fc2ブログ
2014/03 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2014/05
DSC02420_20140430003809e19.jpg 

日頃のご愛顧感謝いたします。


















DSC02425_201404300038085c6.jpg 

この度ユニオンワークスは新宿店をオープンいたします!


















DSC02427_201404300038081e8[1]   

設立20年目に5店舗目を持てることになれた事はひとえに皆さまのご愛顧あってのものとあらためて感謝いたします。  



















DSC02441[1] 

スタッフ一同、心を新たに新境地への開拓を決意する所存でありますので今後ともよろしくお願いいたします。
















DSC02438.jpg 

2014年5月1日、午後0時よりユニオンワークス新宿店は営業を開始いたします。
















DSC02439.jpg

店長は元ユニオンワークス渋谷店の長谷川泰丈が勤めさせて頂きます。

渋谷店はこれまでの花田吉博が店長となり若いスタッフ二人で営業を続けますのでこちらもよろしくお願いいたします。



















DSC02444.jpg 


ユニオンワークス新宿店

東京都新宿区新宿3-9-7 T&T第2ビル3階

03-5312-9947

丸の内線、副都心線の新宿三丁目駅C6出口より徒歩10秒!

JR新宿駅東口より徒歩10分です。




















DSC02449.jpg

カード決済の準備が今だ整わず、あいかわらずのフェードインオープン!のユニオンワークスですが・・・・・・・・・ 
 


















DSC08921_20140430011448adf.jpg


どうぞよろしくお願いいたします!








(画像は2010年2月、入社当時の店長長谷川です。見た目はあまり変わりありません☆)























ユニオンワークス



2014/04/30|店舗、スタッフ紹介||トラックバック(1)TOP↑
IMG_9594.jpg 

ゴールデンウィーク始まりました!今日も暖かいですね-☆











IMG_5236.jpg 

リジェクテッドトリッカーズのセール中であり、新入荷の整理、新企画の準備で、なにかとバタバタしているユニオンワークスですが・・・












IMG_4043.jpg  

ベリーオールドなストックがトリッカーズより入荷しましたのでご案内です!










 

IMG_0997.jpg 

モデルは、ベルベットスリッパ、オペラパンプス、スターリングスリッパの3型、全18足。













IMG_5992.jpg 


ベルベットスリッパ、ブラック


サイズ6ハーフが2足と7ハーフ1足。


¥24,800ー














IMG_2886.jpg 


オペラパンプス・カーフ


サイズ5ハーフ、6、6ハーフが4足あって、7。

















IMG_1589.jpg

オペラパンプス・エナメル


サイズ7が2足と、7ハーフが3足。



     IMG_1840.jpg


リボンがひん曲がってる奴も少しだけあるのでいいのから持っていって下さい。




















IMG_4023.jpg 

スターリングスリッパ・ブラック


サイズ7ハーフが2足。


















IMG_8925.jpg


 
スターリングスリッパ・ブラウン


サイズ6 SOLD OUT


ベルベットスリッパを除くこれらは全て¥19,980-!!


















IMG_1643.jpg 

本日月曜日からユニオンワークス渋谷店で販売しますのでよろしくお願いいたします☆















 


IMG_3930.jpg 


箱のラベルがカビだらけですが、靴にカビは一切ございませんのでご安心下さい。





※これら全てベリーオールドストックのため現在の靴のサイズ表記と比べると、より小さめに出来ております。なので是非実際にご試着されてからのご検討をお奨めいたします。


※全ての在庫が当時の赤箱に入っていて、オールドソック(中敷き)が付いているわけではありませんのでご注意下さい。








よろしくお願いいたします。

















ユニオンワークス なかがわ

2014/04/28|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
いよいよ本日からゴールデンウィーク!!



今年は長い人で11連休らしいです!



ユニオンワークスでは今年もお楽しみのこの企画




リジェクトトリッカーズのセールを行います☆








DSC04310.jpg 




プライスは全て



¥39,800-
   税込みです!



全部で約30足程度ご用意がございますが、無くなり次第終了となりますで、是非この機会にご覧ください!


リジェクトシリーズは全て一点もの


珍しいモデルなんかも見て頂けます☆
















DSC04303.jpg 











DSC04311.jpg




少なめですが、レディースもご用意しております!


奥様にも是非お声を掛けてみてください!


























DSC04312.jpg 


その中に混ざって


ユニオンワークスの別注品サンプルも


一緒に¥39,800- 税込みで


販売させて頂きます☆


こちらも一点もので早いもの勝ちです!














DSC04308.jpg 


サイズ 7ハーフ  SOLD OUT




DSC04313.jpg 



















DSC04306.jpg 



サイズ8    Sold Out


やや大きめなので、普段8ハーフくらいの方がちょうど良いと思います!




DSC04315_201404252152478ac.jpg 












DSC04307.jpg 


サイズ8




DSC04316.jpg  








すべて渋谷店での販売となりますので、


ご来店の際はお気をつけください。


※銀座店、青山店の在庫もすべて渋谷店に移動しています



WEBSHOPでもご購入頂けますのでご遠方の方、お忙しい方、どうぞご利用くださいませ




それでは皆様のご来店お待ちしておりますで、どうぞ宜しくお願い致します!








渋谷店 長谷川




同時に今月出張買い付けの新入荷分も並ぶ予定です。

届きたてホヤホヤ!!

乞うご期待!!

(ユニオンワークス なかがわ)





2014/04/25|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
月日の移り変わりは早いもので、4月も既に終盤にさしかかっております。




あちこちで季節の移り変わりを感じることが出来るこの時期



   IMG_1202_201404232209086f0.jpg



街をブラブラするには、最高ですね。






身支度を整えて

  IMG_1273.jpg





しっかりとPOPEYEも持って

   IMG_1269.jpg



いざ出発。





ん?

何故POPEYE?





それは、今月号のPOPEYEには、まさに街歩きに適した特集が組まれてるからです。




その名も『23区の123』

   IMG_1270.jpg


23区それぞれ縁のある方々の、オススメのお店、スポットが紹介されているこの特集。





そうそうたるメンバーの中に、中央区代表の中の一人として、銀座店の鳥海が出ています。

   IMG_1271.jpg




華麗な手つきで靴を磨くその姿、すごく特徴を捉えています。


   IMG_1272.jpg






鳥海の紹介した店、その他の方の紹介したお店が気になる方は是非読んでみて下さい。


すごく読み応えのある特集ですので、一読の価値ありではないでしょうか。







直接オススメのお店について話を聞きたい方、

是非、街ブラついでにユニオンワークス銀座店に立ち寄ってみては如何でしょうか?







皆様のご来店お待ちしております。




( 銀座店  渋谷店  山田 )


2014/04/25|掲載記事||トラックバック(0)TOP↑
おろしたてのレザーソールの靴は、ソールが固く返りが悪いので、まずつま先と一番負担のかかるヒールから減っていくことがほとんど。


今回は修理の基本、つま先補修とヒール交換のご紹介です☆







tll1.jpg 

Edward Green Berkeley

このブログをご覧になっている方々にとっては、言わずと知れた超定番のイギリス靴ですね。

私にとっては憧れの一足です☆







tll2.jpg 

こちらのお靴は今回が初めての修理。

ソールの真ん中はあまり減っていないですが、つま先が減っていますね。








tll3.jpg 

ヒールは一番下のラバーの層ぎりぎりまで減っています、これ位がヒール交換のベストなタイミングだと思います。















tll4.jpg 

つま先の修理はレザー・ラバー・スチールからお選びいただけますが、この靴で一番自然な仕上がりになるのはレザーでのお修理です。

靴底を見ると修理した感じはわかりますが、コバ(ソールのサイド)の仕上がりは修理感がなくとても自然ですね☆







tll5.jpg 

ヒールはオリジナルと同じラスターに交換。








tll7.jpg 

ヒールの釘は職人が一本一本手打ちします。

エドワードグリーンと同じ3本寄せ打ち、美しいしい上がりですね☆







tll6.jpg 

こうして靴底全体を見ると、修理したところとしていないところがはっきりとわかります。

でもしばらく履けば、修理したところが汚れてなじんでくるんです。








 tll8.jpg  

ソールの修理だけですが、全体的にシャキッとしたような気がしますね☆















tld1.jpg

こちらはJohn Lobbのチャッカブーツ。

ジョンロブらしくシャープな雰囲気でかっこいいですね☆








tld2.jpg

前に紹介したエドワードグリーンと同じでこちらも初めての修理です。




tld3.jpg

このタイミングがヒール交換のベストです(笑)









tld4.jpg

こちらのブーツはジョンロブオリジナルのトップピースがついています。

ブランドのイニシャルであるJLをモチーフにした美しいデザインですね☆



もちろんユニオンワークスでこのトップピースは取り扱いがございません。


このデザインのトップピース、長いジョンロブの歴史の中では比較的最近できたものになります。

それ以前にはおなじみのダヴテイルが多くつかわれていました。

そういう歴史もありまして、ユニオンワークスでジョンロブのトップピース交換をご希望されるお客様にはダヴテイルをお勧めしています。








tld8_20140423200037d01.jpg 

これがダヴテイル、化粧釘がたくさん打ってありとてもイギリスらしいヒールパーツです。

ジョンロブとの相性もバッチリ☆






tld5.jpg

つま先も先ほどと同じレザーにて補修、自然な仕上がりになりました☆







tld6.jpg

ヒールのコバも美しい仕上がり☆






tld7.jpg

あと一二回つま先とヒールを修理したら、ソールの真ん中が薄くなってきてオールソールのタイミングになってくると思います。







tld9.jpg

かっこいいブーツですね(笑)












今回のようなソールの部分修理は、オールソールに比べると靴への負担が少なく済みます。

そして部分修理をしないで履き続けると、オールソールの時期が格段に早く来ます。


靴を永く履いていくためには、なるべくこまめに部分修理をして、オールソールの回数を減らすことが重要です。



ユニオンワークスの提案する靴の修理は、「なるべくオリジナルに近く、必要以上に修理をしない」を基本にしています。

お客様のご希望を一番に考えますが、その靴を永く履くためのアドバイスをさせていただくこともございます。

もちろんこちらから必要以上な修理をお勧めするようなことはありません☆







Toe Tips Leather              :   ¥2,500~           

Quater Rubber (ラスター)   :   ¥4,000~           

Dove Tail (ENGLAND)       :   ¥4,000~     

※すべて税抜価格です。












忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


Web Repair リニューアルしました!!


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/



(工場 森田)







2014/04/24|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑



 ”名作”と呼ばれる椅子に

 「シューメイカーチェア」というモノがあるのを、みなさんご存知ですか?




 過去に何度か座ってみた事がありますが

 感想を言いますと


              うーん … 高すぎる…。




 ※プライスではなく座面の高さの話です。





RIMG1496_20140422010549d6b.jpg



 コチラはファクトリースタッフが使用している作業椅子

 シューリペアマンチェアとでも言いましょうか (笑)


 

 座面の高さは僅か30㎝

 低すぎるようにも見えますが、座ってみると絶妙な高さなのです☆



RIMG1497_20140422010548d57.jpg


 在籍10年以上の貫禄がこのあたりに滲み出ています





RIMG1498.jpg


 数年前にスタッフの増員により椅子が足りなくなり

 新たに加わった作業椅子がコチラ


RIMG1499.jpg



 座面がいい感じに凹んで来ましたね♪





 これでしばらく大丈夫だろうと思っていましたが


 今年に入り、またまた増員で新たに椅子をつくる事に!




RIMG1500.jpg



 木製の椅子が好きなので、今回はおふろ用のやつで作製





RIMG1501.jpg


 長ーく座っているとおしりが痛くなるので

 バイクのシートなどに使われているスポンジを、座面の大きさに切り




RIMG1502.jpg



 スポンジと椅子がまあまあ覆えるくらいの大きさの革を用意します。






RIMG1503_20140422010621248.jpg


 かどにくる部分にヌイワリをつくり




RIMG1504_20140422010621550.jpg



 裏側を釘どめして完成☆




RIMG1507_201404220106209c0.jpg

RIMG1509_201404220106411d2.jpg



 椅子と言うよりか、小さな跳び箱のようですね (笑)






RIMG1508_2014042201064251b.jpg 
           

 これから数年かけて


 良い感じに変わっていくのが楽しみです♪





 シューリペアマンチェア作製担当 工場あおき




2014/04/22|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑
こちらのジミーチュウのショートブーツ、、、

DSC01115_201404182127568ca_201404202318444f0.jpg  

薄いレザーソールに小さなリフトなので、フェミニンでエレガントに見えますが、 






 


DSC01116_20140420231843e2a.jpg 

残念ながら、ダメージが早いのは避けられません。








歩行時、自分では見えにくい角度なので判りにくいですが、


既にリフトは無くなり、ウエッジヒールのベースまで削れてしまっています。 





 

DSC01119_20140418212802d6e_201404202318425e4.jpg 



DSC01118_20140418212801b11_20140420231843a7a.jpg 

見た目のマイナスに加えて、


ヒザや腰に負担を掛けたり、バランスが崩れて身体の歪みにもつながってしまいます。











今回はヒールの修理と、


幸い、ソール面はまだダメージが軽いので、 

DSC01120_2014041821283483c_20140420232235bc7.jpg 

今のうちにハーフラバーソールで保護してあげましょう!!





















出来上りはコチラ↓↓ 

DSC01125_20140420232233bb1.jpg


まず、ソールには全体の雰囲気を踏まえて、


ブラックのハーフラバーソールをリフトのキワまで貼り、レザーソール全てを保護しました。
















サイドの見た目も、 

DSC01122_2014041821283506c_20140420231842af5.jpg











ベースまで削れてしまったリフトも、

DSC01124_2014041821283737c.jpg 

違和感ありません♪♪




















気になる後姿も、 

DSC01153_20140420232234c3e.jpg 


  

DSC01154_201404182207303b7_20140420232234b79.jpg 
 
綺麗に仕上がり、ダメージを感じさせない姿に戻りました。







つい修理をするタイミングが遅れてしまった場合でも、





靴の構造・状態とお客様のご要望を踏まえて、修理内容をご提案致しますので、





お気軽にご連絡下さい。





( 青山店 藤澤 )








2014/04/21|レディース靴修理||トラックバック(0)TOP↑
男性の方がわりと多いと思いますが



収集癖や凝り性



何かひとつのものなんかにやたら魅かれたり、こだわったり。



色んなかたちがあると思いますが



我々がよくご紹介するトリッカーズにも



なにか惹きつける不思議な魅力があり



何足も持っているというようなファンの方も多いと思います。




本日はそんな方々に



ユニオンワークスでご用意しているトリッカーズネームの



ケア用品や純正修理材料なんかもご紹介したいと思います☆




















DSC04284.jpg  



 Brass Shoe Horn


¥3,240


こちらはバブアーのポケットにもちょうど納まり


とても重宝するサイズです!










  






DSC04283.jpg 








DSC04281.jpg  


Shoe Horn


アビィホーン製です。




S サイズ  ¥9,720


Mサイズ       ¥12,960


Lサイズ        ¥19,440



 



















DSC04266.jpg 


Brush


Sサイズ  ¥2,700


Mサイズ  ¥4,320

















DSC04271.jpg 








DSC04273.jpg 


Shoe Lace


カラー展開はブラック、ダークブラウン、ライトブラウンの3色




サイズは   シューズ用  約70センチ     ¥1,080


         ブーツ用  約120センチ    ¥1,350


     モンキーブーツ用  約140センチ   ¥1,620
















ここからは修理サンプルです!




DSC04293.jpg 







DSC04295.jpg 


ここの箇所は履くときに便利ですが


徐々に傷んできてしまいます。


プルリング 一箇所 ¥2,160  ~















DSC04276_20140418220417576.jpg 


ハトメ


¥1,080 ~

















DSC04277_20140418220340937.jpg 


シェブロンヒール










DSC04278_2014041822033949f.jpg 

ダヴ ヒール


各 ¥4,320  ~





ヒールに関してはイギリス仕入れの材料を使用しております。


シェブロンヒールは現行のカントリーによく使われていますね。


少し前の時代についていたダヴヒールも雰囲気が良いので是非お試しください。









ケア用品に関しましてはユニオンワークス各店舗WEBSHOPでもご購入頂けます。


どうぞ宜しくお願い致します。








渋谷店 長谷川

2014/04/19|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑

2014April出張 (31)

出張から戻りたて。撮ってきた写真を見ていただけたらと思いまして・・・・のブログ記事です。












2014April出張 (29)

今回連れていったのはベンチマーク店長、馬場。バックのレンガと馴染んでます☆











2 (2)
 

とにもかくにもいいお天気でした。短めの日程でしたが、一日も雨に降られなかったのは初めてかも??











 


2014April出張 (5) 

連れて行った靴。















2014April出張 (7) 

朝の散歩でシミになったので・・・・













2014April出張 (37) 

ホテルでケア。














2014April出張 (2)

で、買っちまった靴。















2014April出張 (8)  

イギリスさすがー!!と思わせたディスプレイ☆ 














 


2014April出張 (14) 

店名ださいがファサードかっこよかったパブ。 














1-39cb7.jpg  

チャーンピヨーン!! 





















   2014April出張 (18) 

もうすぐ100年の靴修理屋。うらやましい!

うちはやっと20年!











   

2014April出張 (12)  

聖地巡礼~☆












  2014April出張 (32)

朝のストレッチ!ハイドパークのこの高さ、最高でした☆















2014April出張 (35)

キャラ弁にトライも挫折した朝食!


















IMG_5721.jpg 

絶対に行くサンラータン。
















2014April出張 (28)

店の名前と外装は変わっていましたが味は一緒でホッ!おすすめです。













     

2014April出張 (38)

坐骨神経痛を理由に買ってみた初杖。

たいして役に立ちませんでしたがファッション的にはアリ? ナシでしょ!?

(ちょいちょい古くてスミマセン!)

Tubeでやたら席を譲られて逆にあたふたしました。 














  IMG_5846.jpg 

で、無事帰国。
















お付き合いありがとうございました!


























2014April出張 (36)



留守を守るスタッフ達の行動は・・・・・?????



















乞うご期待~☆





















ユニオンワークスなかがわ



2014/04/18|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑
 

 昨日15日の通勤靴

 

RIMG1486.jpg

RIMG1484_2014041601212164f.jpg


 レペットの「ZIZI」

 

 普段はトリッカーズやオールデンなど、ソールが厚くしっかりとした靴を選びますが

 たまにはレペットのような華奢な靴も履きます☆



 何でもそうですが、使用してみないとわからない事は多く

 レペットもしかり。



 ぶ厚いソールのついた靴とは違い、歩行時の衝撃はなかなかのモノ!
 
 ちょっとした小石でも軟弱なわたしの足には痛く

 フラットシューズを履いて、スタスタと歩く女性の凄さを感じます。


 

 履き心地は変わってしまいますが

 個人的にはハーフラバーソールを貼ったほうが良いと思います☆


 



  RIMG1488.jpg




 複雑なつくりでソールが減りすぎると履けなくなってしまいますし

 ラバーを1枚貼るだけで小石の傷みは軽減されます (笑)







 WEBREPAIRからもお申し込みいただけますので

 ラバーを貼るか否か迷われている方にはオススメです!!







 工場あおき







2014/04/16|レペット||トラックバック(0)TOP↑
   

 春    


RIMG1474.jpg
   





 あたらしい事を憶えたり、はじめたりするにはとても良い季節だとおもいます。


 

 2014年はユニオンワークスにとって大切な年です☆    





RIMG1475.jpg
   




 先日都内某所でおこなわれたユニオンボーイ秘密のパーティーの様子☆





 残念ながら4月に消費税が増税してしまいましたが、くらい話ばかりではイヤになりますよね。





 明るい話題ないですかね~♪






 ワザとらしいですか 笑








 乞うご期待☆





 UNIONWORKS





2014/04/15|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑
現在、渡英中のナカガワ。その様子はツイッターにて。

毎年これが楽しみだったりするのですが、、、

いやー、履いてましたね、豪快に。

何を?で、どうなってんの?というと、こちら↓よりご覧いただけます。

https://twitter.com/unionworks1996/status/454130039538208768/photo/1



今回はコレ履いてったんですね!トリッカーズのジョージブーツ。

泥と芝?でビチャビチャ。。。

大丈夫なの!?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、これがけっこう大丈夫なんです。

ちゃんとケアをしておけば意外とそんなに悪くなりません。

でも、ケアってどうすればいいの?というご質問をいただくことも多いので、今一度見ていきたいと思います。

















DSC04245.jpg 

まず用意するものは、シュークリームとブラシ。

ブラシは馬毛と豚毛の2種類用意します。
















DSC04255.jpg 

泥んこジョージはいったん忘れていただいて、、、

ケアをするお靴を用意します。シューツリーが入ってない場合はシューツリーを入れましょう。

こうすることで皺が出来た部分にもクリームがちゃんといきわたります。












DSC04256.jpg 

そして、全体を馬毛ブラシでブラッシングし埃を払い落とします。

画像のような埃がたまりやすいコバの部分もしっかりブラッシングをします。










DSC04258.jpg 

次に、豚毛のブラシでクリームを塗布していきます。

薄く、全体に手早く塗ります。

これくらいクリームをつけて前半分。もう一回つけて後ろ半分くらいの感じで全体に塗布できると思います。















DSC04259.jpg 

その時に、やっぱりこのコバの部分にもしっかりクリームを塗ってくださいね。










DSC04260.jpg 

全体にクリームが塗れたら、もう片足を同じようにクリームを塗っていきます。

両足できたら、はじめに塗布した片足を触ってみましょう。

サラッとしてたら乾燥がひどかった証拠。もう一度繰り返してみましょう。

この時点でまだ艶はでてきません。

そして全体がしっとりしたら、そのまま豚毛のブラシでしっかりブラッシングをしましょう。

だんだん艶がでてきますよー。

艶がでてきたらブラシをウェスに変えて、ウェスがひっかかりなくサラサラ滑るようになるまでしっかり乾拭きをします。

すると、、、













DSC04262.jpg 

こんな具合になります。

今回はニュートラル(無色)のクリームですが、乾燥していると白っぽくなりますので潤うことである程度元の色が出てきます。













DSC04265.jpg 

両足やって完成!

両足で5分くらい。

クリームには革に必要な水分、油分、ワックスがバランスよく含まれている為、普段のケアにはそれで十分。

数回に一度、表面に残ってしまいがちなワックスをリムーバー等で取り除いたり、必要な時にはワックスでさらに磨きこんだり、という風で良いと思うと気が楽になりませんか?

数回履いたら、チャチャッとケアをしていただくと革の状態は随分良い状態に保たれますのでご興味のある方は是非やってみてください。



そして、冒頭にあったビチャビチャになっていたジョージブーツ。

雨などで濡れてしまった場合も同様ですが、そうなってしまった時にそのままにしてしまうと革がガサガサに乾燥し、シミができたり表面がボコボコになったりしてしまいます。

乾燥は、水分が蒸発していく際に油分も一緒に抜けてしまう為。

シミやボコボコは、部分的に濡れてしまったところの革がふやけて膨張し、その部分の染料や汚い水がしみ込んだものが不均一に動き、濡れ方の少ない部分の境目にたまったまま乾燥してしまうとおきてしまいます。

革は、濡れてはいけないわけではなく、部分的に濡れて乾燥させっぱなしにしてしまうというのが良くないということです。

なので、全体を均一に濡らして洗ってしまえばいいのですが、毎回は大変だとも思いますし、濡らすのはコワいという声も聞きますので、ひとつ先ほどのケアを使った簡単な方法をひとつ。



まず、濡れた靴を拭き表面についたものや水滴を取り除きます。

靴全体にペタッとするくらいクリームを塗ります。そしてそのまま放置。乾かします。

※この時仕上げまではしません。クリームを塗るだけです。濡れた状態では革の表面が弱くなりますので、ゴシゴシせずにやさしくぬるだけにします。

乾いたら、通常通りのケアで仕上げておしまい。



水の代わりにクリームで全体を湿らせて、抜けていく油分もついでに補っておくという感じです。

簡易的なんですけど、そのまま乾燥させてしまうよりはいい状態が保てるはずです。

意外とやってみると簡単だったりしますし、ちょこちょこ手をかけてあげるのがいいんだと思います。












DSC04239_2014041022130269d.jpg 

で、靴を磨くときに便利なのがエプロン。

しっかり長さがありますので、これをかけて膝の上に靴を置いて磨けますのでとっても楽です。

靴を磨く準備が億劫だったりしするかもしれませんので、こういうものがあるとサッととりかかれると思います。

ユニオンワークス全店で販売もしております。

ケア用品も各種ご用意しておりますので、今までやらなかったけどやってみよう!という際はどうぞご利用ください。

もちろん、お預かりにはなりますが磨きだけでも承りますのでそちらもご利用くださいませ。




エプロン ¥7,560-

クリーム ¥864-~

豚毛ブラシ ¥630-~

馬毛ブラシ 1,350-~











DSC04242.jpg 

トリッカーズのジョージブーツも入荷中!

¥73,440-


思った以上に丈夫であり、手をかけるほどに風合いが出てくるのが革。

ケアをしながらどんどん履いていただけたらと思います。




渋谷店 花田



2014/04/12|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
DSC02406.jpg 


本日はユニオンワークス定休日!ご注意下さいませ。





で・・・・・

かなりの問題を抱えた愛靴、G・Rodson のバンプシューズのお修理続編です。

以前の記事はこちら!

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20140318.html


















DSC02399_201404062250242e3.jpg 

バッチリ修理完了しました☆




















DSC02400.jpg 

千切れたアッパーにはエクステンションで革をつぎたしその革は部分リウェルトした新しいウェルトにすくい縫いをし直しました。

エクステした革の縫い目は意外と隠れちゃいましたね。ラッキーでした。
















DSC02401.jpg 

斜めに継いだウェルトのライン。よく見ればわかりますね。


















DSC02402.jpg

減っていないソールをオールソールせざるを得なかったのは残念でしたが、ま、仕方ないです。











※この記事の画像全て、エッジの接写画像も「あくまで自分の靴向け」の処理、仕上がりです。ソールなんか何の処理もしてません。

バリも出てるしヒールの汚れもそのまんま。

お客様のはしっかりきちんと仕上げますのでご安心下さい。

RIMG0089_201312162255357e4_20140406232543f48.jpg

こんな感じです。
















今回のお修理、ハズレ靴にあたってまあ残念なケースではありますが、施術はなかなかに大変でして・・・・・




オールソールBプラン ¥15,000円



アッパーエクステ、すくい縫い直し、部分リウェルト ¥7000円



(全て税抜プライスです。)



※ハズレ靴にあたったからといってこの方法しかないと言うわけではございません。お安く済む延命処置もございますのでご相談下さいませ。















DSC02408.jpg



ずっと気になっていたことが解消し、心も晴れやか!これからの季節、ヘビーローテーションになりそうです☆











ありがとうございました。














ユニオンワークスなかがわ





 


2014/04/09|その他||トラックバック(0)TOP↑


 セパレートタイプに続き、ユニットタイプのご紹介☆


 つま先からヒールまで全てが1パーツに繋がっているモノがユニットタイプ


RIMG1366_20140310003137253.jpg


 #2021や#4014などソールが徐々に厚くなっていくモノから 


RIMG1367_20140310003137b8c.jpg 





 VIBタンクユニットのようにセパレートちっくなユニット


RIMG1368_201403100031379d6.jpg


RIMG1369_20140310003136853.jpg 






 リップルソールなど厚みが均一なモノも大きく分けるとユニットタイプひとつです。

 
RIMG1372_20140310003158762.jpg 
RIMG1374.jpg 









 ユニットタイプはアウトソールに縫い目が入らないのが特徴で大抵ダブルソールになっており

 ミドルソールにステッチをかけてアウトソールは接着のみでつけます。





 

RIMG1370_20140310003136dd0.jpg 

 
 この様にヒール部分が空洞になっているパーツが多く



RIMG1371_20140310003159d4c.jpg 

 細い靴には付けられない事がございます。






 ユニットタイプの魅力は軽快さと、比較的修理代を安く抑えられる所だと思います。


 レッドウィングのアイリッシュセッターやダナーライトなど

 アッパーとの一体感と履き始めから走れるような軽快さは


 セパレートタイプでは、なかなか得られないのではないでしょうか。




 

 WEBREPAIRからもユニットタイプへのソール交換がお申し込みいただけます!


 現在、セパレートタイプのソールが付いている場合は、


 ご希望のアウトソール(#2021等)に+ダブルソールも一緒にご購入ください。




 ご質問があればご遠慮なくどうぞ!





 ありがとうございました。


 工場あおき

 

2014/04/07|修理材料||トラックバック(0)TOP↑
4月に入りましたね。

3月中にお買い物沢山されましたか!?

ユニオンワークスでも、お修理や靴の販売等で沢山の御利用をいただきましてありがとうございました。

ということで、今回新しくお靴をご購入されたという方も沢山いらっしゃるかと思いますが、シューツリー等がついつい後回しに。。。なってませんか?

シューツリーはお靴を長く履いていくためには大事なアイテムですので、一緒に揃えられなかった方はご検討いただくのはいかがでしょうか。

弊社でも色々とご用意いたしておりますので、ご紹介してみたいと思います。




















DSC04211.jpg 

シューツリーもホントに沢山ありますが、まずはこちら。

MARKEN シダーウッドツリー ¥2,916- (メンズ S M L  レディース S M)


簡易的な造りではありますが、それ故その汎用性の高さとリーズナブルさが魅力のツリーです。

なんでもそつなく入りますので、数を揃えるにはもってこいかと思います。












DSC04223.jpg 

踵部分がスティック状になってますので、形を崩すのでは?との声がありますが、しっかり芯が入っている靴であれば大丈夫ですのでご心配なく。


















DSC04213.jpg 

DASCO ハーフラストツリー ¥4,320- (S M)


トリッカーズと一緒にオススメすることが多いツリー。なかなか便利なツリーです。









DSC04215.jpg 

踵部分がグリップしやすい形になっており、ブーツ(特にサイドゴア)等には非常に便利です。










DSC04214.jpg 

基本サイズが大きいので、Sサイズで7から8くらい、Mサイズで8h~9hくらいです。


















DSC04216.jpg 

続いてはこちらのBHツリー。 ¥4,860- (39、41、42) 40は完売

¥5,000以下でコストパフォーマンスが高いこちらのツリー。

残念ながら現在庫のみとなってしましました。












DSC04226.jpg 

特にイギリス製というわけではないのですが、そつのなさとコストパフォーマンスが魅力ですのでサイズが合うようでしたら是非!

















DSC04218_20140404215107175.jpg 

DASCO フックバックツリー ¥9,180- (5~9)


新たな主力ツリー。

トリッカーズやチャーチ等、色々なお靴にオススメしています。

これはホントに便利。

イギリス靴には相性がとても良いです。サイズも豊富で大体はよく合います。












DSC04219.jpg 

シングルチューブですが、かえってこれが融通をきかせてくれるので便利です。











DSC04232.jpg 

ソールの厚いカントリーシューズも、、、














DSC04230.jpg 

ビシッとします。

これはオススメ。















DSC04222.jpg 

DASCO ブーツツリー ¥10,800- (ワンサイズ)


ワンサイズだけですが、ブーツ用のツリーもございます。

先ほどのハーフラストツリーと同じくらいのサイズ感です。(サイズ7~8くらいにご利用いただけます)













DSC04235.jpg 

ブーツはこれじゃなきゃいけない訳ではないですが、せっかくならば入れておくと筒部分もビシッとしますね。

ワンサイズのみで恐縮ですが、サイズが合うお靴でしたらいかがでしょうか。

















DSC04220_2014040421514198a.jpg 

DASCO ナイツブリッジツリー ¥12,960- (5~9)


DASCOの最高級品だけあって立体感と仕上げの美しさは抜群です。
















DSC04228.jpg 

イギリス靴には相性ぴったり。不思議とよく合います。

あまり細身のお靴には向きませんが、Eウィズ程度のお靴にオススメです。

こだわりの1足にいかがでしょうか。















DSC04240.jpg 

最後に小さいサイズ用。

DASCO ウォルナットツリー(奥) SIZE5 、UK デッドストックツリー(手前) SIZE4、5   各¥6,480-


こちらもダスコツリーの中でも高級な部類の物。小さいサイズのみのご用意で、特別価格でご提供中です。

幅がしっかりあるデッドストックツリーと細身のウォルナットツリーです。

小さいサイズはなかなか無く、お困りの方がいらっしゃいましたらこちらがよろしいかと思います。















DSC04237.jpg 

大事なお靴と永く付き合っていく為のアイテム、シューツリー。

決して高いものを入れなきゃいけないわけではありませんので、ご予算、お靴の相性などに合わせてお選び頂ければと思います。

いろいろとご用意いたしておりますので、お靴をお持ちいただけましたらご一緒にお選びさせて頂きたいと思います。

どうぞお気軽にご相談くださいませ。





渋谷店 花田



2014/04/04|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑


年末年始にお客様からオーダー頂いたホワイツが続々と仕上がってきています!


今日はまずその中からいくつかご紹介したいと思います。








まずはキャップ付きの2トーン仕様のスモークジャンパー!





DSCF1116_convert_20140306033837.jpg

MODEL : Smoke Jumper
SIZE : 9
WIDTH : E
HIGHT : 7
LEATHER : Chrome Excel BLACK × Chrome Excel BURGUNDY
SOLE: Vibram#100
HOOK/EYELET : BRASS
EDGE : Natural


DSCF1119_convert_20140306034036.jpg

DSCF1114_convert_20140306033954.jpg

DSCF1112_convert_20140306033911.jpg









2つ目はオレンジ色のブルハイドが目映いスモークジャンパー

DSCF1269_convert_20140306033703.jpg

MODEL : Smoke Jumper
SIZE : 7Half
WIDTH : D
HIGHT : 8
LEATHER : Bull Hide SIENNA
SOLE: Vibram #100
HOOK/EYELET : Brass
EDGE : Natural

DSCF1274_convert_20140306033440.jpg

DSCF1282_convert_20140306033403.jpg








 3つ目も同じくブルハイドレザー

 ブルハイドも黒のセミドレスとして作ると少し落ち着いた印象になりますね。


DSCF1152_convert_20140306033152.jpg

MODEL : Semi Dress
SIZE : 8
WIDTH : E
HIGHT : 5
LEATHER : Bull Hide BLACK
SOLE: Vibram#430
HOOK/EYELET : Brass
EDGE : Brown

DSCF1144_convert_20140306033224.jpg

DSCF1153_convert_20140306033309.jpg






 そして・・


 今日はもう1つ大事なお知らせです。







スクリーンショット+jpg_convert_20140330030229


 ベンチマークに置いてある販売靴兼オーダーサンプルのホワイツ数十足を

 この度 WEB SHOPPING にてご購入頂ける事が可能になりました!!







jpg_convert_20140330025935.png


 今までもHPには載せていましたが

 よりお求めになりやすいようにWEB SHOPPINGに仲間入りする事になりました☆





1396448712783250479_convert_20140402232652.jpg

 
 オーダーして頂く料金よりも少し安く出品させて頂いてます。

 すべて一点もので早いもの勝ちです!

 ご興味ある方は是非ご覧になってみてください!


 → WEB SHOPPING



 どうぞよろしくお願いいたします☆




BENCHMARK  馬場 )




2014/04/03|ホワイツブーツ||トラックバック(0)TOP↑
消費税は本日より8パーセントに。

昨日までユニオンワークス各店ウェブショッピングでお買い物をして頂いたたくさんのお客様、本当にありがとうございました!

今後のケアやお修理も是非是非おまかせ下さいませ☆











で、本日はお修理の話。


DSC00774_201403082259062c5.jpg 

スエードのモンキーブーツですが、ソールの材質が・・・・・・・

 











DSC00777_20140308225910ff7.jpg 

フェルトなんです!!













DSC00778_20140308225911f78.jpg 

フェルト素材のソールはいったい何のため???























答えは「渓流釣り用」らしいです。

私はそれをしませんのでわかりませんが濡れた岩場などでグリップ力を発揮するのかと思われます。

ただ、最近ではラバー、ナイロンはたまたハイテク素材を使用した快適なフィッシングシューズ・ブーツが一般的ですので、このようなクラシックタイプの釣り用ブーツを見たのは初めてです。






















タウンシューズとして街中で履くとソールがすぐに減ってしまいそうですね・・・・・・。
















そこで今回は、フィッシングブーツとしての役割を終え、タウンシューズとして履きたいというオーナー様のご希望に合わせてオールソールと裂けてしまった左小指のアッパーを修理する事になりました。


DSC00776_20140308225908d39.jpg 











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・















DSC01029_20140308230010e00.jpg

ジャン!!










 


DSC01031.jpg 

裂けてしまったアッパーはしっかり補強を施した事で、見た目の痛々しさは軽減され、強度はアップしました。


また、ラバーウェルトからレザーウェルトに交換した事で、雰囲気も高まりました。



















DSC01032_2014030823001628f.jpg 

今回のソールは、クッション性に優れ軽量なビブラム4014。


ベージュスエードのアッパーとの相性もいいですね♪




















DSC01036.jpg  


まだまだ活躍してくれそうです☆






















ビブラム4014オールソール  ¥10,000~(税抜)



(黒いのもあります。)




今回はリウェルトも、で・・・・・



リウェルト
  ¥10,000~(税抜)
















よろしくお願いいたします☆

























ユニオンワークス





2014/04/01|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード