fc2ブログ
2013/01 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2013/03
こんにちは、Whites部長の佐々木(信吾)です。



あっという間に2月も終わりですね。



ということは、12ヵ月中の2か月、365日中の59日が終わったということですね...



8760時間中の1416時間か...年初に掲げた目標の何割を達成出来たでしょう?



私は予想以上に達成しています(^-^)




ではでは、今日もWhitesの話を。



私が始めてWhitesをオーダーした時は、



全くと言っていいほど、オーダー方法が分かりませんでした。



さすがアメリカ!詳しいメニューはありません…



今でもカタログにはアバウトな事しか書いていません(^-^)



それを読み解いて現地営業に電話したり、メールしたり、



FAXしたり。




電話をして、びっくりなことが!



「なんかほしいもの、紙に書いてFAXして」って…



おい!どうやったらそれを伝えれる!



とりあえず、カタログはあったので、「これを、この革で、ソールはこれにして…」



と、なんとなくしたいようにしていると、まあまあうまくあがってくるんです…



ですが!ホワイツを取扱い始めてから間も無くのこと…



大きなミス?と言いますか、思っていたオーダーと違う靴が上がってきたのです…



トゥに芯を入れるように注文しなければいけなかったのに、



全く知らず、というか普通入ってるだろ!と思いません?



Whites_Toe.jpg


トゥが固そうに見えてフニャフニャなんです…それも10足…




見た目はカッコいいけど、トゥが柔らかい。



まるで、メチャメチャ硬いせんべいかと思って食べたら、



ぬれせんだったような感覚…



いや、それ以上に悲しかったな~あの時は…



そういう経験を繰り返し、今のようなオーダー表が出来上がりました。


ordersheet_1.jpg



もちろん、Whiteを取り扱っているお店で勉強させてもらう事もしばしば。



ユニオンのスタッフに「試しに作ってよ~」とお願いする事もしばしば。



例えば一番人気のブーツ、Smoke Jmperのパターン数は簡単に計算しても、



スタイル2パターン



×革の色、質20パターン



×高さ5パターン



×ソール6パターン



×フックアイレット4パターン



×トゥ3パターンエッジ3パターン



×トップ2パターンで…




86400パターン!




かなりギャラクシー(≧∇≦)




それと、実はアッパーの革は2色(2Tone)に出来たりもするので、




もっともっと可能性はあります!




半端なくギャラクシー(((o(*゚▽゚*)o)))



ということは、全く同じのWhitesを履いている方がレアなんです!



なんて魅力的*\(^o^)/*






最近仕上がってきたお客様のブーツをご紹介。



Smoke Jumperではなく、Semi Dressです。ご容赦ください!


semidress_022313-1.jpg


semidress_022313-2.jpg


semidress_022313-3.jpg


semidress_022313-4.jpg


semidress_022313-5.jpg



MODEL:SEMI DRESS
SIZE:9 1/2 WIDTH:D
HIGHT:5
LEATHER:WATER BUFFALO BLACK
SOLE:Vibram#700
TOP:CUT OFF Top
TOE:Plastic Toe




いいです、とてもイイです。エレガント。



ぜひあなたのご質問やご意見はユニオンスタッフまで。



「こんなのできますか?」なんてことを聞いてみてくださいね。



Whitesオーダーはこちら




最後までお付き合い頂き有難うございました。





佐々木信吾







2013/02/27|ホワイツブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC01154.jpg 


年代物のお宝シューズです!


さてどこのブランドの靴でしょうか?!

この刻印だけでどこの靴がわかってしまう方はかなりの靴マニアですね(笑)









DSC01155.jpg 


正解は旧工場時代のエドワードグリーンです。

(中敷きの写真をうっかり撮り忘れてしまいました・・・がこのタイプの中敷でした。)
 
R0013930.jpg



以前はよく修理で見ましたが、最近は少なくなってきてしまいました。





こちらは素晴らしいコンディションの未使用品!!


なぜ履いていなかったかと言うと・・・









DSC01156.jpg 


DSC01158.jpg 



実はソールがこんな仕様!

ゴルフシューズも手がけていたんですね。









この度は街履き用にしたいというご依頼です 。



もちろんグッドイヤー製法ですから

ソールを丸ごと張り替えてしまえばちゃんと仕上がりますが

なんだかもったいない ・・・








DSC01281.jpg 


DSC01280.jpg



そこでピンを外し、土台の受けの金具を隠すために

やや厚みのあるユニオンハーフラバーで覆い

踵はダヴヒールで交換です。










DSC01282.jpg 


配色はなかなか派手ですが、普段に使える靴が増えました。




眠っているレザーソールのゴルフシューズをお持ちでしたらお気軽にご相談ください。

(製法によっては交換が不可能なものもございます)










( 銀座店 鳥海 )






2013/02/26|エドワードグリーン コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 
 画像 008




IMG_0059.jpg 




IMG_0066.jpg 


店頭の花をお願いしている 『FUGA(フーガ)』 さん。


最近まで、チューリップ、ミモザと

春らしいものが続いていましたが、先日からはアジサイが登場して、

シックな雰囲気になりました。


飽きないチョイスでいつも楽しませて下さいます♪♪




さて、今回はキャッツポウヒールのご提案です。

画像 014


と言っても、リペアではなく、インテリアにいかがでしょうか??


ご存知の方も多いかと思いますが、生産終了品なので

リペアパーツとして使用出来ない事がほとんどですが、
(*デザインにもよりますが、メンズシューズのサイズ6以上は難しいです)


有名デザイナー(ドイツ人グラフィックデザイナーのルシアンベルンハルトという事が判明しました!!)

がデザインした箱と白い肉球ヒールをそのままにしておくのは

もったいないと思い、ディスプレイやペーパーウエイトに使用しています。



IMG_0063.jpg 


画像 015



IMG_0017_20130220205916.jpg


ユニオンワークスでは、

1箱に2個入り ¥2,100-で販売もしています。


自宅や職場にいかがでしょうか♪♪


( 青山店 藤澤 )




2013/02/25|修理材料コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
世界最高峰のビスポークシューメーカー。



ジョンロブロンドンのお靴が1足入荷致しました!



箱にもオーラがありますね♪




IMGP9083.jpg 




デザインはこちら。


キャップのところのみにメリダリオンの装飾がされています。


IMGP9041.jpg  




上からみると。


ボールジョイントも細すぎず、


IMGP9108.jpg 




きれいなラウンドトウです☆


IMGP9104.jpg    




革の質感はとてもきめ細かく、


IMGP9102.jpg 



ブラックのソックには金色のロイヤルワラントが3つ輝きます☆☆☆

IMGP9056.jpg 




しなやかなトップラインの曲線に、


IMGP9029.jpg 



ハンドソーンによるアウトステッチはとても細かいです。


IMGP9033.jpg 



キュッと絞っているヒールカップに、

IMGP9051.jpg 




トップピースはフィリップスのラスターヒールです。

IMGP9044.jpg 



IMGP9069.jpg 


つま先にはスチールが☆

IMGP9046.jpg 



IMGP9066.jpg 




純正のツリーも付属致します。

ビスポークなのでサイズ表記はございませんが

おそらくUK8くらいかと推測されます。

プライスはツリー込み  ¥157,500-  となります。  

本日より渋谷店にて販売致しますので

どうぞ宜しくお願い致します。

Sold Out



IMGP9099.jpg 




渋谷店 長谷川
2013/02/22|その他の靴コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


おかげさまで前回、大好評をいただきましたデッドストック・フラップオーバー



http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1260.html















早くも第二弾のご紹介です!!








DSC00505_20130216001558.jpg
 

一つ目はミドルサイズのブラック。
















DSC00503.jpg 
















DSC00504_20130216001520.jpg 

2室構造になります。
















DSC00506_20130216001521.jpg 

Black Flap Over 40.5センチ×27.5センチ×10センチ

在庫2個

¥68,250ー



























DSC00507_20130216001827.jpg 

2発目はほぼ同サイズのチェスナット☆














DSC00508.jpg 
















DSC00511.jpg 

















DSC00510_20130216001953.jpg 

パンパンに太った終齢幼虫ような分厚いハンドメイドハンドル!ジョンブル魂を感じます。
















DSC00509_20130216001828.jpg 

リストン806ロック。ソリッドブラスのロックではこのタイプが一番憧れを感じます。

















DSC00512.jpg 

チョイ染みありです。



Chestnut Flap Over 40.5センチ×27.5センチ×10センチ

¥68,250ー

SOLD OUT

一点のみ。
























DSC00513_20130216002218.jpg 

3点目は同型のジンジャーナットカラー☆















DSC00515_20130216002219.jpg 

 














DSC00517_20130216002501.jpg 















DSC00516.jpg 

こちらもまるまる太っています☆















DSC00514_20130216002219.jpg  

これだけちょっと残念ですが・・・・・




Ginger Nut Flap Over 40.5センチ×27.5センチ×10センチ

¥68,250ー 

SOLD OUT

一点のみ。


























DSC00527_20130216002500.jpg 

4点目はラージサイズのブラック。














DSC00529_20130216105601.jpg 

















DSC00531_20130216002500.jpg 

こちらは3室構造です。

仕切り板までもが表と同素材のイングリッシュブライドルレザー!!

何とも贅沢な造りです。













DSC00528.jpg  

 
Black Large Flap Over 43センチ×32センチ×10センチ

¥99,750ー 

一点のみ。























DSC00532_20130216105602.jpg 

最後の5点目はやはりラージサイズのストラップ付き!!















DSC00534.jpg

もちろんストラップは取り外すことも可能です。
















DSC00533.jpg  

















DSC00536_20130216105605.jpg 

イギリス製のソリッドブラスには本当にしびれます。
















DSC00537.jpg 

ちょっと見にくいですが、こちらも仕切り板までがイングリッシュブライドルレザー!!


うっすら粉吹いてますね。















DSC00538.jpg 

仕切り板にはポケットが二つついています。





Brown Large Flap Over with Strap 43センチ×31.5センチ×7センチ (広げると9.5センチ)

¥99,750ー

SOLD OUT

一点のみ。


















以上の6アイテムはユニオンワークス銀座店にて今週土曜日より発売開始いたします。










ご興味あるお客様、前回買い逃してしまったお客様、是非 !!!!














ありがとうございました。












ユニオンワークスなかがわ


2013/02/21|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
本日水曜日はユニオンワークスの定休日ですが・・・・・・・












DSC00519.jpg


英国ラザフォードの倉庫から発掘された一点モノのアタッシュケースが届きました!!













DSC00520_20130215230824.jpg

お色は鮮やか、ロンドンタンです!

厚みは9.5センチ。均整の取れたプロポーションです。













DSC00521_20130215230825.jpg

重厚感のあるソリッドブラスのロックとハンドメイドハンドルが付きます。

イングリッシュブライドルレザーの厚い切り口を赤く仕上げる”Reddish Edge Finish" 英国物好きにはたまりません。
















DSC00522.jpg 

インテリアはこんな感じ。配色が綺麗ですね☆















DSC00523_20130215230850.jpg 















DSC00526_20130215230933.jpg 

多少の汚れや、












DSC00525_20130215230932.jpg 

シミ? 

などございますのでご注意ください。




ガンガンお使いになる方や、お部屋のインテリアにとお考えの方にはお奨めです。














DSC00439_20130219151102.jpg 


私んちもインテリアとして(?)出しっぱなし。













London Tan Attache Case 45.5センチ×33センチ×9.5センチ
¥126,000ー 
一点のみ!  

Sold Out






















 DSC00539.jpg

今回一緒に届いたのが待望のブラックフォリオケース☆

けど残念ながらこちらも一点のみ・・・・・・・。
















DSC00542.jpg 

マチ付きです。














DSC00543_20130215231056.jpg 

アンライニングのシンプルな構造です。
















DSC00540.jpg 







本来、フレームトップなどに付く重厚なソリッドブラスのリストン806ロック、大迫力です!!











Black Folio Case     37.5センチ×25.5センチ×広げて5.5センチ

¥49,800ー

SOLD OUT














12-4-047.jpg 

ジンジャーナット・トングフォリオ

¥39,800ー












こちらもあわせてよろしくお願いいたします。










上記2商品は
ユニオンワークス銀座店にございますのでご興味あるお客様のご来店をお待ちしております!!












ありがとうございました。













工場 ナカガワ






2013/02/20|ラザフォード バッグ 鞄コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
DSCF6402_convert_20130215220523.jpg



ホワイツを語る上で外せない言葉があります。

  
 

  それは、 ” アーチイーズ ”








DSCF6430_convert_20130215220357.jpg




箱の端の方にも絵が描かれていますが、意外にも看過してしまいがちな言葉です。


そもそもアーチイーズってなに?

アーチ??







IMG_20130215_0007_convert_20130215220722.jpg




アーチーイズとは土踏まずの部分に革のバネが入っていて、

極端に盛り上がってる形状になっているため、

踏まずの部分を突き上げるような構造になっています。






DSCF6411_convert_20130215220559.jpg

しかもこのバネ、履き始めはとても違和感を感じますが、


革製のため体温で温まる特性があり、


履きこんで行くうちに着用する人の足の形状に徐々にフィットしていくシステムになっています。


他のブーツブランドにはない、言わばホワイツの”専売特許”みたいなものなんです!




DSCF6440_convert_20130215220637.jpg



ヒトにとって土踏まずは歩いたり、走ったりした時の衝撃を吸収するクッションのような役割を果たすと言われています。


その上でこのアーチーイズは確実に足の疲れを軽減させてくれます。



特に土踏まずが低く扁平足気味の人が多い日本人にとってはうってつけの役割を果たしてくれると思います。



この履き心地ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?





※ホワイツのパターンオーダーはBENCHMARKで随時随時受けつけています。

納期は2~3ヶ月になります。

オーダーサンプルも多数ご用意してお待ちしております。







( BENCH MARK  超扁平足・馬場 )

2013/02/19|ホワイツブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 
 
 街中でお手頃なツリーを見つけた場合


RIMG0417.jpg


 1, つま先の形をジーっと見つめる。





RIMG0418.jpg


 2, 頭に残った残像をモトに自分の靴をピックアップする





RIMG0419.jpg


 3, Mサイズへのこだわりを捨て、SとかLとかも試してみる。

   そして奇跡的なフィッティングをみせたモノは迷わず買う。



 こちらが私の「お手頃なツリーを見つけた場合の対処法」になります。





 2月より発売中の


RIMG0423.jpg

RIMG0410_20130216234310.jpg 

 ビーチウッド(ブナ材)をつかったツリー。


 

RIMG0412_20130216234310.jpg 

 ブナの木には、

 靴内部の複雑なカーブに沿うしなやかさと

 形を整える硬さがあり、シューツリーに適した材料だと思います。

  
  
RIMG0413.jpg 

 軽量化のため甲の裏側はドーム型にくりぬかれていて、持ち運びがし易く



RIMG0414_20130216234309.jpg 

 格子状に開けられた穴が通気性を良くし


RIMG0416.jpg 

 シャフト部のネジがサイズの微妙な調整を可能にしてくれます☆ 


 S・M・L

 ¥1,890



 ユニオンワークスにて、お手頃なツリーを見つけた場合

 上記対処法を参考になさってください (笑)



 工場あおき


 


2013/02/18|ケア用品、メンテナンスコメント(1)トラックバック(0)TOP↑
DSC02010.jpg 

この靴の違いは?


ブーツと短靴・・・


正解!


なんですけれども、今日はそこではありません。


題名の数字の羅列、分った方は詳しいですね。


4497と4444、トリッカーズのラスト(木型)の番号になります。


上のブーツと短靴のそれぞれのラストなのですが、同じように見えて少しずつ違うんです。


ユニオンワークスではトリッカーズの販売も沢山させてもらっておりますので、今日はそのラストのお話。


少し寄って見てみます。

























DSC02009.jpg 


まずはつま先。左が4497、右が4444です。


左の方が丸みが強く、右の方が少し尖っているのが分りますでしょうか?


そして、右の方が少しシャープですね。


























DSC02011.jpg 


ウエスト部分に移っていくと、、、


ここは少し見分けづらいですが、右の4444の方がエグれが深くS字のうねり方が強いです。


4444の方が、足を入れたときにフマズのあたりを下からグッと突き上げられる感覚が強く感じられます。


























DSC02017.jpg 


前に戻って、正面から見てみます。


こちらは4497。


























DSC02016.jpg 


これは4444。


違いがわかりましたか??


4497は高さとしての膨らみが薄く、小指側にかけてより顕著にそれが見られます。


4444は4497に比べ膨らみがあり、きれいなドーム型のような形をしています。


4497は広く、薄く。4444は細く高く。というイメージでしょうか。




お店にあるもので、そのイメージを表現出来そうなものを見つけました。。。


























DSC02018.jpg 


4444はこうで、、、


























DSC02019.jpg 


4497はこんな感じ!?


どっちにしろよくわかんないですかね。。。(笑)


昔からお店にいる大先輩ですが、ちょっと使わせてもらいました。





このように、トリッカーズのカントリーシリーズにも同じようでもラストが違う物が存在します。


今日ご紹介した4497は主にブーツで。4444は短靴で。というように使われていることが多いのですが、必ずではありません。


4497の短靴。4444のブーツもございます。これは、モデルで変わってくるようです。


そんなことを思いながらトリッカーズを見たり、履いたりするのも面白いのではないでしょうか。


これは、4444だな。こっちは4497か。とか、目視でわかるようになったら大したものですよね。


でも、実はこの2つのラストだけではないんですよ!ぜひ、いろいろ発見してみてください。





話は変わりますが、最近の円安傾向で値上がり話をチラホラ聞きます。困ったもんです。。。


近々、サイズ欠けだったトリッカーズの追加もご紹介できそうです。購入検討中の方は今のうちかもしれませんね。。。


トリッカーズやチャーチ、シュナイダーブーツ、エドワードグリーンなどなど、ご用意しておりますのでお修理ついでなどでもご覧になってみてください。





渋谷店 花田




2013/02/16|トリッカーズ.コメント(2)トラックバック(0)TOP↑

R0013835.jpg
 



おやおや?
 






R0013834.jpg


なぜか左右でブーツの長さが違うようです・・・



しなやかな革質を利用して適度にクシュクシュっと足首のシワがたわむデザインなのですが

触ってみると左右の革の柔らかさに差があり片方にシワが寄りすぎてしまっています。




履いていていると片方が下にずり落ちてきてしまい

これでは見た目にも良くありませんね。





ただ、入ってしまったシワを元に戻したり、革を固くすることはそうそうできません。



足首のシワの裏に広くあて革をしてシワを伸ばすことも出来ますが

当たりも出ますし、逆にハリを持たせ過ぎてもこの靴のデザインの意図が失われてしまいます。







R0013891.jpg


そこで今回はこのような革パーツを用意しました。







R0013836.jpg


これをサイドのテープのデザインに合わせて、表革とライニングのシワ部分の間に入れ込むと・・・










R0013831.jpg 


柱の用に内外で全体が支えられて

自然な柔らかさを残したまま、逆足と同じ長さまで戻りました!








これがカバンや革小物ならば

多少革の質感が違ってもひとつひとつの個体差で済むのかもしれません。





ワンペアでひとつである、靴ならではの出来事でした。








R0013838.jpg 










( 銀座店 鳥海 )






2013/02/15|ブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

靴に付いているこのシール・・・。

IMG_0054.jpg 


よく見ると、矢印が箇所を示していて、

右からアッパー、ライニング、アウトソールに本革を使用している事を意味しています。




IMG_0055.jpg 


最近はラバーソールでも、レザーと見間違う程の風合いの物も多いので、

購入時の参考にしてみて下さい。


IMG_0046.jpg 

ちなみに、このマークには色々な種類があって、


ラバー、スポンジ、クレープなどの素材は◇

IMG_0041.jpg 

IMG_0043.jpg


布地、サテンなどの生地は編み目#

IMG_0058.jpg 



これまで様々な靴を見ていますが、素材マークはこの3種類しか見た事がありませんので、


IMG_0035.jpg 

この靴は全て搭載しているって事です。

( 生地はマークが小さいと ■ になっちゃうようです(笑) )



使用されている割合が少ないと、表示されない事が多いのですが・・・。



こんなマークは初めて見つけました!!!






IMG_0023.jpg


ラバーパーツが埋め込んであるレザーソールを忠実に表しています!! 


おもしろ~い!!!

IMG_0021.jpg
  
 

靴以外にも、鞄、衣服にも付いていますので、子供心で探してみて下さい♪♪

 
( 青山店 藤澤 )






2013/02/14|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 

 本日の1足はコチラ


RIMG0400.jpg



 持ち主様曰く

 「まだあまり履いていない」との事。




 たしかに

RIMG0401_20130212011443.jpg 
 
 ヒールの減りや


RIMG0406_20130212011443.jpg 


 ライニングのコンディションからも、ご使用年数の少なさが見て取れます。






 今回、ご希望のお修理は



RIMG0403.jpg 

 
 

 オーブンの扉なみに倒れたアッパーのキズ補修です。





RIMG0404_20130212011442.jpg 


 刃物で切った様な深い傷で、カウンターの芯がむきだしになっています!

 扉のエッヂにひっかかり、気がつけばこの状態になっていたそうです。


 
 考えただけでも、ブルーになる出来事ですね‥。






 「完全に消すことは難しいと思いますが、出来る限り頑張ります」と


 持ち主様にお伝えし、作業開始。





 かなり苦戦しましたが何とかカタチになりました。






 
RIMG0420.jpg 


 近くでみると、凹凸は残って見えますが



 少し離れると


RIMG0422.jpg 

 !




 更に、離れて見ると




RIMG0421.jpg 


 オリジナルの革質に馴染み

 なかなかの出来映えではないでしょうか♪





 扉は開けたら閉めないとイケマセンね☆

 



 




 工場あおき




2013/02/12|オールデンコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
ブロードアローを見て何か違和感を感じます!?


うーん。。






IMGP8726.jpg  






少し真ん中のラインが時計なんかに付いているブロードアローより長く、


ずっと気になっていました。



ですが、



先日サンダースの輸入代理店グラストンベリーさんに伺ったときに



一枚の資料見させていただき納得☆















DSC00472_20130209214308.jpg 





おー!


靴に付いていたブロードアローは長かったみたいです!



画像が残っていると説得力ありますね☆



こんなところまで再現していたとは。







DSC00470_20130209214308.jpg 




こうやって古い靴をみて、


今の靴とそんなに変わらないところがすごいなって思ってしまいます☆









IMGP8716.jpg 











IMGP8717.jpg 













IMGP8718.jpg  



サンダース ブロードアロー


渋谷店にて販売中です! 


こちらもお買い上げの方にはシューツリーをサービス致します☆

どうぞ宜しくお願いします!





サイズは6ハーフ~9ハーフ

LAST ONE 6ハーフ、7ハーフ、8、9ハーフ


¥39,900-
 


IMGP8719.jpg



渋谷店 長谷川





2013/02/10|サンダース.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
最近では、みなさんお靴にきちんとシューツリーを入れてらっしゃいますね。


お靴を長くキレイに履いていく為に、それはとても大事なことだと思っております。


でも、シューツリーも沢山種類ありますし、けっこうなお値段しますよね。。。


ということで、今回はシューツリーのサービス企画でございます!





























DSC02417.jpg 


今回は2型ご用意いたしました。


こちらはまず一つ目。
























DSC02418.jpg 




DSC02419.jpg 


フロントパーツはスプリット型。 


しっかりヒールもあります。























DSC02426.jpg 



DSC02427.jpg 


フォルムもボリュームもしっかりしていますので、イギリス靴全般、もしくはイギリスタイプのお靴にはよく合います。


こちらは、、、



¥3,990-!



踵までしっかり造っているツリーで3千円代はまず無いんじゃないでしょうか。。。


サイズは、5~9までご用意しております。


























DSC02420.jpg 


2つ目はこちら。


1つ目よりは簡易的な造りではございますが、、、
























DSC02422.jpg 


こんな造りになっておりますので、風通しが良さそうです。
























DSC02421.jpg 


この部分をクルクルッと回して調整ができるようになっております。


フロントパーツはさほど大きい形ではありませんし、ネジでテンションの調整をするタイプですから、細くて薄いマッケイなどの華奢なお靴にも使えそうです。

























DSC02424.jpg 


DSC02423.jpg 


こちらは、、、



¥1,890-!


です。


サイズは、S、M、Lでご用意しております。


























世の中バレンタイン目前ということで、男子も女子もワクワクドキドキ盛り上がっていると思いますので、、、


我々も、遠い分野ですがせっかくのイベントムードになんとなく乗っかってみたいと思います。


3連休ですし!(笑)サービス、サービス。。。


新しくお靴買われてシューツリーはまだだった!なんて方。ご検討下さいませ。























DSC02414.jpg 


ユニオンワークス全店でご用意いたしておりますので、どうぞお気軽にご来店くださいませ。






渋谷店 花田









2013/02/07|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
こんにちは。



皆さん、はじめまして。佐々木信吾と申します。




今日は、私がブログを書く初めての日です。ワクワクしています!




まずは自己紹介から。



私の役回りは、「ホワイツ宣伝部長」です。



大学時代(かれこれ10年チョイ前)にアメリカ留学していました。



友人の依頼などで、現地のアウトドア屋などを見る機会が多かったんです。



友人に頼まれた、PatagoniaとかDannerなどをスーツケース一杯に



日本⇔アメリカを行き来していました(今考えれば、バイヤー?)。



ある日、山の近くにあるなんでも屋(スキー、アウトドア、バイク、 とにかくごちゃまぜ!)を訪れた際、



初めて「Whites」に出会ったのです。



その時売っていたブーツはまさにこれ!↓

sjblk10-1.jpg 





sjblk10-2.jpg 





sjblk10-3.jpg

MODEL:SMOKE JUMPER
SIZE:91/2 WIDTH:E
HIGHT:10
LEATHER:BLACK SMOOTH
SOLE:Vibram#100




正直「どこで使うの?」って思いました。



ものすごく重いし、固いし、値段が高いし…



思い切って店員さんに聞きました。そしたら、



「ワークブーツだよ」って…



アメリカのワークブーツといえば、本気で木を切るお仕事の人とか、



工場で鉄とか加工するお仕事の人とか…なんせ本気で足を守る人用なんです。



その時は、Whitesなんて日本で流行るなんて思いもしませんでした。



それが数年後…



UnionWorksで販売開始…



UnionWorksに「これどうですかね?」って持ち込んだのは、






私です(^^)






現在、お客様の「ホワイツ」が上がってくるまで、だいたい2か月半〜3か月いただいています。



※大変お待たせしてスミマセン。相手があのオバマのアメリカなんで…



クリスマス時期なんかはホントに困ります。彼らはバンバン休みます。



ですので、ご注文をいただいたら、その日に発注を心がけていますので、



そこのところはご了承ください。



あ〜、長くなってきましたね。



自己紹介はこんな感じで。



今日の一枚は私の私物を。

Whites SJ LTT 6inch Brown



MODEL:SMOKE JUMPER LTT
SIZE:7 WIDTH:D
HIGHT:6
LEATHER:BROWN SMOOTH
SOLE:Vibram#430
TOP:Rolled Top
TOE:Plastic Toe



7年前くらいに購入しました。



ガシガシ履くことはあまりないので、きれいな方です。



先日の雪の日には大活躍!?



ユニオンワークススタッフに言わせれば、「味が出ていない」とのこと…深いです…



※今後は私物かお客様に了承を得て撮影させていただきます。
ご注文いただくお客様には是非ご協力いただけますようよろしくお願い致します。



ホワイツの発注につきましてご意見・ご質問等ございましたら、



BENCH MARKまで。




最後までお付き合いいただきありがとうございました。




今後ともどうぞよろしくお願い致します。





佐々木信吾

2013/02/06|店舗、スタッフ紹介コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 

 2013年
 
 初めの1ヶ月は、郵送での修理のご依頼が多く

 受付場所でもある工場では

 スタッフ共々喜ばしい1ヶ月となりました☆

 ご利用いただいた皆様、誠にありがとうございます☆


 

 郵送方法などのお問い合わせを

 多数いただきましたので、ご紹介させていただきます♪



 
 

①紙にご希望のお修理とお名前・ご連絡先をご記載ください。

  オーダーシートをご用意しておりますので宜しければどうぞ。 


オーダーシート  


 ご希望の修理以外にも、「直した方が良いトコロ教えて!」とご記載いただければ

 ご案内させていただきます

 



②下記住所にお送りください。

 郵送中にキズなどがつかない様に、

 緩衝材にくるみ段ボール等に入れ修理品をお送りいただくのが理想的です。

 
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口6-2-1
UNION WORKS FACTORY
TEL. 044-829-4447 FAX. 044-822-4410





③お靴到着後、確認。

 お見積もりが出来次第、お電話かメールにてご連絡いたします。
 
 お客様ご了承の上、お修理をスタート

 お修理期間は大抵の場合1~2週間です。
 


④お客様からのご入金を確認後、発送。

 代引きも承っております。




 大まかではございますが、コチラが一連の流れになります。





 つい先日

 ウチのボスがカレンダーを眺め

 「今年も12分の1が、もう終わちゃたなぁ」と一言。


 まだ1ヶ月しか経っていないと感じていた自分を反省し

 今年やろう思っていた事を直ぐにやろうと思いました。




 みなさまも、そのうち直そうとお考えのお靴がございましたら

 是非この機会にご利用下さい。




 一年はすぐに過ぎ去ってしまうようです。



R0010763.jpg


 工場あおき





2013/02/05|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑


ETTINGER
 

ロイヤルワラントを持ち、本国イギリスのみならず世界的に有名なレザーグッズメーカーです。
イギリス製らしくシンプルであきのこないデザイン、上質な革、確かな作りで日本でも安定した人気を誇っていますね。






今回のお修理はこちらのブリーフケース。
PB170680.jpg 

アタッシェケース程とんがってはいなく、ナイロン製程くだけていない、、、

こういう鞄は一つ持っていると本当に重宝します。







 PB170681.jpg
 PB170683.jpg


使い勝手がいいだけあって、かなりヘビーユースされていたんでしょう(笑)

よく手入れされていて、おおむね状態はいいのですが、
特に負担のかかるパイピング部分が破れてしまっています(涙)







しかしご安心を!

ここもしっかりお修理できます!



  PC150782.jpg

パイピングをすべて交換しました♪

私共が用意する革を使用するので、若干の質感の違いは出ますが、
これから使用していく中でだんだん馴染んでくることでしょう☆








 PC150769.jpg 

靴底と一緒で、良い鞄ですと傷みやすい部分は交換できるように作られていることが多いです♪



革製品は経年変化を楽しめることが大きな魅力の一つですね。

靴も鞄も修理しながら長く使うことが、かっこいいエイジングの一番の近道だと思います☆









遠方にお住まいの方や

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/




(工場 森田)

2013/02/04|バッグ、鞄、小物修理コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
付いてくるフェア中のユニオンワークス渋谷店☆








IMGP8645_20130130152029.jpg 




 

おかげさまでご好評頂き8ペアご用意してツリーも少なくなってまいりました。






ですが、


新たにこちらのツリーをご用意させて頂きました☆ 



IMGP9586.jpg 
  
















サイズも揃っておりますので、チャーチをご検討されている方の背中を


押させて頂きます!!


リペアチケットに、


ヴィンテージスチールのサービスも併せてお付けしております☆☆









ユニオンワークスで現在扱っているチャーチは2型!


こちらのキャップトウのコンサル

¥71,400-




IMGP8648.jpg 












IMGP8650.jpg 








そしてセミブローグのディプロマット


¥75,600- 



    
IMGP8654_20130131122418.jpg 
 








IMGP8652.jpg 






男の5足のうち2つは揃います♪



今後さらに増えるという噂も☆



チャーチはユニオンワークス各店にて販売中です!



本日からのツリーサービスは各店舗にてご用意致しましたので、



どうぞ宜しくお願いします☆




渋谷店 長谷川








2013/02/02|チャーチコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード