fc2ブログ
2013/03 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2013/05
ゴールデンウィークの中休み、人によっては4日目?(うらやましい!)
皆様いかがお過ごしでしょうか?

ユニオンワークスではゴールデンウィーク スペシャルが大好評!(嬉)


もちろんお修理も大好評受付中!
今回はスポンジソールのご紹介です☆



レザーソールよりグリップ力があり、ラバーソールよりも軽くてクッション性
にも優れているスポンジソール。

スポンジソールにもたくさん種類がありますが、
今回ご紹介いたしますのはロンドンスポンジソール

イギリスより直接仕入れているソールになりまして、
おいてある修理屋はほとんどないんじゃないでしょうか。

材料のみの時にはあまりぱっとしないんですが、靴につけてみると本当にかっこいい!
仕立て映えのするソールです。



P4160091_20130427232743.jpg  P4160090_20130427232742.jpg   
Blak                           Brown

こちらがロンドンスポンジソール。
この状態だけ見ても仕上がりのイメージが湧かないですよね。



P4160083.jpg 

ジョンロブのお靴に合わせました。(今は無きコテージラインですか?)
その名の通り、特にイギリスのカントリーシューズによく合います♪



P4160084.jpg 

もともと厚めのラバーソールがついてたこの靴。(修理前の写真を撮り忘れました、すみません)
存在感のあるソールのイメージはそのままに、かなり軽く仕上がりとても歩きやすくなったと思います♪

クラシックないイギリス靴に合うスポンジソールはあまり御座いませんので、こちらのソールは本当におすすめです☆



P4160089.jpg 

ロンドンスポンジソール : 10,500~










遠方にお住まいの方や 

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/ 




(工場 森田) 





2013/04/30|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
R0014173.jpg 



限定品


一点物


と聞くと、ついつい欲しくなりますか??






私はむしろその逆です。

そんな謳い文句には乗せられないぞ!!

と身構えてしまい

躍らされまいとまずは思ってしまうのです。





しかし、実のところそれは逆効果。

結局のところ警戒する分じっくりと細部にまで注目してしまうので

いいな~。と思ってしまうと無性に欲しくなったりすることもあります。








さて、本日ご紹介するのは先日のイギリス出張の際に仕入れて来たこちら!!








R0014167.jpg 


現在販売中のロンドンロブの折りたたみシューホーン。

持ち手がカーフとクロコダイルの2種類でしたが今回はリザードの入荷です。







R0014177.jpg 


しかもたったこの2点のみ(笑)







R0014183.jpg 


ひとつは革の腑の部分とのコントラストが綺麗なチェスナットカラー





R0014181.jpg 


もう一本はオリーブグリーンに少しベージュが入ったような微妙な色味

しかしこれがホーンの部分の色とマッチしていて非常に相性のいい組み合わせになっています。



さらにこの2本はステッチが手縫いで仕上げられています。

こういう細部の仕上げの差が全体の印象に違いを生むのです。
 

R0014189.jpg 

R0014190.jpg


R0014174.jpg 


完成度の非常に高いこの2本。

今回のみの限定入荷でそれぞれ1点のみ! オススメです!


SOLD OUT


29日(月) 12:00~ 銀座店WEB SHOPPINGでの販売となります。

リザード好きのお客さまはお早めに♪







WEB SHOPPINGページをご利用の際は、データ更新が遅れる場合がございます。

在庫切れの際はご了承くださいますようお願い申し上げます。








R0014188.jpg 










( リザードアイテム愛好家 銀座店 鳥海 )












2013/04/29|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
ゴールデンウィーク2日目!

昨日からのMore リジェクトトリッカーズセールのエドワードグリーンのツリーサービス。

たくさんの方にご来店ご購入頂きました!ありがとうございます!

リジェクトトリッカーズは残り6足となっておりますので、まだ気になるものが残ってましたら

是非ご検討ください!WEBSHOPはこちらから。




IMGP0670.jpg  




本日は一点ものデットストックチャーチのご紹介です☆


ミラノ表記がない時代のモノで

ブラウンのチェットウィンド!

カーフ素材で良いツヤのあるアッパーです。



IMGP0635.jpg 




IMGP0657.jpg 



レザーのシングルソール。

IMGP0658.jpg 



ラストは73。

現行の173と比べるとノーズが短くよりクラシックなフォルムです。



IMGP0664.jpg 








IMGP0647.jpg 





IMGP0651.jpg 




ヒールにはチャーチのロゴの入ったラバーが付いています。


IMGP0638.jpg 




ソールにももちろんロゴです!

IMGP0643.jpg 



サイズは60。

IMGP0660.jpg 







本日12時より渋谷店にて販売させていただきます!

プライスは¥69,800-   Sold Out
 
箱も付きます。

どうぞ宜しくお願いします!





IMGP0633.jpg 


渋谷店 長谷川


2013/04/28|イベント、SALE情報コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
先週よりお伝えしておりました、「エドワードグリーン シューツリーサービス」。

お待たせいたしました!明日、27日(土)12時よりサービススタートいたします!

ということで気になるのはその在庫だと思いますが、下記にてモデルとその在庫をチェックしてみましょう。




























DSC02662.jpg 

まずはチェルシーから。


BLK  7h

BRN  6,7,7h、8,8h



























DSC02663.jpg 

バークレイ


BLK  6,7h、8

BRN  7,7h



























DSC02664_20130426011408.jpg 

カドガン


BLK  6,7,8

BRN  SOLD OUT



























DSC02547.jpg 

ファルカーク


BLK  6,7h

BRN  SOLD OUT















いかがでしたか?マイサイズはございましたでしょうか?

今後、ご提案はできないであろうオールドスタイルのエドワードグリーンになりますので、サイズが合う方はこの機会をお見逃しなく!


Edward Green Old style 

本体価格¥131,250- (ファルカークのみ¥129,150-

にて、シューツリー付となります。













そして更に!

ゴールデンウィークも始まるということで、もう一つ追加企画です!

それはこちら!



























DSC02666.jpg 


DSC02667_20130426011411.jpg 

DSC02668.jpg 

DSC02669_20130426011509.jpg 


トリッカーズのリジェクト。

ただいま¥39,800-のセール中ですが、こちらをさらに、、、




























¥29,800-!!



にて、販売いたします!

残りも僅か。サイズもイロイロですので、マイサイズがある方はかなりラッキーかもしれません。

商品の詳細は、WEB SHOPPINGのページにてご覧いただけます。




・エドワードグリーン シューツリーサービス

・トリッカーズ リジェクト ¥29,800-セール


いずれも27日(土)12時から渋谷店WEB SHOPPINGにて販売開始いたします。

WEBページは値段更新前にカートに入れないようにご注意くださいね。

ゴールデンウィークのスペシャル企画。

5月6日までとなります。




ゴールデンウィークスペシャルセール、是非ご利用くださいませ。

ご来店、お待ちいたしております。






渋谷店 花田
2013/04/26|イベント、SALE情報コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
イギリス人ファッションデザイナー  アレキサンダー・マックイーン・・・



デビッド・ボウイの1997年発表『 アースリング 』の

Earthling.jpg

傷だらけのユニオンジャックのコートをデザインした事を知ってから、



気になるデザイナーのひとりになりました。




今回のお客様はこのマックイーンのブーツがお気に入りで、



IMG_0139.jpg 


ガンガン履き込んだら、、、



IMG_0140.jpg 



ついに、カウンターが裂けてしまいました!!



IMG_0146.jpg 


僕には、ピエロが( 不気味に!? )微笑んでいる口元にも見えます・・・。


IMG_0143.jpg 



リペアのご要望は

「 左右のデザインが変わっても、履けるようにして欲しい 」の一言でしたので、



強度重視で、


バッチリと口をふさぎました。


DSC00020_20130424205258.jpg 




DSC00019_20130424205256.jpg 



DSC00025.jpg  



またガンガンに履いて下されば幸いです♪♪


( 青山店 藤澤 )



2013/04/25|その他のブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
             
RIMG0116_20130424010641.jpg 

 右がわたくし愛用中のチャーチ・ディプロマット

 左がお客様よりお預かりしている、オールドチャーチのディプロマットです。





 どちらも同じメイカーの同じモデル

RIMG0117_20130424010640.jpg


 メダリオンのパターンも、勿論同じですが‥





 何だか違う







RIMG0118_20130424010640.jpg

 
 ウェルトのギザギザや



RIMG0119_20130424010639.jpg 

RIMG0120_20130424010639.jpg 


 レースステイの間隔





RIMG0123_20130424010731.jpg

RIMG0124_20130424010731.jpg


 アウトソールのウェストに刻まれた文字や




RIMG0126_20130424010821.jpg

RIMG0125.jpg 


 伯爵のヒゲみたいな切り返しも

 微妙に違います。

 







RIMG0121_20130424010732.jpg 

RIMG0122_20130424010732.jpg 


  ライニングがコットンからレザーに変わり

 より良い履き心地になった事を

 ブランドロゴを囲む〇を◎に変える事で表現したのでしょうか?

 (どなたかそんな類の話をご存知でしたら教えて下さい。  笑)



 



 このオールドチャーチ、今はもう手に入れる事はむずかしいでしょうが 



RIMG0129.jpg 


 数十年前はきっと、普通に店頭に並び

 誰でも手に入れる事が出来たのではないでしょうか。







RIMG0130_20130424010820.jpg


 ラスト173のディプロマットも

 いつかは手に入れる事が難しくなってしまうのでしょうか?







RIMG0134_20130424010820.jpg 



 数十年後

 この事を思い出し、最新のディプロマットとこの1足を

 見比べてみたいものです☆



 クラシックなモデルには、こういった楽しみもあるんですね♪







  

  工場あおき

 

2013/04/24|チャーチコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
DSCF9186_convert_20130418045132.jpg


 ホワイツをはじめ、レッドウィング、ウエスコなどアメリカのワークブーツを中心に

 ラフアウトという革を目にする機会があると思います。

 ラフアウトとは革の裏の部分を起毛させた鞣した革の事を言います。




DSCF9136_convert_20130420035227.jpg
 

 しかし、革の裏を起毛させた素材といえば、一般的にスウェードが思いつくと思います。

 ドレスシューズやバッグ、手袋の素材として幅広く出回っていますが、

 ラフアウトとスウェード、一体何が違うのでしょうか?



DSCF9149_convert_20130418045327.jpg
 

 スウェードはまず革の裏側を起毛させた後に短く毛足を均一に整えたもので、
 
 毛足が短く柔らかいものほど上質と謳われています。



 使用されるようになったきっかけが、スウェードに撥水剤を塗布して

 アウトドアでも雨などがら防水出来るようにと耳にした事がありますが、

 色々諸説あるようで、一概には言えないようです。
 

DSCF9135_convert_20130418045436.jpg
 

 名前の由来が発祥元の国名が訛って簡略化されたという説も・・。



  スウェーデン、
 

   スウェードゥォン、


     スウェードォ、
  
       
       スウェード・・・



 
 
 
 (ちょっと無理ありますか??)




DSCF9085_convert_20130418045513.jpg 

 
 それに対してラフアウトは革の裏を起毛させただけで、毛足は均一には整えていません。

 
 毛の長さも各ブランド様々で、その時の革の質感でかなり変わってきます。


 
DSCF9089_convert_20130418045047.jpg
DSCF9048_convert_20130421051607.jpg
  
 
 ですのでその荒々しいムラな感じをワークブーツとしてあえて使用し、


 ラフな感じを出して各ブランドともラギッド感を全面に表現しているのかもしれません。




 「ラフダカラ、ラフアウトネ!!」



 まぁ・・・そう言ってたか定かではありませんが、、、

 
 陽気なアメリカ人がそう言ってたのもなきにしもあらずでしょうか。
 

 




 

  *ベンチマークではラフアウトを使ったホワイツを何点か取り揃えております。
  
   パターンオーダーも随時随時受けつけておりますのでお気軽にお申し付けください。

  

  



 ( BENCH MARK 馬場 )

 
2013/04/22|ホワイツブーツコメント(4)トラックバック(0)TOP↑
DSC02656.jpg 

我々も大好きな靴、エドワードグリーン。

とってもいい靴なのですが、ネックはやはりその「値段」でしょうか。

いつのまにかその「値段」も随分上がり、この円安騒ぎで今後もどうなることやら、、、であります。

し か も !

靴だけならまだしも、やっぱりシューツリーは必要なわけで、そうなると「せっかく良い靴買うんだし。。。」ということで大体の方が「じゃあ、純正で。」となるわけです。

で、その純正ツリー。これがまたいいお値段。別売りにはしてくれていますが、ツリーだけで¥17,850-。

まあでも、もっともっと高いツリーもあることを考えると純正でこの値段ならばいいのかもしれませんし、靴もそれ相応の素晴らしい靴ですので、それでいいんだと思います。

そんなエドワードグリーン、ユニオンワークスでも念願叶って取り扱う事ができております。

しかも、旧工場時代のディテールを出来る限り再現してもらったオールドスタイル。(詳しくはこちら

ありがたいことに好評頂き、残りも少なくなってきました。

そして残念なことに再生産は難しいとのことで、今ある在庫のみとなります。

ということでサイズ欠けも出ておりますので、今回、お靴のみのお値段でシューツリーもサービスでお付けしたいと思います!!


























DSC02655.jpg 

こちらの純正ツリーをサービスいたします!

以下、商品のラインナップになります。
























DSC02517_20130418213308.jpg 


DSC02531.jpg 

チェルシー。

























DSC02522.jpg 


DSC02536.jpg 

バークレイ。


























DSC02526.jpg 


DSC02543.jpg 

カドガン。

いずれも、ブラック&ダークオークの2色となります。



Edward Green Old  Style  ¥131,250-(シューツリーサービス)



27日(土曜日)12時より、渋谷店にてスタートさせていただきます。

サイズの在庫についてはホームページにてご確認ください。
http://www.union-works.co.jp/shopping/shoes_boots/various.php


WEB SHOPPINGページをご利用の際は、データ更新が遅れる場合がございます。在庫切れの際はご了承くださいますようお願い申し上げます。


皆様のご利用お待ち致しております。



渋谷店 花田






2013/04/19|イベント、SALE情報コメント(1)トラックバック(0)TOP↑
         

 UNIONWORKSのお店に立つスタッフたちは

 ほぼ毎日ドレスシューズを履いています。




 好きだから‥


 「最高」と称されるシューズの履き心地を知りたいから‥


 
 取り扱う修理パーツを自分の靴で試してみたいから‥




 理由は様々ですが

 働くためのツールとして、愛用しております。







 UNIONWORKSには「工場組」と呼ばれているスタッフもおります。





RIMG0111_20130417101250.jpg 


 それぞれが自分のパートを持ち



RIMG0104_20130417101223.jpg


 お預かりしている1足1足と向き合い


RIMG0105_20130417101222.jpg


 一日かけて数十足

 時にはそれ以上の足数と向き合います。


RIMG0106.jpg 



 何時間も立ち続け、

 修理だけではなく、海外から来る大量の修理パーツを

 ストックルームに運んだりもします。




 ほんの少しではございますが

 ピラミッドを作った人達の気持ちがわかります。 (笑)




RIMG0107_20130417101222.jpg 



 それぞれが、丈夫で足を守ってくれるブーツを探し



RIMG0110.jpg 


 自分に合ったモノを選び


RIMG0109.jpg


 
 その1足を 


 RIMG0108.jpg


 ひたすら酷使しております (笑)





 働くための靴を選び

 少しワクワクした気持ちで履いてみる
 

 使ってみて

 ”これ自分に合ってるなぁ”と感じた時

 
 働く「愉しみ」になります。




 

  
RIMG0103_20130417101223.jpg 




 WEBSHOPではドレスシューズ、カントリーブーツを販売

 ベンチマークではWHITE'Sのオーダーを承っておりますので

 ご興味ございましたらご利用ください。





 工場あおき




2013/04/17|ホワイツブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
発売中のトリッカーズ ジョージブーツ 


DSC00043_20130416000624.jpg 


黒ブーツフェチな方にはどストライクな1足ではないかと、自信を持ってご案内しています。



勿論、我慢できずに自分も購入しました!!


まだまだ履き始めですが、シワやクリームがなじみ、いい表情になってきました♪♪

DSC00048_20130416000626.jpg 


実は、購入時に「 小指が少し詰まってキツイかも・・・?? 」と感じましたが、


「 どうにかなる!! どうにかする!! 」と小指の不安を押し切って、履き始めたら、、、




やっぱり出来ちゃった魚の目!!



痛々しい写真は控えますが (苦笑)



そもそも、「 タコ 」と「 魚の目 」の違いはご存知ですか??




まず「 タコ 」も「 魚の目 」も、皮膚への摩擦・圧迫が長時間または繰返し生じると、

皮膚が自らを守る為の防御反応として硬化する点では同じです。


「 タコ 」は、バット、ラケット、ハンマーなどの道具を繰返し使用するとよく出来るもので、

硬くなった角質が厚くなり、皮膚の表面から【 上 】に向かって何層にも重なる為、

痛みの感覚は鈍くなる事が多いようです。


「 魚の目 」は、きつい靴を履き続けると指の側面や足裏に強い力が加わる事で、

硬くなった角質が皮膚の【 下 】に向かって形成されて、それがやがて芯となり、

敏感な神経層に達する為に、芯に触れただけでも強い痛みを感じるようになります。




ちなみに「 魚の目 」は医学用語では「 鶏目(けいがん) 」と言うそうです。


おもしろ~い!!!



「 タコと魚と鶏 」



ようやくタイトルにたどり着けました♪♪


以前にはこんな記事も書きましたので、足フェチな方はどうぞ。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1107.html



ありがとうございました。



( 青山店 藤澤 )



2013/04/16|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 GUIDI

1896年創業、タンニングのスペシャリストとして長い伝統と技術を持つレザーブランド。
キャロル クリスチャン ポエルやカルペディウムなどにマテリアルを提供するなど、その独特な質感の革は世界中で愛されています。
2005年にグイディ(GUIDI)としてのコレクションがスタート。
長年培われたタンニングの技術と、シンプルかつユニークなデザインを織り交ぜた靴を生み出しています。





P2141056.jpg    

今回はこちらのブーツをリペアします。
独特の革の質感、バンプの皺の入り方、これぞGUIDIですね。




P2141061.jpg 

後ろから見てみると、ヒールがかなり削れちゃってます!




P2141059.jpg 

ここまで履きこまれていても大丈夫、修理には何の問題もございません♪

見た目はラフな感じですが、作りは本格靴そのものでとても丈夫なんですよ♪









ここからは修理後

P2281081.jpg 
P2281084.jpg 

少しざらついたような、ぼこぼこした質感。
以前紹介したキャロル クリスチャン ポエルのリペアと同じでハンマーで叩いたりして再現しました(笑)





P2281085.jpg

ソールの着色もわざとムラになるように、そしてやはり叩いてます(笑)





P2281080.jpg 

アッパーは元々エイジング加工されていますので、
ソールが新しくなれば新品と間違えてしまうかもしれませんね☆







GUIDI All Sole    :    ¥17,850 ~











遠方にお住まいの方や

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/




(工場 森田)


2013/04/15|グイディ、カルペディエムコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
R0014065_20130412224559.jpg 




ブライドルレザー




なんともいい響きです♪

聞くだけで期待が高まりますね




まずはブライドルレザーのおさらいです 。


R0014134.jpg 


ブライドルレザーは元々英国で貴族の馬具用に生まれた革でした。


乗馬の際に手綱が切れたりすると落馬につながりますのでとても危険です。

そのため馬具用の革にはしなやかでありながら耐久性も要求されたのです。



R0014132.jpg 


ブライドル(Bridle)とは馬の顔に装着する手綱やくつわなどの馬具を指します。



これらは牛皮を植物から抽出したタンニンで長い時間を掛けて鞣し

そこへ蜜蝋やタラ油などをブレンドして作ったロウを何度も繰り返しすり込んで

革の内部まで染み込ませ丈夫で独特の艶感を持つ革に仕上げられたものになります。




現在英国にもブライドルレザーを作るタンナーは数社しか無く

それぞれが独自の伝統的な手法で生産していて

職人の手作業を占める部分が非常に多いようです。

長い物では一年以上の時間を掛けて作られているという大変希少な素材となっています。





ラザフォードでも革の供給が度々滞り、今までも予定通りに商品が入荷しなかったのも頷けます。


そんな伝統を感じる素材で作りあげた  ラザフォード  の入荷情報です!




R0014040.jpg 


まずは定番のミュージックバック!

少量ですが、これだけのカラーバリエーションが久々に揃いました。

今回のみの限定カラーもございますのでチェックはお早めに。




R0014043.jpg

ロンドンタン、ジンジャーナット




R0014044.jpg

チェスナット、バーガンディ




R0014047.jpg

チョコレート、ダークブラウン


¥54,800-




これらの一部は現在発売中のこちらの雑誌にも掲載されています。


R0014113.jpg       R0014114.jpg 


詳しくは紙面をご確認ください♪








さらに今回は新しいタイプのフォリオケースが入荷です!




R0014128.jpg 



R0014061.jpg

控えめなサイズ感でシンプルなデザインの808ロック



R0014057.jpg 

ロンドンタン




R0014058.jpg 

ジンジャー




R0014059.jpg 

チェスナット





R0014056.jpg 

ネイビー








R0014055.jpg 


そして前回1点のみの入荷で即売れてしまったこちらの806ロック。

少量ですが黒のみ再入荷しています。





サイズは2型とも同じになりますが、フロントロックの大きさが違うため

見た目の印象も随分違ってきますね 。








R0014119.jpg 

サイドからの見た目はこのような感じ。


適度な厚みがあります。




R0014121.jpg 

iPadもこの通り!! まだお財布も携帯も入りますよ♪


SIZE  W37.5×H26×D3

¥49,800- 
 



それぞれ入荷数が少ないのため 銀座店のみフルラインナップ になり

それ以外の店舗では在庫状況が異なります。



お目当ての商品がございましたらお気軽に各店へお問い合わせください。




全て WEBSHOP でもご購入頂けますのでご検討ください。








( 銀座店 鳥海 )





2013/04/13|バッグ、鞄、小物修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
今週のユニオンワークスは入荷ラッシュ!

本日はこちらをご紹介です。




IMGP0194.jpg 





大変お待たせしておりました、

ジョンロブシューホーン再入荷です☆


ブラック、ブラウン、グレインレザーにクロコダイルなど

たくさんの種類が揃いました。

もちろんどれも良いんですが、、



IMGP0167.jpg 



IMGP0174.jpg 



IMGP0178.jpg 












目新しいのはこちら。

クロコダイル☆

やはり高級感がありますね。

前回はたった1つの入荷であっという間になくなってしまいましたが、

今回はこちらも黒茶2色揃えての入荷となります!



IMGP0177.jpg 


アップで見るとひとつひとつ表情が違います♪


IMGP0224.jpg 


IMGP0219.jpg  



持ち手のレザーの柄の大きさや

ホーン部はひとつひとつ色や柄も異なります。

是非ご来店の際にはご覧になってみてください。

WEBSHOPでご購入の場合は

大変恐縮ではございますが、お選び頂けるのは持ち手のお色のみとなりますので、

ご了承下さいませ。




プライスはカーフが¥7,350-
                 
クロコダイルは¥21,000ー

となります。

ユニオンワークス全店WEBSHOPにて販売しております。

どうぞ宜しくお願い致します。




IMGP0207.jpg 



渋谷店 長谷川


2013/04/12|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

IMGP0094.jpg 





先日発売されたGRIND5月号。

この中の

「UKの世界観を打ち出す9つのショップ」

という特集にユニオンワークス渋谷店を掲載して頂きました♪






IMGP0070.jpg 




UK特集ということでお声を掛けて頂きうれしい限りです☆

関係者の皆様ありがとうございました!






店舗以外にも

ラザフォードのミュージックバックや


IMGP0081.jpg 





古着のバブアーなども

プロの手により

素敵なスタイリングにして頂いております!



IMGP0069.jpg 







パラパラとページをめくっていくと

上記の写真以外も本当にきれいな写真ばかり。

見惚れてしいました。


 


その他にもシュナイダーブーツなども載せていただいていますので

是非ご覧になってみてください!





IMGP0077.jpg 


渋谷店 長谷川

2013/04/11|掲載記事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC00999_20130408093430.jpg

本日ユニオンワークスは定休日を頂戴しておりますが・・・・・














DSC01000.jpg

待望の、新入荷が・・・・・・ 












 


DSC01002_20130408093549.jpg

続々です☆   

   








 



DSC01005.jpg 

詳細は週末ブログでご紹介致します。














DSC01006_20130408093554.jpg

Web Shopping もご利用頂けますので、よろしくお願いいたします。













ありがとうございました。













ユニオンワークスなかがわ 




2013/04/10|バッグ、鞄、小物修理コメント(1)トラックバック(0)TOP↑
             



 私には、いま

 スゴく欲しいブーツ用シューツリーがあります。 



  

RIMG0080_20130408214729.jpg 


 「トリッカーズ・ブローグブーツに合うモノが欲しい!」と




RIMG0081_20130408214728.jpg 


 イギリスで注文したツリーです。




RIMG0083_20130408214728.jpg 


 甲のアーチや




RIMG0084_20130408214727.jpg 


 踵・筒のフォルム




RIMG0082_20130408214728.jpg 
RIMG0085_20130408214826.jpg


 内臓されたバネのテンション などなど


 どれをとっても

 「丁度良い」 という言葉がぴったりのツリーです。  
 






RIMG0087_20130408214825.jpg 


 わたくし愛用のトリッカーズ




RIMG0089_20130408214824.jpg


 甲の履きじわや




RIMG0088_20130408214825.jpg 
RIMG0091_20130408214912.jpg


  筒のしわが深くなってきました。




 どんなに良いブラシやクリームを使って磨いても

 その1足に合ったツリーで、きちんとシワを伸ばさないと

 型崩れやひび割れの原因になります。



RIMG0086_20130408214826.jpg 


 ”いま、スゴく欲しいツリー”を入れてみましょう♪




RIMG0095.jpg


 甲のしわは完璧☆




RIMG0096.jpg 
RIMG0097.jpg 


 筒もこれだけ伸びていれば十分でしょう☆ 




 色々なブーツツリーを見てきましたが

 既製品でこれだけフィッティングの良いモノは、そう無いと思います。




 残念ながら1サイズ展開となっており

 UK7ハーフ~8ぐらいのブーツにしか合いません。



 
 入荷したときは

 1サイズのみで、なかなか出ないだろうと予想しておりましたが

 残り10ペア程度となってしまいました!



 
 様々なサイズに合う様、バリエーションを増やし

 再度発注したいと掛け合っておりますが

 実現できるか、?の状態です。





 心のなかでは

 ひとつ売れ残れ!おれのところに来い!と

 願っておりますが(笑)




 とても良いモノです ☆
  
 
RIMG0093_20130408214912.jpg 


 ご検討中の方はお早めにお買い求めください


 




 ツリー我慢中 工場あおき


2013/04/09|ケア用品、メンテナンスコメント(4)トラックバック(0)TOP↑
      

 春になると

 フラットシューズやバレエシューズのお修理がふえます♪


RIMG0064.jpg 


 ブーツの季節が終わると、

 ペッタンコの靴を履きたくなるのが乙女心なのでしょうか?
 

RIMG0065_20130405003143.jpg 

 今回は、少しかわったご要望で

RIMG0069.jpg 

 ヒールを出来るだけ低くし 、

 カジュアルな印象にしたい!との事。


RIMG0071_20130405003142.jpg


 ヒールを外し、インソールのボードを抜き

 ウェストのアーチをなだらかに調整し




RIMG0075.jpg 

 ヒールを新しくつくりなおせば


RIMG0076.jpg 

 完成です☆

RIMG0079_20130405003512.jpg 


 
 
 出来るだけご希望にそうよう

 お修理させていただきましたので

 喜んでいただけれければ、嬉しいのですが‥





 乙女心研究中 工場あおき

  
 

2013/04/08|レペットコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
先週より開催中のリジェクトトリッカーズセール

たくさんの方にご来店頂いておりますが、

まだまだ良いものがありますよ☆


本日はその中からトリッカーズのドレスラインよりMayfairというモデルを

ご紹介させて頂きます!





IMGP9974.jpg 




IMGP9962.jpg 



トリッカーズのモンクストラップのモデルはいくつか種類がありますが、

Mayfairはスクエアトゥでラウンドのタイプよりスタイリッシュな印象に見えます。 


下の画像は

左がMayfair

右がYork

というモデルです。



IMGP9965.jpg 








IMGP9919.jpg 



アッパーがブラックの場合はシルバーのバックル。

      
ブラウン系の場合はゴールドのバックルが付きます。

このバックルは伸縮性のあるパーツに取り付けられているので

ストラップを外さなくても脱ぎ履きが出来ます♪





IMGP9921.jpg 







IMGP9925.jpg 



ソールはレザーのシングルで

ヒドゥンチャネルの仕上げになっています!


IMGP9924.jpg 




IMGP9915.jpg 




こちらはエイコーンのような

ライトブラウンのお色!

履きこむとよく育ちそうですね☆



IMGP9931.jpg 






IMGP9932.jpg 






IMGP9929.jpg





現在の在庫は


ブラック サイズ6  Sold Out

ライトブラウン サイズ6、6ハーフ


と小さめのサイズが残っております!

サイズ合いそうな方は是非お試しください!
 
渋谷店にて販売中です。

すべて¥39,800-

どうぞ宜しくお願いします!

WEBSHOPはこちらからご覧ください。


渋谷店 長谷川


2013/04/05|イベント、SALE情報コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
ipad





良いですよねぇ、このシルバーの質感。。。







そうです!! ipad 導入しました!!





ユニオンワークスでは、



トリッカーズ
IMG_0804.jpg

















IMG_0802.jpg



チャーチ



IMG_0803.jpg

エドワードグリーン


シュナイダー


などの靴をはじめ、ミュージックケースなどの商品を販売しておりますが、



それぞれの店舗ごとにストックしている商品、特に靴は『サイズ』が異なります。



ですが、ipadの導入により全店のストック状況を素早く把握できるようになりました!! 












たとえば・・・

お客様からの


『トリッカーズのカントリーブーツ、シーシェイドのsize 8 ありますか?』



というお問合せ。ご来店やお電話頂いた店舗にストックがない場合でも、



『この店舗ではあいにく完売となっておりますが、○○店と××店に一足ずつございます。』


とスムーズにお答えできるようになりました。


ウェブショッピングでも販売しているため、場合によっては完売してしまっていることもございます)


お探しの商品がございましたら、まずはお電話ください。


春のお買いもの計画のご参考にして頂ければ幸いです。




IMG_0808.jpg

Rutherfords Music Case&Church's Diplomat




(ちなみにミュージックケースにipadはすっぽり収まりますよ)





青山店 Tel 03-5414-1014  今津)


2013/04/04|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
ホームページのリペアメニューには載せていないのですが、TOE STEELSという裏メニューが存在いたします。
 





なぜホームページに載せていないのでしょう?次回の会議で聞いてみます(笑)





P2081037.jpg 

こちらがTOE STEELSになります。


3型ありまして、
左の1列がTRIUMPH TOE STEELS 8サイズ

右の1番上が4HOOLS TOE STEELS 1サイズ

右の下2つがJELLY FISH STEELS 2サイズ。





P2081038.jpg
P2081039.jpg

オールソールをしたカントリーブーツにJELLY FISHを取り付けました☆

Triker's カントリーシリーズのようなコバの張り出した大きなソールにはやはり大きなJELLY FISHが良く合います。♪





 P2091045.jpgP2091050.jpg

同じブーツにTRIUMPH TOE STEELSを取り付けました☆

TOM BROWNの靴に近い仕上がりになりまして、こちらもいい雰囲気ですね♪♪









Vintage SteelsTRIUMPH150 Steelsはソールを切り取ってそこにスティールをはめ込むことで
フラットに仕上げるのに対し、こちらはそのままソールの上にビスで固定するので、
つま先がスティールの分厚くなります。


つま先が厚くなる分、ソールの保護としてはVintage SteelsTRIUMPH150 Steelsよりも優れているといえます。
その反面、歩行の際つま先に違和感を強く感じる可能性があります。



ユニオンワークス内でも好みが分かれていまして、
好きなスタッフに言わせると「オリジナルのソールを切り取らないで補強できるところがいい」とのことでした。



ちなみに私は違和感が気になるので、自分の靴にはつけていません(笑)





・TRIUMPH TOE STEELS
・4HOOLS TOE STEELS         すべて¥2,200~
・JELLY FISH STEELS 

          
※基本的に新品の靴に対するお修理ですが、履かれた靴でも状態によっては装着可能になります。










遠方にお住まいの方や

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/




(工場 森田)




2013/04/02|トリッカーズコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSCF7494_convert_20130321024101.jpg


  スティーブジョブズ...





  ご存知アップル社の創業者の1人。


  一昨年惜しくもこの世を去ってしまいましたが、
   
 
  彼は強烈な個性と卓越した才能で数多くのヒット商品を生み出して行きました。


  完璧主義者だった彼はデザインに関しては何度も作り直し、


  製品の内部の配列までとことんこだわったと言います。

  
  そういったユーザの目の届かない所まで配慮された仕事への情熱が

  
  数多くのファンを増やしたのかもしれません。



DSCF6960_convert_20130321024343.jpg


  ところでジャンルは少し違いますが、ユニオンワークスのオールソール


  こちらも外見だけでなく中へのこだわりしっかり持っています。
 


DSCF7460_convert_20130321024500.jpg
  

  靴の中にはシャンクと呼ばれる足の重心を支えるパーツが内蔵されていますが、 

  なかでもイギリス靴を中心とした物には木製のシャンクが採用されています。

  軽くて馴染みやすく、湿気を緩和させてくれる役割を果たすとも言われますが、

  写真のようにソールを解体してみると、稀に折れてしまっているケースがあります。



DSCF7489_convert_20130321024757.jpg
  

  シャンクは靴の” 背骨 ”とも言える大事なパーツ。


  このパーツがこのような状態では普段の歩行はおろか、

  
  重心を支えられず思わぬ怪我をしかねません。

  
  

IMG_6261_convert_20130321024841.jpg


プラスチックや鉄、樹脂など市場ではたくさんの種類のシャンクが出回っていますが、


そこはユニオンワークス。妥協せずしっかり同じ天然の素材を使って修理させて頂いてます。



DSCF9026_convert_20130324020052.jpg

  
 クッション材となるコルクもブランドによって詰め方は様々ですが、

  
 出来るだけその靴のオリジナルに近づけるように忠実に再現しています。

  
DSCF7445_convert_20130321025031.jpg


 目の届かない地味な部分ではありますが、外見の出来上がりだけに甘んじる事なく

 
 靴の内部、元の構造や素材にもしっかりこだわりを持って修理させて頂いています。


 次回、ユニオンワークスにオールソールの修理をだされる際は、


 中の部分もすこしだけ気に留めていただければ幸いです。



  ( BENCH MARK 馬場 )
  
2013/04/01|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード