fc2ブログ
2014/04 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014/06
 


昨日の渋谷店のトリッキーな英国靴に続きまして


新宿店からは


この時期に履きたいネイビー、ホワイト系のお靴のご紹介です!


あまり見ない珍しいのもございます☆










DSC00473_20140529220328d50.jpg 


まずはこちら

ネイビーのダブルモンク!

¥59,400-

サイズ  7ハーフ、8、8ハーフ













DSC00481_20140529220411af6.jpg 



木型はカントリーブーツと同じ4497ですので


ブーツお持ちの方は同じサイズで大丈夫だと思います。


とても履きやすい定番の木型です!










DSC00476_20140529220331d0e.jpg 


バックルはシルバー











DSC00477_201405292203325ca.jpg 













DSC00479_20140529220408050.jpg 



ソールはダイナイトで、グリップも良さそうです!










DSC00480.jpg 



























DSC00482.jpg 


2足目もネイビー


シングルモンクストラップ

トウにはメダリオンが入ります!


¥64,800-


サイズ 6














DSC00502_201405292221219a7.jpg 



木型は6038で

あまりカントリーラインでは見かけない木型です。

つま先が通常のカントリーシューズよりもシャープな印象があります

幅広の足の方は普段よりハーフサイズ上げて履いても良いかもしれません。













DSC00486_201405292204525e7.jpg 



バックルはシルバーで

大きさもカントリーラインにあった適度なバランスです!










DSC00484_20140529220449188.jpg 












DSC00488_20140529220453e54.jpg 





















DSC00489_20140529220201fd2.jpg 



ブラック×ホワイトのキルトシューズ

¥64,800-

サイズ8ハーフ、9











DSC00501_20140529222120c15.jpg 



こちらは81という木型でした

コバも張っていないせいか、さらにシャープな印象が強くなります。














DSC00491_2014052922020424d.jpg 


この大きいキルトがインパクトありますね☆











DSC00492_20140529220206b32.jpg 


サイドはロングウィングの仕様








DSC00493_20140529220207c56.jpg 











DSC00495_2014052922025377b.jpg 



キルト取るとこんな感じで、大分イメージ変わります!
















DSC00496_20140529220123b0b.jpg 



似ていますが、


定番カントリーシューズのブラック×ホワイト


¥54,800-

サイズ 6ハーフ、7ハーフ、8

(甲に小さな汚れあり)









DSC00498_20140529220126954.jpg 



定番は安心感があります☆









DSC00499_201405292201276b3.jpg 


ソールはコマンドソールです!







以上すべて新宿店にて販売致しております!

これら以外にも入荷しておりますので、是非お立ち寄りくださいませ。


どうぞ宜しくお願いします!


webshopはこちらからどうぞ



新宿店 長谷川





2014/05/31|その他||トラックバック(0)TOP↑
もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、イギリスより届いたお靴がたくさん入荷してきております!





DSC04628_20140527222535aa7.jpg 

こんな感じ。

いろーんなものがありますが、その中でも思わず目が行ってしまったお靴をご紹介します。




















DSC04633.jpg 

コンビネーションカラーのトリッカーズ!

この手の物に目が無い故、ついつい目が行ってしまいました。

一見、「使いづらそう」とか、「派手で恥ずかしい・・・」なんてことでなかなか手が伸びないようですが、意外と履いてしまえばそんなことは心配無用かもしれませんよ。

なんでもなーい格好にこういう物を取り入れてみるだけで、なんだか不思議と全体がカッコよく見える!なんてこともあると思います。
















DSC04640.jpg 

まずはこんなオーソドックスなモノトーンのタイプが取り入れやすいのではないでしょうか。

チラッと見える赤のライニングがまたアクセントになっていいと思います。
















DSC04641.jpg 

白と黒のコンビでウェルトはナチュラルカラー仕上げ。

ウェルトがナチュラルカラーで軽さが出て、カジュアルに使いやすいと思います。





















DSC04646.jpg 

甲の部分に若干の汚れ有りです。

ソールはダイナイトのダブルソール。

サイズ 7


















DSC04637.jpg 

続いてはこちら。

贅沢に3色も組合わせられてます。


















DSC04638.jpg 

こげ茶と赤と、白がくることが多い部分にベージュ系の色が置かれています。

コントラストが抑えられて落ち着きがでます。















DSC04639.jpg 

これもウェルトはナチュラルで、ダイナイトのダブルソールです。

サイズ 8h

















DSC04634.jpg 

最後はこちら。

ネイビー×ホワイト×レッドのトリコロールカラーです。















DSC04642.jpg 

こちらのソールはシングルソールでストームウェルトではなくスタンダードなウェルトになっています。

ボーリングシューズみたいでかわいらしいです。















DSC04635_20140527222517b9a.jpg 

これもダイナイトソールがついていますが、色がブリックカラー。

黒とか茶じゃなく、ブリック!

ソールもカラフルに。

サイズ 8









以上、今回は3足だけの御紹介ですが、今回の3足ともそれぞれ、


¥59,400-


※それぞれ1足のみです






気候も暑い日が増えてきて装いも軽くなってくる分、足元で遊んでみてはいかがでしょうか?

渋谷店にて並べております。

今回は少しトリッキーなものでしたが、もっと落ち着いたものもございますのでお修理ついでにでもご覧になっていかれてみてください。

ご来店お待ち致しております。



渋谷店 花田

2014/05/30|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
R0015246.jpg 


靴やベルト、カバンなどの革アイテムの色を揃えたくなるのと同じように

持っているアイテムの金具部分の色味もやはり・・・

揃えたくなります。





しかしこれが意外と大変です!!






R0015247.jpg 


カバンの金具は巷でも、真鍮のゴールドやアンティークゴールドが割と多いのですが、

筆記具や時計などはお店のショーケースを見ていてもシルバー比率が高く

ゴールドと言っても真鍮ではなくホントに 「金」 であることが多くお値段も大変です。




ゴールド系とシルバー系


どちらに寄せて行くかはお好み次第ですが

靴のこの部分はお好きな方に交換ができます。




R0015236.jpg 

R0015235.jpg 

R0015238.jpg 


シルバーだとこんな感じ。

モダンでシャープ、スッキリしています。






R0015242.jpg 

R0015243.jpg 

R0015245.jpg 


アンティークゴールドに変えるとこんな感じです。

こちらはクラシカルで落ち着いた印象に。




これだけで随分と雰囲気が変わってきますね。



オリジナルと全く同型の色違いはご用意できませんが

雰囲気に合うものをご提案させていただきます。


R0015345.jpg 


他にも形によっては発色のいいゴールドや味のある黒っぽい物もご用意があります。





こんなカスタムもいかがでしょうか?






( 銀座店 鳥海 )





2014/05/29|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
日中は暑さを感じるような季節になってきました、皆様もブーツの出番が減ってきてスリッポンなど涼しげな足元が多くなってきていると思います。


今回ご紹介するのはローファーのお修理、ローファーの季節がやってきましたね☆










P5202402.jpg 

こちらは修理後のローファーなんです、おそらくこの写真を見てどこを直したかわかる方はいないと思います。


もちろん直した個所はバッチリ写ってますよ☆











P5202407.jpg 

答えはこちら、ローファーの顔ともいえる甲のサドル部分を交換しているんです☆















P5202408.jpg 

元々はこんな感じでした、履いて歩くときに一番負荷がかかる部分が大きく裂けてしまっていたのです(痛)


実は修理前の写真を撮り忘れてしまいまして、すいません(汗)









P5202403.jpg 

再び修理後、まるで修理していないかのような仕上がりです♪











P5202405.jpg 

おそらく肉眼で見ても修理してあるとはわからないでしょう。

理想的な修理になったと思います☆










P5202409.jpg   

今回の修理ポイントはズバリ革!!

靴の下に敷いてあるのが今回使用した革です☆


近い雰囲気の革が用意できなければ、元々ついていた破れた革を補強する修理をしていたと思います。

その方法ですと裂けは開かなくできますが、なくすことはできません。

もちろん履けるようにはなりますが、痛々しい見た目はそのままになってしまいます。




弊社には様々な靴の修理に対応できるように、たくさんの種類の革をストックしています。

今回のようにぴったりの革があることは奇跡のようなことですが、近い革の用意がある可能性は十分にあると思います。

あきらめる前に是非お見せください、きっとお役に立てると思います★











忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/



(工場 森田)















2014/05/28|その他||トラックバック(0)TOP↑

 ひさしぶりに靴を購入しました☆


RIMG1976.jpg



 取り外しの出来るキルトがついたプレーントウ


 縁があって手元に来ました☆







RIMG1979.jpg



 キルトが付いていると、かなりデザインされた1足に見えますが




RIMG1980.jpg




 外してしまえばスタンダードなプレーントウです。





 みなさんは靴を選ぶときどんな風に決めていますか?


 直感?


 
 私は長く楽しめそうなモノを選ぶようにしています。


 初めてプレーントウを買った時、


 様々なデザインの中からプレーントウを選ぶのは、すこし勇気が要りました。



 パンチドキャップトウやブローグシューズなど目に付くデザインを我慢し


 何の装飾もないプレーントウを選ぶわけですから


 勿体ないかなぁ‥とか思ったりして(笑)






 今では数足所有していますが 、凄く良いです☆



 TシャツにGパンにスニーカーだと何だか子供っぽいですが


 プレーントウを履くだけでちょっと落ち着いた感じに見えるので、おすすめです。




 現在、WEB SHOPPINGにはプレーントウが何足がでていますが


 179・184番あたりはかなり使えそうな1足で魅力的ですね☆

 グレインレザーを使った178なんかも今後挑戦したいです!



 グットイヤー製法の靴を選んでおけば

 柔らかいソールに変えたくなった時も、すぐに交換出来ます。






RIMG1981.jpg   




 何か欲しいけど‥ とお悩みの方

 プレーントウは合わせやすくて良いですよ!



 


  工場あおき


2014/05/27|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
世の中には多種多様な職業があります。



また仕事の数だけ、それぞれ違った仕事着もあります。




仕事に適した服装。

これ一つで、モチベーションもパフォーマンスも変わってくるのではないでしょうか?





ユニオンワークスにも、修理屋に適したユニフォームがございます。








我々の仕事を陰で支える、隠れた人気商品。


今回はユニオンボーイズのユニフォームの御紹介です。







まずは、こちら。




工場組が着用しているサロペット


       IMG_1345_20140525055118d0a.jpg





厚手のタフな生地を使用。

また、動きやすさを重視しているため、少しゆとりのあるデザインになっております。





      IMG_1294_2014052505562179e.jpg

         


普段着としても着られる、プレーンなデザイン。

過去には、スタイリストの伊賀大介さんも愛用してくれていたそうです。


¥25,920








お次は店組着用のエプロン


         IMG_1347.jpg





お腹にある大きなポケットと膝くらいまでの長めの作りが特徴です。




         IMG_1299_20140525055119527.jpg




座った時に太ももから膝まで全て覆えるので、靴磨きの際にズボンを汚さないですみます。




         IMG_1300_20140525055120b5d.jpg




胸に挿したペンも、サッと取り出せます。



         IMG_1434.jpg



¥7,560










ウェストコート


       IMG_1342_201405250612146e6.jpg




これだけ丈夫な生地を使ったウェストコートは珍しいのでは?

カジュアルはもちろん、スラックスなどのフォーマルな服装にも相性が良いです。




        IMG_1428.jpg




サイドにはベルトが2本付いており、調節可能。




        IMG_1431.jpg



背中のセンターにバックルが無い為、椅子の背もたれに寄りかかっても痛くありません。




        IMG_1430.jpg


¥20,520









ショップコート


        IMG_1416.jpg




膝まで覆える丈の長さと、大きなポケットが、

修理屋にとって、すごく使い勝手が良いんです。



肩、胴回りは割とタイトな作りになっているため、




         IMG_1301_20140525062913677.jpg




着用時にキレイなAラインになります。




         IMG_1302_2014052506291478b.jpg




胸にもポケットがあり、ペンなども挿せます。




         IMG_1433.jpg



¥41,040








カバーオール


         IMG_1343_201405250641461b6.jpg




丈が長いのは苦手という方にはこちらがオススメです。


 

         IMG_1309_2014052506432950a.jpg




ショップコートに比べると、肩、胴回りにゆとりがあります。


可動域が広く、丈も短く、軽いので、とても動きやすい作りです。




          IMG_1311_20140525064331347.jpg




胸ポケットの赤いステッチがポイントになっています。




          IMG_1432.jpg



¥37,800





ユニオンボーイズのユニフォームは、

ユニオンワークス各店WEB SHOPPINGで御購入いただけます。



皆様の御来店心よりお待ちしております。







渋谷店 銀座店  山田)
2014/05/25|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 


先週のデットストックシューズに続きまして


本日も新宿店よりデットストックシューズのご案内です!


まだまだ珍しいものございますので、是非ご覧ください☆











DSC00410.jpg 



まず1足目はこちらのサイドゴアブーツ  Size 8ハーフ  Sold Out



ぱっと見た感じではトリッカーズと書いてありそうですが。。












DSC00411.jpg 



ソールにはSavile Row Shoesの文字!


(作っているのはトリッカーズだと思います)












DSC00413_20140522211959eeb.jpg 


トウはスクエアで、クラシックなよい表情です☆

ファジングもかなり深く入っています!











DSC00414_201405222119574b6.jpg 




トップピースにはフィリップスラスター!






















DSC00402_201405222118503c7.jpg 



2足目はチャーチのフルブローグ  Size 6ハーフ   Sold Out

LONDON,NEWYORK表記のみの古チャーチです


アッパーの革は厚みもありとても柔らかいです☆









DSC00403_20140522211848814.jpg 


つま先にスチールが装着されていて












DSC00404_20140522211932ee5.jpg 




ソールはスペードソール

きれいなウエストラインがでています!
















DSC00399_20140522211853559.jpg 



トリッカーズの モンクストラップ   Size  7



こちらはブランドロゴは筆記体時代のもので、これもとても古そう











DSC00400_2014052221185297c.jpg 











DSC00401_20140522211850127.jpg 


ステッチの細かさや、金具には今にはない雰囲気があります☆
















DSC00405_20140522211930cca.jpg 


チャーチ  Legate  Size 80


Sold Out

古チャーチの人気ラスト73の復刻モデルです。

何年か前に話題になりましたが、今はこの復刻もやってないみたいです













DSC00407_201405222119294bd.jpg 



MILAN 表記がないところも再現されています☆










DSC00408_20140522211927021.jpg 
















ここから2足はサイズがとても小さい方、女性の方におススメです!













DSC00417.jpg 



  ソールにSABEL`s の刻印

60年代くらいには存在したシューメイカーのようですがヒールをご覧頂くとピンとくるかもしれません













DSC00419_201405222120295c5.jpg 


フットバランスヒール!?










DSC00420.jpg 



中底にALDENの文字もありました☆

間違いなさそうです!

アッパーのコードヴァンもとてきれいですね!












DSC00418_20140522212031e82.jpg 


Size は5  















DSC00415_2014052221195655d.jpg 


同じくSABEL`S  のブラック     Sold Out


Size  6ハーフ  幅かなり細めです


コードヴァンも作りもかなり状態良しですので

サイズ合いそうな方は是非お試しください!








DSC00416_20140522211954344.jpg 








以上の6足でした!


プライスは全て¥69,800-(税込)


オールデン製ブーツも同じプライスです☆


新宿店にて販売致しております。



どうぞ宜しくお願い致します!



新宿店 長谷川





2014/05/24|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑


 オールデンに関する質問をよくいただきます。 



 ユニオンスタッフには意外と?愛用者が少ないオールデン。




 自称・社内一の愛好家、私あおきがオールデンについて


 ご紹介させていただきます! 





 現在4足のオールデンを愛用していて


RIMG1784.jpg

 モディファイドラスト



RIMG1785.jpg

バンラスト (ヴァンラスト?)




RIMG1851.jpg


 バリーラスト




RIMG1855.jpg


 ミリタリーラスト


 の代表的な木型を使ったモノを履いています。
 




 履いてみて感じるオールデンの良さは、”履きやすくて格好良い!”だと思います。


 どの木型も幅にゆとりがあり、

 履いていても締め付けられるような感じがありません。



 

 木型のフォルムとアッパーのデザインがよく合っていて


 バリーラストのチャッカブーツ、ミリタリーラストのインディーブーツなど


 魅力的なモデルが多く、欲しい!と感じさせる


 格好良さがあるのではないでしょうか。





 良い靴ですか?と尋ねられれば

 履きやすくてカッコイイから良い靴です☆とお答えします。





 良い=質 という意味合いなら、まあまあだと思います。




RIMG1856.jpg


 パイピングは均一ではないですし


 
RIMG1790_20140521234555222.jpg



 ライニングの糸処理もワルく、ゴロゴロするので切ったり焼いたりして

 愛でてやらないと裸足では履けません(笑)


 
RIMG1852.jpg

 コードヴァンは色ムラがあり



RIMG1854.jpg


 履きじわはすぐ曇っちゃうし




RIMG1786.jpg


 カーフのキメも荒いし 





RIMG1787.jpg
RIMG1788_20140521234507c01.jpg 


 ヒールの仕上げもあんまり上手くないし



 新品時でもキズやシミがよくありますので、

 こういった事が気になる方には向かないブランドではないでしょうか。


 もちろん全てではございませんが、わたしが見てきた数千足のオールデンは

 こういった傾向があります。



 ただ、



RIMG1792.jpg

RIMG1791.jpg

RIMG1853.jpg

RIMG1857.jpg        



 格好良いんです☆


 きっと作り(質)の部分に多少の荒さみたいなモノがないと

 この雰囲気はでないのでは?




 オールデンは、


 履きやすくて格好良いけど、品質はまあまあ  だと私は思います。






 ご覧になって全然違うよ!と感じられた方もいらっしゃると思いますが

 あくまでも私個人の意見ですのでご容赦ください。



 今後、みなさまの靴選びの参考に少しでもなれば幸いです☆



 ありがとうございました。


 


 オールデン愛好家・工場あおき 

       
2014/05/23|オールデン||トラックバック(0)TOP↑



 この数ヶ月の間


 はやく春にならないかなぁと思い過ごしてきました。


RIMG1865.jpg


 寒いのは苦手ですが、そういう事ではなく


 

RIMG1864.jpg




 我が家に来て3年経つ、ボトルツリーの「ボーさん」を


 ボスから貰った大きな鉢に植え替えるのを楽しみにしていました♪






 明らかに大きな鉢に何となく入れてたセロームも


RIMG1860.jpg
RIMG1861.jpg 

 この機会に一緒に植え替え



RIMG1862.jpg
 RIMG1863.jpg


 味気ないふにゃふにゃの容器に入ったモンステラも引っ越しさせる事にしました!





 RIMG1878.jpg

 車を借りてホームセンターへ行き、土や受け皿を購入し






 使うのを凄く楽しみにしていたジョセフベントレーのスコップで


RIMG1866.jpg  


 せっせと土を運び





RIMG1879.jpg

RIMG1880.jpg

RIMG1881.jpg        

 無事完了☆





 新宿店にあるツタがいい感じで、自分も欲しくなって買っちゃいました。






 あたらしく出来た新宿店は、他の店舗に比べ植物が多く


 晴れた日は窓から気持ちの良い光が差しますので


 まだ足を運ばれた事の無い方、ぜひ一度お越しください☆




  工場あおき




2014/05/21|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑
今回はソールではなくライニングのお修理をご紹介。

ライニングとは洋服でいえば裏地、靴の内側になります。

ぴったりのサイズで履いている靴の場合傷みにくいのですが、特に大きいサイズの靴を履いている場合に傷みやすい傾向があると思います。

ライニングの中でも特に傷みやすい場所が、踵(ヒールカウンター)と小指の当たる部分。








まずはカウンターライニングのご紹介

P4282287.jpg 

P5062380.jpg
 

どちらの靴もヒールカウンターのライニングに穴が開いてしまっています。

このまま履き続けると、穴がどんどん進行していって踵の芯が壊れてしまう危険があります。

ほとんどの革靴のかかとには月形芯というものが入っていて、靴の形状の保持と足を安定させる重要なパーツになります。

(革靴を触ってみると、つま先とかかとだけが他と比べて固くなっていますが、踵には月形芯、つま先には先芯が入っているためです。)


もちろんこのままですと足あたりが悪く、靴擦れの原因にもなります。


ライニングはソールのように交換することができないパーツになりますので、傷んだ部分の上から革を貼りつけて隠すようなお修理になります。







P5092387.jpg 

こちらがお修理後、穴が隠れるように革を大きく貼って履き口の一番上(トップライン)で縫い留めます。

カウンターは脱ぎ履きの時に激しく足とこすれる部分ですが、トップラインで縫い留めてあるので剥がれる心配はありません☆






P5092384.jpg 

黄色っぽいライニングには黄色っぽい革で☆






P5092389.jpg 

濃茶のライニングには濃茶の革★





P4282292.jpg 

傷みの範囲に合わせて大きく貼る場合もあります。

















さて、次は小指の部分です。
ここは踵と違ってのぞきこまないと見えない部分ですので気づきにくいと思いますが、結構な確率で穴が開いているんです。

(小指部分に多い症状ですが、もちろん親指部分にも起こります。)



P5052371.jpg 

ここは写真撮るのに苦労しました、(笑)

苦労した割にはわかりにくいと思いますが、写真の大体真ん中あたりに穴が確認できると思います。







P5052367.jpg 

こちらは右足です、こっちのほうがわかりやすいですね。



大体このような感じで穴が開いています。

これもそのまま履き続けると取り返しのつかないことになる可能性があります。

ライニングの外側はもちろんアッパーの革(表側の革)です、アッパーまで穴が開いてしまったら靴が台無しになってしまいますね。



この部分の修理はサイドライニングというメニューになります。

サイドライニングはカウンターのように縫い留めることができないため、穴を塞ぐように丸く加工した革のパッチを接着するだけのお修理になります。


P5092391.jpg 

これが革を丸く加工したパッチ、穴の大きさやライニングの色に合わせて作ります。





P5092395.jpg
 

こちらはパッチの裏面。

外側の色が薄くなって見えますが、包丁で漉(す)いて薄くしてあるためです。

外側だけを漉いて限りなくゼロに近い薄さにすることによって、貼ったパッチと元々のライニングの境目が滑らかになり、はがれにくく、足あたりが自然になります。





P5062376.jpg 

こちらがサイドラニングを施した後、豆電球を靴に入れて何とか撮影しました(笑)





P4282294.jpg 

P4282296.jpg
  

この写真の方がわかりやすいですかね(笑)

このようにパッチを貼って穴を塞ぎます。









ソールやアッパーはこまめにチェックして、メンテナンスされる方が多いことでしょう。

たまには靴の中ものぞいてみてください、意外と穴が開いているものなんです。




※特に素足で革靴を履く方はご注意を!

汗が直接ライニングに吸収されるので、靴下をはいている時と比べるとかなりライニングが傷みやすくなります。

暑くなってきましたが、ライニングのためには素足はお勧めできません。

永く履きたい靴であれば、靴下は絶対履いたほうが良いと思います☆








カウンターライニング (両足) :  ¥3,000~

サイドライニング (一ヶ所)   :  ¥750~        

                     ※税抜価格













忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/ 

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 



(工場 森田)



2014/05/20|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
  
4月5月は何かと飲み会なども多い季節です 。


楽しく飲んで笑って・・・

そのまま2軒目に突入し・・

詳細な記憶は失いつつ帰宅・・



翌朝、重たい身体をなんとか起こして

何も失くさず帰って来たかな~?

と色々確認していると!!?






やっちまった~!







DSC03033.jpg


決して自分のことを言っているのではないのですが

ついついそんなストーリーを想像してしまいました(笑)






DSC03034.jpg 


改めてよく見るとかなりの傷です。

傷も深いし範囲も広い・・

このままでは目立ちますのでなんとか手を尽くします。




過去にも色々なコードバンのキズ補修をやってきた実感として

補修後の仕上がりはその部分の色が濃くなる傾向にあります。


そのため小さな傷を補修するのには色の変化の方が目立ってしまってお勧めできません。

そして、黒やバーガンディの様な濃い色目の方がキレイに仕上がります。





今回も削ったり、埋めたり、磨いたりをしていき


DSC03039_201405150048140fd.jpg

革との相性も良かったのか随分キレイに復活しました!




DSC03040_20140515004816fa3.jpg

左つま先です。ちょっと濃くなってしまったかな?



いつもここまで復活するとは限りませんが

もしもの時にはぜひご相談ください。



来月には梅雨が控えています。

コードバンは雨粒がついてしばらくすると革の表面がポツポツと模様のように膨らんでしまうので

天気予報をしっかり確認し充分ご注意ください!






( 銀座店 鳥海 )





2014/05/19|オールデン||トラックバック(0)TOP↑
 



新宿店がオープン致しまして約2週間が経ちました



ご不便をお掛けしておりましたカード決済ですが



本日よりカードのご利用が可能となりましたので、どうぞ宜しくお願い致します!









新宿店ではお修理の受付はもちろんですが



トリッカーズなどの販売靴なども今後はご紹介させて頂こうと思っております!



いろいろご用意しておりますが



本日はその中からデットストックのお靴をご覧くださいませ☆


















DSC00274_20140515220944d41.jpg 


 
まず一足目はチャーチ!

MILAN表記のない旧チャーチです


LAST 73   サイズは80  C  Sold Out


かなり細いです!普段6ハーフ、7くらいの方にお勧めです!







 



DSC00275 (640x480) 



低めの甲やフマズの突き上げが良くがグッときます☆

革も良いですね!










 
DSC00276 (480x640) 
 





















 DSC00277 (480x640) 



こちらはHARRODS のキャップトウ!


トウの形やヒールカップの小ささが良いです☆


サイズ  85  Eウィズ








DSC00279 (640x480) 







DSC00280 (480x640) 























DSC00284 (480x640) 


トリッカーズのタッセルローファー


70万番台のデットストックです!



サイズ8ハーフ  









DSC00285 (640x480) 



ここがギザギザしています☆











DSC00287 (480x640) 

















DSC00281 (480x640) 


もう一足トリッカーズ タッセルローファー

さらにさらに古くなりまして50万番台!


ソックのトリッカーズロゴは筆記体になっています


サイズ7ハーフ Dウィズ




DSC00282 (640x480) 









DSC00283 (480x640) 



















DSC00262 (480x640) 


最後はデットストックというほど古くはなさそうですが

POULSEN SKONE   FOR   NEW&LINGWOOD のこちら


赤茶の革がとてもジューシーです☆

サイズは6 Eウィズ








DSC00263 (640x480)  









DSC00267 (480x640) 






以上の5足ですが


プライス全て¥69,800-(税込!)


新宿店にて販売致しております!


これら以外にもまだ数足ございますので、近々にお知らせしたいと思います


それではご来店お待ちしております、どうぞ宜しくお願い致します!






新宿店  長谷川



新宿店道案内はこちら



2014/05/17|その他||トラックバック(0)TOP↑
DSCF2119_convert_20140509215100.jpg


これまでにホワイツをオーダーされてきた方で1番多く見られた共通の悩みがあります。


それは革の色を何色にするか・・


ネット上で多くのサイトを見てある程度仕様を決めてから来店された方でも、


革の素材やサンプルを実際見て、想像していたイメージが覆る事もしばしば・・


しかしみなさん最終的にはある色にたどり着く方が多いです。


それは・・・ 「黒」


靴の中でも普遍的でブレも少なく極めて存在感の強い黒。


先月からWEB SHOPPINGに仲間入りしたホワイツ。


今日はその中から黒をいくつかピックアップしてご紹介したいと思います!




DSCF2101_convert_20140509215336.jpg

まずはド定番、レギュラーレザー+#100番ソール仕様のスモークジャンパー

Model : Smoke Jumper
Size : 7
Width : D
Hight : 8
Color : Black
Material : Oild
Top : Rolled - Top
Toe : Steel
Hook&Eyelet : Brass
Sole : #100

¥71,280−

DSCF2085_convert_20140509215416.jpg

シャフトの高さ10インチのスモークジャンパー

Model : Smoke Jumper
Size : 10
Width : D
Hight : 10
Color : Black
Material : Oild
Top : Rolled-Top
Toe : Steel
Hook&Eyelet : Brass
Sole : #101

¥71,280−


DSCF2108_convert_20140509215500.jpg

ブルハイド仕様のスモークジャンパー
Model : Smoke Jumper
Size : 7
Width : D
Hight : 7
Color : Black
Material : Bull Hide
Top : Cut Off
Toe : Steel
Hook&Eyelet : Brass
Sole : #700

¥95,040−

DSCF2094_convert_20140509215544.jpg

ウエスタン調でつまさきがシャープなパッカー

Model : Packer
Size : 10
Width : D
Hight : 10
Color : Black
Material : Oild
Top : Cut Off
Toe : Plastic
Hook&Eyelet : Brass
Sole : #269

¥82,080−


DSCF2070_convert_20140509215616.jpg

夏でも軽快に履けるハソーン・オックスフォード

Model : Hathorn Oxford
Size : 5 Half
Width : D
Hight : 3
Color : Blak
Material : Oild
Toe : Plastic
Hook&Eyelet : Brass
Sole : #2021

¥70,200−







WEB SHOPPINGでは他にもホワイツを多数取り揃えいます。

オーダーして頂く料金よりも少し安く、すべて一点もので早いもの勝ちです!

 ご興味ある方は是非ご覧になってみてください。








DSCF2081_convert_20140509235354.jpg


男は黙って黒! (んー、いつかどこかで聞いた事あるようなフレーズ。。)


・・ホワイツにも1つの選択肢として当てはまるような気がします。

  KING OF BOOTS の STANDARD COLOR

         「黒」


ファーストホワイツに落とし込んでみてはいかがでしょうか?



BENCHMARK  馬場 )




2014/05/16|ホワイツブーツ||トラックバック(0)TOP↑
__ 1




もくもくもくーと桜の木が成長中でした。





青山店近辺ですと、明治公園や代々木公園など気持ちいい時期です。













最近、気になったステッチです。




椅子 ハンドステッチ





コチラはキャンバス地のカバン、、、







ではないんです。







折り畳みの椅子のパーツだそうです。







生地とレザーベルトに、ピッチ広めのステッチがかかってます。








ざっくりとした生地感は、この時季の公園にはぴったりなことでしょう。









羨ましい。






ちなみに、椅子を直したのはこれで2回目です(笑)

いつもと勝手が違うので、面白いです。


ボスもソファの修理してました。

念の為、誤解の無いように・・・

革張りのソファーの貼り直しなどはやってません。

(スペースの都合上、お持込みになってもお預かり出来かねます)

「取り外せる革パーツ」でしたら、「お力になれる可能性が少しあります」という程度です。










生地や椅子は専門ではないので、ステッチの話に戻ります。







ベルト




斜めのステッチが、革の中を通ってビーズを貫通しています。




なので ・・・






ベルト2







「くるん」とビーズが回ります(笑)






ミュージックケース ステッチ1
ミュージックケース ステッチ2





コチラは、ミュージックケースのステッチ。







椅子のステッチも




ベルトのステッチも



ミュージックケースのステッチも





どれも「手縫い」なんです。





よく言われることですが、ミシン縫いの方が正確に細かく縫えます。






ですが、ミシンではさっきのベルトのような「ユーモア縫い」はきっと出来ないですし、





細かく縫えばいいというものでもないのです。





あんまり細かく縫うと、針で開けた穴と穴がつながって「裂け」ることも・・・





そのあたりを考えての、ステッチのかけ方だと思われます。椅子やミュージックケースのそれは。

(しかも、力が掛かりそうな横方向にはあえてのステッチ無しなのでしょう)







ミシン縫いしたり、カシメで打ち付けてしまえば簡単なところを、

先々のいろんなことを考えての、手縫い。





「革が劣化して、ダメになるまでしっかり使い切って欲しい」

ってメッセージが聞こえてきそうです。



ミュージックケース チェスナット





ミュージックケース2

きっと公園にはジンジャーナット(一番手前の色)が似合います☆





青山店 今津)





  


2014/05/15|バッグ、鞄、小物修理||トラックバック(0)TOP↑
本日は水曜日、ユニオンワークス全店お休みですのでよろしくお願いいたします。









IMG_0930_2014051111470178e.jpg



うちの嫁のサンダル。


パトリック・コックスがブレイクしていた頃、もう20年くらい昔の物です。

















IMG_6224.jpg 

嫁はたまに工場にパートに来ているのですが、ちゃっかり直してもらってました。



















IMG_2622.jpg

しかも「下田スペシャル」仕様で!!!




お客様には「フラットハーフラバーソール」と呼んでいますが、私には「下田スペシャル」が未だしっくりきます。




ラウンドカットにしてレザーソールの面と段差なくフラットに仕上げる仕様です。




結構な手間と時間がかかるんです。



















IMG_4481.jpg

ラウンドエッジも忠実かつ美しい!


















IMG_5577.jpg 

トップピース(トップリフト)までしっかりやってもらってます!


















IMG_4933.jpg 

サー正志下田近影














忙しいのにすまん、下田。




ありがとう☆

























DSC00496_20130324145242_2014051112143340c.jpg

ちょっと前の彼による裏メニュー修理。





こんなのもサクッとやっちゃいます☆























下田スペシャルの過去記事はこちら!!


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1042.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-321.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-336.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-587.html






















ありがとうございました。


ユニオンワークス なかがわ





2014/05/14|その他||トラックバック(0)TOP↑
 


ユニオンワークスが出来てから20年の節目に



ついに新宿店がオープンすることができました



早速多くのお客様にご来店頂き、とても嬉しく思っております



青山、銀座店は路面店でしたが



新宿店はビルの3F



本日は写真にて道案内させて頂きます☆















DSC00037_20140509224734c59.jpg 




行き方はとてもシンプルで


JR新宿駅東口を出て新宿通りを御苑方向にまっすぐ行きます




















DSC00041_20140509224911906.jpg 









DSC00044_20140509225203547.jpg 



途中に紀伊国屋書店や


















DSC00046_20140509225202e41.jpg 



伊勢丹も通過します

















DSC00047_2014050922520048d.jpg 




明治通りの交差点もそのまま直進
















DSC00058.jpg 



ここで目印の世界堂が見えてきます!


ここが新宿2丁目の交差点で、ここを左折します


曲がるのはここの1回のみです!












DSC00064.jpg 



このまま道なりに歩いてもらうともうすぐです!


(このあたりが地下鉄の新宿3丁目駅があり、C5、C6は出て徒歩10秒です☆ 

地下道は雨の日にも良さそうです!)














DSC00661.jpg 

  



到着です!


ここまで約10分程度です 



ここで左手側に見えるこの建物が新宿店の入っているビルです !












DSC00663.jpg 



  






ビルの入り口横にはUNION WORKSの看板も設置しております☆



そのまま3Fにあがって頂くとお店になっております


















DSC00073_20140509225907f8f.jpg 



ちなみに靖国通りからの場合は


伊勢丹パークシティーのある新宿5丁目東の交差点を右折します














DSC00079_20140509225906cba.jpg 





するとすぐ右手側にもうビルが見えてきます!


入り口はエレベーターのみとなりますので、宜しくお願い致します。


















まだオープンして間もないですが皆様のご来店お待ちしております!


どうぞ今後とも新宿店を宜しくお願い致します! 











  新宿店 長谷川




2014/05/12|その他||トラックバック(0)TOP↑
「コードバン」と聞くと、やっぱりオールデンが思い浮かびます。

そして、ホーウィン。

この2つのワードがとても印象的。

そんなコードバンですが、今回少しだけトリッカーズにて入荷していますのでご紹介したいと思います。


























DSC04385.jpg 

まずはこちらのお靴から。

オレンジに近い色味のブラウンのプレーントウ。










DSC04386.jpg 

ウェルトは最近よく見かけるナチュラル仕上げ。

ストームウェルトのボリュームも軽い印象に見えます。

こちらはサイズ7が1足、7hが2足ございます。























DSC04387.jpg 

続いて似た色味のこちらもプレーントウ。













DSC04388.jpg 

こちらはソールはコマンドソールで、、、








DSC04389.jpg 

外ハトメです。

パイピング等はブラックになっており、メリハリがある印象を持ちます。

こちらはサイズ6hが1足です。
























DSC04390.jpg 

お次はこちら。

ネイビーのナチュラルカラーウェルト。

良く見ると背景のソファーがなんだか小さく見える。。。!?









DSC04391.jpg 

それもそのはず。

なんとサイズ12!!!










DSC04392.jpg 

でかーっ!!!

右がレディースの5、真ん中がメンズの8。

足のサイズがワールドクラスの方、いかがでしょう。








DSC04393.jpg 

ロングウイングと呼んでいるデザインです。

サイズ12で1足のみです。

















DSC04394.jpg 

ここからブーツです。

これも少々トリッキーなモデル。

グリーンとブラウンのコンビ。

ハイトも少し低くて5つ穴ですね。












DSC04395.jpg 

プルリングもグリーン!










DSC04396.jpg 

ソールはブリックカラーのダイナイトソール。

サイズ9が1足です。





















DSC04397.jpg 

こちらはネイビーのブローグブーツ。













DSC04398.jpg 

色ムラ???

コンビみたいに見えます。












DSC04399.jpg 

こちらもソールはダイナイト。

サイズ7が1足です。





















DSC04400.jpg 

ラスト!

ブラウンのコンビのブローグブーツ。














DSC04401.jpg 

同色系濃淡の組み合わせ、いいですね!

ブラウンベースのコンビなら取り入れやすそうです。










DSC04402.jpg 

横からはこんな感じ。












DSC04404.jpg 

これもソールはダイナイト。

人気ですね。

サイズ6が1足です。


















DSC04406.jpg 

これらすべて、



¥79,920-!(税込)




です。

サイズが合いそうな方、ちょっとかわった表情になるコードバンのトリッカーズはいかがでしょうか。

(ちなみに、トリッカーズのコードバンはイタリア?のものと聞いたことがあります。)

渋谷店にてご用意いたしております。

お試し下さいませ。






渋谷店 花田
2014/05/10|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
kjiiu87uiikkkll.jpg 

新宿店のオープン記念にとBatak川部さんから頂戴したDVD。クレージーキャッツの「大冒険」。




「昭和の桜丘町が見れるよ」と・・・・・桜丘町はユニオンワークスの1号店、渋谷店のある所です☆




渋谷店の常連さんには面白いかも??































DSC02640_20140508215702fb9.jpg 

坂の上から渋谷駅方面を望む。空が広い!!






























DSC02641_201405082157039e3.jpg 

産婦人科、桜ケ丘病院とありますが現在の押田レディースクリニックとは関係あるのでしょうか??




あってほしいなあ。



































DSC02644_20140508215705c2b.jpg   

「コーヒーブーケ」や「サンマリノ」、当時は本当にあったお店なんでしょうね。 



























 


DSC02645_20140508220034282.jpg 

とにかく、空が広くてがらんとしてます。新宿店に色々取られた(提供した)工場ニ階のようにがらんとしてます。
































DSC02646.jpg 

今気づいたのですが、桜並木が無い!?東急のサインが誇らしげに坂の上から見てとれます。劇中では「桜丘町」でなく、「桜丘」と言ってますが画像は柳か何かに見えます。



桜が昔からあったから「桜丘」なのか?「桜丘」という地名だから桜を植えたのか???????






























DSC02647.jpg 

昔、見たことあるような、ないような可愛い車がたくさん出てきます☆


ウィキペディアで調べたらこの映画1965年製作、私の生まれ年でした。
































DSC02648.jpg 

主人公の植木等さんの適当っぷりが、決して適当ではないのだけれど適当っぽく見られる渋谷店店長、花田と重なり、また面白い!☆





























「昭和」、ついこの前のようだけれどずいぶん昔のことになってしまった時代・・・・・・・・・・・・





ユニオンワークスもこの先ずっと営業を続けられ、皆様の記憶に残る存在になれたらなあと切に思います。






産声あげたての新宿店もどうぞよろしくお願いいたします。






















ありがとうございました。






















ユニオンワークス なかがわ
2014/05/09|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑


 ユニオンワークス新宿店がオープンして、早1週間が経ちました☆


 早速ご来店くださった皆様、誠にありがとうございます。






 本日は、オープンの前日におこなったお披露目会での

 スタッフ愛用靴をご紹介させていただきます!



RIMG1517_20140504001055262.jpg
 

 先ずは、新宿店のハセガワ店長の1足 「チャーチのキャップトゥ、コンサル

 本人曰く、173ラストは1日履いても疲れない☆ らしいです。







RIMG1515_20140504001055eb0.jpg


 次は渋谷店のハナダ店長、ミヤギコウギョウでオーダーした1足

 普段エドワードグリーンを履いている事が多い彼ですが、この日は渋くきめましたね☆



 

RIMG1516.jpg


 青山店のフジサワ店長は「トリッカーズ・ジョージブーツ」




RIMG1520_20140504001122624.jpg


 この日は偶然靑山店フナヤマ氏も同じジョージブーツ!


 人が履いてるのを見ると何故だか凄く欲しくなる(笑) 魅了的なブーツですね☆






RIMG1512_20140504001026c5b.jpg


 店舗統括兼銀座店の店長トリウミ氏は「ジョンロブ、フィリップⅡ」

 よく履く1足でヒールやソールの修理を何度かしている様ですが、

 7000ラスト特有のシャープなフォルムは崩れることなく、いい感じにエイジングしてますね☆








RIMG1513.jpg


 ボスの1足は「エドワードグリーン・3タイダービー」

 この靴の愛用年数は長く、少し乾拭きするだけでもこの様に

 テリテリな感じになるのだそうです。




RIMG1511_20140504001026769.jpg

 工場エンジニア・シモダ氏はエドワードグリーン・バークレー




RIMG1518_201405040010541bd.jpg


 靑山店イマヅ氏はトリッカーズ・パンチドゥキャップ





RIMG1519_20140504001054a22.jpg

 銀座・渋谷店をチョロチョロするヤマダ氏もトリッカーズ・メリージェーン





RIMG1521_201405040011211a0.jpg

 こちらは工場エンジニア・ナカタ氏のチャーチ・モンクストラップシューズ

 ポリッシュドバインダーカーフがいい感じになってますね☆





RIMG1510_20140504001027a57.jpg


 工場エンジニア・モリタ氏はエドワードグリーン




RIMG1522_20140504001121492.jpg


 工場エンジニア・ヤナギ氏もコンサル

                                   ‥などなど


 全員ではございませんが、ユニオンボーイの愛用靴でした☆


 ドレスシューズ購入をご検討中のみなさま、ご参考になればさいわいです!






 UNIONWORKS





2014/05/07|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑

IMG_5720.jpg

渋谷店で開催中の、リジェクトトリッカーズ、29,800円セール初日終了!たくさんのお客様に来て頂き感謝!



久々の丸一日渋谷店勤務、私も多くのお客様と出会い楽しかったです☆



まだまだいいモノ残ってます!新入荷靴もたくさんたくさん!明日もたくさんのお客様お見えになりますように。























IMG_0471.jpg
 

本日は29,800円ではありませんが、新入荷のトリッカーズ、ベルベットスリッパーのご紹介☆





















IMG_1090.jpg 

王冠、クラウンです。





















0c11dc3fbe371fe6a064_460x460.jpg

な、なんと、普通はセメンテッド製法のルームシューズのソールはマッケイステッチがかかります!!









サイズ8ハーフ

Tricker's Velvet Slippers Crown (王冠)

¥37,800ー    Sold Out





こちらは新店である、ユニオンワークス新宿店にあります。

(何も買わなくても、行くだけで素敵な素敵なノベルティーがもらえるかも!?切れてたり、もらってみて「何だコレ!」だったらゴメンナサイ!
























IMG_4325_20140427132124a4f.jpg  

二発目!フェザント!雉!キジ~!!
















IMG_6757.jpg 



















IMG_8739.jpg 

”Made in England " なのにどこか和物チックで可愛い!!

















IMG_6320.jpg 


ソールにすこし汚れがあります。 
 
こちらは通常どおりで、マッケイステッチはかかっておりません。







サイズ8ハーフ

Tricker's Velvet Slippers Pheasant (キジ)

¥32,400ー



こちらはユニオンワークス渋谷店にてのご用意となります☆




















で、本日の衝撃的発見!!

hjju6hjki1244_20140503234526123_201405040002012fe_20140504002404142.jpg 

ジャン!!





常連ジョシのお客様がが履いてみてくれたビンテージトリッカーズのオペラパンプス!

意外と新鮮でかっこいい








惚れそうデス☆
















IMG_2886.jpg

皆サイズ小さめでダメだコリャと思い込みかけていましたが、お洒落ジョシにもお奨めできます☆















IMG_1840.jpg 


エナメル素材もあります!








詳しくはこちら!


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1605.html







レペットのつぎにこれ流行ったらいばってみよう・・・・・・?





ナンテネ。














と、2014年ゴールデンウィーク、何かとエキサイティングなユニオンワークスをどうぞよろしくお願いいたします☆

















ありがとうございました。




ユニオンワークスなかがわ

2014/05/04|その他||トラックバック(0)TOP↑
フェイドインオープンした新宿店。

早々にお立ち寄りいただいたお客様、ありがとうございます!

さて、そんな中GWは後半戦に突入ということでこれから本格的にお休み!という方も多いと思います。

ということで、渋谷店からはスペシャルなお知らせ。

ただいま¥39,800-にてセール中の1点物トリッカーズ達。

こちらをなんと、、、



























¥29,800-!!!!



にて販売いたします!

去年仕入れたものですが、まだまだ面白い物もありますよ~

















DSC04369_20140502030337a69.jpg 

これなんか一押し!

キルト付コンビシューズ。

なんで残っちゃってるんでしょう??













DSC04370.jpg 

ベージュのキャンバスとエスプレッソ(ダークブラウン)とのコンビ。

時期的にもこれから取り入れやすそうだと思います。

ソールもこれまた人気のDainite Soleです。

ちなみにキルトは取り外し可能ですから2つの顔を楽しめますよ。




















DSC04373.jpg 

こんなのもあります。

Navy Suede Brogue Shoes   SOLD OUT














DSC04374.jpg 

ソールもネイビーのガムライトソール!

とっても軽くて歩きやすいソールです。

ウェルトにかかるステッチは赤!

カラフルかつ、軽快に履いていただけるのではないでしょうか。

















DSC04371.jpg 

今度はシンプルに、C-shadeのPlain Toe Shoes。

個人的に今一番注目株。プレーントゥ。













DSC04372.jpg 

ブローグもいいですけど、なぜか気になるこのデザイン。

便利に使っていただけると思います。

アッパーは丈夫なシーシェイド、ソールはスポンジ。

ガムライトと同じくとても軽いソールです。




















DSC04375.jpg 

プレーントゥがでたのでブーツもご紹介。

こちらもブローグとならんで王道トリッカーズだと思います。

こちらはレザーソールとコマンドソールがございます。




















DSC04376.jpg 

こちらはレディースのImitation Cap Boots。

シングルレザーソールです。

レディースも少量ですがございます。

















DSC04377.jpg 

こちらは1足だけあるドレスシューズタイプ。

9hと少し大きめ。

トリッカーズのドレスシューズも良いですよ。








と、これらはほんの一例。

サイズが合えば掘り出し物が見つかるかもしれませんのでお時間が許すようでしたらご覧になられてみてください。




※セール品はすべて渋谷店にてご用意しております。


¥39,800- ⇒ ¥29,800-(税込)


の、More Special Price です!!


5月3日(土) 12時よりスタートです!








DSC04378.jpg 


セール品以外にもぞくぞくとお靴が入荷中です!

そちらはご来店いただいてからのお楽しみ♪で。




ご来店お待ちいたしております。




新たに仲間入りした新宿店もどうぞよろしくお願いいたします。








渋谷店 花田

2014/05/03|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード