fc2ブログ
2014/06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014/08



日頃から何十足、何百足と靴に触れていると、

稀に「お、なんだこれは?」と、手に取って思わず見入ってしまうことがあります。




s_DSCF2033.jpg


例えばこの靴。

イタリア靴の至宝、「ステファノ ベーメル」



s_DSCF2123.jpg


オールソール交換で持ち込まれたこの靴。

アッパーの脇の部分に目を向けてみると、あまり見かけないステッチが施されています。



s_DSCF2124.jpg


ん? グッドイヤー?? それともノルベジェーゼ???

そもそも修理出来るの??

外観だけではなんとも言えないので、恐る恐るソールを解体してみる事にします。


s_DSCF2035.jpg

中を開いて見ると、やはり違和感。


s_DSCF2037.jpg


この靴、一見ハンドソーンのような作りですが、

なぜか2列に渡ってアッパーと中底が縫われています。



s_①列



本来であればグッドイヤーやハンドソーンの製法は中底とウエルトがアッパーを介して1列に縫われているのが通常ですが、


s_②列



この靴はなぜか2列に渡ってステッチが施されています。


何故? 


s_DSCF2036.jpg


おそらく1列目の飾りのステッチは手縫いで施されているのだと思いますが、

なぜこんな手間をかけた事をしているのでしょう?

手間をかけ、謎めいた部分が付随しているのがこの靴の1番の特徴なのでしょうか。。


s_DSCF2126.jpg
今回はオールソールAプランで修理しました)



このように稀ではありますが、時々見たことない作りの靴に出くわす事があります。


s_DSCF0728.jpg


続いて、ユニオンワークスでは御馴染みイギリスのチャーチ!


s_DSCF0702.jpg


この靴はキャップが施された靴なのですが、

チャーチでキャップトウと言えばこのブログでも何度も登場してます「コンサル」が思い浮かびますが・・




s_DSCF0703.jpg

しかし、普段見ている「コンサル」とはどこか少し違和感があったので


この靴をお持ち込み頂いたお客様訪ねてみると、この靴はどうやら「コンサル」ではなく、


「サルグレイブ」というモデル名らしいでのです。



サルグレイブ??




s_DSCF0694.jpg

ライニングにも確かに "Sulgrave" の表記がありました。

その後ネットなどで調べてみたのですが、「チャーチ サルグレイブ」ではヒットせず・・

サルグレイブという地名はあるようなのですが、それらしい靴はでてきませんでした。

s_DSCF0726.jpg


色々調べてみるとチャーチのモデルには旧名称があるようです。

コンサル → 旧名「オズボーン」

ディプロマット → 旧名「ハイグローブ」


しかし、どこを調べても「”サルグレイブ”」の該当するものは見当たらず・・・。


これも迷宮入り・・・・


(詳しい方いらっしゃったらご一報を☆)




s_DSCF0707 2


ちなみにこの靴の裏はこんな感じでした。


s_DSCF0709-2.jpg


大きくオークバークの文字。。


s_DSCF0793.jpg
(今回はヴィンテージスチールを装着)


この靴をお持ち込み頂いたお客様曰く

20年ほど前にアンティークショップで購入して

その後押し入れの中に眠っていたんだとか。。


まだまだ世の中知らない靴が出回っているんですね。

勉強になりました。



また何か珍しい靴を見つける機会があったらご紹介したいと思います。


( BENCH MARK 馬場 )





2014/07/31|チャーチ||トラックバック(0)TOP↑
 

本日水曜日は定休日を頂いておりますので、ご注意ください。









毎日たくさんの靴に触り、見ていると


あれっ、この靴はあのメーカーに似てるな。とか


ここがあのメーカーっぽいね。とか


同じキャップトウのデザインを見て思うようになってきたりします









DSC00723.jpg 




どうでも良いと言われればどうでも良い話なんですが

そういう会話なんかも楽しかったりします












DSC00732_2014072920430691f.jpg 










つい先日もユニオンワークスのデットストックバイヤーHさんとそんな話になり



少し前のブログでご紹介したハロッズのキャップトウ



「そっくりの靴がある」



というだけでわざわざ送ってきてくれました


 





DSC00741_20140729204334a88.jpg 



届いたお靴を並べてみるとやっぱり似てる・・・












DSC00737.jpg 

似てる。






 








DSC00739_2014072920433714d.jpg 

ここは似てない。

DSC00740.jpg 





DSC00736_20140729204305715.jpg 

 
上から見るとやっぱり似てる。

ちなみにツリーが入ってる方はリーガルブリティッシュコレクションのトリッカーズ製。

左はハロッズネームなんですが

もしかしたらトリッカーズ製でしょうか。

みなさんはどう思いますか?








新宿店  長谷川


2014/07/30|その他||トラックバック(0)TOP↑
  


 夏のモクモクとした雲


RIMG0109_20140728213129804.jpg 


 もしかしたら、雨が降るかなぁ‥  と心配しつつも



RIMG0115_20140728213652bb9.jpg 

RIMG0116_20140728213128c59.jpg  

 自転車が好きなので

 ついつい乗ってしまうウチのスタッフ




RIMG0113_201407282131284fd.jpg   


 私も、その一人です  (笑)


 

 以前から思っていた”欲しいモノがない”アレ


 忙しさが少し落ち着いた6月のはじめ頃に



RIMG0067_20140728005700f21.jpg
 


 試作品第1号をつくりました☆
 

 
 それから約2ヶ月

 雲行きがあやしくても、雨が降っていなければ自転車に乗りますので

 毎日のように使いました。 



 ホールド感も良く


RIMG0069_20140728005649d31.jpg
 

 穴が広がったり、伸びたりする様子もないので

 試作品は大成功!




RIMG0068_20140728005649fbc.jpg  


 無垢の真鍮も良い感じにくすんで、




RIMG0070_20140728005650889.jpg 


 使い始めに比べると、足首に馴染み巻きやすくなりました☆



 折角の革製品なので、持ち主に馴染み少しずつ変化していくモノにしたいと考え


 丈夫なグレインレザーを選び



RIMG0073_20140728005650154.jpg 


RIMG0072_20140728005650bde.jpg  


 バサバサし易いコバを、強めにコーティングしてより使い易くしました。




 ユニオンワークス各店で発売中です☆


 ご興味ある方は是非。




 





 色んな方に使ってもらい、感想を聞いてみたいなぁ‥


 例えば自転車のプロの方とか‥






 何やら企み中 ?  工場あおき





2014/07/29|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
梅雨が明け、厳しい日差しが照りつける季節がやってきました。

だからといって毎日Tシャツ、短パン、サンダルで!というわけにもいかないのが大人の世界。

身につける物の素材や色で、少しでも涼しくいられるように工夫をします。

























DSC04884.jpg 

やっぱりこの色、ネイビーブルー。

ホワイトとの組み合わせは、上品に涼しさを漂わせてくれます。

黒ですと、日差しが強い日はどうしても重苦しい印象に。。。

茶系という選択肢も良いですが、清涼感という点ではやはりネイビーブルーに軍配があがるのではないかと。






















DSC04890.jpg 

靴はちょっと取り入れる勇気が無いな、、、という方には鞄をネイビーに変えてみる。

これだけでも何気なく印象を変えられるのではないかと思います。
























DSC04883.jpg 

いやいや、やっぱりどうせなら、、、という方には靴も鞄もネイビーで。

おもいっきり色を統一したほうが、かえってきれいに見えるもの。

着るものは白を基調にネイビー×ホワイトでまとめれば、とても素敵な大人の夏スタイルに。

たとえ多少汗をかいても爽やかに見えること間違いなし!(な、気がします。 笑 )

周りへの配慮も大人のマナーですよね!

























DSC04888.jpg 

おまけのワンカラー。バーガンディー。

ネイビー等のブルー系のスーツスタイルの配色にいかがでしょう。

先ほどとは逆の観点で、着るものがブルー系が多くなってきたときのアクセントにバーガンディー。

色っぽく、カッコイイ配色になりそうです。

























DSC04897.jpg 





DSC04901.jpg 

色っぽくバーガンディーか、、、























DSC04885.jpg 

爽やかにネイビーか。























DSC04896.jpg 

少し気楽に過ごせるときは、色で楽しんでみるのはいかがでしょうか。





Shoes:Anthony Cleverley  (渋谷店のみ扱い)

Bag:Rutherfords Musicbag  (銀座店青山店渋谷店新宿店 ユニオンワークス各店にて扱い)



これらの色物アイテム、只今ご用意いたしております。どうぞ、ご覧になられてみてください。









渋谷店 花田

2014/07/26|その他||トラックバック(0)TOP↑
 

 

 チャーチのライダーやオールデンなど

 ”定番”とよばれるチャッカブーツがあります。



 ユニオンワークスではマッドガードが定番化しつつありますが

 トリッカーズのチャッカも昔から扱っているモデルです。

 
 
 トリッカーズ好きのユニオンスタッフでも、意外とチャッカブーツ所有者は少なく  

 修理品としてお預かりすることもそんなに多くはない…  うーん‥不思議です



 カントリーブローグブーツの様に、大ヒットモデルでは無い筈なのに

 トリッカーズは毎シーズン作っています

 余っている様子もないので、きっと世界中にファンがいて

 ゆっくりと売れていくのではないでしょうか。



RIMG0085_201407220120178a3.jpg


 魅力を考えてみました。


 先ずは、合わせるパンツによって色んな表情がある。

 長い丈のパンツと合わせると、プレーントウのような表情になり


RIMG0088_201407220120162e8.jpg




 裾をまくり上げて履くと、チャッカブーツ特有の羽根がキレイに見え


RIMG0087_2014072201201607e.jpg 
 

 柄のソックスなんかを合わせてみても良さそうですね☆

RIMG0089_201407220120152ed.jpg 



 暑い日にはつい手が伸びてしまうショートパンツ、

 ローファーやスリッポンを合わせるの良いですが、チャッカブーツとの相性も抜群です☆


 夏のソックスは短いモノが主流ですが、脱いだ時になんだかマヌケで

 抵抗がある方もいらっしゃると思います。



RIMG0086_2014072201201696e.jpg

 
 チャッカブーツは適度な丈がありますので、


 
RIMG0094.jpg 

 
 長めのソックスと合わせても自然ですし、見た目の暑苦しさもないと思います☆

 




RIMG0092_20140722012049839.jpg


 茶系のモノはより軽快な印象で


 RIMG0093_201407220120492b9.jpg

 №158のこちらは、ナチュラルカラーのウェルトとシングルソールの組み合わせで

 スニーカーのように1年中ご愛用いただけるのではないでしょうか!

  RIMG0091_2014072201204958a.jpg
 

 只今、WEBSHOPでは№148~158まで11種類のチャッカブーツを取り扱っております☆


 基本的にはワンサイズオンリーとなっておりますので、気になる方はぜひお試しください!




 夏はショートパンツで 

 秋が来たらウールのパンツか何かと合わせたり

 冬は厚手のソックスで‥



 チャッカブーツ 非常に気になります。



 検討中 工場あおき



 
2014/07/25|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑





DSC01988.jpg
 







日中は30℃をこえる東京、、、
 
 
 
 

しっかりと暑いですねぇ。
 
 
 
 


こうも暑くされてしまうとジッとしてても汗腺、毛穴が緩むわ開くわ大フィーバーです。

  
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 


 


DSC01974_2014072323282465b.jpg  

 
 
 
 

 
 
 

唐突ですがペットは飼い主、子供は親に似ると言われたりしますよねぇ、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お靴もそうなんでしょうか。
 
  

 
 
 
 

 
 
 
DSC01973.jpg  
 
  
 
 
 

 

 
オシャレ女子達の定番repettoですが
 
 
 
 
 


 
今回お修理にお持ちになられたのは男性。

  
 
 
 
 
  
 
 
 

 
 



最近ではオシャレ男子達からのお修理依頼も増えて来ました☆ 




 
 
  
 
 
 

 
 
 
 
 
 
最近の暑さのせいもあったのでしょう
 
 
 
 
 
 

 
  
 
   
 
 
DSC01976_2014072323321160b.jpg 

  
  
 

 
 
  
 
 
 

 



オーナー様も暑かったのでしょう
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC01980_20140723233213667.jpg 
  
 
 
 
 
 
 
 



  
緩むわ開くわの大フィーバーです。
 
 
  
 
   

 
 
 

 
  
 
 
 
 

 


とその様な理由は真っ赤な嘘ですが、
 
 
縫われている糸が緩んで開いてる状態ですのでお修理が必要な事は事実です。
 
 
 
 


 
 
 

 
  
 
 

 
 
 
 

 
 
ですから
 
 

 
 
 
 
DSC01995_20140723233214a5c.jpg  
 

  
 
 
 

 
 
しっかり縫って完成です☆
 
 
 
 
 

 
 
 
 
DSC01993.jpg   
 
 
 
 
  
 

 
 

 


  
メンズ レペット ファンの皆様

 
 
 
 
  
 
 
 
 



お靴や色々な箇所もしっかり引き締めて、この夏を楽しみましょう♬
  
 
 

 

 

DSC01975_20140723232827b81.jpg  
 
 
 
 

 
 
レディースのお修理もしっかり行いますので宜しくお願い致します。  
 
 

 
 

 
 
 
 
DSC01972_20140723232825abb.jpg   
 
 

 
  
 


 
 
 
銀座店  青山店  フナヤマ 




2014/07/24|その他||トラックバック(0)TOP↑
R0015617.jpg 


ついに梅雨が明けました!!

これからは暑い毎日の予感ですね~

そんな最中、少しでも涼しさを演出した格好で出かけたいものです。






R0015619.jpg 

例えばこんな感じ


シアサッカーのストライプスーツにカンカン帽(イギリスではボーターと呼ぶようです。)

足元はタッセルスリッポンや白のヌバックシューズなんてものいいかもしれません。





R0015623.jpg 


そして出かけた先で見上げたそこには・・・







R0015612.jpg 

R0015611.jpg 

R0015613.jpg 




そう、5月にオープンしたばかりのUNION WORKS新宿店です。


新宿というと人がごちゃごちゃしてて居酒屋の呼び込みも激しく

このエリアに足を運ぶのを敬遠する方もいるようです。



しかし!!

最寄りの新宿三丁目駅からのアクセスは本当にスムーズです。


駅の地上出口からは徒歩1分足らずですし、坂もなければ歩道も広々しています。

天気が良くない日でもさっと立ち寄るにもいい場所にです。

限定の1点物の商品も色々ありますので是非お立ち寄りください。


駅からの道のりは こちら をご覧ください。









さてさて毎年恒例のDM特典解説です。


この夏のDM特典は恒例の、 「お修理代金10%OFF!!」 
    
  


そして、10000円以上お修理を頂きますとご希望のお客様にはお返しの送料も無料となります! 
  

まだまだこのサービスをご存知無い方が多いようです。 

遠慮なくご利用ください! 
  
  
  
  
ユニオンワークス全店で有効ですのでこの機会に是非ご利用ください。 


※カードのご提示で割引をさせて頂きますので必ずご持参ください!! 

  期間中1回のみ有効になります。 

  足数に制限はございません。 

  
  

  
  
送りでお修理をご依頼のお客様は、 

修理依頼の靴とカードを同封の上お送りください。 

 
※WEB REPAIRでのご依頼の際にはご利用いただけませんのでご注意下さい! 
         


R0015614.jpg 


  
今回の有効期限はちょっと短めの、10月31日まで!! 
  

夏物のお手入れと秋冬物の準備はお早めに!!

皆さまのご来店こころよりお待ちしております。 






R0015618.jpg 



なお 

8月は13日(水)~20日(水)までの間夏季休暇を頂戴いたします。 
  
合わせて毎週水曜日は定休日となりますのでご来店の際にはご注意ください。 





( 銀座店 鳥海 ) 



   
 



2014/07/23|その他||トラックバック(0)TOP↑
 
今週はスペシャルな一足をご紹介です☆

73チャーチ、

今ないから魅力的に見えるだけではなく

やはり違いはあるんだなと思わせてくれるお靴です!









DSC00699_2014071821280296b.jpg 

73にしてはよりシュッとしたフォルムです

その訳は、











DSC00701.jpg 

B ウィズ!!!

細すぎで甲もとても低いですが、

形は綺麗ですね☆







DSC00700_20140718212800180.jpg 


都市名表記はMILAN なしですので

今から15年ほど前のものかと推測されます。








DSC00716.jpg 

ウエストはこんなにくびれています!













DSC00702_20140718212758e66.jpg 







DSC00705_20140718212635121.jpg 


ヒールカップも小ぶりで








DSC00715_20140718213332359.jpg 


とても肌理の細かいアッパーです!










DSC00707.jpg  


よく見るとリジェクトスタンプが打ってありますが

ヒールカップのトップに小さいサケがありましたが補修済みで、











DSC00717.jpg 


アップで見てもあまり分からないかと思います!













DSC00708_20140718212631d6a.jpg 



サイズは8ハーフ

本当に幅が狭いです、甲も相当低いです。

それでも履ければとても綺麗なシルエット、履き心地が得られると思います☆

(普段173ラスト80履いているスタッフは履けませんでした)

合いそうな方いらっしゃいましたら

新宿店にてお待ち致しております!



church`s 73 CONSUL

¥69,800-  税込  Sold Out





どうぞ宜しくお願いします!



新宿店  長谷川






2014/07/20|その他||トラックバック(0)TOP↑


 きっかけは単純でした。 

 ”欲しいモノがない” 
                   



 せっかく作るのですから、大人が使ってもおかしくないモノにしたいと思いました。



RIMG0047_20140718005249a37.jpg



 
 英国好きのみなさまにも、気に入っていただけるような素材

 

RIMG0048_20140718005248105.jpg 

 ファクトリー内に10年近く眠らせていた

 デットストック・グレインレザーにて作製します。

 迫力のある凹凸が素敵ですね☆



 色は
 
RIMG0049_20140718005248d27.jpg 
 TAN



RIMG0050_20140718005247cd2.jpg 
 GINGER




RIMG0052.jpg 
 BROWN



RIMG0054_201407180053176dd.jpg 
 DARK・BROWN

 の4色


 透け感の残る、グレインレザーなので経年変化も楽しめると思います。






 フックの役割をする金具は、


 アタマが8ミリ、無垢の真鍮で出来たモノで



RIMG0057_20140718005316a5d.jpg  


 ネジ式が一般的ですが、カシメ式を選びました。





RIMG0058_20140718005316519.jpg 


 打ってしまうと付け替えが出来ないカシメ式ですが
 
 ネジ式にはない雰囲気があります。

 
 





 ライニングにもグレイン同様、透け感のある革を選び


RIMG0056_2014071800531705a.jpg 


 少しずつ色が変わっていくのを楽しめると思います。






RIMG0060_20140718005358a87.jpg 


 ライニングにはUNIONWORKSの頭文字

 UとWを1文字ずつ。


RIMG0061_2014071800535759e.jpg 


 機械で箔押ししたような、キレイな文字ではありませんが

 ハンドタイプ特有の


RIMG0064_201407180053562f1.jpg 


 かすれや凹み


RIMG0062_201407180053573d1.jpg

 

 にじみが、良い感じだと思います☆






 こちらの状態で店頭にならべ


RIMG0066_20140718005444a75.jpg

 

 お客様の足に合わせて穴をあけさせていただく

 サンクリスピンのモンクストラップ形式にて、ご対応させていただきます。

 「あ~。」

 と思われた方はかなりの靴マニアですね (笑)






RIMG0076_20140718005444fbb.jpg

 

 散々引っ張ってしまいましたが、こちらはロードバイクなど 


 自転車に乗るときに右足の裾がチェーンなどで汚れない様にする


 アンクルベルトです☆ 





RIMG0075_20140718005443b96.jpg



 自転車に乗らない方、ガッカリですよね。申し訳ございません。





 乗る方で欲しい!と思われた方!

 明日土曜日より、渋谷・青山・銀座・新宿店にて

 少量ですが、販売いたします。 




 
 お客様に合わせて、ベルトに穴を開けさせていただきますので

 自転車に乗るときによく履くパンツでお越しください☆
 


 ※色落ちの可能性がございます!

 白など明るい色のパンツでのご使用はお控え下さいませ。




 ユニオンワークスオリジナル・アンクルベルト ¥4,000+TAX
 


RIMG0065_20140718005445aea.jpg 




 次回はサンプルで作ったアンクルベルト、使ってみるとこんな感じです☆をご紹介します!


 工場あおき





2014/07/18|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
梅雨が明ければいよいよ夏本番。


例年は大体7月21日頃に明けるらしいですよ。






いやー、待ち遠しいですね。
    

猫も同じ気持ちのようです。


IMG_1506_2014070423535829b.jpg

(ここだけの話、動物の写真を載せると、ブログのアクセス数が増えるらしいですよ笑)







雨の日は、出来れば革靴の使用を避けたい所。

しかし、仕方なく履かなくてはいけないケースは多々あると思います。





そこで、今回は雨の日に適した靴、ケアについてです。
(あくまで個人的見解なので、参考程度に読んで頂けたら幸いです。)









まず、しょうがなく雨の日に革靴を履く際は、

黒い革のアッパーでソールがラバーのものをお選び頂くと良いと思います。






黒でしたら、濡れた後の色の変化が少ない上に、染み抜きなどの事後処置の幅も広がります。




また、ラバーソールであれば、ソールからの水の浸入を防げます。





但し、マッケイ製法の場合は、

ソールにかかったステッチから水が入ってくる恐れがありますので、

グッドイヤー、またはソールが中底と縫い合わされてないものが好ましいです。







そして、案外見落としがちなのが、こちらの箇所

IMG_1559.jpg



実は、ウェルトとアッパーの隙間から水が浸入するケースはすごく多いんです。





そこで普段のケアから、
この隙間にもクリームを十分に塗り込んであげることをお勧めします。



これだけで、防水効果は格段に上がり、突然の雨にもある程度対応出来ます。






他にも、ファッション的要素が強いグラッサージュ(鏡面磨き)は、
防水性を高めることもできます。


IMG_1554.jpg



あまりグラッサージュがお好みでは無い方は、雨の日用の靴だけ光らせるのも良いかも知れませんね。






グラッサージュ
・つま先のみ ¥2000 + tax
・つま先、踵 ¥2500 + tax








以上を踏まえた靴選び、ケアをして頂くだけで、十分雨の日に履ける靴にはなると思います。



しかし、一番効果的且つ簡単なのは、やはりこちらを使って頂くことだと思います。


IMG_1547_20140706014733271.jpg


事前に雨が降ることが分かっている場合は、

お出かけ前に軽く防水スプレーをお靴に吹きかけるだけで、効果抜群です。






普段から使いすぎていると、目詰まりの原因になったりするので、

ここぞという時に使ってあげると良いと思います。






一番防水性が高く、布などにも使える

PROTECTOR 3X3


IMG_1550.jpg




染みになりやすそうな、デリケートな革用に

SOFT NPPA


IMG_1548.jpg




スエードなどの起毛革用に

SUEDE VELOURS


IMG_1549.jpg


以上全て、¥1620ー





つらつらと長文で説明させて頂きましたが、

やはり雨の日は、渋谷店 花田のような格好が一番良いんでしょうけどね。


IMG_1457_20140705001854395.jpg






うーん、



身も蓋もない。



新宿店 銀座店 山田)


2014/07/17|その他||トラックバック(0)TOP↑
今年の梅雨は長いですね、サンダルで通勤できる夏が待ち遠しいです。


前回に続きサンダルのリペアをご紹介、今回はレディース編☆








P7102479.jpg 

こちらはSaint Laurentのアンクルストラップサンダル。

夜の雰囲気を感じる、セクシーな一足です。





P7102480.jpg 

わかりやすいよう足首代わりに黒い布を入れてみました。





P7102482.jpg
 

右足のアンクルストラップとチェーンをつないでいる革のパーツがちぎれてしまっています。

これではチェーンが落ちてしまってまともに歩けないでしょう。





P7112499.jpg

工場にある革を使ってこのパーツを作り直しました。

中に補強の材料を仕込んでいるので、これからはそう簡単にちぎれることはないでしょう☆





P7112497.jpg   
P7112503.jpg

左(右足)が修理した方です、違和感ない仕上がりになりました☆























P7102484.jpg

お次はLouis Vuittonのアンクルストラップサンダル。






P7102485.jpg

このサンダルはアンクルストラップが外れる仕様になっています、こういう仕様は修理しやすいので嬉しいんです(笑)





どこの修理かといいますと・・・

P7102487.jpg 

バックルの根元のゴムがぼろぼろになっていました。

ここのゴムは消耗品ですので、さっそく交換しましょう。





P7112505.jpg
P7112507.jpg
P7112509.jpg

このゴムのパーツ、普通のゴムひもではなくバックルを取り付けるためにつくられた靴用のパーツになります。

色・幅(太さ)は各種ご用意していますので、様々なお靴に対応できます。























P7102489.jpg

最後もLouis Vuittonのアンクルストラップサンダルです。





P7102492.jpgP7102494.jpg

こちらのサンダルはアンクルストラップが裂けかかっています。

両足の外側になりますが、負担がかかる部分なんでしょうか?特に右足は危ない状態です。





P7112515.jpgP7112516.jpg

こちらは修理した部分を裏から見た写真です。

今回のように裂けているところの修理の方法ですが、基本的には裂けている革の裏側から補強の革を接着して縫い付けることになります。





P7112510.jpgP7112512.jpg

修理後、表から見た写真です。


裂けは線(筋)のように残りますが、裏からしっかり補強してあるので開いてくることは無くなりました。

裂けの具合によっては裂け目に対してジグザグに縫い付けたりもしますが、今回は細い部分なのでそこまでは必要ないと判断しました。





P7112517.jpg


これで安心して履けるようになったと思います☆


























レディースのサンダルは、強度や耐久性よりもデザイン重視のものが多いと思います。

大事に履いていても壊れるときは壊れます、そんな時は是非ユニオンワークスにご相談ください。

きっとお役にたてると思います☆









忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/




(工場 森田)


2014/07/14|レディース靴修理||トラックバック(0)TOP↑
ユニオンワークスで別注トリッカーズを扱い始めて、早5年が経ちました。



世の中に大分浸透してきたのか、
お陰様で販売のみならず、数多くのトリッカーズも修理させて頂いております。




お客様からお預かりするトリッカーズ、
お見積もりの際に、ついついこんな部分を見てしまいます。



IMG_1561.jpg


ライニングの表記です。





三行にわたって何やら数字とアルファベットの羅列があります。
(物によってはモデル名が記してある物もあります)



注目したいのは、一番上の行


IMG_1561_20140711144333510.jpg


917033と記されていますね。


こちらの番号を見ると、この靴が大体いつ頃に製造された物かを推測できます。





つまり

IMG_1560.jpg


こちらの、現行品のトリッカーズの表記が917033なので、

90万番台のトリッカーズは近年製造された物と言えます。








ちなみに90年代初期に購入されたという、

お客様のトリッカーズは、80万番台でした。




















どういう法則でこの番号を振り分けてるのかは分かりませんが、

とりあえず古い、新しいを判断する基準にはなります。
(違う靴で、同じ番号が記されてる物も見たことがあります)



たまに、弊社のスタッフが嬉しそうに○○万番台ですね!

とか言ってるのを、耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、

それは、この番号のことです。




この番号が若くなるほど希少価値もあがっていきます。






ユニオンワークスでは、
いくつか大変貴重なトリッカーズを御用意しております。





まずはこちらのタッセルローファー

IMG_1540.jpg



IMG_1543.jpg


こちらは、790563番。


現行品が90万番台なので、70万番台でも結構珍しいんです。





お次ぎはこのタッセルローファー

IMG_1536.jpg


また、タッセルローファーかぁ…

って思いました?



こちらの番号は大分すごいですよ。


IMG_1542.jpg

572915 !?

そうなんです!

なんと50万番台!!

説明しなくても、お分かりかと思いますが、かなり珍しいです。





最後はこちらのモンクストラップ

IMG_1532.jpg



50万番台の後に御紹介するのは、モンクストラップが少しかわいそうな気がしますが、
一応番号を見てみましょう。



IMG_1541.jpg


168/021 ?

何か訳の分からない数字が記載されてます。



聞いた話では、50万番台より以前に製造された物は、
このような表記になっているそうです。



ということは、まさかの40万番台 !?


はたまた、30、20 !?


分かる方いましたら法則も含め、色々教えて頂けたら幸いです。



とにかく、夢が広がりますね!!







お客様もご自身のトリッカーズ、確認してみては如何でしょう?






以上全て¥69,800-(税込)





新宿店にて販売しております。









必ずしも、古い物が良いというわけではないと思いますが、

何か新しい物には無い魅力が、古いものには確かに有ると思います。




是非、このような魅力的な物を後世に残して行きたいものですね。





皆様の御来店、心よりお待ち申し上げます。


IMG_1564.jpg



新宿店 銀座店  山田)
2014/07/13|その他||トラックバック(0)TOP↑
イギリス「ラザフォード」より荷物が届きました!

ピュアイングリッシュブライドルレザーラゲッジに拘る故に入荷数は少ないですが、欠品中だったカラー、 モデルが揃いました。

























DSC04855.jpg 

まずはミュージックバッグ。

チェスナットが入荷!

赤茶の色合いが良く、茶系の中では人気カラー。

茶系のお靴が多い方には合わせてお持ちいただきやすいお色だと思います。

















DSC04856_201407112137112e6.jpg 

久々に入荷したバーガンディー。

毎回数が少ない為、あまり店頭にてお見せできる機会が少ないお色。

深い赤みがなんとも綺麗。

色気があります。



















DSC04857.jpg 

手前がチェスナット、奥がバーガンディー。























DSC04854.jpg 

しっかり色が揃いました。

手前から、


ロンドンタン

ジンジャーナット

チェスナット

バーガンディー

チョコレート

ネイビー

ブラック


お持ちのお洋服やお靴に合わせて、使いたいシチュエーションに合わせて等々、バリエーション豊かに揃いました。

弊社スタッフも愛用者の多いミュージックバッグ。


各 ¥59,400-(税込)





















DSC04859.jpg 

続いてはフォリオ。

806という存在感たっぷりなロックがついたフォリオ。

こちらはチェスナットが入荷。



















DSC04860.jpg 

中央にドーンと鎮座するソリッドブラスのロック。

これくらいの存在感もアリじゃないでしょうか。

フォリオですが高級感を感じます。


806ロックフォリオ

¥51,840- (税込)

























DSC04862.jpg 

続いては少しカジュアル目なトングフォリオ。

ジンジャーナットと、、、





















DSC04863.jpg 

ブラックが入荷。

ロック付きに比べるとややさみしく感じるかもしれませんが、フラップの開け閉めやその使い勝手の良さが人気。



















DSC04864.jpg 

トングフォリオ

各 ¥39,960-(税込)

(チョコレートが1点のみ、銀座店にございます)













もうひとつ、808ロックという小ぶりなロックがついたフォリオも1点のみ入荷しました。

画像が無くて申し訳ございませんが、下記URLの過去記事にてが参照ください。


http://unionworks.blog118.fc2.com/?q=808


銀座店にてブラックが1点のみ入荷です。


808ロックフォリオ

¥49、680-(税込)






















DSC04865.jpg 

ラストはこちらのボウトップブリーフケース。

ブラックが入荷。




















DSC04866_20140711222501586.jpg 

トップが弓状にカーブしたボウトップと、ストレートなフレームトップ。

どちらもほんとにカッコイイ!




















DSC04868.jpg 

フレームトップブリーフケース

ボウトップブリーフケース


各 ¥205,200-(税込)

(ジンジャーナットのフレームトップが新宿店に1点のみございます)





下記URLよりラザフォードの過去記事をご覧いただけます。

http://unionworks.blog118.fc2.com/?q=%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89





ブライドルレザーのバッグ、やっぱり持つとビシッとします。

ナイロンのバッグも便利ですが、シーンによって使い分けてみるのもいかがでしょうか。

ユニオンワークス各店でご用意いたしております。

ご検討くださいませ。





渋谷店 花田





2014/07/12|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
 

新宿店がオープンし、約2か月が経ちました


青山店、銀座店の次いでのオープン


お客様から「路面店だと思ってちょっと探しました」




なんてお声を頂いたので









新宿店の通り(柳通り)


からでも見えるように看板を設置致しました☆











DSC00661.jpg 








デザインは特殊修理でよくブログにも登場する下田氏


よい感じに仕上げてもらいました☆



















DSC00663.jpg 




ご来店の際の目印にして頂ければと思います!












お店はビルの3Fでエレベーターで上がってもらい開くと、









DSC00333.jpg 













DSC00350_201405222138534ec.jpg 



















DSC00349_201405222139526b9.jpg 
















DSC00341_201405222138496e3.jpg 










DSC00346_20140522214125497.jpg 









DSC00345_20140522213949bb6.jpg 












DSC00337_20140522214122372.jpg 










DSC00348.jpg 












DSC00320.jpg 










DSC00340_201405222139487dd.jpg 










DSC00336_20140522213946957.jpg 











DSC00335_2014052221412356e.jpg 





こんな内観になっております☆


お修理の受付はもちろんですが

トリッカーズやチャーチ、ケア用品なども取りそろえております。

新宿にお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ!



本日は水曜日、全店お休みを頂いていますのでご注意ください。







 
新宿店  長谷川





2014/07/09|店舗、スタッフ紹介||トラックバック(0)TOP↑
7月に入りましたね!

どんより梅雨空はまだまだ続きそうですが、街中はそう!セール!活気にあふれていることと思います。

ついついお財布の紐もゆるんでしまうこの時期。

欲しかったあの靴、ついつい買ってしまったこの靴。

そんな、梅雨明けが待ち遠しい7月初旬。




靴を買ったそのあとに、少し頭を悩ませること。

大事に履こうと思うと合わせて用意したくなるアレ。























DSC04835.jpg 

そう!シューツリー!(トリー?トゥリー?)

拘ると、なかなかのお値段になるアイテム。

でも、長く履くにはとっても大事。

できれば安く収めたい。でも、やっぱりある程度良いものが欲しい。。。

わかります、その気持ち。

街中が盛り上がるこんな時期だから、「超」限定的なサイズではありますが、特別価格でご提供いたします。
























DSC04841.jpg 

まずはこちらの、BHツリーと呼んでいるもの。

イギリス製ではないですが、そのコストパフォーマンスが売り。

しかし、製造が終わりという事で惜しまれつつも終了。

42という大きいサイズのみの御提供。



¥4,860- ⇒ ¥2,700-
















DSC04848.jpg 

サイズ42といっても意外と大きく、トウスプリングがあまりない為思ったより大きいサイズに対応となります。















DSC04852.jpg 

チャーチの90に入れてみます。














DSC04847.jpg 

良い具合に収まりました。

同じくらいのサイズ感のクロケットやジョンロブなんかもよさそうです。













DSC04853.jpg 

エドワードグリーンの82ラストも試してみます。

サイズは9hです。


















DSC04846.jpg 

エドワードグリーンだと9h、10あたりが良さそうです。

ただ、内振りがキツイ靴より、ストレートな形の靴の方がよさそうです。

202ラストだとやや小指側に突っかかる感じがありました。



ちなみに、トリッカーズのカントリーはトウスプリングが強い為、甲でつっかえてしまいますので入れるとするならばかなり大きい10程度のサイズから入りました。



大きいサイズの方にオススメです。





















DSC04839.jpg 

次は小さいサイズの方へ。

こちらのウォルナットツリー(サイズ5のみ)と、











DSC04840.jpg 

UK デッドストックツリー(サイズ4のみ)と呼んでいるこれらのツリー。

いずれも、



¥6,480- ⇒ ¥3,240-



半額です!

似てますが、どこが違うかと言いますと、、、













DSC04838.jpg 

ボールジョイントの幅が違います。

細身のウォルナット。(向かって右)

しっかり幅のあるUKデッド(向かって左)















DSC04849.jpg 

こちらカントリーの6hですが、意外とウォルナットツリーが合います。

サイズは6でも大丈夫です。









DSC04850.jpg 

レディースの6hにはより良い感じでした。

こちらは6には少しきついかもしれません。

レディースはなかなかツリー探しに苦労すると思います。

サイズが合う方にはオススメです。




ちなみにUKデッドはサイズが4のみということで、メンズの5、5hあたりを履かれる方にオススメ出来ると思います。

試せるちょうどいいサイズのお靴がありませんでした。

画像が無くてスミマセン。















DSC04837.jpg 




DSC04836.jpg 

それぞれ、フォントの違うプレート付きです!



ということで、手元にある一部の靴で試してみました。

サイズ感の目安にされてみてください。

あとは、実際にお持ちのお靴に入れて試していただきたいと思います。



ひとつご注意点。

オールデンのモディファイドラスト等のウェストのくびれが強い靴や、内振りが強い靴にはあまり向きませんのでご注意ください。







BHツリー サイズ42

¥4,860- ⇒ ¥2,700-


ウォルナットツリー サイズ5

¥6,480- ⇒ ¥3,240-

UKデッドストックツリー サイズ4

¥6,480- ⇒ ¥3,240-



渋谷店とWEB SHOPPINGでご購入いただけます。

5日(土曜日)12時~ の販売となります。

おサイズが合いそうな方、どうぞご利用下さい。

ご来店、お待ち致しております。




渋谷店 花田

2014/07/05|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 


本日は新宿店より鞄のご紹介!


あまり見かけることのないとてもクラシックな形です








DSC00641.jpg 



イギリスではGladstoneといわれる 旅行鞄で

こちらは堅牢なブライドルレザーで作られています















DSC00649.jpg 




真鍮の金具の存在感があり、美しいです☆


(鍵は付いておりません)









DSC00655.jpg 


こちらはサイドに付いている金具で口が開かないように押さえてくれます











DSC00642.jpg 


ラザフォードのミュージックバックと比べてもかなり大きいですね
















DSC00643.jpg  


奥行きもしっかりあり












DSC00634.jpg 



開くとこんな形です、このまましっかりと固定してくれます












DSC00635.jpg 


大容量で、大きめの靴箱でも4つは入りそうです













DSC00633.jpg 



ブランドは不明ですが


Made In England の表記があります☆












DSC00645.jpg 



肩がけ用のストラップも付属していて










DSC00646.jpg  


つけるとこんな感じです!


荷物パンパンで実際に肩がけしたら大変そうですね


この夏のご旅行にいかがでしょうか?と申し上げたいですが本当に重たいので


実際に新宿店にてお持ちになってください!


お部屋のインテリアなんかにも良いかと思います☆



サイズ  幅 61センチ 、 奥行 32センチ、 高さ 33センチ (金具のところまでは41センチ)








SOLD OUT  


どうぞ宜しくお願い致します!









 DSC00659.jpg 


新宿店ではこんな感じでディスプレイしていました!





新宿店 長谷川

2014/07/04|その他||トラックバック(0)TOP↑
 RIMG2054.jpg


 少し前に購入し、最近よく履いているガラス革のプレートゥ 
  



RIMG2056.jpg 
 


 サッサッとブラシをかける程度で、手入れもせずに履いていましたが

 履きじわも深くなり



RIMG2055.jpg


 擦れや泥はねが目立ってきたので、磨いてみようと思います☆






RIMG2057.jpg


 まずはツリーを入れてシワを伸ばします。

 シワが深くなると、ひび割れし易くなりますので

 一日歩いたらツリーは必ず入れた方が良いと思います!





RIMG2059.jpg


 履き口を押え、つま先をすこーしだけ押すとよりシワがより伸びます。

 (これは我流ですので、試される方はそーっと押してください!)






RIMG2062.jpg


 全体的にブラッシングをして、埃などをおとし




 次にクリームを入れていきますが‥


 個人的に、よく言われているけど何だか腑に落ちない

 ”ガラス革のクリームはカーフなどと同じで良い” という説



 似たような素材にエナメルがあります 。

 その昔、社交の場で靴墨を使わずに磨けるエナメルは

 女性のドレスを汚さない為、ジェントルマン達に重宝された。という話を聞いた事があります


 ガラス革はエナメルと似ていて、乾拭きするだけでも結構キレイになります





 はたまた

 革を作る際にシミやシワなどで使えない部分をなくすため、表面を加工した。

 という話も聞いた事があります

 
 ガラス革のルーツは? 機能性? 生産性?

 

 詳しい方いらしたら是非教えてください。







 今回はユニオンワークスで扱っている3種類のクリームで磨いてみました☆




RIMG2064.jpg


 先ずは、モウブレイ・ニュートラル  


 ワルくはありませんが、ややクリームをはじくような感じがします。





RIMG2065.jpg 


 コロニル・シュプリーム


 浸透性の高いクリームですが、私の1足とは相性が良くないみたいで

 うーん‥。
 





RIMG2063.jpg


 サフィール・クレム・ニュートラル 


 
 これが1番良いと思いました!



 RIMG2067.jpg RIMG2068.jpg



 シワの部分にもしっかり浸透し、塗ると全体的にしっとりとしました☆




RIMG2069.jpg


 ツヤも出て、シャッキっとしましたね☆




 ガラス革と言っても、メイカーによっても微妙に異なりますので

 色々なクリームを試してみて相性が良いモノを探してみてはいかがでしょうか?




 ご紹介したクリームはWEB SHOPPINGからもお買い求めいただけます。

 ぜひご利用ください☆



 工場あおき

         

2014/07/02|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
じめじめした梅雨ももうすぐ終わりですね!
梅雨が明けたらもう夏です☆
夏の靴といえばサンダル、私も夏場はほぼ毎日サンダルを履いています。

夏が始まる前の今のうちに、サンダルの修理をしておきましょう!






P6232449.jpg 

こちらはBIRKENSTOCKの定番モデル、チューリッヒです。







P6232450.jpg 

ソールはビルケンオリジナルのスポンジソール。

軽くて滑りにくい、履いていてとても楽なソールです♪







P6232451.jpg P6232453.jpg 

ソールのかかと部分がすり減っていますね。

今修理しないと上のコルクの層まで削れてしまいます!





P6262458.jpg 

今回は減っているかかと部分のみ同じビルケンソールで継ぎ足しました☆








P6262459.jpg 

同じソールだけあって、かなり自然な仕上がりです。

少し履けばソールが汚れて継ぎ足してあることもわからなくなりそうですね☆






P6262461.jpg 

サイドから見てもバッチリ☆

今年の夏も活躍間違いなしですね★









 P6262462.jpg 

こちらは私の私物。
履き始めて3年くらいのJUTTA NEUMANNのサンダルです、汚くてすいません(汗)

最初は固くて靴擦れしたりしてましたが、いまは革が馴染んでものすごく履きやすい、お気に入りの一足です☆









P6262466.jpg


ほとんどのユッタニューマンのソールにはビルケンソールがついています。

修理ができるか、また同じソールを持っているかということが、われわれ修理屋が靴を買う時の判断材料になったりします。






P6262464.jpg

先ほどのビルケンほどではないですが、踵が少し減ってきました。

今のうちに直しちゃいます☆










 P6272471.jpg 
P6272472.jpg 

先ほどは茶のソール、こちらは黒になります。

他に白のビルケンソールもあり、厚みもそれぞれ7mmと10mmがあります。

基本は元々ついているソールと同じものを選びますが、ソールの色や厚みを変えてみるのも雰囲気が変わって面白そうですね。






P6272473.jpg 

ユッタニューマンらしくソールの角を落として荒く仕上げました★






P6272469.jpg  

最後にスエードスプレーを振り掛けて念入りにブラッシングしました。



夏が楽しみになってきましたね☆













BIRKENSTOCK Heel Attachment        :    ¥3,000~

BIRKENSTOCK All Soles                    :    ¥8,000~

※税抜価格です
















過去の関連記事

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1402.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1137.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-302.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-288.html

※現在と価格が違うものもございます。


















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/



(工場 森田)




2014/07/01|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード