fc2ブログ
2013/09 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013/11
 



 近頃、気になって仕方のなかったパドックブーツ 





RIMG0508.jpg




 買っちゃいました☆





 ・今年は靴を1足も買っていない!
 ・これは消費ではなく、あくまでも投資である!


 この2つを軸にパートナーを説得し何とか買う事が出来ました♪



 家庭をお持ちのジェントルマンのみなさま、参考になれば幸いです (笑)





RIMG0514.jpg



 筒の長いアッパーの印象に負けないような

 しっかりとしたダブルソール仕様の為





RIMG0513.jpg


 ソールが馴染むまでは、つま先を守ってくれる 


RIMG0522_20131031003752b51.jpg 

 
 ヴィンテージスティールを装着☆





RIMG0520.jpg


 2、3日履いてみましたが、


RIMG0521.jpg  



 初めは、筒の部分はパリっとしてやや固いなぁ‥

    

 2日目‥昨日より筒が馴染んできて、甲部分は文句なし!     といった感じです。




 自分の足に吸いつくようになるにはどの位かかるのでしょうか?


 今のところはまだわかりませんが

 上質なブーツなので、あまり時間はかからない様に思います。





 今後、パドックブーツがどんな風に変わっていくのか

 ブログにてご紹介していきますのでぜひご覧ください。







 普段、私はトリッカーズ・カントリーブーツ、サイズ7を愛用していますが

 パドックは7ハーフでピッタリ♪

 細めの木型なので少しサイズを上げてお選びいただくのがおすすめです。



 サイズ選びってムズカシイですよね‥





 WEBからもご注文いただけますので、宜しければご利用ください☆

 







 この秋冬はパドックブーツで!工場あおき  


      
2013/10/31|シュナイダー ||トラックバック(0)TOP↑

Crockett&Jones

1879年にイギリスのノースハンプトンにて創業。
世界中で最も木型の種類を有するシューメーカーとして有名で、豊富なデザインや素材のバリエーションはほかのメーカーと比べても群を抜いています。
「ポールセンスコーン」「ジョージクレバリー」「ジョンロブパリ」などのビスポーク靴店の既成靴を手掛けてきた実績は高く評価されていて、世界を代表するシューメーカーといえるでしょう。










P9231781.jpg 

こちらはスタンダードラインのキャップトゥ、クラシックなで飽きのこないデザインですね。




P9231793.jpg 

スタンダードラインのレザーソールはBプラン(溝ステッチ)、
ソールの真ん中に穴が開いたらオールソール交換のタイミングです。




PA041804.jpg 

こちらは修理後、完璧な仕上がりです!




PA041807.jpg 

コバの仕上がりも完璧です!

スタンダードラインのコバは、ウエスト部分まで平らで角が立っている平コバです。

Bプラン・平コバ、やっぱりオリジナルに忠実に再現するのが一番しっくりきます。










PA170052.jpg 

今度はハンドグレードラインのキャップトゥ。
こちらもクラシックでかっこいいですね。




PA170053.jpg 

ハンドグレードラインはAプラン(チャネル仕上げ)。
削れてしまってわかりにくいですが、この靴はさらに半カラス仕上げだったようです。
こちらもソールに穴が開いていますので、オールソールします。




PA261891.jpg 

こちらは修理後、美しく仕上がりました(笑)




PA261889.jpg 

ハンドグレードラインのコバは、ウエストを丸く加工してくびれを強調させるセミベベルウェスト仕上げ。
ビスポーク靴のべベルウエストを意識した仕上げです。

もちろんコバの仕様も再現しました☆




PA261893.jpg 

半カラスにもメーカーによっていろんな形がありますが、なるべくオリジナルに忠実に再現しています。

今回はクロケットジョーンズの半カラスですが、チーニー・ジョンロブ・エドワードグリーン・トリッカーズなどイギリスのメーカーであればほとんど再現できます。




PA261888.jpg 

やっぱりイギリス製のウェルテッドシューズは修理映えします☆

基本はオリジナルに忠実にお修理するのが間違いが少なくお勧めですが、
ご希望がございましたらカスタムも喜んでお受けいたします♪







All Sole Bプラン     :  ¥15,750~

All Sole Aプラン     :  ¥21,000~


半カラス          :  ¥2100












忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


Web Repair リニューアルしました!! 


How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/     

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/   



本日水曜日は全店お休みになりますのでご注意くださいませ。


(工場 森田)    




2013/10/30|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
今年も、猛暑やら酷暑やらと長くて暑い夏でしたので、


その分、


紫陽花や


DSC00301_2013102122561281d.jpg 


向日葵が、


DSC00287_201310212250119df.jpg 


綺麗に映えた様に感じました。


そして、


ようやく、


やっと、


過ごしやすい秋が訪れて、



DSC_0132_20131021230317da4.jpg 




大好きなコスモスが楽しめる季節になり、



DSC00439_20131021225014658.jpg 




DSC00438_201310212250114a2.jpg 





唐辛子の親戚のコニカルという、



憎めない


DSC00463.jpg


コミカルな(笑)


実が


DSC00464_20131021231910d2a.jpg


秋の彩りを楽しませてくれています。



ところが、


過日の台風が、早くも冬を連れて来ているようで、


切望していた秋はすぐに過ぎてしまいそうです・・・。


そして、


気が早いようにも思いますが、


街並みは月末のハロウィンが終れば、


クリスマスのデコレーションが始まります。




ユニオンワークスでも先日、クリスマスディスプレイを毎年お願いしている


H氏と打合せがありました。


残念ながら、私は不参加でしたが、その分、どのような仕上がりになるのか、

今から楽しみです!!



夜の青山店は、黒の枠と店内の光がとても綺麗なたたずまいで、


DSC00489_20131024173425572.jpg 



赤い薔薇がよく似合います。



DSC00447_201310212250532f5.jpg 

 
打合せに参加したスタッフによると、今年の青山店のクリスマスディスプレイは、


大人なシックな雰囲気になるようです。



皆様も、どうぞお楽しみに♪♪



  
 ( 青山店 藤澤 )







2013/10/28|その他||トラックバック(0)TOP↑
ユニオンワークスではシュナイダーの定番ジョドファーブーツを皮切りに


ジョージブーツパドックブーツと入荷してまいりましたが


実はシュナイダーではそれ以外にもう1型人気のモデルがございます。


今回はサンプルとして一足だけですがご紹介させて頂きます!





Schnieder  Side Gore Boots

Chestnut



DSC03499_20131022215250e4d.jpg 














DSC03504.jpg 


サイドゴアブーツのデザインの中でも

珍しい切り替えです!










DSC03503.jpg 


ラストは定番の52

シュナイダー特有の吸い付くようなフィット感が期待できそうです!










DSC03500.jpg 


今回は ソールをお選び頂けるように致しました☆

レザーソール、ダイナイト、コマンド、などなど

ご希望のソールでお仕上げ致します!









DSC03506_20131022215404bf5.jpg 


サイズは8

¥126,000-  (ソール代込み)

ご購入後、納期2週間を頂戴致します。


1足のみとなりますが、サイズ合いそうな方は是非ご検討ください!

渋谷店にて販売致します!






DSC08787.jpg 






DSC08788.jpg


オリジナルはコマンドソールに似たレンジャーソールが付いているみたいです!

ご参考になさってください!









もう1足!

只今在庫をほぼ切らしていてご迷惑おかけしております

ジョドファーブーツも一足だけですが入荷致しました!




DSC03492.jpg 





DSC03497.jpg 








DSC03498.jpg 





DSC03494.jpg 



こちらは通常どうりのレザーソールが装着されています!


ブラック  サイズ8

¥157,500-


こちらも渋谷店にて販売致します。

どうぞ宜しくお願いします!



渋谷店 長谷川


2013/10/26|シュナイダー.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
   

       
 トリッカーズはもちろん、ホワイツやグイディ

 ハンターのゴム長靴まで、様々なブーツを履いてきました。



 どれも気にいって買ったブーツばかりで、愛着はありますが

 
 何かが違う‥。

 
 


 憧れるような大人が履いているブーツはもっと

 シュッとしているのです。



RIMG0495_20131025011914bc0.jpg 

 そのブーツは、無数のキズが勲章のようについたブーツではなく





RIMG0499_2013102501191292c.jpg


 自分の足を何倍も大きく見せるような無骨なモノでもない 。





RIMG0500_20131025011912463.jpg 


 控えめな装飾と




RIMG0501_201310250119114c7.jpg


 ファスナーなどはついていないクラシックなスタイルのブーツ。




RIMG0498_20131025012602012.jpg 


 シュナイダーのパドックブーツ。 
 

 まさに”大人のブーツ”と呼ぶに相応しい1足です☆ 

  

RIMG0504_20131025011944340.jpg 



 くるぶしのもり上がりが見えるようなピタピタのシャフト(筒)


 タン部分のみアンライニングの為、シューレースを締め上げた際に


 足首にキレイにそってくれます。





RIMG0506_20131025011944ec6.jpg


 履いてみると

 アキレス腱からふくらはぎにかけてグッと押し上げる

 自然と背筋が伸びる、独特の履き心地があります。





 寒くなってくるこれからの季節に”欲しい”1足です。
   



RIMG0507_20131025011944f04.jpg  


 

 ‥欲しいなぁ 

  





 ナイショで買っちゃおうかな‥










 今年の秋冬はこのブーツを狙っている 工場あおき


 
2013/10/25|シュナイダー コメント(6)トラックバック(0)TOP↑



 本日は「ATTACHMENT」について



 アタッチメント、直訳すると取りつけや愛着といった意味があるようです。



 ユニオンワークスでは”付け足さなくては!”という状態の靴に対し

 アタッチという修理がございます。 
 




 付け足さなくては?    ‥をご説明いたします。






 こちらオールデンのプレーントウ



RIMG0478.jpg 
RIMG0479.jpg 


 減ってきたヒールの交換をする際




RIMG0480.jpg


 ヒールのトップピースをはがし






RIMG0481.jpg


 同じヒールを取り付けます。





RIMG0482.jpg


 ヒールベースまで削れている場合、この様にトップピースとの間に隙間が出来てしまいます!
 


 この隙間を同素材にて付け足す修理を”アタッチ”と呼んでおります。





 オリジナルのヒールよりも厚いトップピースに変えれば

 1~2ミリの削れをカバーできますが、こちらのオールデンのように削れが激しい場合
 
 アタッチまたはヒールベースをつくり直すのが理想的です。
 







  

 ヒールだけではなく

 ハーフラバーソールやヴィンテージスティールも



 RIMG0484.jpg



 この様につま先が減っているとキレイにつける事ができませんので

 アタッチでオリジナルの厚みに戻し、修理しております☆





 RIMG0485.jpg  



 土踏まずあたりはオリジナルの厚みが残っている筈!

 つま先と見比べると減り具合が分かりやすいかと思いますので

 
 チェックされてみてはいかがでしょうか。

 







 ユニオンワークスではWEBからも修理お申込みいただけます☆


 ご注文いただいたお靴は必ず弊社スタッフがコンディションをチェックいたしますので

 お試し感覚でパーツ選びをお楽しみください。



 お修理が難しい場合等、ご相談がある場合はコチラからご連絡いたしますのでご安心を!




 ご利用お待ちしております。





 工場あおき




2013/10/22|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑





今から数ヶ月前の話になりますが、


ユニオンワークスのあるユーティリティープレイヤーが惜しまれつつ引退して行きました。






DSCF0588_convert_20131017010806.jpg


  ユニオンワークスの集配車、初代サンバー。



  



DSCF0570_convert_20131017011059.jpg



 ユニオンワークスの草創期から走り始め、進化と繁栄を繰り返すモータリゼーションの新時代を駆け抜けてきたサンバーも今回老朽化を理由に引退(廃車)する運びとなってしまいました。






DSCF0586_convert_20131017010930.jpg


DSCF0585_convert_20131017010852.jpg


 その間、ユニオンワークススタッフ達による幾度とない傍若無人な制裁と弾圧に耐え、

 何度も引退を囁かれながらも工場とお店を行き来し疾走してきました。




DSCF0587_convert_20131017011006.jpg


噂によるとユニオンワークスの工場長が一番ぶつけたという情報が手元にリークされてきていますが、

 確固たる裏付けな証拠がないため今回は立件を見送らせて頂きたいと思います。。



 
・・むしろ追求しすぎると後で叱られる可能性があるのでこの辺で捜査は打ち切りとさせて頂きます。。。

 









  そんな中、引退していったサンバーとすれ違うように!!!









  と、言いたい所ですが全くすれ違う事も、かする事もなく、


  先月になってユニオンワークスに大量の新材料が届いたのです。






DSCF0474_convert_20131017011154.jpg



  ベンチマークに積まれた拷問じゃないかと思えるぐらいの大量の荷物。


  


  開封して中を見てみると・・・





DSCF0625_convert_20131019025115.jpg

 
  お! これは!!☆

  

 そう、これはユニオンワークスが待ちわびていたイギリスの究極のレザーソール。




 地面にひざまずき、ボス中川の膝を抱え泣きつくように、

          「この材料を!!どうかこのソールをぉぉ!!(泣)」


数年前から及んだ嘆願に及ぶ嘆願と粘り強い交渉の末仕入れてもらったスペシャルレギュラーソールなんです。


  (文章一部フィクション含む)
  


DSCF0590_convert_20131017011418.jpg



 その名ををハーベリーソール。


過去に数多くのソールを試しては却下を繰り返し、厳選してチョイスしたのが今回のソール。

 
 (※写真の物はサンプルで実際はこのようなロゴは入りませんのでご心配なく)


DSCF0629_convert_20131019032623.jpg


 実際の仕上がり具合を見てみますと


 無駄なシワやムラが一切なく革の密度が細かい故、
         触った感じもかなりシットリした感じです。


DSCF0635_convert_20131019032713.jpg


 すこしお高い買い物だったようですが、その分かなりのハイクオリティな仕上がりとなっています☆



※レザーでのオールソール交換

Aプラン (ヒドゥンチャネル)¥21000− 
Bプラン ¥15750−




DSCF0539_convert_20131017011526.jpg



  大事な靴、最高の靴を最高の材料で☆









 ( BENCH MARK 馬場 )






 









          







           すみません。補足ではありますが、、







正直、自分も数年前にサンバーを電柱にぶつけてサイドミラーを大破させてしまった事があります。。





           も、猛省。。







2013/10/21|その他コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
問題!

どちらがチャーチのシャノンでしょうか?



DSC03485_20131018214350641.jpg 

簡単か。。。






正解は、左(右足)がチャーチ、右(左足)がトリッカーズでした。

良く見ると色々違いますが、ぱっと見ると似てますね。

今日はクイズの記事ではありませんが、少しお遊び。

本題は、普段のラインナップではないチャーチのお靴が少量入荷いたしましたのでご紹介いたします。























DSC03465_201310182141078fb.jpg 

まずは一つ目。

チャーチを代表するモデルのひとつでもあるシャノン。

このまるっこい形と、シンプルなデザインが人気の理由のひとつでしょうか。

こういうのは飽きないですからね。













DSC03468.jpg 

トリッカーズのカントリーシューズを彷彿とさせるストームウェルトと張り出したコバ。

これぞ!というディテールだと思います。



















DSC03469.jpg 

踵まで一周ステッチがかかっており、どっしりとした足元。
















DSC03467.jpg 

アッパーではやっぱりこの羽根のステッチが一番の特徴ですかね。
















DSC03473.jpg 

あと、紐もよくみると普段のものと違います。
















DSC03472.jpg 

ソールに施されたコテの模様もゴツイ!














DSC03471_20131018214146fc3.jpg 

実はこれ、リジェクト品です。(色んな理由で検品を通らなかった物です)
















DSC03466.jpg 

そんなシャノンですが、茶色と、















DSC03474.jpg 

黒。

1足ずつ入荷しました!
















DSC03470.jpg 

サイズはどちらも80です。

シャノンはこれぐらいにして、、、

もうひと型ありますので次にいきます。




















DSC03475.jpg 

続きましては、

グラフトン!

色は、珍しいグレー!

















DSC03477.jpg 

最後に黒で仕上げたような、少し暗めのグレー。

良い雰囲気です。
















DSC03478.jpg 



DSC03479.jpg 

こちらもシャノンと同じくストームウェルトとボリュームのあるコバ。
















DSC03481.jpg 

こちらのソールはシャノンと違い、スタンダードな仕上げです。
















DSC03480_201310182143021e4.jpg 














DSC03476_20131018214222987.jpg 

こちらのグレーはサイズ70。


Sold Out














DSC03482.jpg 

もうひとつはブラック。

サイズ65です。





こちらのグラフトンは2足ともリジェクトではないとのこと。リジェクトマークがありませんので、出荷せずに残ってたものでしょうね。

今回の4足、チャーチの専売特許、ポリッシュドバインダーカーフシリーズです!

記載したサイズそれぞれ1足のみです。

気になるお値段ですが、、、







4足ともそれぞれ

¥69,800-!





おサイズが合う方にはお買い得だと思いますので、ご興味ございましたら是非ご覧くださいませ。

渋谷店にて販売いたします。









DSC03486.jpg 

コンサル、ディプロマット、新入りチェットウィンドはレギュラーラインナップとして普段よりご用意してございます。
(こちらはリジェクトではなく、ちゃんと検品をとおってきたものです) 

ドレスシューズをお探しの際はお試しになられてみてください。

こちらは渋谷店の他、青山店銀座店でもご覧頂けます。

ご来店お待ち致しております。




渋谷店 花田

2013/10/19|チャーチコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
突然ですが、まずはコチラを御覧下さい。


http://www.youtube.com/watch?v=YJfjdMDmxg8








???と思った方々、もう一度、動画の始めの方をよーく御覧下さい。


http://www.youtube.com/watch?v=YJfjdMDmxg8









お分かりになりましたでしょうか?







実は松本人志さんの最新作「R100」に、ユニオンワークス銀座店が映ってるんです!






ブログのタイトルを見て、少しHなやつを期待していた方々、申し訳ございません。









冒頭のシーン。




ここです!

r100.png
       制作:吉本興業株式会社 配給:ワーナー・ブラザーズ映画 ©吉本興業株式会社



・・・



・・・



小さっ!!





しかし、画面右端にしっかりと映っていますね。

よーーく見ればUNION WORKSの文字も読めます。






そんな、ちゃっかりスクリーンデビューを果たした銀座店。

10月に入り、ちゃっかり?と商品も充実してまいりました。








御好評頂いておりますミュージックバック各色。

手前からブラック、ネイビー、チョコレート、チェスナット、ジンジャーナット、
ロンドンタン。

IMG_1013.jpg





お待たせ致しました。 ダレスバッグ各色。

手前からブラック、チョコレート、ジンジャーナット。

IMG_1014.jpg





前回の入荷後、即完売してしまったトングフォリオ 。

IMG_1012.jpg


各バッグ、詳細はコチラ





チャーチ CHETWYND

エボニー、ブラック。

IMG_1017.jpg





これからの季節にオススメ。

サンダースのマッドガード

IMG_1009.jpg




サイズが無く、泣く泣く我慢していた方々。
朗報です。

定番のトリッカーズも各サイズ入荷致しました。

IMG_1011.jpg


IMG_1015.jpg






季節の変化とともに、商品のラインナップも徐々に変わっていきます。

見るだけでも十分に楽しいと思いますので、
銀座にお越しの際には是非ユニオンワークス銀座店にお立ち寄り下さい。






銀座店 山田)  

2013/10/16|店舗、スタッフ紹介コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


モンステラ



穴が開いてきて

 
ようやくモンステラっぽくなってきました。



私はこの夏、自宅の植物をいくつも枯らしてしまいましたが、


(ふくふくと肥えていた多肉植物が、気が付いたときにはやせ細って・・・・・・)


このモンステラは元気に成長中。






の話をします。


靴は、穴が開いたら修理しましょう。

例えばカカトの内側。





カウンターライニングの修理1カウンターライニングの修理2





上から革を貼り、ステッチで縫いとめて、エッジの仕上げをし直します。


ヒールカップに入っている芯材の保護、見た目もビシッと、

何より気持ちよく履けますので、


穴が開いたら、ぜひ修理を。




もう一つ、レディースの修理をご紹介。

つま先キズ補修1つま先キズ補修2







つま先のキズ補修と







ヒールキズ補修1 







ヒールキズ補修2



ヒールのキズ補修



キズ付いた革を丁寧に貼り合わせたり、引っぱったり、叩いたり・・・


凸凹を出来るだけならして


革用の絵の具を塗って、着色します。



黄色ベージュと・・・


え、そな色もいるの!?」という意外な色も使ったりして、


たまに頭を抱えながら、



とにかく「似せて」いきます。




※靴の色・素材、キズのついた場所によっては、着色が難しいケースもございます。
    また、作成できる色や質感には限りがあるため、お受けできないケースもございます。
  まずは一度、ご相談下さい。









image.jpeg


青山店 今津)

2013/10/15|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
R0014804.jpg


このカバンの写真を撮ろうとすると、まずどうしてもここを撮りたくなってしまいます(笑)

鈍く輝く丸型のロックがクラシカルな印象を与えてくれています。




それ以外にも注目すべきポイントは沢山ありますので、順にご紹介していきます。









まずはカラーバリエーション!



R0014805.jpg


当初は黒とチェスナット(赤茶)のみの展開の予定でしたが


チョコレート(コゲ茶)とジンジャーナット(薄茶)が1つのみ!入荷してきています!








R0014822.jpg


この手のカバンでここまでカラーバリエーションがあるのは非常に珍しいのではないでしょうか?




R0014824.jpg


通称「ダレスバッグ」や「ドクターズバッグ」と呼ばれるこれらのカバン



ラザフォードではハンドル付け根のトップラインの形状により

「フレームトップ」 と 「ボウトップ」 と言う2型に分けています。



R0014809.jpg   R0014826.jpg 

右側のカバンの口が弓なりにカーブを描いているのが「ボウトップ」

今回の3色は左の「フレームトップ」となります。



ラザフォードのフレームトップは横幅を通常サイズよりも2cmほど小さく作ってあります。

現地で主流である42~44cm幅は日本人にはやや大きく、カバン自体の主張が強すぎることも・・・

サイズを小さくすることで、軽さと扱いやすさを叶えています。








それでは細部のご紹介です。





R0014812.jpg

ハンドステッチが美しく、しっかりした厚みのハンドル部分。

そもそもが重たいカバンですから、この厚いハンドルがあってこそです。




R0014813.jpg


ハンドル付根の金具はフロントロックと同じく真鍮製。

使い込むにつれて鈍い色合いに変化していくことでしょう。





R0014811.jpg

サイドからの見た目です。

上部がキレイな丸みを帯びていて立体感があります。






R0014820_201310120318074be.jpg

構造美を感じさせるジャバラのマチ。




R0014821_20131012031808a1a.jpg

カバンのフロントには厚い革、サイドにはやや薄く加工した革を使っています。




R0014814.jpg

中はこんな感じ。



サンプル制作を繰り返す中で、裏地を布張りで作って見たところ・・ 

ただでさえ重いこのカバンがさらに大変なことに・・・


よって今回は裏地無しでの作りになります。



3層構造の内部は収納力もバッチリです!

広さを固定し、重たい物を入れる際に支えになってくれる中板も付いています 。





R0014816.jpg 


この丸い革のパッチはなんでしょう??

実は裏にフロントロックの打ち付け部分が出てきてしまうので革で覆ってあります。

カバンに入れる中身を傷つけないようにとの配慮です。





R0014819.jpg 

このカバンには鍵もしっかり付いています。

クロークなどに荷物として預ける際にも安心ですね。




使い込んでこなれた感じになるには数年掛かりそうなこのカバン

一日でも早くそばに置いておきたいですね!





R0014809.jpg 

ブラック






R0014808.jpg 

チョコレート






R0014810.jpg 

ジンジャーナット




W400 × D150(底)× H300(ハンドル含まず)



¥199,500-



3色展開は銀座店のみ! 




 
渋谷店、青山店、WEBSHOP では黒のみご覧頂けます。 










( 銀座店 鳥海 )  



   






2013/10/14|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
昨日のチャーチに続きまして、サイズ欠けしていたトリッカーズも入荷してまいりました!

今回は主にブーツ!これからの季節に向けてのアイテムが再入荷となっております。

























DSC03440.jpg 

まずはド定番のブローグブーツ!

各色揃いました。





















DSC03441.jpg 

もちろんカーキツイルとマロンのコンビも。





















DSC03443.jpg 

別注シリーズの火付け役、イミテーションキャップブーツのブラック&マロン。

新色のネイビー&グレイもございます。































DSC03442.jpg 

サイドゴアブーツも。マロンが入荷。

木型、サイドのゴムを旧スタイルで再現しています。























DSC03447.jpg 

シュナイダーと共に人気の高いジョージブーツも揃いました。



ここまではメンズ。レディースもございます。





















DSC03445.jpg 

レディースでもやっぱり定番。ブローグブーツ。

今回は、意外にもこれまでレディースでは頼んでいなかったブラックを追加いたしました。

カッコよく履きたい!という女性のお客様にオススメしたい色です。

















DSC03446.jpg 

レディースでもこちらのコンビブーツございます。



と、いった具合にトリッカーズのブーツが揃いました。

最近まだまだ暑いですが、秋冬に向けてのブーツいかがでしょうか。

ユニオンワークス渋谷店青山店銀座店 にてご用意いたしております。

もちろんWEBでもご注文いただけますのでご覧になられてみてください。
















DSC03448.jpg 

今週末は日本でも一年に一度のイベント、F1日本GPが開催中。

お好きな方いらっしゃいますでしょうか。

毎年この週末だけは週末休みのお仕事がうらやましいです、、、

はぁー、鈴鹿行きたい。。。



イベント沢山の3連休。お時間ございましたらお立ち寄りください。

ご来店お待ち致しております。



渋谷店 花田



2013/10/13|トリッカーズ.コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
ユニオンワークスでチャーチを販売するようになってから約一年。


ご好評頂きまして誠にありがとうございます!


キャップトゥのコンサル、セミブローグのディプロマットの


2型展開でしたが、


ついにフルブローグの定番モデル‘チェットウィンド’が入荷致しました☆







まずはブラックからご紹介です!


DSC03408.jpg 















定番の173ラスト

丸すぎないラウンドトゥはとてもバランスがよくフルブローグとの相性も良いです


DSC03409_20131008214050685.jpg 















この大きなヒールは歩行時におおきな安定感を生み出します

ソールのスタンプのロゴも良いです♪


DSC03414.jpg 








甲もやや低めとなっており

足入れをしたときに適度なフィット感を得られます


DSC03429_201310082147369a4.jpg 





 








続いてブラウンのエボニー!


DSC03415.jpg 








DSC03416.jpg 










DSC03421_201310082139106c6.jpg 








DSC03430_20131008214736986.jpg 





エボニーは濃淡が良いですね!




 チャーチはやはり質実剛健

キレイ過ぎないところにとても魅力を感じます

クラシックなフォルムは飽きることなく

皆様の足元を支えてくれると思います!



CHETWYND   ¥75,600- 

ユニオンワークス渋谷店をメインに販売中です。



リペアチケット、 

ヴィンテージスチールかハーフラバーのワンメニューサービスは継続致しますので 

是非ご利用ください! 





どうぞ宜しくお願い致します!





WEBSHOPはこちらからどうぞ!






コンサル、ディプロマット共に

再入荷も致しました!


こちらも併せて宜しくお願い致します!



DSC03424.jpg 








DSC03428.jpg 






渋谷店 長谷川

2013/10/12|チャーチコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 



 今回はハーフラバーソール編です!   (前回のつま先・ヒール編はコチラ



  

 ハーフラバーソールには滑り止めや、耐水・耐久性アップの効果があります。

 せっかくのレザーソールに勿体ない!という意見もございますが

 オールソール交換までのタイミングを延ばせるメリットから

 よく履く靴には個人的におすすめだと考えております。


 コチラの1足


RIMG0435.jpgRIMG0436.jpg  


 つま先が減っていますが

 全体をよーく見ると



RIMG0437.jpg 
RIMG0440.jpg



 ソールを縫いつけているステッチが擦り切れているのがわかります。


 
 減りやすいソールの真ん中が薄くなってきたかな‥?というタイミングで

 私はハーフラバーソールを貼るようにしております。


RIMG0438_20131010095219595.jpg


 私共はソールの厚みを確認する際 

 この様に指で中心を押して厚みを推測します。宜しければチャレンジしてみてください! 
 


RIMG0439.jpg


 自宅の玄関でおこなうと、奧さんや彼女にみられ嫌な顔をされる場合が

 ございますのでご注意ください! (笑)







 現在ユニオンワークスでは

bc8660dd7010318782f1[1]


 ハーフラバーソール





95508a1e2355610fade0[1] 


 ユニオンハーフラバーソール





a89e09a34ea540265c37[1]  



 ビブラムタンクハーフラバーソールの3種類ご用意ございます☆



 WEBREPAIRからもご注文いただけます!









 ハーフラバーソールを貼らずに履き続けると


RIMG0441_2013101009524294f.jpg



 この様に穴が開いてしまいます。

 この場合オールソール交換をおすすめしておりますので

 ソールが薄くなってきたらハーフラバーソール!

 いかがでしょうか?


 
 

 工場あおき
 


2013/10/10|メンズ靴修理コメント(6)トラックバック(0)TOP↑
DSC02216.jpg 

ひときわ目をひく真っ赤な表紙。

今月号のメンズプレシャス。お世話になっております☆
















DSC02212.jpg 

今回、お声がけ頂きこんなページが出来ました!

私物の靴、ブーツの写真を自分で撮って、それぞれのシーン別、テキストを書きました。





(担当編集のKさまには本当に助けて頂き感謝しております。 )
















DSC02214.jpg 

1個1個の写真は小さいですが現在ユニオンワークスで販売中のモノもチラホラあります☆





トリッカーズ、シュナイダーライディングカンパニー、ジョージ・クレバリーなどなど・・・・・。






上の写真はユニオンワークスでいうところの「イミテーションキャップブーツ」。型番は「M7534」ていうんですな・・・・・。




















DSC02972_20130711215117_20131008122512d5d.jpg

あれよあれよと色数が増え何と4色展開中~!!



手前から、ネイビー、グレー、ブラック、マロンアンティークです。




どうぞよろしくお願いいたします☆




http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1394.html





















DSC03042_20131008123542a44.jpg




写真の私物、M7534は色が抜けて古色蒼然たる佇まい~と自己満足。



靴、ブーツはやはり履き込んでこそ!









やっぱり、靴、ブーツは面白いな-とあらためて再確認しました☆









あ、本日、ユニオンワークスは定休日ですのでご注意下さいね!












ありがとうございました。





ユニオンワークスなかがわ








2013/10/09|掲載記事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


R0014710.jpg

う~ん、流石はエルメス。

落ち着いていて品のあるサンダルです。







 R0014711.jpg


後ろ姿と、ウエストのカーブのラインも綺麗ですね。









ん??





R0014781.jpg 


この踵の上の穴は一体なんでしょう?




履いてみると踵がカパカパ抜けてしまいます。

どうやらここに足首のストラップが通っていたようです。





某オークションで購入し、届いた時から無かったとか。

片方でもあれば元のデザインに合わせて作るところなのですが

そもそも両方がないので手がかりを探りながらやるしかありません!







ループのサイズからストラップの太さを考え・・・

甲の小さなストラップのデザインに雰囲気を合わせて・・・









R0014786.jpg

こんなものが出来上がりました!





バックルは四角を選び、その根元で伸縮が利くようにゴムを入れておき

キレイに足首に沿うようにあらかじめカーブを描かせて作ります。




R0014782.jpg 

R0014716.jpg 


外周のステッチは無しにして剣先の形を整えます。


元の長さも分からないので一度ご試着頂いてから調度いい場所に穴を開けていきました。





R0014712.jpg 


よくある修理ではありませんが、金具や革の手配が出来ればこんな風にパーツを作ることも可能です。


片方を紛失したり、そもそも無かった場合にも一度ご相談ください。









( 銀座店 鳥海 )


2013/10/08|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
独特の魅力でオーナーを惹き付ける 『 ベルルッティ 』




DSC00392.jpg 



好き嫌いが分かれるかと思いますが、


唯一無二のデザインが複数並ぶと圧巻です!!



一見すると綺麗に見えますが、



傷が付いている程ではないものの、、、




スレやすいカウンターや



DSC00396.jpg





靴の顔であるつま先のワックスが削れ落ちてしまい、



DSC00393.jpg 





DSC00394.jpg 





DSC00395_201309192151505b3.jpg 



色味や艶感にムラが生じて、



ベルルッティ独特の雰囲気が欠けてしまっています。




靴好き=靴磨き好きな方であれば、



ご自身の独自の方法で磨き上げる方も多いかと思いますが、





時間がない、上手く光らないといったお悩みの場合、お気軽にご相談下さい。


ヒールやソール周りのリペアの際でも、磨き単品でも承っております♪♪




先程のベルルッティは、、、




DSC00399.jpg 



DSC00400_20130919215301b6f.jpg 



DSC00401_2013091921530226d.jpg 





DSC00402_20130919215304775.jpg 



DSC00403_20130919215315db7.jpg 



トウやカウンターが部分的に光っているのではなく、全体が艶っぽく発光するように仕上げました。




ビフォアと比べると、



DSC00392.jpg



( 写真では判りづらいかと思いますが、、、 )



発光と発色がよくなりました♪♪

DSC00398_20130919215258b49.jpg




ベルルッティに限らず、ご自身のコレクションの中でドレスアップさせたい靴がありましたら、



ユニオンワークスでは「 グラサージュ 」というメニューを用意していますので、



是非一度お試し下さい。





( 青山店 藤澤 )




2013/10/07|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
ラザフォード再入荷のお知らせです☆


人気のネイビーが入荷しております。


渋谷店の中ではうまく写らず、なかがわの助言を受け外での撮影にチャレンジです!







NAVY MUSIC BAG

¥54,800-


DSC03346.jpg 




DSC03345.jpg 


‥‥‥いかがでしょう。

店内で撮ったものよりはネイビー感が伝わりますでしょうか?



撮って間もなく雨がパラパラ。

すぐに退散になってしまいました。

















場所をかえてお次は

トングフォリオです☆

ロックタイプと比べる開け閉めしやすそうです。

入荷在庫は7個のみとなります。

¥39,800-


DSC03370.jpg 








約2.5ミリの肉厚ブライドル☆


DSC03375_20131004212546b8a.jpg 


















お次は憧れのこちら!

フレームトップのダレスバック!

こちらも入荷在庫7個のみです。

¥199,500-



DSC03356.jpg   
 








実はこちらをお買い上げのお客さまにはラザフォードのブライドルアイテムをプレゼントしておりまして、



DSC03368_20131004211544f74.jpg 









マウスパットを差し上げております!こちらは非売品のものとなります☆

使ってみたいですね!



DSC03369.jpg 
















そして定番のミュージックバックもございますが、

こちらが今回からプライスアップとなってしまします。

大変恐縮なお願いではございますが、どうぞご理解のほど宜しくお願いいたします。


¥54,800-  ⇒   ¥57,750ーとなります。



日程ですが

ご購入を検討して頂いてる方もいらっしゃると思いますので

若干の期間を設けさせて頂き


10月21日 月曜日 からプライスアップとさせて頂きます。


10月20日 日曜日までは現プライスで販売させて頂きますので

ご検討中のものがございましたら是非お買い求めくださいませ。






ラザフォードのアイテムはユニオンワークス各店にて販売中です。

どうぞ宜しくお願い致します!




ミュージックバックの在庫状況はこちらからご覧くださいませ。


123564558_20130319101801_20130509140902.jpg



渋谷店 長谷川


2013/10/05|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

DSC02199_20131002024032cdf.jpg

ネイビーのミュージックバッグ3度目の入荷!!















DSC02200_20131002024034180.jpg

毎度瞬時にSold Out になってしまう商品ゆえ、上手に写真撮ってね-!という私のリクエストに皆、ことごとく撃沈!!











https://unionworks.stores.jp/#!/items/511efbec421aa9056e0007a7  ..................(苦笑?)













DSC02198_20131002024031173.jpg 

なら私が撮ってやろう!と勇んで渋谷店に繰り出したものの・・・・・
















DSC02197.jpg 

本来が持つ魅力的な色味がまるで撮れません・・・・・・。

















DSC02196_20131002023958b6b.jpg 

あ、これはちょっといいかも??


















DSC02194_201310020239564db.jpg 

どうにかネイビーに撮れてるかな?と思いつつも・・・・


















DSC02193_20131002023955245.jpg 

黒ジャン!!(凹!!)

















DSC02190_20131002023953f8e.jpg 

なかなか難しい!!













今週末これに関しブログを書く渋谷店長谷川に「昼間に自然光で撮ってみたらいいんじゃね??」と言い残しスゴスゴ帰路につく・・・・・・

















ユニオンワークスなかがわ











面目ないス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
















待望のネイビー・ミュージックバッグ、ユニオンワークス各店に入荷済みです。



よろしくお願いいたします☆













2013/10/03|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 



 先日お知らせいたしました

 ”WEBREPAIR” ご覧いただけましたでしょうか? 




  靴底は大抵の場合、つま先とヒールから減り始めます

 今回は「つま先・ヒール編」です☆





 ソール修理のタイミングは、”1番下の層が無くなる前に”です 


 
 ヒールは



RIMG0284_201309300139157c9.jpg

RIMG0286_20130930013914d67.jpg


 この位がベストタイミング


 上の層(ヒールベース)まで削れていてもお修理は問題なく出来ますのでご安心を!

 あくまでもベストタイミングのご説明です☆ 




 つま先はこのくらい。


RIMG0289_201309300139139ac.jpg


 コチラの靴はダブルソール仕様なので

 上から、ウェルト

 真ん中、ミドルソール

 一番下がアウトソールの3層構造です。




 アウトソールが無くなり、ミドルが削れる前にお修理すると

 仕上がりもキレイで工賃も安く済みます☆











 WEBREPAIRのカテゴリーを開き 

 ヒール交換の場合、”Heels”をクリック



RIMG0287_20130930013914426.jpg


 同じヒールを選ぶのも、履いてみたかったヒールを選ぶのも自由です☆ 


 付いているヒールの厚みを知っていると、選ぶのがより楽しくなります!

 私達はヒールの厚みを定規で測ったりしますが、

 ご自宅でおこなう場合、使った定規をそのままペン立てに戻すと

 彼女や奧さんに嫌がられる可能性がございますのでご注意ください (笑)



 ポイントは”付いているヒールよりも薄いパーツは選ばない”です



RIMG0300_201309300142388c0.jpg 
RIMG0298_20130930014239cc7.jpg







 つま先補修(Toe Tips)は

 ヴィンテージスティール ・レザー ・ラバー と3種類。



 新品にはヴィンテージスティール

 つま先が削れているお靴にはレザーかラバーをオススメしております!

 レザー = 見た目重視

 ラバー = 強度重視 といったところでしょうか。
  
 

RIMG0302_20130930014238e67.jpg
RIMG0304_201309300142265b9.jpg
    




 今回のお靴は、オールデンダヴ¥4,200 とつま先ラバー補修¥2,100でのお修理でした☆



 WEBREPAIRからお申し込みの場合も

 お選びいただいたメニューと靴のコンディションを私共が確認しますので

 ”お試し”感覚でぜひご利用ください!


 ご希望の修理難しい場合、お申し込みをキャンセルし

 新たなお修理方法をご提案させていただきます!!



 パーツを組み合わせて、修理の仕上がりをイメージする楽しさを

 皆様にも味わっていただければと考えております♪



 工場あおき



RIMG0295.jpg



  

2013/10/02|メンズ靴修理コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
 



www.shipsmag.jp/2013autumn/article.php





2013/10/01|取材リンク集コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード