fc2ブログ
2014/01 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2014/03
先日、レディースのカントリーシューズの新入荷がありましたが、ご覧頂いておりますでしょうか。


シューズタイプは色、サイズ揃っているお店さんも少ないと思いますので


是非実際に履いて試してみてください。


ではレディースのお知らせが続きますが


本日はセールのお知らせです☆









DSC04010.jpg 














DSC04005.jpg 




お靴はこちら!


Unionworks×Tricker`s  Acorn Mary Jane 


   
別注品ですが残り少なくなってまいりましたので、セールプライスでご紹介です!












DSC04007.jpg 















DSC04006.jpg 




デザインやカラーもこれからのシーズンに良さそうですね!









DSC04008.jpg 















DSC04012.jpg 














DSC04011.jpg 




メリージェーンについての過去記事はこちらからどうぞ!


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1165.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1181.html



http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-412.html







DSC04009.jpg 




プライスは ¥49,800-

SOLD OUT



残りの在庫は

5、5ハーフ、6 となります。


明日3月1日より渋谷店での販売となりますので、ご来店の際はご注意ください。


どうぞ宜しくお願い致します!


WEBSHOPはこちらからご利用ください。




渋谷店 長谷川





2014/02/28|レディーストリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑
今日、ある1足の靴との付き合いに終止符を打ちました。


それは初めて購入したエドワードグリーン。




R0013826.jpg 



ユニオンワークスに入りたての新人の時に無理をして買ったものです。


当時、知識にも技術にも乏しかった自分には

唯一誇れる勲章のようなものでした。


他に靴がなかったのもありますが毎日のように履いていたので痛みも早かったようです。




R0013824.jpg


机の足の角につま先をぶつけたり、落とした工具が靴に直撃したりと

かわいそうな事故にも遭いながら足に馴染んでいく醍醐味を教えてくれた靴でした。




履きじわにうっすらと亀裂が入り始めたのは5年を過ぎたあたり。


その頃にはいくつか靴も増えていたので、残念ながら2軍落ちでお店に待機。

急遽帰りが雨の日など、酷使するであろう日の専用靴として使っていました。





R0013825.jpg 


大雨の日や、飲んで終電を逃した帰り道、そして先日の雪の日にも。


足に馴染みすぎて少し不格好になりながら随分と活躍してくれましたが、ついにこの状態。



まだ履けないことはないのですが、見た目もあるので10年を節目にしました。

どうもありがとう、長い間お疲れ様でした。





と、これは一つの例で私個人の話でしたが、


どんなに気に入って直しながら履いている靴でも限度はあります。

見た目の限度。強度の限度。修理予算の限度などなど。



ここまで!!

と、なかなか決められるものではありませんが


使用用途や革の状態などを見ながら

出来うる限りのお修理方法のご提案や使い方のご相談にも乗らせていただきます。


どうぞお気軽にお持ちください。





ちなみに今回のエドワードグリーン

ユニオンワークスの修理サンプルとして再度活躍することになりました♪


新たな役目が出来てホッとひと安心です。







( 銀座店 鳥海 )





2014/02/27|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑



 前回のレザーソールに続き 
          

 今回はラバーソールのご紹介☆

RIMG0185.jpg



 ラバーソール(スポンジ素材を含む)は大きく分けて2種類。


 
 ソール・ヒールが別パーツになっているセパレートタイプ


RIMG0188_201402242153589f6.jpg

RIMG0189.jpg







 ソールとヒールが一体型になっているユニットタイプがございます。


RIMG0190.jpg 





 ダイナイトやリッヂウェイソールなどドレスシューズとの相性が良いのはセパレートタイプ

 ユニットタイプはカジュアルシューズやワークブーツに合うモノが多いです。



 セパレートタイプのメリットは

 ”自由度の高さ”ではないでしょうか。



RIMG0202_20140224215311111.jpg


 この様にパーツを組み合わせる為

 ヒールの高さや形状(テーパードヒール等)を

 調整出来、ソールの大きさも様々な靴に使える様工夫されています☆



 修理の際、ヒールのトップピースだけを交換できるのもメリットのひとつです!


RIMG0203_20140224215312758.jpg 




 USビブラムと呼ばれる#100や#700・#430もセパレートタイプ 


RIMG0197_20140224221158455[1]
 
RIMG0198_20140224215310c96.jpg


 無骨な見た目が良いですね♪







RIMG0194_20140224215359e14.jpg 



 レザーソールと似て、自由度の高いセパレートタイプですが                           
                                    
 ヒールベースが入る分重たくなり価格帯もユニットタイプに比べると 少し高い所がデメリットでしょうか。



 
 次回はユニットソールについて☆



 ラバーソールへのオールソール交換もWEBREPAIRからお申し込みいただけますので

 お願いいたします☆






 工場あおき







2014/02/25|修理材料||トラックバック(0)TOP↑
冬の定番、SARTOREのロングブーツ

その人気は衰え知らず、修理の件数は年々増えているように感じます。



P2182074.jpg  

今回お修理するブーツはこちら、茶とグレーの中間くらいで絶妙な色のロングブーツです。








P2182072.jpg 

ジップの革の持ち手の金具が壊れてしまっています。

写真を取り損ねてしまいましたが、逆足はジップ自体が壊れていて、さらに持ち手は紛失してしまったそうです(涙)









P2202098.jpg 

まずは紛失してしまった持ち手の作成

似た色の革を探しだし、さらにクリームで色を近づけます。

その革を残っている持ち手と同じ大きさにカットしてステッチを入れ、新しい金具をつければ完成♪

SARTOREの刻印がなくなってしまい、金具がそっけなくなってしまいますが、ブーツにつけてしまえば案外なじむものなんです☆







P2202099.jpg 

右がジップを取り換えて、持ち手も新しく作ったものになります。
(左はジップも持ち手もオリジナルで、金具だけ新しいものに交換しています)

元々サルトルに使われているジップは海外のものですが、ユニオンワークスでは取り扱いのないメーカーのジップでしたのでYKKのジップを使用しました。

近くで見ると左右で微妙に違うのがわかりますが、かなり似たジップだと思います☆








P2202101.jpg 

少し引きで見ると左右の違いは分からなくなりますね♪

近い雰囲気のジップが用意できる場合は今回のように片足のみの交換をお勧めいたしますが、
ジップの色や形がぜんぜん違うものしかない場合には両足とも揃えての交換をお勧するともございます。









P2202105.jpg 

こちらのブーツはソールもしっかり補強しました★


これで残りのシーズンだけでなく、来シーズン以降も安心ですね♪








P2202106.jpg 

修理とは違いますが、ロングブーツにお勧めなのがこちら


ジェットブーツキーパー☆ ドイツ製です。
















P2202107.jpg 

もちろん右がブーツキーパーを入れていて、左は入れていない状態です。

履いていない時にこれを入れておけば、足首あたりのしわが伸びてブーツが格段に長持ちします。

厚紙や新聞紙でも代用できますが、こっちのほうが断然便利!

本当にお勧めです☆




















P2202103.jpg 

サルトルはいいブーツです、メンテナンス・修理をしながら大事に永く履きましょう☆












ロングブーツのジップ交換   :    片足¥7,350~

ジップ持ち手作成        :    片足¥2,100~

ジェットブーツキーパー     :    ¥2,100













ブーツキーパーの詳しいブログ

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-184.html




サルトルのソールががばっと剥がれてしまったら  

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1429.html
















工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


Web Repair リニューアルしました!!


How To Order  :  http://www.union-works.co.jp/contact/
Web Repair   : http://unionworksrepair.com/#!/



(工場 森田) 








2014/02/24|サルトル||トラックバック(0)TOP↑
久しぶりの新入荷のお知らせです☆



ラザフォードのトングフォリオに新色が加わり、5色でご紹介出来るようになりました!



少量の入荷の色もございますので、是非この機会にご覧になって見てください。 



R0015145.jpg 


















DSC03976.jpg 


ジンジャーナット

4点入荷



DSC03981_201402172128437f7.jpg 






DSC03983.jpg 


















DSC03978_20140217212844e8a.jpg 


チョコレート


2点のみの入荷  渋谷店、銀座店





DSC03985_2014021721280978c.jpg 









DSC03984.jpg 

















DSC03991.jpg 


ブラック 

各店舗 在庫有り





DSC03988.jpg 






DSC03987.jpg 
















R0015144.jpg 


ロンドンタン


1点のみの入荷 銀座店



R0015156.jpg 






R0015155.jpg














R0015143.jpg 



チェスナット


1点のみの入荷 銀座店 

SOLD OUT








R0015153.jpg 







R0015148.jpg












プライスはすべて ¥39,800-


銀座店に全色、

渋谷店はブラック、ジンジャーナット、チョコレート、

青山店はブラック、ジンジャーナット、

のラインナップとなります。

どうぞ宜しくお願い致します!


WEBSHOPはこちらからどうぞ!




R0015147.jpg 




渋谷店 長谷川






2014/02/21|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
_ 4




クリスチャン・ルブタンの修理例です。



クリスチャン・ルブタン 修理



サテンの生地が破れてしまっています。





薄ーいサテンを、細ーいテープ状にして、端に縫い付けて・・・






「クルン」と丸め込んで・・・






黄色のクシュクシュ部分と、もっかい縫い付けて・・・








靴になる前、平面の状態だから出来る繊細な作業ですね。






クリスチャン・ルブタン サテン







今回はサテンで同じことをすると、すぐにまた破れそうでしたので、






薄くした革でお修理致しました。




「元の状態に戻った」というわけではないのですが・・・






チョウチョのような




テントウムシのような


(どっちでしょうね?パタパタパタ・・・)


かわいいリボンが、もう少し活躍できるくらいには、直せたかと思います。




クリスチャン・ルブタン リボン





春物の靴の修理、お待ちしております。







ローズ 





青山店 今津






2014/02/20|クリスチャンルブタン||トラックバック(0)TOP↑
IMG_5208.jpg 

いやー凄かったですね!雪!


雪はいろいろ困ることも多いですが、2週続けて思い切りイングリッシュカントリーコスプレを楽しみました☆
















IMG_5214.jpg


おきまりのハンターブーツはどこへ履いていっても無敵でした☆




明日あたりタイヤワックスでお手入れしてあげましょう。






IMG_5222.jpg 























IMG_5210.jpg 


バーブァー、レインチーター、モールスキンに、キーパーズツイード、、、明日は何を着ようかな☆の日々でした。


















IMG_5209.jpg
 

地鶏、、、いや自撮り。



格好付けてますがコンビニ袋の中身は緑のたぬきです(汗) 


















 

ihfrthhggg_20140216210819711.jpg



この2週で大事なお靴を染みだらけにしてしまったお客様、もしいらっしゃったらとにかく早めの処置が大事ですよ。



100パーセントお役に立てるかはお約束できませんが是非ご相談くださいませ。 












 

染み抜き ¥4,200~ 




よろしくお願いいたします☆













以下は「染み抜き」についての関連記事になります。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1222.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1139.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-455.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-212.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1257.html


















 


IMG_5189.jpg 




ありがとうございました。


















なかがわ
 






2014/02/17|その他||トラックバック(0)TOP↑
先週に続いてすごい雪になりましたが、みなさま無事にご帰宅できましたでしょうか。

大変なお天気ですから本日はお出かけどころではないと思いますが、とりあえずブログの仕事しようと思います。




さてさて、先週新たなレディースの新入荷がありましたね。

女性用の短靴ですが、ただ小っちゃいだけ。ではなくてちょっとした違いがあるんですねー。

今回はその違いを見てみたいと思います。


















DSC03961.jpg

メンズとレディースの短靴ですが、パッと見たとこは同じように見えます。

















DSC03962.jpg


ちょっと近づいてみると、、、

メダリオンのデザインが違いますね!










DSC03965.jpg


もうちょっと移動してみると、、、

ハトメの部分。よーくみると、ハトメの大きさが違いますね。

意外とちゃんとバランス考えてるんですね。








DSC03963.jpg


そして、ソール。

レディースはシングルソールとなります。ダブルソールでは厚すぎますからね。

シングルですが、トリッカーズは厚めのソールになりますのでしっかりとした履きごたえのあるソールとなります。













DSC03964.jpg


ウェルトの仕上げもメンズと比べるとファジング(目付)が細かくなっていますね。

もちろん、レディースもコバハリハリ仕上げです!












DSC03972_201402112221131d6.jpg


変わりましてレディースのブーツと比べてみると、、、












DSC03973_20140211222115498.jpg


ブーツのメダリオンのデザインはメンズと同じですね。











DSC03974_20140211222115c6d.jpg


ハトメも、ブーツの方が大きいです。

ソールは共にシングルとなりますが、短靴はよりかわらしく女性らしいデザインとなっているようです。











DSC03966.jpg


幅もレディースは細身の「4」(メンズは「5」)

レディース用の木型となっています。











DSC03971.jpg


DSC03970.jpg


DSC03969.jpg


ブラック

マロン

エイコーン

の3色でご用意しております。





Tricker's L7292 Ladys BroguShoes

¥66,150-






細かい違いではありましたが、比べてみるとなかなか面白いと思います。

奥様、彼女さんと一緒に見てみるのもいいんじゃないでしょうかね。

でも、、、

靴の話は、お隣のパートナーの髪型やネイルとか、、、「違い」を見つけてからでしょうね(笑)




渋谷店 花田


2014/02/15|レディーストリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑


 2014年が始まり、おかげさまで忙しい毎日を過ごしております。


 ご利用いただいているお客様、誠にありがとうございます☆





 繁忙期になると作業の際に靴を置く棚をスタッフ間で取り合いになり (笑)


 困っていました。



 

 
 そんな問題を解決するべく、ユーズド品のシューズラックを購入!



RIMG0131_20140214011007024.jpg

 

 すぐに使いたい所ですが


RIMG0132_201402140110072e1.jpg


 これではムリムリ。








RIMG0134_20140214011006d7a.jpg

RIMG0133_20140214011006daf.jpg 


 ユニオンワークスのDIY部長に

 ハンドグラインダーで古い塗装を一気落としてもらい





RIMG0145_20140214011005f24.jpg


 くろーく塗り直します


RIMG0143_201402140111106c1.jpg


RIMG0146_201402140111093e6.jpg


RIMG0144_2014021401110983e.jpg


 いい感じになりそうです♪







 ペンキを塗ったら数日放置


 

RIMG0150_2014021401112289c.jpg


 表面がサラサラしたら棚板をのせて完成☆



RIMG0147_20140214011108d11.jpg         


 昨日から使い始めた、靴がたくさん載るピカピカのシューズラック





 スタッフ間で取り合いになっているようです (笑)



 


 UNIONWORKS



 


 
2014/02/14|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑

 「DOVETAIL 」


RIMG0135_20140210010611f92.jpg


 直訳すると「鳩の尾」

 木工パーツの継ぎ目部分をこう呼ぶ事もあるようです。




 確かにこの辺りが鳩の尾っぽみたい見えますね。


RIMG0138_20140210010609c9e.jpg 


 日本でもこのパーツは手に入りますが
 
 ユニオンワークスでは英国より輸入しております☆




 コストも掛かりますしゴムと革の隙間や


RIMG0136_20140210010610275.jpg


 端っこの処理など


RIMG0137_2014021001061015a.jpg


 国内部材のほうがキッチリとしています。 


 では何故ユニオンワークスでは英国DOVEにこだわるのでしょうか?


 ”このパーツが格好良いからです☆”



 もちろん出来るだけオリジナルに近づける為という理由もございますが

 英国パーツには他にない雰囲気があります。 




 RIMG0140_20140210010650123.jpg


 隙間もひとつひとつ違います。 


 真面目過ぎない 好い加減でつくられた英国DOVE



RIMG0141_20140210010649e3a.jpg



 良いですよねぇ ♪




 WEBREPAIRからもご注文いただけます。 







 工場あおき


 
2014/02/11|修理材料||トラックバック(0)TOP↑

チャーチ ロウ引き平ヒモ2



チャーチのチェットウィンドを平ヒモに交換。




チャーチ ロウ引き平ヒモ








丸ヒモもいいですが、ロウ引きの平ヒモだとより光沢感が出ますので、



よく磨いてキレイに履く靴とは、相性が良さそうです。



(使い勝手だと丸ヒモの方がいいかもしれないです。平ヒモは「ねじれる」ので少し手間がかかります)



ロウ引きの平ヒモは、BLKとD-BRNで、




55cmから140cmまでご用意があります。




ドレスシューズのヒモをご用命の際は、「丸ヒモ・平ヒモ」「色」「長さ」、をお伝えください。





ご案内いたします。






パラレル2







ヒモの通し方は、ドレスシューズならこの「パラレル」という通し方を


オススメする事が多いです。





結び目の下で横に通っている2本のヒモを引っ張るだけで、



「しめる・ゆるめる」が出来ます。便利だと思います。




靴のデザインによって、「似合う・似合わない」はあります。。。


シングル2



この通し方は「シングル」と呼ばれます。


見た目は、「パラレル」とほぼ同じですが、使い勝手が少し違います。









「しめる・ゆるめる」がスムーズになれば、




靴ひもを「しっかり」ゆるめて足を入れて、「しっかり」しめて履くことが出来ると思います。







靴にも足にも優しいです。







お試しください。



東新宿






青山店 今津)






2014/02/10|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
お待たせいたしました!

トリッカーズの別注シリーズが再入荷いたしました。

今回は今春への短靴をご紹介いたします。


















DSC03926_2014020620034332e.jpg 

まずはこちら。

定番中の定番。カントリーブローグシューズ。

全4色での入荷。
















DSC03925.jpg 

色の変化など、育てる楽しみはこの色が一番かもしれません。

マロンアンティーク。












DSC03924.jpg 

目を惹かれる度はナンバーワン!?男女ともに人気。

エイコーンアンティーク。

















DSC03923_20140206200339984.jpg 

ディスイズ ザ トリッカーズ!

質実剛健とは正にこれのこと。

シーシェイドゴース。














DSC03922_20140206200337860.jpg 

ユニオン別注のベストセラー。

玄人好みの黒。シーシェイドと同じくタフに使う黒ならこれ。

ブラックMC。

















DSC03929.jpg 

ユニオン別注の短靴といえばコレ。

キャップトゥシューズ。
















DSC03928_20140206200422039.jpg 

ブローグに飽きた方、他と違うものが欲しい方にはオススメ。

マロンアンティークと、、、
















DSC03927_201402062004219ce.jpg 

ブラック。

こちらのブラックはスタンダードなブラック。

色抜けのムラ感を楽しむならシンプルなデザインがいいかもしれません。

たくさん履いて、無色のクリームやワックスでしっかり磨きこんでみてください。



ただし!ワックスのつけすぎ、つけっぱなしは厳禁ですヨ。

たまにはワックス分を落としてからクリームで保湿をしましょう。


















DSC03946.jpg 

今回から新しく仲間入り。

レディースの短靴です!

丸く、コロンとした可愛らしいフォルム。全3色の入荷です。

















DSC03947_20140207214943096.jpg 

レディースではやっぱりこの色が人気です。

エイコーンアンティーク。











DSC03948.jpg 

こっちの色も捨てがたい。

マロンアンティーク。














DSC03949.jpg 

カッコイイ雰囲気にも履ける、ブラック。




ブーツもいいけど、履きまわしの良さとこれからの季節には短靴が便利そうです。

ソックスみせみせで楽しむのも面白いとおもいますよー。

















DSC03950.jpg 


Tricker's Country Shoes


MENS 

SIZE:6~9h ¥68,250-


LADYS

SIZE:4~6h ¥66,150-





トリッカーズの短靴シリーズ、新しいラインナップも加わりました!

本日、2月8日(土)12時より販売致します。

もちろん、WEB SHOPPING ページでもご購入できますので、どうぞそちらの方もご利用下さいませ。




とはいうものの、なんだか雪がすごいらしいですね。。。

どうなることやらですが、ご用意してお待ち致しております。







渋谷店 花田

  













2014/02/08|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑

R0015115.jpg  


私たちは

毎日 靴 を直しています。



この時期になるとお店や作業場の中は靴だらけになり

まるで靴と格闘しているかのよう。



RIMG0116_201401221059340ac.jpg 



でもそこには二つとして同じ靴は存在しないのです。


これが、とても大切なこと。




DSC02281_2014012622072681b.jpg


先日、ある雑誌の取材を受けた際に


「その靴をどのようにしてお客様にお返ししたいと思いますか?」

と聞かれ





「出来る限り元あった通りに」 かな?


と一旦は思ったのですが





「そのお客様にとって一番使いやすいように」

と答えました。





R0015108_20140131033505e0c.jpg


全く同じモデルの靴であっても持ち主が違えば使い方も違います。

車移動が多い人と、一日に沢山歩く人



靴がいっぱいあって月に2回だけ使う靴と

まだそんなになくて週に3回位履いてしまう靴



直しかたも、ケアのアドバイスも当然違ってきます。





R0015113.jpg


ここにあるすべての靴には持ち主がいて

まだこれからも履いて行きたいと想われている靴です。




そんな想いに答えるべく

ユニオンワークスのスタッフはそれぞれの知恵と技術を持って

今日も明日もそんな 靴 を直し続けていきます。





R0015116.jpg



と、そんなユニオンワークスですが

少々人手が足りなくなってきました。



現在UNION WORKSではSHOP、FACTORY共にスタッフを募集中です!



修理以外にもブログを書いてみたり、トリッカーズとのWネームを作ってみたり

WEB SHOPPING や WEB REPAIR を始めてみたり。

靴を手入れしながら使うことの楽しさや

そうしたくなる靴をお伝えしていこうと思うと

やることは盛りだくさん!




シンプルで分かりやすい職業ですが

そういうものこそ奥が深いものです☆







( 銀座店 鳥海 )








2014/02/06|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
黒と茶もしくは白の2色で仕上げたソールのことを、日本では半カラス仕上げと呼びます。

ユニオンワークスではウエスト部分を黒くすることから、”Black Waists”とホームページのリペアメニューには記載。


靴にとって黒は特別な色、アッパーはもちろんソールも黒が最もフォーマルとされています。

しかし黒いソールは床の大理石や絨毯を汚してしまうので、マナーとして美しくないところもありました。

そこで地面につかないウエスト部分だけ黒くして、床につく部分は茶や白の色が移らない色にしたことが始まりらしいです。

現在はそんな由来はあまり関係なく、見た目の美しさから各ブランドに採用されているように感じられますね。




半カラスのソールがつく靴のほとんどが高級なメーカーのトップモデル!

各メーカーの個性やプライドがソールからも感じられて少し興奮することもあります(笑)









左がオリジナルで右がユニオンワークスで再現した半カラスです。

6_201402030020261dd.jpg7_20140203002025bb9.jpg

Crockett&Jonesの半カラス、うちわの様な形が特徴です。






9_20140203011833ad7.jpg 12_20140203011832b6a.jpg 

Edward Greenの半カラス

ヒールはお客様の希望でレザーのみのタイプですが、もちろん左と同じラスターヒールにもできます。





2_201402030118321a2.jpg 1_20140203011832563.jpg 

最後はJon Lobbの半カラス

ソールの前半分が白いのが特徴、美しいですね☆








半カラス仕上げは、ユニオンワークスはもちろんシューメーカーでも職人による手仕上げ。

技術力が売りのユニオンワークス、ライバルはもちろんシューメーカーです!

実際に比べてみると、ユニオンワークスの半カラスのほうが美しいことも☆






今回はご紹介できませんでしたが、チーニーやトリッカーズの半カラス、そして黒の部分を濃茶で仕上げた半カラスもできますので是非ご相談いただければと思います☆



半カラス仕上げ   :   オールソール代金+¥2,100













工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。  


Web Repair リニューアルしました!!  


How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/      

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/    



(工場 森田)    







2014/02/05|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
自分が担当して販売した靴が履き込まれてリペアの相談を受ける際、

初々しい履きおろしの日から今日までの様々なストーリーや

履き心地などのお話をお客様から伺うと嬉しく思います。


こちらのチャーチ ディプロマットもその1足です。

DSC00779.jpg 


ご購入は半年ほど前でしたでしょうか。


お仕事柄よく歩くお客様なので、

突然の雨にも当たり、1週間の出張にもこの1足に頼ってしまったりと、

まさに相棒な存在との事。


嬉しいですね~♪♪


ドレスとタフを備えているチャーチの良さを最大限に楽しんで下さっています。



でもさすがに、酷使してしまうと、


履きジワが深く入り、つま先が反り上がってしまい、

DSC00782_20140201213634936.jpg 



雨染みも出てしまいました。



DSC00781.jpg 



それでも、表面的なダメージだけでしたので、


しっかりケアして、グラサージュを行うだけで、 




DSC00803_20140201213656c2e.jpg 



DSC00802_20140201213654b80.jpg 



この通り、

乳化性クリームのみずみずしさと油性ワックスの光沢を


バランスよく含んで、い~い表情です。



DSC00800_2014020121363775e.jpg 
 

次回は『 リペアチケット 』を使って、ヒールトップピース交換ですね。


ユニオンワークスでご購入のお客様には、『 リペアチケット 』のサービスがございます。



ご購入後半年~1年経過しているお客様は、一度ヒールやソールのコンディションのチェックを

おススメします。







さて、店頭でよく訊かれる質問ですが、

「10万円以下の価格で、しっかりとした造りだけど野暮ったくなく、ドレッシーだけど

キズをあまり気にしないで済む靴なんて、何かありますか??」


こんなハードルが高いご要望の時には、


「ユニオンワークスで扱っているチャーチの3アイテムです!!」と即答しています。


DSC00798_20140201213635633.jpg 


こちらは新品のディプロマット。




新しいシーズン・環境に合わせた1足をご検討の方におススメの



ユニオンワークスのチャーチは、



渋谷店青山店銀座店WEBショッピングで取り扱っています☆




よろしくお願いいたします☆










( 青山店 藤澤 )




2014/02/04|チャーチ||トラックバック(0)TOP↑
__ 2 (3) 









73 チャーチ





73のチャーチ





8695 ジョンロブ 




8695のジョンロブ





タニノクリスチ 




タニノクリスチ

丁寧な芯材使いで、この綺麗なシルエットが出来ているのだと思います。





 クロケット 


クロケット ステッチダウン 



クロケット&ジョーンズ

珍しいステッチダウン!

グッドイヤーでウェルトにあたる部分の上面までアッパーが来ています。





チャーチ パンチドキャップ 



チャーチ


こちらは小さめの上品なパンチング




ジョンスペンサー 



ジョンスペンサー

アーモンド型が絶妙なバランスのレディース靴です。

made in ENGLAND!!!







上の靴たちはお客様から、お預かりしたものです。

日常的にお使いになられているものもありますが、

しまいこんでしまっていて、最近見つかったなんて靴も。

ヴィンテージと呼べるような素敵な靴ばかりです。






テーラーさんの業界では、ヴィンテージのいい生地を


「油の抜けたいい生地」と表現したりするそうです。





革は油が抜け切ってしまったら、まずいのですが・・・


作られてから時間を経て、風格が増していくというのは靴にもあると思います。




眠らせていた、少し古い靴も是非お持ちください。


状態に応じて、オールソール、ハーフラバーソール、リフトなどなどご提案致します。


新しいものも勿論良いですが、すでにあるものを「上手に使い切る」というのも素敵な事だと思います。




__ 1 (3) 





青山店 今津
2014/02/03|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
気づけばもう2月


来週は立春ですね


日中は暖かく感じられる日も多くなりました






IMGP3181_201401312215475db.jpg 











本日はユニオンワークスで唯一のネイビーカラーのお靴を改めてご紹介です


この色はジャケットや鞄、小物など幅広く使われているのに


お靴に関しては何故かあまり履かれていないですよね


ビジネスシーンでは難しいと思いますが


カジュアルシーンではキレイなエイジングが楽しめるお色だと思います










DSC03912.jpg 




履きこんだ際はネイビーのグラデーションがとても綺麗なので




色の抜け感がより感じられるように




DSC03916.jpg 






ブローグではなくあえてシンプルな


イミテーションキャップブーツでオーダーしております  







DSC03915.jpg







IMGP3180_20140131221546a8a.jpg 









 


DSC03917.jpg 








この春、ネイビーを履いてみてはいかがでしょうか☆ 












IMGP3183.jpg 







渋谷店にて販売しておりますので、どうぞ宜しくお願い致します!


店内で撮った写真はこちらからどうぞ!


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1394.html


https://unionworks.stores.jp/#!/items/51d6370e62d7d565ca0000a6




グレイカーフの方も併せて宜しくお願い致します!





渋谷店 長谷川


2014/02/01|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード