fc2ブログ
2014/02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014/04
いつもユニオンワークスをご愛顧頂き誠にありがとうございます。



明日4月1日の消費税変更につきまして、弊社では以下の期間ウェブショッピングをクローズさせて頂きます。



本日3月31日午後11時から4月1日未明  

(多少時間が前後する場合がございます。)



増税前のお買い物は本日の午後11時までになりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。



ユニオンワークス・ウェブショッピング
https://unionworks.stores.jp/#!/





クローズ期間終了後には各アイテムが新税率による税込み金額で表示される予定でおりますので、今後ともユニオンワークス/ウェブショッピングをどうぞよろしくお願いいたします。






ありがとうございました。






ユニオンワークス






2014/03/31|その他||トラックバック(0)TOP↑
三月も残り二日



昨日の暖かさで渋谷店にくる途中の坂は一気に桜が咲いてまいりました



来週にも満開になり、見ごろになりそうです



さて



増税も迫る中



最近はお靴の紹介をしていましたが、本日はチャーチを改めてご紹介



少量ですが、在庫の補充もございましたのでご覧頂ければと思います。

















DSC04197.jpg 


Consul   Black   

¥71,400-


チャーチの大定番。

チャーチといえばこれという方も多いと思います。










DSC04203_20140327230031aaa.jpg
















DSC04198.jpg 


Consul Ebony    


¥71,400-













DSC04195_201403272301171f9.jpg 


Diplomat    Black


¥75,600-














DSC04196.jpg 


Diplomat   Ebony


¥75,600-











DSC04202.jpg 


















DSC04191.jpg 


Chetwynd   Black


¥75,600-












DSC04201_201403272300348fb.jpg 


















DSC04193_20140327230118b2a.jpg 



Chetwynd  Ebony

¥75,600-











この3型は全て173ラストを採用しております。


この独特の丸みのあるセミスクエアトゥは洗練されている中にもどこか愛嬌があり


コバも張り出し具合や アウトステッチの力強さ、ソールの表情など 


これぞチャーチ!という作りです☆ 



 



DSC04199.jpg 





タフなアッパーや大き目のヒールが足元を支えてくれるので、しっかりとした履き心地です!







DSC04200.jpg     






過去のチャーチ記事も是非ご覧ください!


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1158.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/category18-2.html

    


 


DSC04209_201403272313461ec.jpg



ツリーもお探しの方はこちらをお勧めしております !


https://unionworks.stores.jp/#!/items/512061ba421aa9a4bb000c57







お靴の在庫状況はこちらからご覧ください。


https://unionworks.stores.jp/#!/







ユニオンワークス全店にて販売中です!


どうぞ宜しくお願いします!





渋谷店 長谷川




2014/03/30|チャーチ||トラックバック(0)TOP↑
DSC04189.jpg 



ずいぶんお待たせしてしまいましたが、,ようやく入ってまいりました!


増税ぎりぎりのタイミングにはなりましたが



トリッカーズのジョージブーツ再入荷です☆















DSC04174_20140327225505631.jpg 


相変わらずの綺麗なフォルム












DSC04184.jpg 
















DSC04175_2014032722543000e.jpg 


ソールはブラック仕上げ











DSC04187.jpg    


過去記事もどうぞご覧ください。


  http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1411.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-263.html













DSC04172_20140327225431ed6.jpg 



サイズは6~10

幅がタイトですので、カントリーラインのお靴よりは

ハーフサイズからワンサイズあげて履いて頂くとちょうど良いかと思います。


¥71,400-
 


ユニオンワークス各店にて販売中です。


どうぞ宜しくお願いします!


















DSC04204_20140327231348406.jpg 

ツリーもお探しの方には


ジョージブーツにはこちらのダスコ社のハーフラストツリーか

https://unionworks.stores.jp/#!/items/511f0693421aa9a1b0002be8
















DSC04205_2014032723134757f.jpg



フックバックツリーをオススメしております☆

https://unionworks.stores.jp/#!/items/512061ba421aa9a4bb000c57





どちらも相性の良い形をしておりますので

こちらも併せて宜しくお願いします!

WEBSHOPご利用の方はツリーのおまかせサイズもお選び頂けます!







渋谷店  長谷川





2014/03/29|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
 
RIMG1453.jpg


 本日は 




 RIMG1457.jpg


 世界で最も美しい既成靴と称される


 ”アンソニークレバリー”のご紹介☆




RIMG1458.jpg 



 何万足というドレスシューズを見てきた私達ですが

 初めて見た時は息をのむような美しさを感じました。





 アッパーのステッチはもちろん


RIMG1460_20140328015116929.jpg


 ソールがとてもキレイで


RIMG1459.jpg


 つま先に飾り釘が数本打たれているだけの

 シンプルで無駄のないシェープです。


RIMG1461.jpg


 クラシックなスタイルのなかにウェストの丸みや


RIMG1462_20140328015115cbc.jpg

 

 つま先に向かって尖ったヒール、小さなヒールカップなど

 
 よーく眺めてみると分かる”こだわり”が詰まっています。 



RIMG1454.jpg 

そんなアンソニークレバリーの代表的なモデル「CHURCHILL」



RIMG1464_201403280151159bd.jpg 
 
 一見オックスフォードシューズに見えますが


RIMG1465_2014032801530033e.jpg


 シューレース風の飾りがついたエラスティックシューズで

 本国イギリスではレイジーマン(怠け者?)なんて呼ばれているそうです。



RIMG1468_20140328015259011.jpg 


 付属のシューツリーと同じような鮮やかなブルーで

 これを上手に合わせられのは、かなりの上級者では!?と思っていましたが

 
 少し離れて見てみると


RIMG1469.jpg


 濃いブルー  ネイビー … ?    … !



 ミッドナイトブルーです☆




RIMG1467_2014032801530073a.jpg


 このカラーはLTD ED 10/100

 リミテッドエディション100足の内の№10って事でしょうか?


 
 ユニオンワークスでは5足のみとなっております。


 もしかして日本ではこの5足だけ!?





 RIMG1470.jpg             



 WEB SHOPPINGでもご購入いただけますので


 奇跡的にサイズの合うの方、ぜひご検討下さいませ☆



 ご来店での購入ご希望の方は渋谷店での取り扱いになります。


 ありがとうございました。




 工場あおき





2014/03/28|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑




 以前ご紹介したので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが




 わたくしも持っています 



 



RIMG1426_20140319122648006.jpg 

 
 フレームトップ・ブリーフケース☆






RIMG1431.jpg


 
 みどり色のインテリアに一目惚れして購入しました♪






 
 使用頻度は年に数回ですが (笑)


 良いんです!


RIMG1433_20140319122724398.jpg 


 ハンドルを握った時の気持ちの高揚感





RIMG1432.jpg 

RIMG1429.jpg


 ロックやハンドルのステイ部分等、無駄のない美しいパーツ






RIMG1428.jpg 


 数年経った今でも購入して良かったと感じています☆







 ただ … 強いていうなら


 私のブリーフケース…ちょっと大きいんです…。


    

RIMG1434_20140319122723c1b.jpg 









 ラザフォードのそれを見てみましょう



RIMG1440.jpg


 立ち姿もよく





RIMG1436.jpg 
RIMG1437.jpg



 金具のデザイン・質感ともに申し分ないです☆







RIMG1435.jpg 


 わたしの鞄よりも随分コンパクトですが




 中を覗いてみると


RIMG1439.jpg 


 モノは充分入りそうです☆




 小脇に抱えるのに丁度良い大きさの、フォリオと比べてみると



RIMG1452.jpg 


 大きさは同じくらい。



   
RIMG1438_20140319122751f43.jpg        



 フレームトップのいち愛用者から意見を述べさせていただきますと


 鞄はあまり大きくない方が使い勝手が良いです!! (笑)




 丁度良い大きさのラザフォード・フレームトップ


 WEB SHOPPINGからでもお求めいただます☆




 よろしくおねがい致します。




(別に後悔しているわけではございません  工場あおき)







  

2014/03/27|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
2014年の3月も残り1週間をきり




寒い日々の中にも、ちらほらと日中は暖かく過ごしやすい日もでてきました。





これからもその暖かい日々の中でなんだかんだと過ごせば



アッという間に暖かい日々から



日中は暑い日差しが照りつける日々に変わっていくのでしょう。




 
 
 


その暑い日差しが続く頃には



今はまだ105円の買い物も当然の如く108円になり




こちらも平然とお支払いしてるんでしょうねぇ。




 
   
 
 
 
 
 
 
 
  

 
 
 
 
 
 
 
 



No Tax, No Life !





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




そうです、もうちょっとで増税です。







増税後の事を考えると少し気分が沈みがちにはなりますが


 
 
 


それでは何だか楽しくありませんので


 
 

 
 
 
 

4月からの新生活で自分を盛り上げるため


 
 
 
 




思い切って増税前に購入しました。


 
 
 
 
 
 



DSC00611_20140322234613012.jpg 




 Schnieder / George Bootsです♬   
 
 
 

  
 
  
   
  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



No Shoes, No Life !


 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
消費税5%時代の戦利品?  記念品? 


みたいな物でしょうかね(笑 




 
  
 
 

 
  
 
 


 
 
 
DSC00603_20140322234236a8f.jpg  
 
 
 

 
ドレッシーさも然る事ながら、

 
 
 
 

 
DSC00687.jpg 
  
 
  
 
 

 

ソレでいてどことなく気取り過ぎて無い雰囲気に惹かれます。

 
 

 
 

 
 
 
 
DSC00684_20140322234239ff0.jpg  

 
 
 

履きおろす前にツマ先にはヴィンテージスチール☆


 
 
 
 
 
 
DSC00617_201403222349069e4.jpg  
 
 
 
 


土踏まずをホールドされる「独特の履き心地」は、一度体験するとやめられません♪

 
  
 
 
 

 
 
 
 
DSC00727_20140322235219c0b.jpg 
 


こちらは私が入社時に購入したTricker's / George Boots

 
 

 
 
シワの入り具合




なかなか良い味になって来たかと思います♬


  
  
 
 
 

   

 

 
 
 
 
 
 
 
DSC00601.jpg  
 
 
ピカピカの一年生シュナイダー・ジョージブーツ。






消費税8%の次の増税時には良い味に育っているかこれからが楽しみです☆




 
 
 

皆様も増税前のメモリアルシューズとしていかがでしょうか?(笑


   
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 





他にも
 
 
 

 




DSC01079_20140325014656ada.jpg 







Schnieder /  Paddock Boots
 
 
 
 
 
 
 

DSC01084_20140325014658c67.jpg  
 

 
 
Church's 
 
 
  


 
 
 
 
 
 

 
DSC01087.jpg  
 
 
 
 
 
 

 
Tricker'sもご用意してお待ちしてます。

 
 

 
 
 
DSC03024.jpg  
 
 
 
 
Repair Ticketも付きますよ☆
 
 
 
 
 

  
 
 
 
 
WEB SHOPPINGもお願い致します。
 
 
 
   
 
 
 
 

銀座店 青山店  フナヤマ 

 
 

2014/03/26|シュナイダー ||トラックバック(0)TOP↑
UNION WORKSが誇るスペシャルなハーフラバーソール、
その名はFlat Half Rubber Soles(フラットハーフラバーソール)。

通常のハーフラバーソールはソールの上にラバーを貼るのですが、
こちらはソールにラバーをはめ込むように貼るのでより自然で美しい仕上がりになります。

作業には高い技術とセンスが必要で、他にはまねできないメニューだと思います☆







Chloeのアンクルストラップサンダル

P3112184.jpg P3112186.jpg P3112188.jpg 

ソールの色に合わせてミディアムブラウンのラバーを装着、まるで最初からついていたかのような自然な仕上がりです♪










Veronique Branpuinhoのサイドジップショートブーツ

P3112191.jpg P3112192.jpg P3112196.jpg 

こちらは茶色のソールなので、ダークブラウンのラバーを装着。










Manolo Brahnik グレースエードのサイドジップショートブーツ

P3112202.jpg P3112204.jpg P3112207.jpg 

こちらはベージュのラバーを装着、美しいですね♪










Roger Vivier ブラックエナメルのパンプス

P3112197.jpg P3112199.jpg P3112200.jpg P3112201.jpg 

こちらはブラックのラバーを装着、ソールの丸みとラバーの曲線が絶妙に合っています♪










そして最後はChristian Louboutinの新作、キルト付きのサンダル

この子は少々問題があるんです(笑)

P3062156.jpg 

こちらのサンダル、ソールがいつもと違うんです。




どう違うかというと、、、




P3062159.jpg 

つま先にスチールがついているんです!

しかもソールにしっかりとはめ込まれちゃってます。



どうやってラバーを貼りましょう(汗)



スチールを取ってしまえば簡単ですが、このサンダルの重要なデザインの一部なだけにもったいないですね。








ユニオンワークスでは、お客様の期待に応えるために全力でその靴と向き合います!!






その結果、こうなりました☆

P3082169.jpg    

もちろんスチールは外しません!



スチールを傷つけないように赤いソールだけをラバーの分削り落とし、そこにスチールのラインに加工した赤いラバーをはめ込みました☆

これはかなり難しい作業でしたが、想像していた通りの仕上がりになりました♪





P3082166.jpg 

ウエストのラインはこのサンダルの雰囲気に合わせて直線にしました、もちろんフラットにはめ込んでいます☆

ここのラインは直線ではなく丸くすることも可能です。





P3222223.jpg 

こちらは色違いのサンダルです、まるでオリジナルのようにラバーがなじんでいます☆










このサンダルを見たときは正直困りました。

しかし、フラットハーフラバーソールを担当している先輩に相談したところ、

職人魂に火がついたようで「出来るよ、(修理を)受けていいよ」との言葉が!




頼もしい先輩がたくさんいるユニオンワークス、本当にすごい会社なんです☆












4月からはついに消費税が8%になります、増税前にいい靴を買われる方も多いんじゃないでしょうか。

特別な靴には特別なハーフラバーソールを、Flat Half Rubber Solesお勧めです☆










Flat Half Rubber Soles     :        ¥4,000~  +TAX

※新品でレザーソールのお靴にのみ可能なメニューになります。
※Web RepairではHalf Rubber Soles Round Cutというメニューになります。









忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。  

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。  


Web Repair リニューアルしました!!  


How To Order :
http://www.union-works.co.jp/contact/      

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/    



(工場 森田)

2014/03/25|レディース靴修理||トラックバック(0)TOP↑
R0015184.jpg 


本日はユニオンワークスに新入荷のケア用品のご紹介です。





サフィールから出ているコードバンクリーム。


表革用のサフィールノワールにはシアバターが配合され何やら高級感がありますが


こちらはニートフットオイルが配合されています。



R0015185.jpg 


ニートフットオイル??





あまり聞き馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんね。


ちょっと調べてみましたら、牛の脚の骨から採れたオイルだそうです。


ヌメ革のケアではメジャーなオイルで、浸透性、保湿性に優れています。






このオイルのおかげでしょうか、クリームの伸びと浸透が良く、補色力もとてもいい感じです!



R0015186.jpg 


タイミング良く??カサカサのコードバンがありましたので磨いてみました。

果たして効果のほどは・・・




R0015196.jpg

基本の通り、クリームを丁寧に表面に塗りこみます。

今回は革がクリームをどんどん吸い込んでいく感じがありましたので

様子を見ながら2度塗り、3度塗り。


そして勢いよくブラッシング!!


これだけでかなりいい状態になってきました。


R0015192_201403191322549ce.jpg 







ここでワンポイント!


特に重点的に磨くべきは履きシワの谷の部分です。


R0015200.jpg 

ココです!!


ほかの部分と比べてカサついて艶が落ちやすいので


ブラッシングも布での乾拭きの際もこのシワに沿っていくと効果的です。




使用前後でこの感じ!


R0015189.jpg  R0015204.jpg


抜けてしまった色もわざとらしさもなくキレイに補色され、艶もこの通りです!!




日々のケアで使って行けばさらに効果が出そうな感覚がありました。


これはオススメです!!



R0015207.jpg


ユニオンワークスでは、ブラックとコードバンの2色展開です。


各店で取り扱っておりますので是非お試しください。


WEB SHOPPING からもお買い求め頂けます。

¥2,000‐ +TAX






( 銀座店 鳥海 )
 


2014/03/24|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
それはまだ、オープンして間もない頃の銀座店でのとある一日。



当時、銀座店勤務だった私。
 
オープン後しばらくは、ナカガワも週何日か店頭に立ち一緒に働く時間がありました。

そんなある日、ナカガワがお店に入りおもむろに足元にドンッと置かれた物に目が釘付け。

そこには、その頃探し回ってもなかなか見つけられないでいた物が。



「それ、持ってたんですか!そういうのって、今もうないんですかね。」

と聞くと、

「今度いくつか入ってくるよ♪」





















Σ ( ゜ 0゜;


















ほんとに!?  (なんつータイミング。。。)

ということで念願叶ったわけですが、それが何だったかというと、、、

こんなに引っ張る必要も別になかったんですが、




















DSC04022_20140304220406c52.jpg 

これ!

MCことミュージックケース(ミュージックバッグ)でした。

ロイドさんがカバンをやられていた時に買っとけばよかったなーと思っていた物でした。

ガチガチなブリーフケースもいいのですが、それを持つ自分の姿がなんだか気恥ずかしく、でも、ビシッとタイをして歩くのにカジュアルなバッグは無しだし。

そんなときに「これちょうど良さそう!」と思って探していたのがこれだったのでした。

もう手に入らないのかと思っていたのに、まさか社内で出会えるとは思ってもいませんでした。

これが、初めての「ラザフォード」との出会いでした。

最初は黒と茶しかなかったのですが今では随分カラーバリエーションも増えました。

















DSC04161_201403212141407e9.jpg 

ロンドンタン








DSC04162.jpg 

ジンジャーナット








DSC04163_20140321214142e77.jpg 

チェスナット








DSC04164_20140321214143c9f.jpg 

チョコレート








DSC04166_20140321214144826.jpg 

ネイビー








DSC04167.jpg 

ブラック





初めて店頭に並んでから3年くらい?随分カラーバリエーションが増え、今では6色程ご用意することができるようになりました。

靴や服の色に合わせて選べる楽しみが増えました。

素材はガッチリなブライドルですので、少々のことではへこたれません。

じっくり風合いの変化を楽しめそうです。














DSC04028_201403042204400f1.jpg

黒なのでわかりにくいですが、手前が3年ほど経った私物。

ツヤは出てきました。










 DSC04025.jpg

持ち手は少しずつ色が抜けはじめ、真鍮のバーはいいくらいにくすんできました。















DSC04023.jpg

多少キズがついても気にしない(笑)

そのうちわかんなくなりますし。

マチがあるので、しっかり立ってくれますのでちょっとその辺におけるのも便利。

ただ、シンプルな構造故、外にポケット等はありませんのでちょっと物を出したいときには不便と感じることもあるかもしれませんが、でもいいんです。そんな所作も今では楽しみの一つとなりました。













DSC04038.jpg

只今6色で展開中。

MC(ミュージックケース)

¥55,000+TAX

各店にてご用意いたしております。

ブライドルレザーのバッグ。靴と同じように育つのを楽しみながらお使いになってみるのはいかがでしょうか。








渋谷店 花田





2014/03/23|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
DSC04160_20140317222119d83.jpg 



気が付けば8%のソレまで約2週間


まだまだ先のことだと思っていましたがあっという間です


本日は先週のトリッカーズに続きましてシュナイダーのラインナップをご紹介。


そのうち2足は少しお買い得なプライスでのご紹介です!






















DSC04130.jpg 


最初の1足はこちら!

Schnieder  Strap Jodphur Boots  Black

サイズ7のみ

¥126,000-


SOLD OUT !!


シュナイダーの取り扱いをはじめた当初のもので底付けはシュナイダー製、シングルレザーソール

となります。





DSC04131.jpg 









DSC04134.jpg 








DSC04136.jpg 


このお靴に限りご希望のお客様には¥39,800-の純正ツリーを

¥29,800-で販売させて頂きます。



お靴と併せますと¥155,800-となります。


SOLD OUT !!
















DSC04126.jpg 


Schnieder Side Gore Boots  Chestnut

サイズ8のみ

¥126,000-   Sold Out!!

ソールはダブルレザーソールです。






DSC04127.jpg 







DSC04129.jpg 

独特の切り替えパターンが特徴になります。















DSC04137.jpg 


ここからは在庫状況のお知らせとなります。


Schnieder George Boots  Black

残り在庫 7ハーフ、8ハーフ、9

¥126,000-












DSC04138.jpg 


Schnieder George Boots  Chestnut

残り在庫 6,7,7ハーフ、8ハーフ

¥126,000-















DSC04140.jpg 


Schnieder Paddoc  Boots  Black

残り在庫 6,6ハーフ、8,8ハーフ

¥126,000-














DSC04141.jpg 


Schnieder Paddoc  Boots  Chestnut

残り在庫 6,6ハーフ、7

¥126,000-






※次回入荷分より(きっと秋ころ)増税以外の価格改定がございます。このチャンスに是非!
















DSC04152_20140317222035d19.jpg 


ここからはAnthony Cleverley の在庫状況となります。

Bodie Bourbon Calf   サイズ9  のみ















DSC04145.jpg 


Nakagawa  Black Calf  サイズ6ハーフ  残り二足(渋谷、銀座に1足ずつ)














DSC04151.jpg 


Nakagawa Bourdeaux Calf  サイズ5ハーフ のみ















DSC04146.jpg 


Finchley Black Calf  サイズ6ハーフ(銀座店在庫)、7 (渋谷在庫)















DSC04147.jpg 


Finchley   Burgundy Calf  サイズ8 のみ
















DSC04148.jpg 


Finchley  Espresso Calf  サイズ7ハーフ、8 の二足














DSC04149_2014031722200097c.jpg 


Finchley  Bourbon Calf  サイズ6 のみ













DSC04150_20140317222001bfb.jpg 


DeRede Brown Suede  サイズ9  のみ













DSC04142.jpg 

Hague Black Calf  サイズ7 のみ














DSC04153_201403172220367f5.jpg 


Hague Tan Calf  サイズ8、8ハーフ の二足













DSC04155.jpg 


Churchill  Midnight  Blue  サイズ6、6ハーフ、7、7ハーフ、8














DSC04154_20140317222037b08.jpg 


Churchill   Bourbon  Calf  サイズ7,8,8ハーフ






Anthony Cleverleyはブラックカラーは ¥189,000-


           それ以外のお色は  ¥178,500-


全て純正の美しいブルーのツリーが付属いたします。







世界一美しいレディメイドシューズをこのお値段でゲットできる、ラストチャンス!


次回入荷の予定は当然なし!


あなたの足にあるシンデレラサイズをこの機会に是非!!




(今月末までに限りこれらアンソニークレバリーもウェブショッピングに載せておきます。本日中にはアップ予定です。)





一部銀座店の在庫となりますが、それ以外は渋谷店にて販売しております。

ご来店前の在庫の確認も致しますので、お気軽にお問い合わせください。


ショップインフォメーションはこちら


どうぞ宜しくお願いします!






渋谷店 長谷川

2014/03/20|販売靴||トラックバック(0)TOP↑
「置いたら立つんじゃないか?ってくらいの・・・・・・」


私も使っちゃう誇張表現。


革ジャンや仕立てのしっかりしたジャケットなんかに敬意を込めて使います。






ま、実際立ちはしないんですけどね。







シーズンおしまいって事でお風呂でバーブアーを洗濯中・・・・・・・ 



























IMG_6784.jpg 
立った!













IMG_3342.jpg 

ウー、ワン!的な。
 











脳内リンクで久しぶりにO様のブログが急に読みたくなり・・・・・


http://ameblo.jp/double-oco/entry-10438052198.html












本日は水曜日、ユニオンワークス定休日です。

久々に全記事ゆっくり読み直そうかなー☆











再開を待ち望んでいる
なかがわ


2014/03/19|その他||トラックバック(0)TOP↑
DSC02375_20140310221700d7c.jpg 

今はなき G Rodson のバンプシューズ。
宝物の様な1足なのですが、大きな問題を抱えておりました。













DSC02378_20140310221702803.jpg 









DSC02380_20140310221703f78.jpg 

ウェルテッドシューズにおいてこの症状は大ごとなんです。


脇切れ、アッパー切れ、すくい切れ、など呼び方は症状によりさまざま。


これに気付いたのは2年ほど前。延命処置のみで履き続けて参りましたが、この度きちんと直そうと決意しました。
















DSC02382_20140310221704f10.jpg 

「きちんと直す」にはソールを全部はがす必要があります。















DSC02385_20140310221706427.jpg 

ずっと気になっていた患部がやっと露出しました。
















DSC02387.jpg 

アッパーの状態もダメで、















DSC02389_201403102218218df.jpg 

ウエルトもダメダメ。








すくい縫いはアウトステッチでザクザクに切られ、それをし直そうにもウエルトの溝すら見当たらず・・・・・これぞ!「救いようのない靴」! ナンテネー!


 





日々修理靴を見ておりますが結構多いんです、この症状。目の当たりにすると残念な気持ちになり何とも言いようがないのですが、しいて言うなら「ハズレ靴」  






製品の状態で見破ることはプロの目でもまず不可能。 なってしまって「あーあー・・・・・・」です。











無題xcfd



チックショー!











続く。














なかがわ





















     




 




2014/03/18|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
新宿 公園





スニーカーの修理のご紹介。


スニーカーの修理も、もちろん承っております。



デザイン・構造などが、ほんとに様々なので、



修理方法に毎回かなり悩みます。






スニーカーの破れ






黄緑の生地の部分が、破れてしまっています。






単に元の位置に戻して、ステッチをかけても生地が足りず、強度が出ません。







トップラインを開けて内側から補強材を入れて・・・

出来るだけ目立たなく・・・









と、革靴でしたらいけそうなのですが・・・







素材がメッシュのような軽い素材で、出来るだけ手を入れる部分を少なくしないと・・・








どんどん破れて来そうです・・・








ですが、修理しないわけにもいきません!







たしか、ちょうどいいコゲ茶のレザーがあったはず!!







スニーカーの破れ 修理後






ということで、今回はこのようになりました。





コゲ茶のレザー部分を延長して、破れてしまった足りない部分を補いました。






もう少し活躍させたいスニーカーがありましたら、ぜひご相談を。









新宿中央公園





青山店 今津)

2014/03/17|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
昨日のメンズトリッカーズに続きまして、本日はレディースのトリッカーズの在庫状況を含めご案内いたします。




















DSC04117.jpg 

今季から初登場のレディースのブローグシューズ。

まずは人気の高いエイコーンから。


4、4h、5、5h、6、6h











DSC04118_201403112309429e8.jpg 

エイコーンと悩む方が多い、マロン。


4、4h、5、5h、6












DSC04119.jpg 

使い勝手の良さは一番。今っぽいのはこれでしょうか。ブラック。


4h、5、5h、6、6h


レディースカントリーブローグシューズ

各¥66,150-











DSC04120.jpg 

レディースでもトリッカーズといえば、このカントリーブローグブーツ。


エイコーン

4h、5、5h、6h








DSC04121.jpg 

マロン

4、4h、5、5h、6、6h








DSC04122.jpg 

ブラック

4、4h、5、5h、6











DSC04123.jpg 

シーシェイド

4、4h、5、5h、6、6h










DSC04124.jpg 

マロン×オリーブキャンバス

4、4h、5、5h、6、6h



レディースカントリーブローグブーツ

各¥68,250-




まだまだ男性ほどではないかもしれませんが、トリッカーズにご興味をお持ちいただき、履いていらっしゃる女性をお見かけする機会が増えて嬉しく思います。

メンズライクな靴を探そうと思うと思った以上に少ないなと実感します。

直しながらしっかり履いていける靴。自分の足に馴染んでくる様子を楽しんでみてください。

男の人のように、エイジングがどーのこーのというのはどっちでもいいかもしれませんが、気兼ねなく履いていただける靴として楽しくガンガン履いてみてください。

ケアをするだけでも随分きれいに保てるものです。普段のケアは特に難しいものではありませんし。

でも、近くに靴好きの男の人がいるようでしたら、、、何も言わなくてもやってくれます。(多分)笑

お修理が必要な際は、おまかせくださいませ。

ご検討中のお客様、お気軽にお立ち寄りください。



https://unionworks.stores.jp/#!/

↑こちらのWEB Shoppingページからもどーぞ。




渋谷店 花田








2014/03/15|レディーストリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑
3月も中盤に差し掛かり、ようやく少しづつ春の兆しを感じられるようになってきました。

待ち遠しかった暖かさが近づいてきてくれるのは嬉しいのですが、しかし!!

それと同時に近づいてくるのは、、、8・・・というアレ。。。

お店にいると、「これを機に迷っていた靴を買おうと思って。」という場面が増えてきた気がします。

そこで、改めてですが3月中に購入できる靴をご紹介しておこうと思います。

今日はトリッカーズのメンズをご紹介。















DSC04105.jpg 

トリッカーズの代名詞的存在のカントリーブローグブーツ。

左から、シーシェイド、マロン、エイコーン。

各¥71,400-

C-shade 6、7、7h、8、8h、9

Marron 6、7、8h

Acorn 6、6h





DSC04106.jpg 

ブラックと、コンビ別注第二弾ブラックMC×スコッチグレインレザー。

各¥71,400-

Black 7、8h

BlkMC×Scocthgrain 6、6h、8、8h、9







DSC04109.jpg 

コンビ別注第一弾。イギリスのカントリーサイドからインスピレーションを得た、マロン×オリーブキャンバス。

¥71,400-

6、6h、7、7h







DSC04111.jpg 

今やユニオン別注の定番。イミテーションキャップブーツ。ブラックとマロン。

各¥68,250-

Black 6、6h、8h、9

Marron 6、6h、7、8、8h







DSC04113.jpg 

イミテーションキャップの限定カラー。ネイビー、グレー。

各68,250-

Navy 6、6h、7、7h、8h、9

Grey 7、7h、8h、9、9h







DSC04103.jpg 

ブーツと人気を二分する、カントリーブローグシューズ。

左から、シーシェイド、マロン、エイコーン。

各¥68,250-

C-shade 6h、7、7h、8、8h、9、9h

Marron 7、7h、8、8h、9

Acorn 6、6h、7、7h、8、8h、9、9h






DSC04104.jpg 

渋い魅力で人気の高い、ブラックMCシリーズ。

各¥68,250-

BlkMC 6h、7h、8、8h、9

BlkMC×Scocthgrain 7h、8h







DSC04110.jpg 

ありそうで無かったキャップトゥシューズ。ブラック、マロン。

各¥68,250-

Blk 6h、7、7h

Marron 6、6h、7、7h、8、8h








DSC04115.jpg 

木型からサイドのゴムまでナカガワ私物を再現したサイドゴア。

左から、マロン、モカシンブラウン、ブラックMC。

各¥68,250-

Marron 6、6h、7、7h、8

Moccasinbrown 7h

BlkMC 6、9







DSC04116.jpg 

ファン増殖中!?毎回すぐなくなるジョージブーツ。

¥68,250-

6、6h、7









マイサイズはありましたでしょうか。

もはや定番中の定番といってもいい、いつの時代になっても履ける靴だと思います。

試着だけの感覚ではこの靴はわかりません。ただ堅い、履きにくそうな靴というだけです。

もし、まだ持ってなくて迷っているという方、ぜひ一度履きこんでみてください。履きこむことで良さが出てくる靴です。

そうして、もし何年か後に初めてトリッカーズを買おうと迷っている人に出会ったとき、これと同じことを話したくなるはずだと思います。

明日は、レディースをご紹介いたします。




https://unionworks.stores.jp/#!/

↑こちらにも詳細画像等もございますのでどーぞ。




渋谷店 花田

2014/03/14|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
DSC02361_20140309135507e00.jpg 

だいぶ年季が入ってきた私物のフレームトップ・ブリーフケース。












DSC02368_20140309135655dad.jpg

かつてピカピカだった真鍮のロックもこんな感じ。












417344_125384044274939_389188148_n.jpg 
私のフェイスブックのカバー写真でも使用しました☆

左端のがソレです。



















DSC02362_20140309135509091.jpg 

数年に一度のお手入れ・・・・・















DSC02363_20140309135510451.jpg 

色が剥げたところを・・・・・・














DSC02365_20140309135512979.jpg 

着色して目立たなくする作業をしました。





















DSC02370_201403091356570d6.jpg 














DSC02374_20140309135701669.jpg 
















DSC02371_2014030913565865f.jpg  

わざとらしく真っ黒にはならないよう、チャチャッと完了!












DSC02373_20140309135659d71.jpg 

離れてみるとビフォア、アフターの差がまるでありませんがいいんです!


自己満足と身だしなみの一環なので ☆











そして自分の場合毎日使うモノではありませんがいいんです!


所有している事で得られる心の満足。そして常に出しっぱなしのお部屋のインテリアです☆













DSC00293_20140309142619992.jpg 


画像はラザフォードの同型のモノ。








R0014810_20140309142440fc6.jpg 

残り在庫はブラックが4つとジンジャーナットが1つ!










DSC03369_20140309142620731.jpg


お買い上げのお客様には「おまけ」が付きます。バッグと同素材、ブライドルレザーのマウスパットです。









増税前にいかがでしょう??










Rutherfords Flame Top Brief Case


W400 × D150(底)× H300(ハンドル含まず)


¥199,500-


ユニオンワークス各店にございます。)













IMG_5370.jpg 

トップラインが弓のような弧を描く「Bow Top」、一点のみ銀座店に残っていましたのでココでお知らせいたします。












Web Shopping はこちら!

https://unionworks.stores.jp/#!/










過去記事はこちら!


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1458.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1457.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1446.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1228.html




よろしくお願いいたします!



ありがとうございました。

















増税前にお値段高め、アンソニークレバリーを物色中の・・・・・・・

なかがわ



2014/03/13|その他||トラックバック(0)TOP↑



 この春ユニオンワークスでは、数名の新人さんに

 工場にてトライアル(研修)を受けてもらっています。


 お願いするのは雑用ばかりですが、みんな一所懸命がんばってくれています!



 月末には、もう一人トライアルに来てくれるのですが



 困った事がひとつ




RIMG1410_20140312015239889.jpg



 新人さん貸し出し用のユニフォームが足りなくなってしまいました…。





 うーん どうしよう


 と悩みながらゴソゴソと引き出しを漁ってみると




RIMG1411_20140312035409e76.jpg


 今年の初めに、新しいモノと引き替えに回収した

 ショップコートを数着発見☆




RIMG1413_201403120354083d2.jpg


 

 見た目は少し汚れていますが、生地はさほど傷んでおりません




RIMG1412_2014031203540814b.jpg 




 ただ、工場で着るには少し丈が長いので





RIMG1414_201403120354085f1.jpg



 試しに短く切ってみる事に。


 ポケットが使えるぎりぎりのところにハサミを入れ






RIMG1416_20140312035408259.jpg    


 三つ折りにしてミシンでカタンカタンと縫い合わせて




RIMG1421.jpg




 完成!




RIMG1420_20140312015306e47.jpg



 予想よりも良い感じに仕上がりました☆ (笑)






RIMG1418.jpg 


 工場スタッフに試着してもらったところ着丈もバッチリです♪




 これで安心して新人さんを向かい入れられます。





 WEB SHOPPINGでもユニフォームをご購入いただけますので気になる方は是非!


 





 自分用にもう1着作ろうかと考えている 工場あおき




2014/03/12|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
皆さま、2月の大雪の影響で大切な靴を傷めてしまいませんでしたか??



青山店にもアッパーの変色・変形のダメージを受けた靴たちが持ち込まれました。

症状は様々ですが、ユニオンワークスではその処置を「染み抜き」と総称しています。



今回はその「染み抜き」をいくつかご紹介します。



まずは、こちら。



DSC00931_20140307214321dc9.jpg 

パッと見は問題ないようですが、、、。



DSC00932_20140307214322e72.jpg 

部分的にヤケドでただれた皮膚の様になってしまいました。










DSC00937_201403072143241f8.jpg 

目立たない箇所とは言え、一度見てしまうと気になって仕方がないですよね。



















DSC00965_20140307214325b92.jpg 

この靴は比較的軽い状態でしたので、きれいに戻りました。 



 



DSC00966_20140307214423a47.jpg 







DSC00972_201403072144242e5.jpg 


悪天候用のビジネスシューズとの事でしたが、その役にはもったいない位です♪♪



















2足目は、チャーチのチェットウィンド。

ただれに加えて白いものが浮かび上がってしまいました。


DSC00951.jpg 




DSC00953.jpg
 






DSC00957_20140308213711bef.jpg 




















こちらは「シミ抜き」 + 「グラサージュ」(ハイシャイン)を施して・・・・・・・・・


DSC01005_20140308212133f8e.jpg 






DSC01006_20140308212134310.jpg 






DSC01010_2014030821215008d.jpg 






DSC01011_20140308212152f23.jpg 


ここまで仕上がりました♪♪


さすがチャーチ、タフです☆



















3足目はカジュアルブーツ。

ライトブラウンのアッパーであるゆえ、

DSC00938_20140307214426dda.jpg 

色染みが著しく生じてしまいました。














DSC00939_20140307214428b4e.jpg 












DSC00944_2014030721442947a.jpg
 


リペアを承った時は、どこまで落とせるのか不安でしたが・・・・・・






















DSC00975_20140307214459a3e.jpg 

おっ!









DSC00983_20140307214501090.jpg 










DSC00977_20140307214458ef4.jpg 


何か所か残ってしまいましたが、ここまで甦ってくれました ♪
















染みの原因・症状は様々で諸説ありますが、アッパーに含まれた水分・不純物(雪や雨に含まれる汚れや汗、鞣し時の薬品の残り)が不均一に乾いた事で、伸縮の差・塩吹き・色ムラが生じたものと考えられています。






洋服の染みと同様、処置は早い方が良いです!





今回は、スムースレザーの染み抜きのご紹介でしたが、スエード・ムートンなどバックスキンも過去に成功した例もございます。






染みや汚れでお悩みの靴がございましたら、お力になれるケースもございますので、まずは一度ご相談下さい。






ご来店が難しい場合は配送サービスも承っていますのでこちらをご覧下さい。










染み抜き
 ¥4,200~













宜しくお願いします☆




( 青山店 藤澤 )








2014/03/11|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
数日前の仕事終わり。

次の日に作業する靴を何気なく見ると、、、



P2061969_convert_20140304012711.jpg




やばいブーツが、、、

思わず2度見です。







こちらがそれ。

とりあえず古い!

約70年前の物です。

前から知っていたんですが、実物は初めてです。



P2072031_convert_20140304014735.jpg



エンジニアブーツのスタイルがまだ完成されていない時代のシュッとした細身なシルエット。








このパッチが特徴であり、インパクトを与えています。
細かく手の込んだ作りです。



P2072014_convert_20140304014857.jpg




このブーツを簡単に説明しますと、1940年代前半の第二次世界大戦時にアメリカ軍に支給されていたもので、パッチはCBI戦区章といい、中国、ビルマ、インド戦区に所属していた部隊を表しています。

ブーツだけに付いていたわけでは無く、同年代のフライトジャケットA-2、B-10などにも同様のCBIパッチが付いているものがあります。




過去に、リプロダクトも作られているかも知れませんが、オリジナルとなると市場にもなかなか出てこない貴重なものだと思います。







今回の修理は、オリジナルのレザーソールの上から



P2061984_convert_20140304012832.jpg




UNIONハーフラバーソールにUNIONヒール



P2072027_convert_20140304014414.jpg




観賞用にはせず、履く事を想定した修理。というか補強。






ビンテージであっても履いてナンボ。





素晴らしいですね!







今回は、良いものを見せて頂きました。









(金曜 ベンチマーク その他工場 上村)
















2014/03/10|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑
世の中って、常に変化していますよね。

新しいものが生まれて、進化し、便利になって。

新しいものがどんどんでてきます。

でも、その一方で変わらないものも沢山あったりします。

永い間、愛され続けているもの。

我々、ここ数年色々と物販も行っていますが、その中にそんな変わらず愛され続けているものがあります。


















DSC04032.jpg 

この「Tricker's」はその最たるものと言えるかもしれません。

そもそも「靴」というのは変化の少ない部類に入るであろう分野だとは思いますが、こと革靴に関しては特にそういえるかもしれません。

靴メーカーも色々ありますが、時流に沿って細かな変化が少しずつ加えられていくものもあります。

そんな中でもこのトリッカーズのカントリーシリーズはほんとに変わりませんよね。

こんなに変わらないものはなかなかないんじゃないでしょうか。

それだけ愛され続けているということかもしれませんね。













DSC04031.jpg 

身に着ける物ってやっぱり流行り廃りがありますから、同じものをずっと造り続けるのは難しいこともきっとあったと思います。

それを考えるとすごいことだと思いますし、ありがたいことだとも思います。

時代の流れに沿って物が変わっていくことが多いと思いますが、この靴はもうそんなこと関係ない感じがします。

「最初にあこがれた靴は?」という質問に多くの方が「Tricker's」と答えるのはそういう背景があるかもしれません。

私自身も最初に伝統的な革靴と呼べるものを手にしたのはこのトリッカーズでした。

最初は、大事にしすぎて履くのがもったいないなんて思ったりもしてました。

でも、やっぱり履いてこそ真価を発揮するもの。

多少のことではへこたれませんし、初めて履く方にとっては堅さを感じたり履きにくいと感じることがあるかもしれませんが、気が付くととたんに履きやすくなってくれています。

そのころにはアッパーの革も良い味わいがでてきているはずです。












DSC04039.jpg 
イギリスの靴の魅力っていうのは、そういうとこにあるんだと思います。

私にとっては初めてイギリス靴の醍醐味を味わわせてくれた靴でした。

年月が経つほどに履きやすさと味わいが増していきます。

まだ持ってないけどいつか履いてみたいという方には是非履いていただきたい靴だと思います。

来月になったらちょっとだけですけど値段変わっちゃいますしね。

物は変わらないんですけど。












DSC04033.jpg 

こちらも相変わらずの「らしさ」を持ったチャーチや、












DSC04036.jpg 

イギリスといえば馬。

そのライディングブーツを造り続けるシュナイダーなどなど。

変わらずイギリスらしさを造り続ける靴たちをご用意いたしております。






自分の気に入ったものだったり風景だったり、変わらないでほしいと思う何かがあるとおもいますが、そういう変わらないものにはどこか安心感があるとおもいます。いつ帰っても変わらない田舎みたいに。

だからこそ、なんらかの理由でしばらく履かないときがあっても、ごそごそひっぱりだしてまた履きたくなったりしますし、そして履けるものだとも思います。

そんな靴のようにお店も、いつ来ても変わらない安心感のあるお店であったらいいなと思います。










DSC02276_20140304220754467.jpg 

階段の途中にある、多分全っ然かわってないであろう看板とか、









DSC04040_20140304220550b7f.jpg 

多少の違いはあれど、この変わらない場所でおまちいたしております。

永く使えるお靴を手に入れて、付き合っていくお手伝いをさせていただければと思います。






渋谷店 花田





2014/03/08|販売靴||トラックバック(0)TOP↑
 



本日は少し記事の趣向を変えて、靴のある部分にフォーカスを当ててみたいと思います。

  



  靴のある部分..



  それは、こちら!







DSCF1022_convert_20131223020745.jpg



  つま先のメダリオン


メダリオンという呼び方もあれば、ブローグ、穴飾り。名称は色々あると思います。


フォーマルタイプの靴よりもどちらかというとカジュアルなものに施されている事が多いと思いますが


このメダリオン、一体どれだけの種類が市場に出回っているのでしょうか?






 例えば、イギリス最高峰の1つ。エドワードグリーン。

 確認してみた所これだけの種類を見つける事ができました。










DSCF0994_convert_20131222024505.jpgグリーン5_convert_20131221005127グリーン7_convert_20131221004557グリーン6_convert_20131221004515グリーン2_convert_20131221003859グリーン3_convert_20131221003959

  
「おっ、これは自分のと同じだ!」という方もいれば、「えっ、これグリーンなの??」

という印象を受ける方もいるかと思います。

もちろん今回載せたのは一部であり、これ以外にも別のメダリオンを採用しているモデルが他にもあると思います。





しかし、各ブランド必ずしも独自のデザインをそれぞれ採用しているとは限らないようです。


その理由に関しては、次の6枚の写真をご覧頂ければと思います。
   




DSCF1137_convert_20140306023258.jpg
John Lobb

グリーン4_convert_20131221004111
Edward Green

DSCF1028_convert_20131224022304.jpg
Tricker's

オールデン_convert_20131221005635
Alden

クロケット3_convert_20131221005749
Crockett&Jones

DSCF1031_convert_20131224022607.jpg
Bonora



この6枚の写真はそれぞれ別ブランドではありますが、

実はよく見てみるとメダリオンが同じだったりします。

一見違うようにも思えますが、穴の大きさ、ピッチ、木型や革の雰囲気が若干違うだけで、

同じメダリオンを採用しています。



今回色々調べた結果、メダリオンの中でこのデザインを使っている物が1番多く、


特に定番モデルを中心に使われていました。




しかし、このメダリオンとは一体なんなのでしょう?



DSCF0999_convert_20131223022816.jpg


ブランドロゴ? 家紋? カントリーサイン? ・・んー、何かのメッセージ??


ビスポークの靴だと動物の顔やイニシャルが施されてるのをたまに見かけたりします。


上の写真のタイプは鳥類のようにも見えますよね。


靴の古い歴史を考えると、まるでナスカの地上絵のような悠久のロマンさえ感じてきます。


DSCF1010_convert_20131223024930.jpg
(トリッカーズにいたってはハート形にも見えますね)



今回、靴特集を組んでいる本や雑誌、ネットなど色々な媒体で調べては見たものの、


残念ながら現時点で名称や由来を知る事が出来ませんでした。


DSCF1027_convert_20131223025831.jpg


しかし、機能面ではこのメダリオン、そして後ろ側に施されているパーフォレーションも


通気性を保つために作られたというしっかりとした理由を持っているようです。


   




由来などは今後も調べてみる事にしまして、


せっかくなのでここからは色々集めたメダリオンの画像をご覧になって頂ければと思います。


ちょっと趣味的な要素もありますが、軽くお付き合い頂ければ幸いです。







ロブ_convert_20131225112512s_JL2JPGDSCF1005+(3)_convert_20131225112631.jpg
JohnLobb        JohnLobb        JohnLobb  


DSCF1030_convert_20131225112744.jpgs_JL3s_JL-2.jpg
JohnLobb        JohnLobb        JohnLobb


s_チャーチ2チーニー_convert_20131225112541DSCF0999_convert_20131225113600.jpg
Church's        Cheaney         George Cleverley


s_CJ.jpgs_CJ2クロケット_convert_20131225112707
Crockett&Jones     Crockett&Jones     Crockett&Jones

s_WESTON.jpgs_Lloyed.jpgs_Loake.jpg
J.M.Weston       Lloyd          Loake

s_Mayer2s_Corte.jpgs_Bemer.jpg
Eduard Meier      Corthy          Saint Crispin's

s_Murphy.jpgYanko_convert_20131221015951.jpgs_Edmonds.jpg
Johnston & Murphy    Yanko          Allen Edmonds


いかがでしたでしょうか?

全体的な印象としてはジョンロブやグリーン、クロケットなどはメダリオンの数が豊富で、

逆にチャーチなどは1種類しか見つけられませんでした。



先にも少し述べましたが、市場にはまだまだたくさんのデザインの靴が出回っていると思います。

もしかしたら、廃盤になってしまってもう見られないものもあれば、

今後なくなってしまうレアなものもあるかもしれませんね。





WEB SHOPPING でもいくつかメダリオンの靴を取り揃えています。

ご興味がありましたら、ぜひご覧になってみてください!




DSCF1032_convert_20131224030457.jpg
(最後はレアなシュナイダーのメダリオン)




靴は千差万別・多種多様な世界。

複雑なデザインのものがあるが故、普段あまり目につかない所にピントを合わせてみるのも面白いと思います。




明日履こうと思っている靴


週末に磨こうと思っている靴


はたまた、春先に新しくご購入を考えている靴


普段あまり気にしない部分に少し目を向けてみて


色々参考にしてみてはいかがでしょうか。




BENCH MARK 馬場 )


2014/03/07|その他||トラックバック(0)TOP↑
 数日前に発売されたマツオカモナさんが表紙の

 雑誌「WWD」



RIMG0214.jpg

RIMG0216_20140304215006255.jpg


 ”東京マニアックガイド”というテーマで様々なお店を紹介しているコチラに

 
 

RIMG0218_2014030421500506a.jpg  

 

 ユニオンワークス青山店をご紹介していただきました☆



 ユナイテッドアローズのスタッフ様をはじめファッショニスタの皆様

 素敵なコメントいただき誠にありがとうございます!!




 推薦してくださったみなさまや、この雑誌をご覧いただき”利用してみようかな”という方の

 期待を裏切る事のないよう、日々努力精進してまいりたいと思います。




 洋服屋さんからパン屋まで、魅力的なお店がズラリと載っていますのでぜひご覧ください☆





 UNION WORKS





2014/03/06|掲載記事||トラックバック(0)TOP↑
      

 2011年から発売しているトリッカーズのCapToeShoes



RIMG0205_20140303000239ff7.jpg 




 私の手元(足もと?)に来たのは、発売よりも前だったので


 大体3年ぐらいは愛用しております☆




 
RIMG0206_201403030047481ec.jpg  



 自転車に乗るときによく履くので、多少の小キズはありますが




  
RIMG0210.jpg


 しわがバッチリ伸びるツリーを使っているので、今のところヒビ割れも大丈夫です!
 





RIMG0211.jpg 



 何度か雨に降られビショビショになり、雨ジミも出来きましたが



 ジャブジャブ洗ったらキレイに☆





RIMG0208.jpg


 ヒールカップのホールド感は購入時と変わらずピタッと気持ちが良く


 インソールが沈んだ分、歩き易くなりました♪
 




 愛用者の個人的な感想は、

 シンプルなデザインで色々な服装に合わせやすく・ペダルも漕ぎやすい(笑)

 丈夫なつくりで気にせず履けるところが良い☆ です。





 次回の入荷のはまだ未定です、

 ご自身のサイズが残っている方には今月オススメの1足です!





 4月からは8%のアレです…






 ”いつか買おう”と思っていたモノは今月中に買うことを決めている 工場あおき




RIMG0212_20140303000304290.jpg  

  




2014/03/05|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑
P2202081.jpg   

VIBERG

1931年カナダにて創業、北米を代表するブーツメーカー。
熟練の職人が少数精鋭で、ハンドメイドにて製作するため、1日最大30足しか製造されないという。







P2202080.jpg 

今回はエンジニアブーツのバックルを交換。

ソールを含めアッパーやライニングにもお修理が必要がありません、
リペアではなくカスタムになりますね。







P2202079.jpg 

オリジナルはシルバーのバックルですが、ゴールドのバックルに交換したいとのご依頼。

まずはバックル探しから始めましょう。







P2202094.jpg 

こちらはユニオンワークス工場にあるバックルの一部です。
ほとんど国内の材料屋から仕入れたものですが、中にはイギリスで買ってきたものやどこで仕入れたかわからないものもあります(笑)
これだけたくさんあってもバックルには様々な色・形・サイズ・材質があるので、合うものが見つからないこともしばしば(涙)







P2202088.jpg 

今回見つけたのはこちら、色も形もいい感じです☆







P2202092.jpg 

並べてみるとよくわかりますね♪

アンティークな質感のゴールドで、形もオリジナルにかなり似ています☆

ちなみにこのバックルは昔イギリスで買ってきたものらしいです、まさに一期一会ですね。







P2212110.jpg 

交換してみるとイメージ通り☆

シルバーに比べるとバックルの存在感が増しました!

無骨な雰囲気を損ねることなくブーツになじんでますね~♪







P2212112.jpg 

 ♪

P2212113.jpg 

 ♪♪

P2212114.jpg 

今回はいいバックルがご用意できましたが、お靴・ブーツによってはご希望に沿った形のバックルがご用意できないこともございます。

合うバックルの在庫がない場合でも、材料屋に問い合わせるなど出来るだけの努力はさせていただきます。


ブーツのイメージチェンジをされたい方、ぜひご相談くださいませ。









バックル交換 1ヶ所   :    ¥3,000~(税抜)

(今回の修理 バックル交換4ヶ所  :  ¥8,400)











工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 



How To Order  :  http://www.union-works.co.jp/contact/
Web Repair   : http://unionworksrepair.com/#!/ 



(工場 森田)  
 



2014/03/03|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード