fc2ブログ
2014/07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014/09
DSC04950.jpg

シトシトと、降ったりやんだり。

傘をさしてみたり閉じてみたり。

だんだんと、雨の降り方も秋っぽくなってきたような。



ついにこの秋、弊社で傘を、、、

ではないんですが、

あんなに暑いと思っていたのに、

涼しい日が続くとなんだか気分や目線が変わってくるから不思議なものです。



















DSC04939.jpg 

スエード。

このところ、ちらちらと目線がいくようになってきました。



ところで、

スエードといえば起毛素材ですが、起毛素材といっても色々種類があって呼び方も色々。

ちょっとした違いで区別しているものもあるようです。

ということで、一度整理してみようと思いました。



まず、どんなものがあるのかというと、、

・スエード

・ヌバック

・ベロア

・バックスキン

こんなところでしょうか。



まずはスエード。

これは起毛といえば!というものだと思いますが、

革の裏(床面)をサンドペーパー等で毛羽立たせたもの。とのこと。

主に使われるのはカーフ。

上質な物は、キメの細かいなめらかな毛羽立ちに仕上がります。



DSC04949.jpg 











次にヌバック。

これはスエードとは逆で革の表(銀面)をサンドペーパーで毛羽立たせたもの。

スエードと比べるとその毛足は短く手触りはとてもなめらか。



DSC04948.jpg 











続いてベロア。

これは、革の裏をサンドペーパーで毛羽立たせたもの。

スエードと同じじゃん!

なんですけど、

使われる革が大人の牛の革なので、スエードに比べて毛足が荒いのが特徴です。

起毛のものを大きく括ってベロアなんて呼ぶこともあるようです。



DSC04951.jpg 











最後にバックスキン。

これ、結構間違って使っていることが多いようです。

「バック」だから革の裏でスエードとかのことでしょ?

って思うんですが、正しくは牡鹿の表革を毛羽立たせたものだそうです。

backではなくてbuckなんですね。

(画像が無くてすみません)





調べてみると、なかなか面白いです。

また、「雨の日こそスエード」なんてよく耳にしますが、

防水をしっかりしておくことで、毛羽立った表面に表面張力が働きやすいのだと思います。

どしゃぶりのなかはやはり厳しいでしょうが、

シトシト降るような雨には、とても心強い素材に思います。














DSC04941.jpg 

シューズタイプを軽快に履くか、




















DSC04942.jpg 

なにかと便利なチャッカにするか、























DSC04944.jpg 

脱ぎ履きのしやすさが魅力のサイドゴアか、、、




















DSC04945.jpg 

ブーツといえば、のレースアップか。










起毛素材といっても色々ありましたが、

やっぱりイメージが強いのはスエードでしょうか。

その独特の表情や、ケアのしやすさなども魅力のひとつ。

きっとまた暑い日が戻ってくとは思いますが、

少しずつ、じきに来る秋の準備もはじめてみるのはいかがでしょうか。










渋谷店 花田
2014/08/30|販売靴||トラックバック(0)TOP↑

DSC02989_201408280117283f2.jpg



あっという間に過ぎてしまった夏休み。

楽しかった思い出がたくさん残っているのではないでしょうか?



例えば浜辺でのBBQ

盛り上がるさなかに溢れたお酒か・・・

はたまた焼いた肉や魚の油なのか・・

そういえば雨も一時ザッと降ったっけ・・?



後々になって足元をよ~く見てみると他にも残っているものが・・・



あんなところや


DSC03148.jpg

DSC03149_20140827054229f31.jpg 





こんなところに



DSC03154_20140827054231ccc.jpg 

DSC03153.jpg 


どのタイミングでついたか分からないシミがあちらこちらに。



スエードやヌバックの淡い色味は変に洗うと毛の質感が悪くなったり

色味が変わってしまったりと中々難しい素材です。

こういったものは手を加えずに、とにかく早めにご相談いただくのが一番!!




でも正直に言うと今回のこの2件は改善はしても元通りは難しいかなと思っていました。

ところが慎重に洗ってみたところ運良く? 大成功!!



DSC03189.jpg 

DSC03191.jpg 


DSC03183.jpg 

DSC03182_20140827054233991.jpg 



質感もそのままに見事に元通り!



キレイにシミも落ちて、楽しい思い出だけが残ったとさ

めでたしめでたし♪






( 銀座店 鳥海 )

2014/08/29|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
夏休みが終わって早一週間、突然涼しくなりましたね。
週末にはまた30度を超えてきそうですので、体調にはくれぐれもお気お付けください。
(関東地方の予報です)

もうそろそろ休みボケと言ってられません、夏が終われば革靴が活躍する季節です!

今回は修理の基本、ヒール交換のご紹介です☆




P7172528.jpg 

こちらはタニノクリスチーのモンクストラップシューズ。

出来る男って感じですね☆




P7172529.jpg 

ヒールはラスターがついてます、イタリア製の靴ではラスターで釘少なめが一般的。

この靴はどこかでヒール交換されているのでしょうか、釘が一本も打たれていませんね。






P7182539.jpg  

おなじラスターで修理しました。

修理前は釘が打たれてませんでしたが、タニノクリスチーオリジナルでは釘が4本なので、強度も考えてオリジナルに合わせて仕上げました。


ラスター  :  ¥4,000~  (税抜)












P7172530.jpg

こちらはチャーチのフルブローグ、スエードの質感が暖かそうでこれからの秋冬にぴったりですね。







P7172531.jpg
  

こちらも先ほどのタニノと同じくラスターヒールですが、イギリス製のチャーチは釘がたくさん打ってありますね。


イタリア製は釘少なめ、イギリス製は釘多め。

すべての靴がこれに当てはまるわけではないですが、基本的にそう考えて間違いないように思います。







P7182540.jpg

お客様のリクエストで今回はユニオンヒールに交換しました。

こちらのトップピース、われわれユニオンワークスがデザインして本場イギリスで製造させている物になります。

他の修理屋にはない、ユニオンワークスの看板商品でもあります☆



ユニオンヒール  :  ¥3,000~  (税抜)












P7172535.jpg

こちらはオールデンのローファー、一年中履けますが特に夏場に活躍しますね♪

素足ではかれる方も多いでしょうが、長く履きたいのであれば必ず靴下をはきましょう。



P7172536.jpg

オールデンのローファーには基本ダヴテイルヒールがついています。

ラバーのところに釘を打つための穴が2つ開いているのが、オールデンダヴの特徴。
(イギリス製のダヴテイルにはラバーに穴は開いてません)





P7182545.jpg

新品のダヴテイルヒールに交換しました♪

もちろんラバーのところに穴2つのオールデンダヴです☆



オールデンダヴ  :  ¥4,000~  (税抜)






P7172537.jpg

最後はトリッカーズのサンダル。

涼しげかつ大人の雰囲気、この夏は活躍したことでしょう☆







P7172538.jpg

こちらは珍しいレザーヒール。

昔の靴には結構あったようですが、やっぱりレザーのみだと強度が足りないようで現行の靴ではほとんど見られない仕様です。





P7182546.jpg

今回はオリジナル通りにレザーヒールでお修理しました。

レザーヒールは強度が弱くすぐすり減ってしまうし滑りやすいという大きな弱点がありますが、独特の質感・高級感がありかっこいいんです☆

こちらも元々は釘なしでしたが、強度・デザインを考えて真鍮の釘を打ちました☆



レザーヒール  :  ¥4,000~  (税抜)

















もうそろそろ夏もおしまいですね、これから来る秋冬のシーズンに向けて下駄箱の中の革靴・ブーツの踵をチェックしてみてはどうでしょうか☆
















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/ 

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 





2014/08/28|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
IMG_4291.jpg

先の英国出張でも大活躍してくれたスーツケース。


格好付けて言うと「リッドオーバー」☆














   
IMG_0612[1]  


訪れたラザフォードでハンドメイドハンドルを見る。綺麗だなー・・・・・・・。
















2014夏出張 (9) 
     
ラザフォードのそれと比べると私のリッドオーバーに付くハンドルは全体的に薄い造り。


かなりの重量を入れるとグネグネとたわむし、何とも心もとない感じ。 















    


 IMG_0577.jpg   


 そんな私の胸中を察してくれたのかラザフォード、一の手練れ、Darrenがなんと分解を始め・・・・ 















  2014夏出張 (36)


手慣れた手つき、かつ慎重にライニングを剥がしていくと中の構造が・・・・・。

  















2014夏出張 (21)  

参加したくてたまらなくなり、 私もアシスト。















2014夏出張 (39) 


私物は英国製の名の通ったモノだったのですが、金具裏の「あたり」が出ないように、のクッションになんとプチプチが使われていたのにはビックリ!!






残念がる私を尻目にDarrenは「なるほど・・・・・いいかも・・・・・・・」?!






ダメダメ!!真似しないでね-! 
















  



IMG_0579_201408242122276a1.jpg    

あっという間に交換終了!
















IMG_0576.jpg

元々付いていたものとの比較です。


見た目だけでなく握り心地も格段に向上しました!! 

















 
IMG_0581.jpg 

ありがとう!Darrenさん☆

久しぶりに修理サービスを受ける側に。この喜びを忘れずに今後の仕事に生かしていこうと心から思いました。
















IMG_5959.jpg

ユニオンワークスで扱うラザフォードのラッゲージ類。



Darren製のハンドメイドハンドルがしっかり付いています!!




世界的に見てもこのレベルの仕事は他にまず無いと思います。





ま、そりゃ安くはないですけれども・・・・・・・

https://unionworks.stores.jp/#!/











続きはまた。









関連記事

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1458.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1210.html 



 
















ありがとうございました。





ユニオンワークス なかがわ


2014/08/25|その他||トラックバック(0)TOP↑
夏休み明け一発目!

の週末ですが、まだまだ入荷が待ち遠しい日々。。。

皆様、お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?



おうちでのんびり派?

バッチリお出かけ派?

はたまたお仕事、、、?



お盆は人混みも多いですけど、イベントごとも盛りだくさん!

賑やかで楽しいシーズン。

今年のお盆はドライブ三昧。

久しぶりに信州方面へ。


















IMG_0803_20140823020106978.jpg 

軽井沢の少し手前。

碓氷峠にかかる「めがね橋」へ寄り道。















IMG_0805_2014082302010741a.jpg 

綺麗な半円を描いた煉瓦造りのこの橋は、その昔、急こう配な峠に通されたアプト式と呼ばれた鉄道の為に造られた橋。

こんな場所に造ったこともそうですが、歴史的な建造物に込められたその技術はほんとに凄いと思いました。

形は違えど、靴の世界にも通ずるものを感じました。

そしてそしてこの路線は、まだ残されている区間があり、歩けるようになっているとのこと。





















IMG_0815.jpg 

ということで車を停めて、























IMG_0814.jpg 

登っていくと、、、






















IMG_0806.jpg 


まだレールが残されていて、その横を歩いていけるようになっていました。

この場所よりもう少し歴史の長いトリッカーズを履いて歩いてみました。

鉄道とか、歴史的なものに気持ちが高ぶりすぎて靴を撮り忘れましたが。。。

この路線が造られたのが1890年ごろということなので、エドワードグリーンと同い年くらいみたいです。


















IMG_0809.jpg 

駅だった場所も残されていたりと、

こんな場所を歩いてきましたが、さすがはカントリーシューズ。

その持ち味を存分に発揮してくれました。


















DSC04931.jpg 

そのときのカントリーはユニオンハーフラバー&ヒール仕様で、それでも十分ではありましたが、

改めてこれらのソールに魅力を感じるときでもありました。


















DSC04932_20140823020242ab5.jpg 

コマンドか!?


















DSC04933.jpg 

ダイナイトか!?

はたまたリッジウェイか!?

それともレザー?

どんなソールがお好みでしょう?

同じ靴でもソールを変えてみることで、また新鮮な気持ちになりますね。

シーンにあった靴を選んで履く。

それもまた楽しみのひとつのように思います。




















IMG_0820.jpg 

なので、運転の時は履きかえます!






















DSC04935.jpg 

お休みの日には何かと便利なトリッカーズは、

相変わらずですが色々とご用意いたしております。

ご興味ございましたらご覧になられてみてください。





夏休みも明け、いよいよ今年も後半戦。

今週はあまり靴と関係なくなってしまいましたが、

またこれからの入荷を控えているものがございますので、どうぞそちらもお楽しみに!







渋谷店 花田

2014/08/23|その他||トラックバック(0)TOP↑
2014夏出張 (25)

お休みを頂戴しありがとうございました。

ユニオンワークスは本日から営業再開です!














私は夏期休暇を利用し出張に行って参りました。














IMG_0661.jpg 













IMG_0761.jpg


初めての所に出向き、新たな出会いもあり・・・・・
















 


IMG_9216.jpg 

新作も少量入荷!

Rutherfords Tong Folio Navy 39,960円   (とりあえず二個のみ)

Sold Out !

















IMG_0854.jpg 

今年の秋から冬へ向けて企画満載のユニオンワークスをどうぞよろしくお願いいたします。


















ユニオンワークスなかがわ

2014/08/21|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑
DSC_1840.jpg
 

日ごろのご愛顧ありがとうございます。 


誠に勝手ながら・・・・・・ 





       

ユニオンワークスは 

             

8月13日(水)から20日(水)まで 


                
夏期休暇を頂戴いたします。 

  

                      




ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。 

  

8月21日(木)正午より通常営業となりますのでご注意くださいませ。 










休み明けには只今準備中のシュナイダーブーツや

秋冬に向けてオーダーをしたあの靴の新カラー情報などなど!!



どうぞお楽しみに♪ 




IMG_1220.jpg




ユニオンワークス








2014/08/12|その他||トラックバック(0)TOP↑
毎日暑いですね!

なんて、月並みな出だしだなぁと思いながらキーボードを叩く閉店後。。。

でもでも、なにやら台風が近づいているそうで、、、くれぐれも皆様お気を付け下さい。

とはいえ夏真っ盛りな毎日。

そのせいか近頃は、、、




















DSC04912.jpg 

「タン」カラー。

仕事では黒が多いためか、そうでないときは専ら最近はこんな色。

シーシェイドのシューズの出番が多くなっております。

かばんも併せて買い足そうか検討中なのですが、

でも、更なるマイブームの予感は、、、



















DSC04913.jpg 

プレーントウ。

中でも、トリッカーズの丸っこい形のもの。
 
ブローグもとても好きなのですが、

近頃はコレに目が行きます。 

プレーントウといってもよく見ると、ちょっとづつの違いが見えてきます。
















DSC04915.jpg 

最近よく見るソールが生成のもの。

そこについつい目が行きますが、ハトメを見ると外ハトメ。














DSC04916.jpg 

こちらの靴は内ハトメ。

紐も細いものになっています。
















DSC04917.jpg 

色違いの黒。

と思いきや、他にもどうやら違うところが。。。















DSC04918.jpg 

羽根と、ヒールのパターンが違います。

あとは、木型も変わってきます。















DSC04919.jpg 

こちらの黒のお靴はというと、外ハトメで、ヒールに切り替えがあって、ウェルトが生成り。

全部混ざった感じ。

ソールはコマンドソールが付けられ、いろんな場所へと気兼ねなく履けそうです。
















DSC04920.jpg 

こんなお靴もありました。

珍しいギリー。

革も渋くて履いていったらいい雰囲気になりそう。

これはマイブームにぴったり。




プレーントウといっても色々ありますね。

そういえば、もうひとつ。




















DSC04921.jpg 

じゃん!

Schnieder Riding Boots Strap Jodhpur!

これもプレーントウといえばプレーントウ。(だいぶ強引ではありますが。)

只今作成中。第一号!

でも、まだ少し作業が残っているので今しばらくお待ちくださいね。


















DSC04922.jpg 

私はこっちのジョージブーツ派。

トリッカーズのカントリーとはまた違う、シャープで綺麗なフォルムの靴です。

こちらは現在、在庫が少しございます。

ご検討中の方、おサイズが合いそうでしたら是非。





だんだんまとまりが無くなってきてしまいましたが、気が付くと訪れているマイブーム。

ブリティッシュウェザーのように気まぐれな私のことなので、

今度は、いつ、何になるのやらですが。

でも、それがあるから色々おもしろいのかもしれません。

渋谷店には色んなお靴がございますので、何かマイブームな物が見つかるかも?です。




今日ご紹介したものは、渋谷店にてご用意いたしております。(WEB SHOPPINGページからもご覧いただけます。)

その他にも色々とございますので、夏休み前の週末、ご来店の際にでもご覧になられてみてください。

皆様のご来店お待ちいたしております。




13日(水)~20日(水)は夏休みを頂戴いたしますが、その間もWEB SHOPPINGページはご注文いただけますので、そちらもご利用くださいませ。





渋谷店 花田
2014/08/08|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑



 夏の空は色んな雲を見せてくれます。


 自転車乗りのワタシは


 気になった空の写真を撮り、それを楽しみの一つにしています。




349.jpg



 まだ明るいけど、夕暮れの近さを感じさせる空や




RIMG2017.jpg


 カレーパンちっくな雲  笑





 074.jpg 


 いろんな色が混ざりすぎてて、何だかよく分からない空




 いつでも見られそうですが、気にして見てると意外に同じ空には出会えないモノです。

 何でも気になった時に、決断するのが逃さない秘訣ですね!



 先日、青山店に顔を出すと


RIMG0121_20140806023028b9b.jpg


 今とても気になっているチャッカブーツを発見!





 早速試着。


RIMG0118_2014080602302910e.jpg



 いい感じです☆



 軽井沢など避暑地に行くときは、

 リネンのシャツにアンライニングのチャッカブーツなんか合わせたら


 優雅ですね~   憧れます 笑






 ワンポイント、何かデザインが欲しい方には



RIMG0119_2014080602302987e.jpg


 さりげなく爪先に穴飾りのある



RIMG0120_201408060230282f3.jpg     


 こんな感じのもございます☆





 もうすぐ夏休み、福岡に何を履いて出掛けるか検討中の

 


 工場あおき






 ご紹介したお靴はWEB SHOPPINGからもお求めいただけます。


 気になった方は、とり逃しのないようご注意くだいませ☆








2014/08/06|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑
片手でも脱着が簡単にでき、とても便利な留め具として広く普及しているベルクロ(マジックテープ)。

ちなみにベルクロはアメリカの会社の商標で、マジックテープは日本の会社の商標らしいです。

日本での正式な名前は面ファスナーといいますが、ベルクロやマジックテープという呼び方のほうが認知されていますね。








P7182550.jpg 

こちらはLouis vuittonのストラップサンダル。

ようやく梅雨が明けましたので、やっぱり今回もサンダルのリペアです☆






P7182551.jpg 

こちらのサンダルはかかと部分のストラップをベルクロで固定するタイプですが、何度も脱着を繰り返すうちに破れてしまいました。

ベルクロは消耗品です、今回のように破れなくても度重なる使用による劣化により結合力が弱くなってしまうこともあります。






P7182556.jpg 

こちらは弊社で用意のあるベルクロ、色は黒・濃茶・白の3種類。

ベルクロにはフックとループと呼ばれるものが対になっていまして、フックとループが絡み合うことで結合する仕組み。

下のとげとげしたほうがフックで上のふわふわした方がループです。

今回のサンダルはフックのほうが破れていますが、ループのほうも弱ってきているようなので両方とも交換します。





P7192558.jpg P7192560.jpg 

こちらが修理後、きれいに交換できました☆

ぱっと見はただ同じ大きさにベルクロを切り出して縫い付けただけに見えますが、そこは高級ブランドのLouis Vuitton、さすがに凝ったつくりをしていました。

ベルクロを縫い合わせているステッチは表側に出ていないため、一度ストラップ自体をある程度分解して、ライニング(裏地)だけにベルクロを縫い付けて、また表革を縫い合わせる、という具合に結構手間がかかってるんです。




P7192559.jpg  

ベルクロ以外はなんともなかったので、これでこの夏も大活躍してくれることでしょう☆







こんなサンダル履いて、ニースとかでバカンスしてみたいな~(笑)















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/




(工場 森田)




2014/08/04|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
IMG_4531.jpg 

2010年に購入したシュナイダーのジョージブーツ。



当時の記事はこちら。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-560.html







連日暑い中、こんなもの見たくないよ-!って方いらしたらスミマセン!











IMG_0247.jpg 

現在、ユニオンワークスは英国より届いたシュナイダーライディングカンパニーのアッパーに底付け真っ最中!



ずっと欠品中だったストラップジョドファーを中心に秋の発売に向けて奮闘中です。













IMG_5400.jpg

気になるプライスは後ほど・・・・。




















本日のお知らせ!


残りサイズが少量となったトリッカーズ×ユニオンワークスのWネームものをセールプライスにて販売します☆










まずは・・・・・・・

IMG_1648.jpg


トリッカーズ・イミテーションキャップブーツ・ネイビー

残りサイズは  6,  6H,  7H,  8H と 9 。 











 

IMG_9780.jpg


トリッカーズ・イミテーションキャップブーツ・グレー

残りサイズは 7, 7H, 9 と 9H













IMG_2728.jpg

トリッカーズ・カントリーブーツ・ブラックMC×ザググレインのコンビ  

残りサイズは  6,  6H, 8 と 8H   

       













最後は・・・・・・

IMG_1135_20140727163120b3f.jpg 

トリッカーズ・カントリーシューズ・ブラックMC×ザググレインのコンビ  

残りサイズは 8H のみ一足












以上の計14足、すべてユニオンワークス渋谷店に集めて、

¥59,400ーで販売致します。




スタートは8月2日土曜日からとなりますのでよろしくお願いいたします。



















話は戻り、シュナイダーへ・・・・・・・。


DSC09143_20121120115842_20140727172147358.jpg 






DSC00372_20111016120013_201407271721079fa.jpg 

シュナイダーライディングカンパニー・ジョドファーブーツ ・ブラック&チェスナット


税込み金額 ¥162,000ーで、9月中頃の発売予定です。


税抜価格¥150,000ーは2010年の発売開始以来変更ございません。













パドックブーツとジョージブーツはこれまで税抜120,000円でしたが、今回入荷分よりプライスアップを予定しております。


具体的な金額はまだ未定ですが、旧プライスで販売できる在庫数を以下にお知らせ致します。














DSC04140_2014072717214483b.jpg
シュナイダーライディングカンパニー・パドックブーツ・ブラック

残りサイズは 6, 6h,  8 と 8h


















DSC04141_20140727172145178.jpg 
パドック・チェスナットの残りサイズは 6,  6h と 7  



















 
DSC04137_20140727172110e3a.jpg

ジョージブーツ・ブラック

残りサイズは 8h と 9 














DSC04138_20140727172112227.jpg 
チェスナットの残りサイズは 7 と 8h 

















DSC02329_20140727172108d19_20140731140818f79.jpg 


レアカラー?オレンジカラーは残り、6,  6h     









 


以上、シュナイダーライディングカンパニーの旧在庫も残り14足、税込み129,600円になります。  









 

こちらも全てユニオンワークス渋谷店でのお取り扱いになります。





















DSC03640_20131129214525840_2014072717210925e.jpg

パドックとジョージブーツに関しては今がチャンス!?






トリッカーズWネームもののセールと併せ、こちらもよろしくお願いいたします!














ありがとうございました。







ユニオンワークス なかがわ 















 








2014/08/01|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード