷川談)



とのことですので、サイズが合いそうな方、渋谷店にてご用意いたしておりますので、お試しになられてみてください。









Dead Stock Church's    ¥69,800-







よろしくおねがいいたします。

ご来店、お待ち致しております。




渋谷店  花田
2012/10/28|チャーチコメント(4)トラックバック(0)TOP↑


「今度スゲーやつ入ってくるよ。」













IMGP7083.jpg












この言葉を楽しみに待っていたデットストックのお靴が。




ようやく入荷致しました☆




最近なんだか恒例化しつつあるデットストックアイテム。




過去にナナジュウマンバンダイロクジュウマンバンダイ、などなど




ご紹介させて頂きましたが。




今回はその中でもっとも古い頃のものです。










IMGP7087.jpg 













IMGP7082.jpg 













IMGP7083.jpg 







筆記体のロゴに☆

ライニングに表記されている製造番号も万番台表記ではなくなっています。

おそらくですが、1980年前後のものと思われ。

ソールにはHANDLASTEDの文字が輝いています☆









IMGP7092.jpg 










IMGP7096.jpg 











IMGP7085.jpg 










IMGP7089.jpg  










IMGP7152.jpg  




 







IMGP7109.jpg 




ステッチも細かく、レザーのヒールも雰囲気があります☆




IMGP7128.jpg  







今回のお靴は 革の色がとても印象的ですね。

最近のトリッカーズの中では見ない色です。

厚みがあり、艶もよく、

作りもとても丁寧です☆

特にメダリオンの装飾は細かくてキレイでしたね。




この時代のものは滅多に出てくるものではないので、

是非ご覧になって下さい☆

渋谷店にて本日より販売させて頂きますので、どうぞ宜しくお願いします。


サイズ 7ハーフ   ¥79,800- 

Sold Out






  IMGP7143.jpg



渋谷店 長谷川


2012/10/27|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
靴は使えば底が減り、減ったパーツは交換していくもの。


だからこそ、交換すべきパーツは交換し易く作られているものです。


もちろん例外はありますが、高級なものほどその傾向は強くなります。





靴に並ぶレザーアイテムの代表格と言えば鞄ですが


こちらは基本的に壊れないように作られているように感じます。


そして靴のように履いて歩けなければならないと言う制約もないので デザインは多岐に渡ります。




痛む箇所も様々で、ファスナー交換以外は、ほとんど毎回手探り状態。


過去の経験を生かしながら行います。








DSC01925.jpg 


今回のカバン修理はこちら。





DSC01927.jpg


年代物のグッチです。




DSC01926.jpg 


フロントの石はメノウでしょうか?高級感がありますね。


金具をカチッ。  っと留めた時に何とも言えない良い重さがあります。








DSC01928.jpg 


ハンドバックかと思いきや、元はショルダーバック。


ショルダーベルトが切れてしまったため、根元から切ってハンドバックとして使っていたそうです。









やっぱりショルダーにと言うことで元の長さや太さ、厚みもわからない状態からですが何とかやってみます。








このようなカスタムの場合細部は基本お任せですが、一つだけご注文を頂きました。




ショルダー部分がすぐにヘナヘナするのが嫌だから自立するようにして欲しい!




カチカチでも変ですからこの辺の加減が難しいところです。











DSC02003.jpg 



DSC02008.jpg 


仕上がりはこちら。


カバン本体の作りと同じく、表も裏もサイド一周を折り込む仕様にして


ストラップの付け根よりも肩に当たる部分をほんの少し幅広にしています。






DSC02005.jpg 


DSC02007.jpg 


革の光沢感も違和感なく、お約束通り折れ曲がらないショルダーが完成です。






今回は特殊なケースですが、鞄についてもお気軽にご相談ください。






( 銀座店 鳥海 )



2012/10/24|バッグ、鞄、小物修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 
 

 いつもご郵送にてご利用いただいている皆様は

 ご存知かと思いますが

  

RIMG0212_20121023022430.jpg


 
 お修理品のご返送時に、コチラのアンケートをお付けし

 次回ご利用の際にお戻しいただけるように、お願いをしておりました。



 項目の中には「何かご要望はございますか?」というご質問。



 
 アンケートを開始して数ヶ月経ち、様々なご意見をいただきました!

 ご協力してくださった皆様、誠にありがとうございます☆





 ご要望のなかで特に多かった 、「メールでのお見積もり」



 この度、オーダーシートの項目に

 見積もり方法 TEL or  MAIL を追加いたしました☆



 仕事上、昼間は電話にでられない方や

 ユニオンワークスの仕上がりは好きだけど、あの”ネチネチ”した電話見積もりが苦手という方(笑)

 


 メールでのお見積もり、承っております♪



 お靴のコンディションや構造上、ご希望のお修理が難しい場合には

 お電話させていただく事がございますのでご了承ください。




 ぜひご利用ください   ありがとうございました。


DSCN1023.jpg




 UNIONWORKS



2012/10/23|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
   
 
 10月のはじめ頃、

 自宅近くのインターナショナルスクールで

 学園祭的な催しがおこなわれました!


 普段は庶民の私なんぞ入る事が出来ないので遊びに行ってみました☆




DSCN1004.jpg 

 
 足を踏み入れ、先ず驚いたのが


DSCN1017.jpg 

 教室の格好良さと



DSCN1007.jpg

 ビールの品揃え!! 



 フードコーナーも充実していて

DSCN1006.jpg

DSCN1021.jpg

DSCN1020.jpg 


 それぞれの国の代表的な食べ物が所狭しと並んでいます。

 

DSCN1018.jpg

 
DSCN1008.jpg


 大人がたくさん来てるとはいえ校内でギネスにウィスキーですから‥

 「良いなぁ♪」の一言です。


 ちなみにニッポンブースは料理好きで有名人のアノ方が焼きそばを焼かれていました。








 普段から、常識に囚われず頭を柔らかくし

 新しいアイディアを模索しているつもりでしたが
 

DSCN1010.jpg
 
DSCN1015.jpg

DSCN1013.jpg 

DSCN1016.jpg
 

 とても思いつきそうも無い斬新なモノがあふれ

 自分の頭の固さを思い知りました。
 


 足を運んでみて色んな発見がありましたが



 やっぱり
 

DSCN1011.jpg  

 おとこの子は音楽が大好きで







DSCN1019.jpg  

 お菓子も大好きです。




  可愛らしい女の子は、天使の様な笑顔を武器に








DSCN1022.jpg


 手作りクッキーを200円で売りつけてきます。(笑)


 女性の笑顔におとこは弱い、これは万国共通ですね。






 工場あおき





2012/10/22|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC02223.jpg
 

チャーチ☆

長らくお待たせいたしました!入荷待ちになっていたモデルが揃い、ついに販売開始です!










在庫状況はこちらから!















DSC02224.jpg 

コンサルとディプロマット、それぞれブラックとブラウンで揃いました!




























DSC02228.jpg 

ブラックコンサル。

この1足があれば心配なし!というモデル。


























DSC02227.jpg 

ブラウンコンサル。

ブラックの次なる1足に♪


























DSC02229.jpg 

ブラックディプロマット。

人気のあるセミブローグ。様々なシーンで履きやすい汎用性の高さ、便利です。


























DSC02230.jpg 

ブラウンディプロマット。

カジュアルめにも履きたい方に。


























DSC02239.jpg 

ラストはいずれも「173」。現行のスタンダードです。


特別に別注というものではないのですが、今回チャーチを始めたのには幾つかの理由と経緯がありました。


その一つには、まず製品としての信頼性の高さがあります。


仕事上数々のお靴と向かい合いますが、チャーチを手にする度「ちゃんと造られてるなー」と感じさせられます。


例えば、、、

























DSC02243.jpg 

こういった革の重なり合う部分はキチンと梳かれていますし、ステッチも安定してきれいに入っています。

























DSC02235.jpg 

ブローギングもキレイですし、大きめに施されていることもあり迫力のある表情を生んでくれることも魅力のひとつです。

























DSC02233.jpg 

ウェルテッドシューズにとってとても大事な要素の一つ、アウトステッチも安定感がありとてもきれいです。必要以上に細かくせずとにかくしっかり縫われています。


ファジングと言われる目付もしっかりと入っています。

























DSC02231.jpg 

これも特徴のひとつ。チャネルは伏せず、むきだしのまま。必要以上のことはしない!という潔さを感じます。


ソールはとてもしっかりしていて履きごたえがあります。

























DSC02245.jpg 

ヒールも今の製品は大きめのがっちりとした造りです。


ここでお見せできないのが残念ですが、靴をバラすとこういったヒールを留める釘なども1本1本きれいにしっかりうたれているのが分ります。そいうところにとても好感が持てる理由があります。


などなど、細かい点ですがひとつひとつ手を抜かずしっかり造られていて長く付きあっていける靴だなぁと感じさせられます。

 
その為か、崩壊するような変な壊れ方と言うんでしょうか、、、そのような状態で持ち込まれるものはかなり少ない気がします。

























DSC02234.jpg 

フォルム(ラスト)もつま先から甲にかけては低く、甲からグッと立ち上がります。


足の相性もありますが、余ってしまう部分が少ない良い形だと思います。


173というラストは以前より少しロングノーズになりましたが、奇を衒わず、飽きのこないクラシックな顔つきは変わりません。





と、色々と長くなってしまいましたが、ご紹介したくなる点がたくさんございます。


完全に我々好みなんでしょうけれども、イギリスらしい良い靴です。


エドワードグリーンももちろん良いですが、それよりもう少し買いやすい、そして安心しておススメできる靴は、、、と考えた結果このチャーチに行き着いた訳です。そこに、今回取り扱いを始めたもう一つの理由がありました。


最近では、イギリス製に拘った鞄もスタートすることができました。


修理屋であると同時に、「これがあれば安心!」という、お仕事等ライフスタイルを支える、イギリスに拘った道具や身に着ける物がいつでも買える場所でもあったらいいなという想いもあって、そのうちの1アイテムです。


今後もみなさまに楽しんでいただけるよう、少しずつですが形にしていければと思います。


少し話が逸れましたが、、、


























DSC02241.jpg 

CONSUL    ¥71,400


























DSC02242.jpg 

DIPLOMAT    ¥75,600-







本日より、販売いたします。


もちろん、リペアチケット付きます。


ヴィンテージスティールのサービスもございます!ご希望の方はお申し付けください。


みなさまのご来店、お待ちいたしております。









渋谷店  花田

2012/10/20|チャーチコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
sjjdr56674.jpg 

ユニオンワークスみんなが楽しみにしている「LAST」に・・・・・・
















5845khuuu5745.jpg

ラザフォードのミュージックバッグをご紹介頂きました!

















DSC00059_20121016174616.jpg

現在は色のバリエーションも大変豊富☆


ユニオンワークス銀座店が一番色数そろってます)





















54555lki.jpg

画像は私物の黒とチェスナット。


チェスナットは今年購入したモノなので、早く柔らかくなって欲しいなーとヘビーユース中です♪


季節は秋!去年仕立てたツイードのジャケットなんかと合わせるのも楽しみです☆















ラザフォードのミュージックバッグ

¥54,800-













どうぞよろしくお願いいたします!
















なかがわ




2012/10/19|掲載記事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
厳しい残暑も一瞬で過ぎ去り、アッという間に肌寒い季節になってしまいました。


先日まで飾っていた菊とフウセントウワタ。


P1030247_convert_20121017233141.jpg 

フウセントウワタは近くで見ると

P1030246_convert_20121017233107.jpg 

こんな姿。


P1030244_convert_20121017233007.jpg 

不思議ちゃんです♪♪


FUGA』さんによると、

何でも「しばらくすると風船が開いて、


原産国のアフリカでは、中の綿を沢山集めて枕にするみたいですよ~」との事!!



原産国がアフリカなのかも実際に枕にするのかも、


本当かどうかは良く判りませんが、何か変化するのは見てみたい!!


という、羽化大好き少年だった自分のハートを鷲掴みにされてしまいました。
(虫好きには判るはずです!!)



早く見てみたいと思い、日々可愛がっていたところ、


おや!?

P1030245_convert_20121017233037.jpg 

風船のお尻が割れて、




アッという間に、


タンポポの綿毛の様なものがモコモコしてきて、

P1030262_convert_20121017233211.jpg 


空気に触れると、綿毛が広がる仕組みなのか、

お尻が割れてから数日でこんな姿に変身しました!!

P1030263_convert_20121017233241.jpg

確かに袋一杯に集めたら、高級ナチュラル枕になりそうです♪♪


ふっくら綿毛で秋を感じた一週間でした。



タイトルにあるブーツの事を書こうと思いましたが、


長々綴ってしまいましたので、次回にしようと思います(笑)

青山店 藤澤)
2012/10/18|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

食欲の秋、読書の秋、、、そしてスポーツの秋!

ということで、今回はトレッキングブーツのリペアのご紹介です。


PA030550.jpg

歩きやすそうなブーツですね♪

しかし、よく見てみると、、、、?

PA030547.jpg

履口のクッションが破れています(涙)

このままでは快適に履けません、なんとか修理しましょう!



  PA060555.jpg

穴を塞ぐだけではツギハギで見た目が悪くなり、強度も弱くなってしまいます。

思い切ってクッション全てを覆うように新しい革を貼りました。



PA060562.jpg

履口の一番上にかかっているステッチは元々ないものですが、内側に貼った革を縫いとめるために新しく入れました。

元々のデザインのように自然な仕上がりです。
 
PA060558.jpg 

これでまだまだ活躍できますね♪

履きなれた靴があると、山歩きも一層楽しいと思います





運動不足からか、最近朝の調子がいまいち、、、

ジョギングでも始めようかな




遠方にお住まいの方や

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/




(工場 森田)


2012/10/17|その他のブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
     

 みなさま

 ユニオンワークス青山店スタッフ・今津をご存知でしょうか?





 それはそれはうすい顔で


 ソースやしょうゆ顔といったモノに分類出来るような薄さではございません。











RIMG0323.jpg


 ご存じない方にご紹介いたします。



RIMG0325_20121016030607.jpg


 こういった薄さでございます。


 


 ボス中川は悩んでおりました。

 「どうしたらイマズをお客様に覚えてもらえるだろう」





 イマヅも考えました。

 ヘアスタイルを変えたり、ネクタイを少し派手なモノにしてみましたが

 なんだかしっくりきません。



 



 ボス中川は行きつけのメガネ屋さんにイマズを連れて行く事にしました。



 そこでイマヅは新しいイマヅに変わる決意をしました。





RIMG0327_20121016030607.jpg

RIMG0328_20121016030607.jpg 





 本日も新しいイマヅは、トニー谷的なメガネを武器に (笑)

 みなさまのご来店を青山店にてお待ちしております。 









RIMG0330.jpg 




 青山界隈にお越しの際は、どうぞ新しいイマヅに会いにいらしてください。


 





 UNIONWORKS 青山店推進部長A




2012/10/16|店舗、スタッフ紹介コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
と言っても、決して禁酒ではありません(笑)



先日、お客様からお預かりしたシミ付き茶靴。


何でも、飲食店でビールをこぼされて、シミが残ってしまったとの事でした。



P1030222_convert_20121010233827.jpg 



P1030223_convert_20121010234033.jpg




 
P1030224_convert_20121010234111.jpg  


ご自身でもちょっとチャレンジしてみたものの、革のダメージだけが加わりシミは変わらず状態・・・。


足元の事と判っていても気になってしかたないので、ちょっとでも目立たなくならないかと懇願されました。



承る者としても心苦しいのですが、シミ抜きで毎回お伝えしている事は、


①シミが付いてからの時間が経過する程、成功率が下がる。


②リペア後、シミが薄くなっても範囲が広がるケースがある。


③シミが落ちても落ちなくても、修理代金(4,200円~)は掛かる。


④様々な工程を踏まえるので、革の質感・色味が変わるケースがある。


⑤シミ抜き単体メニューで2週間、その他のメニューとの複合で3~4週間の期間が掛かる。


ケースによってはその他のご案内も加わる事もございます。


上記をご了承の上で、それでも任せて頂けるようでしたら、

精一杯頑張ります!!




で、今回の結果は、


P1030258_convert_20121010234450.jpg 


P1030257_convert_20121010234415.jpg 

ビフォアの写真に比べると、やや引き気味なので、少々判りづらいかと思いますが、



お客様からは

「バッチリだよ~!!」

「これでまた、気持ちよく履けるようになった♪♪」

とのお言葉を頂きました。





梅雨に続き、秋の長雨時期です。


不意に濡れたり、汚れたりしてしまった場合や、


ロングブーツを履こうと思ったら、「!!!」の場合などなど、



何かお困り事がございましたら、まずは一報ご連絡下さい。




青山店 藤澤)
2012/10/15|その他の修理コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
DSC02200.jpg

爽快!

新色入荷でよりバリエーションに富んだミュージックケース。

今回の入荷は色だけでなく、もう一つ追加点がございます。

ブライドルレザー特有の「ブルーム」。

染み込ませた油分が浮き出てきたもの。が、分かりやすいものにしてもらいました。

























DSC02220.jpg 




















DSC02221.jpg 






















DSC02222.jpg 

お分かりいただけますでしょうか?

白ーく粉のように浮き出たものや、触るとペタッと油の筋が残るようなものがそれです。

やっぱりブライドルレザーはこうでないと!という方も多いようです。

ホワイトハウスコックスなどのお財布人気の影響も大きいのかもしれません。



当初、カバンですからそういうものが目立たなくても、、、と思っておりましたが、今回は試しに目立つものにしてもらいました。

で、どんな色展開か?のご紹介です。

























DSC01947_20121013053413.jpg 

一番明るいロンドンタン。

これは、これは今までのキレイなタイプ。

と、比べて、、、





















DSC02202.jpg


ジンジャーナット。

油っぽい感じになりました。

























DSC02215.jpg 

ヘーゼル。
























DSC02204.jpg 

コンカー。























DSC02205.jpg 

チェスナット。























DSC02208.jpg 

差が分かりにくいのでまとめて。

手前がチョコレート。奥がダークブラウン。


























DSC02211.jpg 

同じく。

手前がネイビー。奥がブラック。

ネイビーが好評につき即完売してしまいました・・・

また入荷予定ございますので少々お待ちください。。。

(修正:銀座店に1店のみ在庫ございました!また、入荷ございますが、早く欲しい方はお早めに!です。)



という具合に、一番最初のブラックとブラウンの2色で始まったことを考えるとだいぶ増えました。

やっぱりカラーバリエーションが多いと見ていても楽しいですし、どの色がいいかなーと悩む時間もまた楽しいものです。






というわけで、連日ご紹介させていただいておりますが、話題の引き出しに乏しいワタシは昨日のボスのブログ記事に思いきりカブせてしまいました。。。






話題はカブってしまいましたが、ミュージックケースを持って街中でカブることはまだまだあまりなさそうです。

人とは差をつけたいオシャレ好きな方や、なんかもうちょっとカチッとしたカバンが欲しい!という方にもおススメのミュージックケース。

ユニオンワークス全店で販売中でございます。


Music Case  ¥54,800-



ブルームシリーズは数に限りがございます。気になっていただけた方、ご用意してお待ちいたしております。

よろしくお願いいたします。













渋谷店 花田
2012/10/13|バッグ、鞄、小物修理コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
hn000001 - コピー  

足ながっ!!  




ネイビーとグリーンのコントラストが素敵☆




プレッピースタイルのお手本でしょうか?? 

























 



hn0000022.jpg 

綺麗なプリントジャケットに合わせてもらい、素敵です!!




女の人は色使いが上手ですね☆




で、彼女の足下はなんと・・・・・・・??????
























女の子が持ってもこんなに可愛いミュージックバッグ☆










R0013040.jpg 




たまの奥様、彼女さんへのプレゼントにいかがでしょう?








で、「一緒に使お」なんてのも・・・・・・・・









奥様、彼女さんの「また買ったの~!?(怒)」対策としていかがでしょう?(笑)








Rutherfords Music Bag Black

¥54,800ー

























よろしくお願いいたします☆







なかがわ

2012/10/12|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(1)TOP↑
        


 ここ2~3年でしょうか


 
 タッセルの付いたローファーの人気が上がり

 街行く人や、お修理でよく見かけるようになりました。

 
 
 
 
 


RIMG0306.jpg


 以前、雑誌で読んだ記憶によりますと

 今のような形になったのは



RIMG0310_20121008010008.jpg



 ブルックスブラザーズがオールデンにオーダーしたのが

 きっかけだった とか何とか‥

 (詳しい方いらしたら教えてください)



 チャッカブーツやVチップと並び

 オールデンを代表するモデルの一つです。




RIMG0309_20121008010008.jpg


 プレーンなスリッポンやペニーローファーだと

 少し物足りないなぁ と感じた時に重宝しそうなモデルですが
 

RIMG0307_20121008010008.jpg 
RIMG0308_20121008010008.jpg 



 使用できる状態でなくては、重宝しませんよね(悲)






RIMG0319.jpg 


 ご依頼主からは、「強度重視で!」とリクエストいただきましたが



RIMG0320_20121008005949.jpg


 大人の男性が履く、1足ですから


RIMG0321.jpg 


 出来るだけ自然に


RIMG0322_20121008005948.jpg


 ”歩いてる時は、トップアスリート並の動体視力がないと見えないぐらい”


 を目標にお修理させていただきました。

 丈夫になるように工夫しましたので、永くご愛用できるのではないでしょうか。





 工場あおき




 
 





2012/10/11|オールデンコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
 ヴィンテージの靴には人の手のぬくもりが感じられ、独特の雰囲気があります。

しかし、古ければ古いほど革や糸の劣化が進んでいて、着用には向かないものも沢山あります。

せっかくのいい靴、何とかして履きたい!  今回はそんな修理。

P8300366_convert_20120909231823.jpg
古いアイリッシュセッター、本物のオーラがぷんぷんします☆

P8300368_convert_20120909232150.jpg
マニア垂涎の的、犬タグつき☆

P8300380_convert_20120909232412.jpg
右足のタンにはワイルドな修理がされていますが、また別のところが裂けてきています。

P8300376_convert_20120909232248.jpg
こちらは左足のタン、かなり大な裂けが!
革が相当劣化しているようで、このまま履けば裂けはどんどん広がってしまうでしょう。

大手術の予感 ・・・ 頑張ります!!










P9060477_convert_20120909233720.jpg P9060482_convert_20120909233821.jpg
こちらは修理後の右足
アイレットのところも裂けていたので一部アイレットを外し、補強の革を接着し、新しく革が裂けないように慎重にステッチをかけ、新しいアイレットを打ち直しました。

もちろん犬タグは移植します☆

P9060476_convert_20120909232509.jpg P9060484_convert_20120909233915.jpg

そして左足
縫い目から裂けてこないように粗いピッチでジグザグに縫いとめました。


 P9060488_convert_20120909234025.jpg

最後に手でたっぷりのオイルを塗りこみ完成☆

往年の勇姿が蘇ったようですね♪


今回の補強によりかなり強度は上がりましたが、全体的に革の劣化は進んでいますので
大事に履いていただけたらと思います。













遠方にお住まいの方や

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/




(工場 森田)

2012/10/10|レッドウィングコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
    


 現在発売中の雑誌「PEN」


 素敵な靴が並ぶページの一角に



RIMG0313.jpg

RIMG0318_20121007235957.jpg



 ユニオンワークス銀座店を紹介していただきました☆

 
 
 ありがとうございます♪





 

 今回の特集は「美しい靴」
 



RIMG0315_20121007235958.jpg



 チャーチのコンサルエドワードグリーンなど

 ユニオンワークスでも取り扱いのある名品たちが

 プロのカメラマンさんの手をかり

 より魅力的に映し出されています。

 





 ページをめくっていくと


RIMG0317_20121007235957.jpg



 興味をそそられるこちらのコーナー。



 ウディアレンやチャールズ皇太子の愛した1足に


  「おぉ」





 あの人の足元には、やはり”あのブーツ”だった事に




  「おおぉ」



RIMG0316_20121007235958.jpg



 偶然!こちらも発売中です  (笑)


 


 雑誌を見て気になる1足などございましたら

 お気軽にお問い合わせ下さい!







 UNIONWORKS






2012/10/09|掲載記事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
本日はラザフォードのサンプルセールと新入荷のご紹介です。



ラザフォードのブランドヒストリーはこちら → Rutherford





まずはフォリオケース。



R0013016.jpg 



こちらは以前にもあった差し込み式のデザイン、1点のみ入荷し即旅立ってしまった商品です。


今回は限定3つ!!


銀座店にて販売いたします。



R0013017.jpg 


マチがありますのである程度の収納力があります。




¥39,800-    Size   W380×H270×D35


SOLD OUT





そしてフレームトップのダレスバッグ。



R0013019.jpg 

深みのあるチェスナットカラーがたまりませんね。





R0013020.jpg 


厚みがあり、立体的なハンドルはしっくりと手に馴染みます。








R0013023.jpg 


内部は3層に分かれていて容量はかなりあります。






R0013025.jpg  



Size W400×H290 (ハンドル含まず)×D110


SOLD OUT











さらにはアタッシュケースも!!


R0013027.jpg 

お問い合わせを多数いただく、王道のブラックです。






R0013028.jpg 


重厚感のあるソリッドブラスのフィッティング






R0013030.jpg 


サンプルのため上蓋にUW(UNION WORKS)のイニシャルが入っております。






R0013031.jpg 


インナーポケットも豊富に装備され、パープルがかったピッグスエードのライニングが美しい・・




¥157,500-   Size W455×H340 (ハンドル含まず)×D110



銀座店のみ  1点限り











そして最後にコチラ!!



R0013040.jpg 


普段展開しているカラーバリエーションをご存じの方は



おおっ!!っと思われるかもしれません。



新入荷と品切れだったカラーを含め、4色が入荷してきました!!



R0013041.jpg 





R0013042.jpg 


左から、ネイビー、チェスナット、コンカー、ジンジャー、となります。







R0013044.jpg 

今回、初入荷のネイビー。


黒に近い深い色目で落ち着いた印象。


ネイビーと言ってもいろいろです、明るすぎない色目を希望していたので


想像通り、バッチリの仕上がりです。





R0013045.jpg 


こちらは再入荷のチェスナット。



R0013046.jpg 


今回のみで革の供給が終わってしまうかも?! という噂のコンカー (トチの実)


いままでに無い、透明感のあるミディアムブラウンです。








R0013047.jpg




最後にジンジャー


今回のジンジャーは自然な色むらと透明感があります。



¥54,800- Size W380×H285 (ハンドル含まず)×D70









この度のミュージックケースの入荷数は非常に少なく、


各色3~4点ですので、ほぼ各店に1つしかご用意がございません。


気になる方はお早めに♪♪




渋谷店青山店銀座店での取り扱いです。










( 銀座店 鳥海 )







2012/10/07|バッグ、鞄、小物修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
サンダースの「プレイボーイチャッカ」


再入荷しましたのでお知らせでございます☆






IMGP6900.jpg 







イギリス国防総省(MOD)向けに靴を供給していることで知られているサンダース。

イメージはまじめで堅牢な作りといったところでしょうか。

コストパフォーマンスにも優れていますね。







 





今回再入荷したのはそのまじめなイメージとは裏腹に

「プレイボーイチャッカ」

と呼ばれる一足。

武骨さと気品を兼ね備えたような独特の雰囲気を持つお靴です。






IMGP6962.jpg   







IMGP6917.jpg 






マッドガードとも呼ばれるのはここの作りから!

高さがありたしかに泥は避けそう!?

とても軽く長時間履いても疲れなさそうです☆


IMGP6955.jpg 








IMGP6986.jpg 







変わった作りですので気になるのがお修理。

もちろんお修理可能です!

基本的にはつま先、ヒールの部分修理。

全体的に減った時は(だいぶ先のお話ですが)

厚さ5ミリ程度のクレープソールを貼ることもできますのでご安心ください☆








IMGP6980.jpg 







IMGP6990.jpg 






IMGP6982.jpg 







IMGP6960.jpg 





今回はご要望の多かったブラウンカラーのみの再入荷となります。

サイズ展開も広がりサイズ6~10までご用意がございますので、

大きい方も是非お試しください!

プライスも前回より値下がり致しまして

   ¥31,500-となります☆


本日よりユニオンワークス全店にて販売致しますので、

どうぞ宜しくお願いします!




IMGP6906.jpg 




渋谷店 長谷川


2012/10/06|サンダース.コメント(5)トラックバック(0)TOP↑
        
 

 夏には青々としていたイチョウの葉っぱが

 少しずつ黄色くなってきました。




 あと一月もすれば



RIMG0272_20121001011117.jpg


 こんな色に変わり




 今年も


RIMG0271.jpg


 ふかふかの黄色い絨毯になるのでしょう。



 秋の装いに、あのブーツでも合わせて外苑前のイチョウ並木でも

 ブラブラと歩きたいですねぇ♪



RIMG0300_20121001010959.jpg



 前回の入荷から数年が経ち

 「またやらないの?」のお声をたくさんいただいた




 あのブーツ





RIMG0301.jpg 


 スティーブ・マックィーンが履きこなした?


 大人のスエードブーツ


RIMG0298.jpg 


 マッドガード

 プレイボーイチャッカ

 ハイトップチャッカ



 何故だか??呼び名がたくさんある このブーツ☆


RIMG0302.jpg

RIMG0303_20121001011038.jpg 


 近日、発売開始予定です♪





 前回、茶色はすぐに完売してしまった為

 今回は茶色のみ数量限定で再入荷です!



RIMG0304_20121001011038.jpg


 各サイズ3~4足程度しかございませんので

 ご希望の方はお早めにどうぞ





 発売日が決まり次第お知らせいたします!





 




 工場あおき







2012/10/02|サンダース.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

ヒール折れ 電車 




女性の細いヒールは、根元から「外れて」しまったり、途中で「折れて」しまったり…

上は「外れて」しまってますね。

この場合は、太さと長さのあるビスで固定し直せば大丈夫です♪




ヒール折れ





こっちは途中で「折れて」しまってますね。

こうなってしまうと、ヒールを丸ごと交換する必要があります。





ヒール折れ 修理




材料の都合上、どうしても上のように巻き革とヒールのシルエットが変わります。

(ヒールの巻き革のお色が「黒」でしたら「カーフ・エナメル・スエード・サテン・スタック」と様々な巻き革材料をご用意しています。ぜひご相談ください)


もう一つ修理例をどうぞ

ロッシ ヒール折れ 修理



ヒールが「折れて」しまった場合のヒール交換は、

2週間のメニューになります。




デザインは変わってしまいますが、巻き革の表面の質感までこだわって仕上げておりますので

是非お試しください。



グイディ ファスナー 修理


このようなファスナー交換も、少なくとも2週間のお預かりになります。



季節はどんどん進んでいってしまいますので、

冬物のお靴の準備は、ぜひお早めにどうぞ!!




青山店
 今津







2012/10/01|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード