fc2ブログ
2013/06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013/08
本日水曜日、ユニオンワークスは全店休業しておりますが、


真夏の日々をいかがお過ごしでしょうか?



青山店店頭のお花は変わりネタの『 ねぎ 』だけではなく(笑)、


季節のアジサイやヒマワリも咲き誇っていますので、ご来店の際には


店頭の花たちもお楽しみ下さい。


DSC00303_20130727221710.jpg 


DSC00288_20130618210413.jpg 




この夏の時季、傷みやすいのは切り花とクレープソール・・・。



DSC00144_20130727215300.jpg 


真夏のアスファルトは50度を超えるので、熱に弱いクレープソールには過酷な季節です。


こちらのジョージ・コックスも、ソールやヒールが減っているだけでなく、


コバ周りがグニャグニャに歪んでしまっています。


DSC00143_20130727215218.jpg 


カカト周りのステッチがほつれてしまったり、


アッパーのスウェードも経年変化により色あせてしまい、

DSC00140_20130727215217.jpg 



夏バテしてしまったように見えます、、、。





しかし、ご安心下さい。




ユニオンワークス、日々勉強とチャレンジの結果、


ジョージ・コックスのオールソールはここまで甦る事が出来ます!!!



DSC00256_20130727215303.jpg 

おぉぉ~!!!


アウトソールとコバのツートーン具合もバッチリ再現していますし、


DSC00257_20130727215305.jpg 


クレープ素材の歪みもキチッと整い、

DSC00255_20130727215302.jpg 


カカト周りを補強した事で、姿勢がシャキッとして、



白っぽく見えていたアッパーやウェルトもしっかり黒色に戻り、


お疲れムードなど全く感じさせないジョージ・コックスに甦りました♪♪



ちなみに、クレープソールやエナメル素材は夏場の保管の際、密着させると

くっついてしまう事が多いので、お気を付け下さい。




革底のドレスシューズの修理だけでなく、メンズ・レディース問わず


サンダルやラバーソールなどのカジュアルシューズの


修理もお気軽にご相談下さい。





 ( 青山店 藤澤 )




2013/07/31|その他の修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
__ (6) 


暑い日に見る、緑のみずみずしい植物っていいですよねぇ

気分だけでも、涼しくなります。


ユニオンワークス各店でも植物を育てておりますが、


青山店では「ビカクシダ」が流行中です。




DSC00322_20130726213426.jpg



鉢植えを・・・


DSC00325_20130726213428.jpg


こうして!!!  



(まるでラピュタの「○ロス」の後の状態。焦りますね。)



ささささっとぐるぐるして


DSC00326_20130726213428.jpg


とりあえず吊りコケ玉が出来上がりました。



他にも店頭では、「極楽鳥花」を飾ったり

__ (7)

(  「ネギ」!?  一度そういう目で見てしまうと、もはや長ネギの一種としか見えません)

__ (4)

「アザミ」を飾ったりして


写真は「瑠璃アザミ」という種類らしいです。
見る角度によって変化するグリーンからネイビーへのグラデーションがかっこいいです。
一般的な「アザミ」というのは
こちらのようです。
奥にあるのは、青山店のお宝靴。甲の外側に「アザミのマーク」があります。

なんで靴にアザミ??

なんでかはわかりませんが、
触ると痛いということで、スコットランドでは国防の象徴として国花になっているんですね。




みなさまのご来店お待ちしております。


___20130726211337.jpg


                        (自宅でも小っちゃいビカクシダを育て中 青山店 イマヅ)

2013/07/30|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
今回お修理させて頂くのはこちらのサンダル。

 
 


DSC02550.jpg



外気も暑くなればこの様なデザインのサンダルに足が伸びる方も多いのではないでしょうか。





ですがついつい履き過ぎてしまうと、、、、

DSC02558_20130724214959.jpg 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC02554.jpg 
 
 
 
 
ツマ先や、カカトがすり減ってお修理が必要になってしまってますし、
 
 
 
 
DSC02556.jpg  
 

ソール部分も薄くすり減ってきてしまいこのままでは少し心もとない気がします。
 
 


ですので、今回は今後長く履ける為にもソールを交換致しました。

 
 
 
 
DSC02589_20130724215002.jpg 
 
 
  
 
 

DSC02590_20130724215337.jpg  
 
 
 
今後ツマ先がすり減ってしまっても継ぎ足してお修理できますし、
 

 
DSC02591_20130724215338.jpg  
 


 
 

 
カカトの交換も可能です。

 
 
 


以前のソールの色合いにも比較的近いお色でお修理出来ましたので、

ほぼ以前と変わらない印象に仕上がったと思います。


 
DSC02588_20130724215340.jpg  
 

ついつい履き過ぎてしまってもお役に立てるかもしれませんので、

お気軽にご相談下さい。 
 
 
 
銀座店  フナヤマ 



2013/07/29|レディース靴修理コメント(1)トラックバック(0)TOP↑
「エイジング」という言葉。

靴の世界でもよく耳にしますけども、我々も過去幾度となくトリッカーズの履きこんだものを紹介させてもらってきました。

扱うトリッカーズの種類が増えど、なかなか履きこみサンプルは増えない中、先日お修理をいただいた中に光る1足見つけましたー!


























DSC03012.jpg 

最近新たに加わった「エイコーン」。

エイコーンのサンプルが無かったので、これを見たとき「これは!」と思い、思わず写真撮ってしまいました。


























DSC03013_20130726233604.jpg 

この辺りなんかすごくイイです。

ニュートラルと色つきのクリームを併用されているでしょうか?飴色のようになっているところとエイコーン特有の薄く透明感のある色の淡いコントラストがとてもイイ具合。


























DSC03014.jpg 

全体を見ても自然な雰囲気で良い色になってきています。


























DSC02991.jpg 

ちなみにコレが新品状態のエイコーン。

先ほどのを見ると俄然楽しみな色に見えてきます。


























DSC02831_20130726233747.jpg 

こちらはマロンです。

お店にあるナカガワのマロンとは別のマロンです。


























DSC02832.jpg 

使用しているクリームはほぼニュートラルです。

























DSC02835.jpg 

新品と、ナカガワ私物と比べてみました。3つとも同じ色です。

カーフ、特に茶色は色の変化があってホントに楽しい素材です。色つきクリームでキープしたり濃くしたりも出来ますので、好みに応じて楽しめると思います。


























DSC03041.jpg 

せっかくなので黒もご紹介しておきます。

こちらはカーフの黒。

























DSC03042.jpg 

だいぶ色が抜けました。

























DSC03045.jpg 

比べると随分違うのがわかります。

これもやはりニュートラルを使い続けた結果。黒のクリームで色を保つのももちろん良しです。


























DSC03040_20130726233607.jpg 

黒ということで、こっちは最近別注シリーズで人気上昇中のMC。


























DSC03047.jpg 

シーシェイドと同じゴースレザー。

色の変化は少ないですが、鈍い艶と丈夫さが売りのカントリーシューズならではのクラシックな素材です。



























DSC03039.jpg 

最後は王道のシーシェイドで終わりにします。



























DSC03046.jpg 

無骨。

なんともいえないカントリーシューズとしての魅力が詰まった素材。カーフとはまた違った変化を見せてくれる1足です。



ご覧になって頂いたように、トリッカーズといっても素材、色によってそれぞれに持った変化を見せてくれます。

そして、それを所有される方々の手によってもそれぞれの1足へと変化していくのだと思いますので、ぜひ色々とお手入れ等を楽しんでいただければと思います。



エイジングという言葉がこれに正確に当てはまるのかは分かりませんが、言葉もその時々の状況で意味合いが変化し使われることもあるのかと思います。

こうじゃなきゃいけないということはありませんので、ぜひそれぞれのチョイスで自由に楽しんでいただければなと思います。



トリッカーズに興味を持っていただいた方いらっしゃいましたら、ユニオンワークスではお靴も揃えておりますので色々ご覧になられてみてください。ケアの事なども、お悩み、疑問等がございましたらお尋ねくださいませ。

一緒に、ご提案、解決していければいいなと思います。







渋谷店 花田




2013/07/27|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 

短い梅雨が終わり、いきなり夏本番の今日この頃

夏の靴と言えばサンダルが主役ですね。

ビーチサンダルは履き心地もよくて夏らしさ満点ですが、お洒落なのはやっぱりレザーサンダル♪

しかし、女性もののレザーサンダルの多くはソールが薄くてすぐダメになってしまいます(涙)

そんなときにはハーフラバーソールがお勧めです☆








1_20130724003506.jpg 

こちらは豪華なビジューがついたトングサンダル、涼しそうですね♪





2_20130724003508.jpg 
6_20130724003509.jpg 

ソールは薄く、着色のされていない生成りのレザーです。






12_20130724003511.jpg 13_20130724003512.jpg 

ベージュのハーフラバーソールを貼りました☆

生成りのレザーと相性がよく、ソールの薄さも損なわれていません♪














P7091636.jpg 

こちらはサンローランのサンダル、大人の香りがしますね(笑)




P7091639.jpg P7091638.jpg 

こちらはさらに薄いレザーソールです!

この華奢な感じが女性を引き立てるのでしょう☆

きれいに着色されているのでわかりにくいですが、こちらもレザーソールです。





P7121689.jpg P7121684.jpg 

ソールの色に合わせて黒いハーフラバーソールを貼り付けました。

こちらもソールの薄さを損ねることのない良い仕上がりです☆














オリジナルのデザインに手を加えることに抵抗のある方もいらっしゃると思います。

しかし、その靴の雰囲気に合う色のラバーを綺麗に貼れば、
オリジナルの雰囲気を大きく崩すことなく耐久性を上げることができます★

ユニオンワークスでは8色のハーフラバーソールのご用意があり、
スタッフが経験をもとにどの色がそのお靴に合うのかをご提案しています。

もちろん、美しく貼る技術にも自信があります!!







Half Rubber Sole     ¥3,150~














遠方にお住まいの方や   

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。   

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。   

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/   

Web Repair :http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1372.html 

(工場 森田)  



2013/07/25|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 

 たいせつな1足







 


 私達にお任せください。













 全員知っている!という方、かなりのマニアです (笑)






 UNION WORKS



2013/07/23|店舗、スタッフ紹介コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 

 ユニオンワークスで

 もっとも多くお修理を手がける靴は、メンズのウェルテッドシューズです。


 冬になると、そこにブーツがちらほらと混ざり



R0010852.jpg 

DSCN2295.jpg 
 

 夏は、コレ↑が棚のあちらこちらから顔を出します。



DSCN2296.jpg 
 
 サンダルです☆




 サンダルの王様、ユッタニューマンのビルケンオールソールは


DSCN2299.jpg   

DSCN2301.jpg 


 もはや夏の定番となり




 他にもトングサンダルの鼻緒部分のお修理は

 夏、特に多くご注文いただきます☆




DSCN2306.jpg 

 こちらはオリジナルの鼻緒が切れてしまった為、似た革で作り直しました!



DSCN2305.jpg 
 
 やれた感じなど近づけたつもりでしたが

 年季の入った左側と比べると、右はまだ若いですね!

 この夏、持ち主様にガンガン履いていただきましょう!!




DSCN2307.jpg 

 こちらはオリジナルを活かし、上から革を足した修理です☆


DSCN2308.jpg  
 

 こちらは指で隠れてしまう部分ですので

 持ち主様に頑張っていただかなくても大丈夫だと思います(笑)






 たいせつなサンダルのメンテナンスも承っておりますので

 お困りでしたらご相談ください☆




 指の間がフニャフニャでトングサンダルが苦手な 工場あおき





2013/07/22|サンダルコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
IMGP2221.jpg






ボタンとサイズを新たに


ユニフォームのウエストコートが再入荷致しました!


サイズ展開は今までは34、36、38 でしたが


今回から32、34,36となります。


サイズ32はタイトに着用される方にはおすすめでございます☆


ボタンはネイビーのネコ目ボタンから


アンティーク調のボタンへ進化しています!


 


IMGP2220.jpg 







IMGP2208.jpg 




微妙なサイズ感も調整できます♪

IMGP2214.jpg 

IMGP2212.jpg 


IMGP2205.jpg 






この時期白シャツだけだと汗かいたとき透けてしまうのでハオリで重宝してます☆

是非お試しください!

¥19,950-


ユニオンワークス各店にて販売中です。

どうぞ宜しくお願い致します!

WEBSHOPはこちらからどうぞ!



渋谷店 長谷川











2013/07/20|ウエア、その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSCF9784_convert_20130628025216.jpg



先日のウエスコのソールを解体してからの続きになります!



DSCF9952_convert_20130716024108.jpg




久しぶりに履き始めたのだけれど、もっと気軽に履きたいというご要望から
今回はこちらのVibram#2021でソール交換したいと思います。




DSCF9867_convert_20130715023141.jpg
DSCF9859_convert_20130716032710.jpg


まずはミッドソール。

アッパーとアウトソールをしっかりつなぎ止める大事なパーツになりますので
少し厚みのあるしっかりしたレザーで貼り合わせます。





DSCF9884_convert_20130715023212.jpg

続いて後ろ半分にハーフミッドソールをつけます。

#2021のようなウエッジタイプにこのパーツをつけるだけでバランスがよくなり

仕上がった時もかなりシャキッとした見た目になります。




DSCF9890_convert_20130715023313.jpg
DSCF9893_convert_20130715024350.jpg


さらにベースとなる薄いラバーをはり付けて
アウトステッチをつま先から踵まで一周ぐるりとかけます。




DSCF9954_convert_20130716030909.jpg


そして最後に#2021を貼りつけて完成!




DSCF9920_convert_20130715023402.jpg

DSCF9943_convert_20130715023452.jpg

DSCF9911_convert_20130715023335.jpg



DSCF9935_convert_20130716030951.jpg


最初の頃のゴツゴツした感じからかなり雰囲気が変わりましたが

ソールを#2021に変える事で見た目も履き心地もソフトになり

より街履きとしての役割が増すと思います。





今回は根元のミッドソールからの交換になりましたので¥17,850−

今後アウトソールだけを変え行く場合は¥10,500−となります。




( BENCH MARK 馬場 )





2013/07/18|その他のブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
PARABOOT

・ラバーソールを自社で作っているシューメーカーは世界でパラブーツだけらしいです(驚)

・ラバーソールの原料となるラテックスをブラジルのパラ港から輸入したことから、輸出港の名前をとってパラブーツと命名されました。

・製品のほとんどがラバーソール使用で、ラバーソールに強いこだわりを持ったシューメーカーといえます。






そんなパラブーツですが、困るのがお修理なんです。

ラバーソールにこだわるメーカーだけにオリジナルのソールは門外不出!
修理屋には絶対に手に入れることができません。

かといって既成のソールでオリジナルに近い雰囲気の物もなかなかないのが現状です。






そんな中、リッジウェイソールでオールソールした2足がいい感じに仕上がりました☆







P7011592.jpg

こちらは黒いシャンボード、パラブーツの顔ともいえる名品ですね☆

黒い靴なので、黒いリッジウェイソールでオールソールしました。





P7011595.jpg 

コバ(ソールのサイドエッジ)のアップ。

ミドルソールをラバーにすることにより、アウトソールとミドルソールの一体感が出ています♪




P7011597.jpg 

ヒールはブロックタイプをセレクト、ラバーの積み上げを足すことによりオリジナルのヒールの高さに合わせました。



P7011601.jpg 

リッジウェイソールのパターンも心なしかパラブーツオリジナルのソールに似ている気がします♪




 





P7011607.jpg

こちらはウィリアム。

この靴もパラブーツの代表選手、名品ですね☆




P7011609.jpg

P7011611.jpg

コバの雰囲気はオリジナルのように迫力があります!

P7011618.jpg

こちらは茶の靴なので、茶のリッジウェイソールにてオールソールしました。

色以外はシャンボードと同じ仕様です、いい感じです☆











今年の梅雨はあっという間に通り過ぎましたね。

梅雨が終わった今が、ラバーソールの靴の修理のタイミングじゃないでしょうか(笑)






Rubber All Sole  Ridgeway    :     ¥15,750~

(今回のお修理     :     ¥17,850)
ダブルソール仕様 +¥2,100









遠方にお住まいの方や   

忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。   

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。   

How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/   

Web Repair :http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1372.html 

(工場 森田)  






2013/07/17|メンズ靴修理コメント(2)トラックバック(0)TOP↑


 「お客様の立場にたって考える」

 ふーん‥と疑いたくなる言葉ですが

 お客様にサービスを提供する側の人間として考えてみると

 とても勉強になる言葉です。








 新品のレザーソール限定で始めたWEBREPAIRサービスですが

 自分の経験を踏まえて考えてみると 新品限定かぁ~  と思ってしまいます(笑)

 

 わたしが本当に修理をしたい時は


 やっぱりつま先にスティール付けとけば‥ や

 いつの間にかヒール減ったなぁ‥   という時です。


 ”修理出そうかな”と思う時は、皆様もそういった時ではないでしょうか?




 という事で、WEB REPAIRメニューを増やし 
 
 新品のお靴でなくてもお申込みいただけるように進化しました☆


 





 すり減ったつま先を補修するメニュー



DSCN2178.jpg        

 レザー




DSCN2180.jpg

 ラバー



DSCN2191.jpg 


 つま先補修+ヴィンテージスティール ☆





DSCN2203.jpg

 つま先補修+ハーフラバーソール





 ヒール交換も これまでのユニオンヒール、ダイナイトヒールに加え



DSCN2211.jpg 


 DOVE





DSCN2233.jpg 


 ALDEN DOVE





DSCN2210.jpg
 

 ラスター

 

 を新しくメニュー化しました!!





 それぞれのメニューに、減り具合の目安となる画像を載せておりますので



DSCN2143_20130715215518.jpg

DSCN2253.jpg 


 ご参考になさってください☆





 ※ 画像より傷みがすすんでしまっている場合は、通常のお申込み方法でお願いいたします。






 
 ご利用方法は、これまでと同じです



 WEB REPAIR のご利用お待ちしております!




 UNION WORKS




2013/07/16|お知らせコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
IMGP2304.jpg 




先日から入荷しているユニオンワークス別注のトリッカーズ

2日連続で新型の記事でしたが

本日は最後の2型のご紹介です!

どちらもブーツですが

こちらも他では見られない仕上がりになっていると思います☆





IMGP2299.jpg 


Black Mc Side Gore Boots


大きな特徴が3つございまして


 古ゴム    木型 です

過去にも記事がありますのでまだ見られてない方は是非ご覧ください!



下の画像のサイドのゴムがトリッカーズの旧タイプで

目が粗い仕様となり

より無骨な印象を与えてくれます



IMGP2296.jpg 



アッパーはBlack Mc Gorse という革で

厚みがあり、質感は柔らかいです

履きこむと通常のツヤがあるタイプとは違った鈍い光沢をだし

とてもタフでブーツにも相性が良いと思います



IMGP2295.jpg 




木型は甲の部分が低いラストを採用しています

フィット感もよりグッとくると思いますが


やはり履いたときのシルエットが違います




IMGP2293.jpg 

履くとこんな感じです☆

甲周りのバランスが良いです!


IMGP2275.jpg 







最後はこちら

Black Mc × Black Grain  Country Boots


この組み合わせですととにかくタフです!


アッパーはあえて黒×黒でコンビで

より迫力のある仕上がりです


IMGP2224_20130714211731.jpg 





そして実はよく見かけるコンビとはパターンを逆にしています☆


下の2枚の画像を比べて頂くと



IMGP2239.jpg 





IMGP2241.jpg 


お分かり頂けましたでしょうか?



シボシボのグレインレザーはつま先に配置してガンガン履きこんでシボが潰れてくることによって

よいツヤ感がでます

そしてひび割れの箇所で一番多いボールジョイントもカバーしてくれます

(MCも相当タフですがグレインはさらにタフだと思っています)




IMGP2230.jpg 



ハトメ周りやトップラインのパターンも変わることによって

より迫力ある印象になります!


IMGP2282.jpg 



後姿も良いです☆


IMGP2268.jpg 



IMGP2255.jpg 





二足とも

¥66,150-

サイズは6から9ハーフ

どうぞ宜しくお願いします!



渋谷店 長谷川

2013/07/15|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
Union Works×Trickersの別注シリーズ、いつのまにか随分沢山の種類になりました。

そのなかでも、別注シリーズの「顔」的存在でもあるイミテーションキャップブーツ。

今回はそれらに新色が加わりましたので詳しくご紹介いたします。




























DSC02960.jpg 

まずはネイビー!

想像以上の良い出来上がりに正直びっくりしております。。。

ちょっとミーハーかなーと思っていましたが、いい意味で裏切ってくれました。


























DSC02961.jpg 

かなり濃いネイビーなので、光の少ない場所では黒に見えます。

コバはやっぱりハリハリ。


























DSC02966.jpg 

明るいところで比べてみると、その違いがわかります。



























DSC02963.jpg 

サイド。




DSC02964.jpg 

バックスタイル。




DSC02962.jpg 

ソールはこれまで通りレザーソールです。



























DSC03004.jpg 

明るすぎず、暗すぎず。便利に履けそうです。





























DSC02965.jpg 

ネイビーのフォリオと共に。

しっかり宣伝!(笑)




























DSC02967.jpg 

続いてグレー!

これは過去、ブローグの短靴でやった色ですがイミテーションキャップブーツで再登場です。



























DSC02968.jpg 

微妙な色ムラが良い表情になっております。

クリームやワックスで遊べそうです。黒なんかを使いたくなります。



過去に撮った、黒のクリームで磨いたイメージ画像です。↓

http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/u/n/i/unionworks/DSC00888.jpg























DSC02969.jpg 




DSC02970.jpg 



DSC02977.jpg 

この色はこのままもいいですが、やはり色の変化が楽しみです。



























DSC02971.jpg 

トリッカーズ履くなら鞄はこっちがいいかな?




























DSC02972_20130711215117.jpg 

全4色になったイミテーションキャップブーツ。

¥66,150-  サイズ6~9h

宜しくお願い致します。









渋谷店 花田
2013/07/14|トリッカーズ.コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
DSC02997_20130712212511.jpg 

先週もお伝えした、別注トリッカーズシリーズの価格改定。

いよいよ今週末に迫ってまいりました。(3連休なので15日の月曜日までですが。)

新入荷もありましたので、そちらの紹介も兼ねつつおさらいします。



























DSC02982.jpg 

まずはメンズの短靴シリーズ。

こちらは新色も含めて15日までは旧プライスで販売します。



























DSC02983.jpg 

まずはちょっと渋めのこのコンビ。

スコッチグレインレザー×MCゴースレザーの組み合わせ。カントリーテイストたっぷりの仕上がりになりました。



























DSC02984_20130712212351.jpg 

こういう革はとにかく履き込んでナンボだと思います。

磨いて磨いてシボの山がぼんやりしてきて、、、そこへ少しのワックスで光を与えて。。。

このシボ革だからこその良い表情が出るはずです。



























DSC02985_20130712212352.jpg 

コンビであるからこそのこの表情。

スムースの部分もMCレザーですので、鈍いツヤが出てきます。



























DSC02986.jpg 

実は履き口のディテールはパイピング仕様になっております。



























DSC02987.jpg 

さらに、良く見るとウェルトの仕様も違います。(左がコンビ、右がこれまでの物)



























DSC02988_20130712212433.jpg 

カントリーシューズなどででおなじみのストームウェルトと呼ばれるパーツ。実は2種類あるんです。

手前が今回のコンビに付いているもの。俗に言うストームウェルトはこっち。

奥のものは今トリッカーズでよく付いているもの。

我々は「スプリット」なんて呼んでいます。「リバースドソーン」なんて呼ばれることもあるみたいです。



























DSC02989.jpg 

断面。

正直今まで通りでよかったんですけど、どちらを使うかはトリッカーズのコダワリがあるようです。

大事ですからね。コダワリって。



























DSC02990_20130712212434.jpg 

続いては新色のマロン。と、



























DSC02991.jpg 

エイコーン。

どちらも今とても人気がある色ですね。ということで短靴でも展開いたしました。



























DSC02992.jpg 

これまで通りのコバハリハリ仕様です。



























DSC02993.jpg 

ここからは既存品。

不動の人気。これぞザ・トリッカーズのシーシェード。



























DSC02994.jpg 

只今、不思議な旋風を巻き起こし、人気急上昇中のブラックのMCゴース。



























DSC02995.jpg 

こちらはラスト1点。前回の別注品。レペロスエード。

サイズ8のラス1です。





短靴シリーズ6型、旧プライス¥59,800-です。(16日以降は¥63,000-)


























DSC02998.jpg 

もうひと型はレディースのブーツ。

こちらはエイコーン。

























DSC02999.jpg 

マロン。

























DSC03000.jpg 

シーシェード。


























DSC03001.jpg 

コンビ。
























DSC03002.jpg 

レディースブーツ全4色。

旧プライス¥59,850-です。(16日以降、¥63,000-です)




価格改定、非常に心苦しくはありますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

3連休中まではこれまでと同価格で販売致しますので、ご検討中の方はこの機会にぜひご利用下さいませ。

もちろん、WEBでも同様に販売いたしますので遠方のお客様、ご来店の御都合がつかないお客様、WEBページをどうぞご利用下さいませ。

長文、お付き合い頂きましてありがとうございました。



新作商品についてはまた後日詳しくご紹介してまいります!





渋谷店 花田
2013/07/13|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
  
 
ここ最近急増しているお直しをご紹介します。




 
DSC02472.jpg


外で履いたらダメだと毎年痛い目にあっているのに


夏目前のこの時期についつい欲しくなるドライビングシューズ







DSC02473.jpg 


名前の通り、運転時の内履きですから基本的には外で履いてはいけません。


にもかかわらず、夏の定番アイテムに定着しているから不思議なものです。







DSC02475.jpg 


このタイプの靴であればワンシーズンで使い切り、買い換えていくのもありですが、


その中でも気に入ったものがあれば、是非このようなカスタムをしてみてはいかがでしょう?












DSC02516.jpg 


底のポツポツは削って、このようなソールをつけて。








DSC02518.jpg 


またつま先を擦らないようにソールでしっかりガードします。






DSC02633_20130711214055.jpg


このラバーのタイプは色味が黒、カーキ、ベージュの三色です。


アッパーの色やお好みに合わせて選びます。






場合によって、



DSC02494.jpg

こんな感じで前半分だけも可能です。


この仕上がりですと元のドライビングシューズのデザインが少々残せますね。













DSC02514.jpg 


大事なのはつま先が擦り切れて穴が開く前に修理すること !



先が白く削れ始めたら早めにお持ちください。








( 銀座店 鳥海 )






2013/07/12|メンズ靴修理コメント(1)トラックバック(0)TOP↑
  
  
 私がはじめて手に入れたレザーソールの英国靴は

 クロケットのチャッカブーツでした。


DSCN2215.jpg 


 慣れないレザーソールの履き心地に苦戦し

 すぐに減ったつま先に、ヴィンテージスティールをつけた事をよく憶えています。





 その後、色々な靴と出会い

 ラバーヒールやハーフラバーなど、様々な部材を試し

 自分なりの履き方を身につけたつもりでした。




 数年前に手に入れたジョンロブ

 この頃は、”ここぞ”という 1足には何もせず

 そのままで履くのが本当にカッコイイ履き方だ!と考えておりましたが

 
 そこは新品カチカチのレザーソール

 簡単にクセづく筈もなく、数回の着用でつま先はあっという間に減り


   
 DSCN2143.jpg 
  

 
 持論を捨て、ヴィンテージスティールをとりつけました(笑)




 つま先が減ってしまった場合は

  
DSCN2175.jpg 

 レザー



DSCN2181.jpg 

 ラバー


 

DSCN2192.jpg

 スティール


DSCN2202_20130710224538.jpg 


 つま先を補修後(アタッチ) ハーフラバー。


 と様々な修理方法がございます。



 新品時にスティールやハーフラバーをしておけば、つま先の減りを抑えられますが

 あたらしく手に入れた1足を、色々な履き方で試してみたいと思うのが

 男のサガ?でしょう (笑)


 減ってしまったソールを部分的にお修理する事も出来ますのでご相談ください☆ 




 

 修理が必要になった時に、もっと簡単に依頼できたら‥


 良いですよねぇ☆








 
何やら企み中?  工場あおき





 
 

2013/07/11|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
スタッフのひとりが面白アプリを見つけてきて・・・・・





一部スタッフ内でちょっとしたブームの「フィルム作り」。






試しにYoutubeにあげてみました☆

















IMG_4970.jpg
 

展開中のお靴の動画や

















IMG_2230.jpg 

スタッフの面白動画・・・・・・(面白くなかったらスミマセン!)
















IMG_7586.jpg 

普段は決して公開しないユニオンワークスファクトリーの様子や
















IMG_3358.jpg 

単調で恐縮ですが、今の時期観るとちょっとだけ涼しくなるムービーなど


















http://www.youtube.com/user/unionworks1996


上記URLからご覧になれますのでご笑覧頂ければ幸いです☆















今後も少しずつ上手になり、アップしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。



















ユニオンワークス なかがわ













2013/07/10|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
こんにちは!



どんな仕事にも求められる才能やセンスってありますよね?










靴修理屋に求められるそれは、当然手先の器用さや、効率よく作業工程を組み立てていくセンス、身の回りの機械や工具をどうレイアウトするっていうセンスや、壁にぶち当たったときの乗り切り方のセンスも・・・・・・



お店組には加えて、お客様をハッピーにするという接客のセンス、お店を綺麗にキープしておく事や自らをかっこよく見せるセンスも必要です。











で、求めていないセンス、才能も当然あるわけで・・・・・・



100メートルを何秒で走れるか?とか難しい数式を解くといったようなそれは求めていません。












先日、ウェブショッピングをはじめたことを宣伝、告知するのにだめもとで「絵を描いてみ」と頼んだところ・・・・・・・・














IMG_3904.jpg


店舗統括!鳥海の作品です☆


なんだか笑けてきて、「面白いな-」と思っていたら・・・・・


第2弾を描いてきました!













 

IMG_3929.jpg 


なかなか上手!なんとサイン入り(笑)













c2.jpg 

画家近影













人に「絵、描けます?」と質問するとほぼ全員が「いえいえ、絵心はなくて・・・・」と謙遜します。

彼もそうでした。








10年以上の付き合いにもかかわらず彼の絵を見たのは初めて。

他スタッフさんにもまだ見ぬ何か新たな才能が眠っているのかな-??と思いを馳せました。














工場 なかがわ






2013/07/09|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 Vol.11 中川一康



www.newyorker.co.jp/magazine/interview/265/







2013/07/08|取材リンク集コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
R0014586.jpg


いくらクールビズが叫ばれても

ユニオンワークスでは半袖、ノータイは許されません。



暑苦しくともレザーシューズにレザーバック、

シャリ感のある生地のスーツを身にまとい

明るい差し色のネクタイを締める。

そして涼しい顔で街を歩けば、ひときわ目を引くことでしょう。


オシャレにはやっぱり我慢が必要なのです。




R0014583.jpg

スーツの生地: ドーメル
シャツ: 先輩からの頂きもの
ネクタイ:  某セレクトショップオリジナル
靴: エドワードグリーン・アスキス
鞄: ラザフォード、ミュージックケース(問い合わせ、ユニオンワークス)
メガネ: レイバン




と、こじゃれた感じで登場したのは

この度、銀座配属になりました新人の山田岳人(ヤマダガクト)です。



先日はオメメ隠されてしまいましたが晴れて今日ご紹介となりました。









R0014552.jpg 


靴学校を卒業後、婦人靴メーカーに勤務、留学経験もある山田。

女性のお客様も多く、外国からの観光客も大勢やってくる銀座にぴったり!





物凄い勢いで様々な知識を吸収中の彼


「おっ!それ新調したの?」 と聞くと
 
「いやぁ~、つい買っちゃいまして~」 とニヤニヤ。

休み明けの木曜日の朝のやり取りです。


毎週は少々大袈裟かもしれませんが

スーツやシャツやネクタイ等々、次々と勢い良く揃えていっています。

先日はついに念願のラザフォードも!


前向きな意欲と物欲に関心するも

そんなに買いまくって大丈夫かな? 最近少し心配になってきました。



それでも止まらないのが物欲というもの。

今度は時計が気になるらしくアンティーク時計について調べ始めてました・・・









R0014534.jpg


仕事はと言うと、さすがは婦人靴メーカー出身!

細かい作業もお手のもの!






R0014527.jpg 


真剣な眼差しの先ではひと針ひと針丁寧に靴が縫い上げられていきます。








R0014511.jpg




そんな新人の山田

ご自慢のエドワードグリーン

爽やかな笑顔で皆さまのご来店をお待ちしております。







R0014510.jpg 





※現在研修中のため月、木、金、のみの勤務となっております。


どうぞよろしくお願いします。



( 銀座店 鳥海 )







2013/07/08|店舗、スタッフ紹介コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
DSC02959.jpg  





昨日は残念なお知らせ記事でしたが

本日はユニオンワークス別注トリッカーズ新作入荷のお知らせです!

7型同時に新型というのは初めてでございます☆





色々練ってオーダーした別注ですが

全部は書ききれそうもないので(後日また詳しい記事をアップ致します)

本日はこんなのが入りましたというご紹介をさせて頂きます






さらにカントリーシューズは

新モデルも7月15日までは旧プライスにて

販売させて頂きます!!!








まずはありそうでなかった王道カントリーシューズのマロンアンティーク

最もご要望の多かったモデルで

もちろんコバハリハリのイギリス仕様です

¥59,800-  (7月16日以降は¥63,000ー)

サイズ6~9ハーフ


DSC02955.jpg 



同型のエイコーンアンティーク

¥59,800-  (7月16日以降は¥63,000ー) 

サイズ6~9ハーフ


DSC02957.jpg 





こちらはブラックグレイン×ブラックMC

タフな革とタフな革のコンビシューズです☆

¥59,800-   (7月16日以降は¥63,000ー)
 
サイズ6~9ハーフ


DSC02953.jpg 



ブーツバージョンもあります!

¥66,150-

サイズ6~9ハーフ


DSC02949.jpg 



そしてイミテーションキャップブーツにもニューカラーです。

深いネイビー☆

¥66,150-
 
サイズ6~9ハーフ 

 
IMGP2172.jpg


グレイカーフ!

¥66,150-

サイズ6~9ハーフ 

  IMGP2185.jpg





最後はブラックMCのサイドゴアブーツ!

木型のお話はこちらをどうぞ

¥66,150-

サイズ6~9ハーフ


DSC02950_20130705205341.jpg 




以上7型となっております。

今回は型数が多いのでそれぞれ在庫は1ダース(各サイズ多くて2足)ほどしかございません。

渋谷店をメインに販売しておりますが(渋谷店にはフルサイズでご用意しております)

一部銀座店にも置いてありますので在庫の関しましては各店に

お問い合わせくださいませ。


渋谷店 TEL03-5484-2484

銀座店 TEL03-5159-5717


WEBSHOPには12時より随時アップされていきますので、是非ご覧くださいませ!


本日6日土曜日12時より販売させて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します!!



渋谷店 長谷川



DSC02952_20130705205343.jpg




2013/07/06|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
IMGP2122.jpg 




そろそろかなと気づいていた方もいらっしゃると思いますが


値上げの波が大きくなり


ついにユニオンワークスの別注トリッカーズもプライス変更が決まってしまいました。


大変恐縮なお願いではございますが、どうぞご理解のほど宜しくお願いいたします。





リペアチケット

ヴィンテージスチールかハーフラバーのワンメニューサービスは継続致しますので

ご利用頂ければと思います。




IMGP2148.jpg 






それでは、プライスアップのお靴と新価格をご紹介させて頂きます。



メンズ M7292 カントリーシューズ  各色

¥59,800-   ⇒ ¥63,000-


IMGP2124.jpg 


IMGP2126.jpg   



レディース L2508 カントリーブーツ 各色

¥59,850- ⇒ ¥63,000-

IMGP2143.jpg 


IMGP2141.jpg 


IMGP2135.jpg  



以上となります。

今回ご紹介のなかったモデルはお値段は据え置きですので

変わらずご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。


気になる日程ですが

ご購入を検討して頂いてる方もいらっしゃると思いますので

若干の期間を設けさせて頂き


7月16日 火曜日 からプライスアップとさせて頂きます。


7月15日 月曜日までは旧プライスで販売させて頂きますので

ご検討中のものがございましたら是非お買い求めくださいませ。


ご来店お待ちしております。



渋谷店 長谷川





2013/07/05|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
     

 梅雨ですが

 東京は雨が少なく、おかげで自転車にほぼ毎日乗れます♪


 地域によっては前年の2倍以上雨が降った場所もあり

 雨用にソールを修理された方も多いのではないでしょうか。



 雨用のソールをご検討されている皆様ピッタリのソールをご紹介いたします☆



P7021620.jpg 

 ビブラム・リッヂウェイタイプ



P7021622.jpg 


 ソールの中心に複雑なカーブ描いたパターンと



P7021623.jpg


 スターウォーズちっくなヒールが秀逸なこちらのラバーソール


 通常¥10,500のところ
 
 配送にてお修理をお申し込みの方に限り


 15ペア限定¥8,400でオールソール交換いたします☆

                 


 修理メニュー見直しの為、特別価格でのご提供です!
 ※シングルソールでのお値段です





P7021621.jpg 



 色はブラックとブラウンの2色からお選びいただけます!

                  (ブラックは数量僅か)



 UK6~10が対照サイズですが

 比較的大きなサイズのソールが多い為、サイズ・デザイン等により

 ご対応できない場合がございますのでご了承くださいませ。
 

P7021626.jpg 

 7月4日(木)到着分より、SALEをスタートしソールが無くなり次第終了とさせていただきます。




P7021627.jpg 



 下駄箱に眠る1足をラバーソールに交換し

 雨の日の味方にしてみてはいかがでしょうか!



 もちろん晴れの日用のお靴でも大丈夫です♪







 みなさまのご利用お待ちしております。

 ユニオンワークス・ファクトリー



 
2013/07/03|お知らせコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSCF9724_convert_20130628024227.jpgDSCF9719_convert_20130628024311.jpg


年々貴重になっていくウエスコの旧ロゴタイプ。今回はこちらのオールソールをご紹介☆


とは言ってもこの堅牢で強固なブーツのソールをバラして行くのはとても大変!


すこしずつ見て行きましょう!


DSCF9745_convert_20130628024544.jpg
DSCF9746_convert_20130628024418.jpg


まずはヒールから。 トップピース、積み上げと順番に剥がして行きます。


言葉では簡単に書けますが、これがかなり力のいる作業でして


根気よく剥がして行きます。


DSCF9753_convert_20130628024632.jpg


ヒール1つにもこれだけの釘が使われいます。

DSCF9749_convert_20130628024716.jpg


新人の頃はこのヒールを剥がすだけでもやっとの事でした。。。


ヒールを剥がしながらたまに自分のサイドを横切る先輩たちを

上目遣い45° ヘルプミぃー!目線でチラ見しながらバラしていた記憶があります。

(懐かしい思い出 涙)




DSCF9754_convert_20130628024753.jpg


ヒールを剥がし終えたら次はアウトソールを剥がして行きましょう!


DSCF9767_convert_20130628024825.jpg
DSCF9768_convert_20130628024938.jpg
DSCF9761_convert_20130628025029.jpg


アウトソールを剥がした状態


DSCF9771_convert_20130628025116.jpg


最後はミッドソール。


この手特有のウエルト代わりのアッパーを破らないように慎重にバラして行きます!


DSCF9774_convert_20130628025148.jpg
DSCF9776_convert_20130630033924.jpg



DSCF9784_convert_20130628025216.jpg


全体図。


これだけのパーツを接着剤をほとんど使わず

釘と糸だけで繋ぎあわせているわけですから、逆にありがたみすら感じさせてくれます。



さてこのウエスコ。どのようなカスタムで変貌を遂げて行くのでしょう。


つづきはまた数日後..


お楽しみに!




( BENCH MARK 馬場 )




2013/07/02|その他のブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード