fc2ブログ
2014/11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015/01
こんにちは!

大掃除の真っ最中、ふと思いつきPCに向かっています。

以下のプレゼント企画の期間は年明け7日までとなっております。リピートになりますがお知らせです。

お正月、みかん食べながらスマホでカチカチ??どうぞよろしくお願いいたします。

https://unionworks.stores.jp/#!/


それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ~☆


ありがとうございました。

ユニオンワークス
なかがわ





いよいよ間近にせまったクリスマス。

飾られたイルミネーション、ツリーやリースなどが街中を華やかに彩り、

みんながなんだか楽しそう。

この時期はいくつになってもなんだかワクワクします。

そんなクリスマスに、ささやかながらプレゼントイベント開催です!!






DSC05205.jpg 

まずはこちら!

ラザフォードのミュージックケース。

こちらをお買い上げいただくと、、、








DSC05206.jpg

同じくラザフォードのブライドルレザーのシューホーンをプレゼント!!








DSC05207.jpg

ミュージックケースと同色のシューホーンが付いてきます!










DSC05209.jpg 

同じくラザフォードのフレームトップブリーフケースと、






DSC05208.jpg 

ボウトップブリーフケースをお買い上げのお客様には、、、








DSC05210.jpg 

シューホーンと、これもブライドルレザーのマウスパッド!

こちらが付きます。



どんどんいきますよ~

お次は、、、








DSC05211.jpg 

いつ見てもカッコイイ、

アンソニークレバリー。

こちらにもラザフォードのブライドルレザーシューホーンをプレゼント!







DSC05212.jpg 

なるべく近いお色味の物を。

ダークブラウンや、






DSC05214.jpg 

タン。






DSC05215.jpg 

ブラック。





DSC05213.jpg 

ネイビーなどなど。

アンソニーには専用のツリーも付属しますので、

保管の際はツリーを入れ、お履きなる際は是非シューホーンをお使いいただき、

永く、良い状態でお履き頂ければと思います。










DSC05240.jpg 

シュナイダーブーツにも、、、






DSC05241.jpg 

シューホーンが付いてきます!

ブライドルレザーのシューホーンで、

靴を履くところから気分を盛り上げて、靴とともにエイジングを楽しんでいただきたいと思います。









DSC05216.jpg 

ユニオンワークス別注のトリッカーズには、

シューツリーをお付けいたします!





DSC05217.jpg 

イギリス、ダスコ社のハーフラストツリー。

トリッカーズをお買い上げの方へオススメしているツリーです。







DSC05234.jpg 

レディースにはこんなかわいらしいツリーをお付けいたします。





DSC05233.jpg

こちらも実はダスコ社の製品!

簡易的なものですが、ちゃんと働いてくれます。


まだまだいきます!

もう少々お付き合いを。。。








DSC05231.jpg 

続いてはチャーチ。

チャーチには、、、







DSC05229.jpg 

新入荷のライムツリーをお付けいたします!

チャーチと相性ピッタリでした。

(※プレゼントツリーはプレート無のものになります。)



お次でラスト!









DSC05219.jpg 

ベンチマークにて扱っているホワイツブーツにもプレゼント!

ホワイツにはマスタングペーストをお付けいたします。






DSC05220_201412182321065aa.jpg 

このマスタングペースト、なかなかの優れ物。

うすーく塗り伸ばすだけで、ハードな革にも油分がしっかり補えます。

もちろん、ウエア類にもお使いいただけますよ。

※起毛素材には使えませんのでご注意を!




以上、今回のクリスマスイベントのご紹介でした。

靴を買ってもついつい後回しになってしまいがちな印象のケア用品。

ソールは交換がききますが、アッパーは交換ができません。。。

アッパーを良い状態に保つことは、靴を永く履いていくためにはとても大事なことです。

クリーム以外にそれを助けるものが、シューツリーやシューホーンです。

これらを使うのと使わないのとでは、差が歴然と出てきます。

是非、これらを使って大事な靴を永く履いて頂きたいと思います。



プレゼント対象期間は、

本日12月20日(土)~1月7日(水)まで。

ユニオンワークス全店で開催致します。

12月29日~1月7日のお休み期間中はWEB SHOPPINGにてご注文くださいませ。



あっ!最後に入荷情報!!






DSC05239.jpg 

トリッカーズのジョージブーツが入荷しました~~

前回お買い上げいただけなかったお客様、お待たせいたしました!

毎回、その人気ぶりには驚かされます。

お早めに!です。


Trickers George Boots

¥79,920-

Size 6~10h





DSC05237.jpg 

今年は、修理パーツをあしらったゴールドのリースでお迎え致します。

ご来店、お待ち致しております。





渋谷店 花田


2014/12/31|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 本日をもちましてユニオンワークスは2014年の営業を無事終了することができました。





本年も皆様からの変わらぬご愛顧、心より感謝いたします!!






この場を借りまして厚く御礼申し上げます。















4b0eacbc3abcae9d5e46_20141228140356176.jpeg

世田谷に小さな工房を構えてから20年。経ってしまえばあっという間です。
















DSC02420_20140430003809e19_2014122823401941b.jpg 

今年一番のニュースは5月1日にオープンさせたユニオンワークス新宿店。



とっておきの什器をふんだんに投入し、たっぷり時間をかけ楽しみながら作り上げました。



http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1607.html



















DSC05259.jpg

そして年の瀬ギリに入荷したオリジナルシューズ。



いつかオリジナルシューズを ”Made in England” で・・・・・



またひとつ夢がかなった一年でした。



http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1768.html

















本業はあくまで靴の修理屋ですが、常に何かを模索しお客様に面白がられたり喜んでいただける様な店であり続けたいと考えております。




 






 
IMG_1719 - コピー







 
IMG_1726.jpg






 

  IMG_0755_20141229010325877.jpg









IMG_0732_20141229012653051.jpg


現在も色々仕込んでおります☆



















DSC04972_20141228140358a6f.jpg

今年も沢山のお客様に出会え、お修理を頂戴できたことに大変感謝いたしております。









これに満足することなく、これからも皆様にいっそうご満足いただけるよう技術、サーヴィスの向上に努力精進してまいりたいと思います。 













IMG_1730 - コピー 

今年も一年ありがとうございました!! 









2015年も何卒宜しくお願いいたします。









よいお年をお迎え下さいませ。









(2015年は1月8日木曜日より営業再開いたします)









ユニオンワークス なかがわ

2014/12/28|その他||トラックバック(0)TOP↑
今年も早いもので残り僅か。

ユニオンワークスの営業日も残すところあと2日となりました。

今年も物販商品を紹介してまいりましたが、

振り返ると、今年は追加注文の商品が多く、新しい物のご紹介があまりできなかった印象でした。

しかし!

最後の最後になりますが、あるんです。

イギリスより到着したものが。

良かった、、間に合って、、

昨日のブログをご覧になって頂いた方はもうおわかりですね!





















DSC05243.jpg

これ!

UNION WORKSネームのオリジナルシューズ!

2型、各2色づつ。



今回、これらを用意するに至った経緯は近年の靴の値段。

円安や増税の煽りを受け、高騰著しいその値段。

しょうがないとはいえど、やっぱり高くない??と。

だから、拘ったのはその値段。



「やりたいことやってこんだけの値段になっちゃいました」、じゃなく、

「これくらいの売値でどこまでできるか?」、をテーマにやってみよう、

そういうものが何かないのか?と。



きっとこれまでなら前者のように、良いものなら、、、ということで、

足し算方式で、値段も青天井状態になっていたかもしれません。

しかし、そういうものは既に沢山あります。

そうではなくて、買いやすい値段で、気兼ねなく履けて、そこそこの造りのもの。

つまり、コストパフォーマンスの高さを感じられるもの。

もちろん、「Made In England」で。

そんな想いでひとまず形になった靴をご紹介したいと思います。
















DSC05248.jpg 

まずは王道のキャップトウ。







DSC05250.jpg 

ブラックとブラウンで。










DSC05252.jpg 








DSC05253.jpg 

まず持つべき1足、キャップトウ。

シンプルでクラシカルな靴は様々な場面で重宝する1足となります。




















DSC05249.jpg 

もう1足はセミブローグ。

こちらもブラックと、、









DSC05251.jpg 

ブラウンで。

飾りが加わり華やかな雰囲気に。










DSC05260.jpg 








DSC05261.jpg 

少し足元を華やかにしたいときにはとても便利なこのスタイル。

これも揃えておきたいスタイルのひとつ。



キャップトウとセミブローグ。

まずはこれがあればと思う2型をご用意してみました。

どちらも奇をてらわないオーソドックスな出来上がり。

トウも長すぎず、細すぎず。

結局なんだかんだでレザーシューズはこういったものが良いんだと思います。



デザインは良し!

じゃあ、あとはやっぱり履き心地。

これがダメではやはりストレスが溜まります。

ということで早速試し履き!





















!?

















おや??



















結構いいんじゃない?


















結論!

思っていたより良い!

本音を言うと、正直そんなに期待はしてませんでした。

高級靴と比べられるほどのハードルの高さではありませんが、

この手のプライスゾーンの物の中では、満足度は高い方だと思いました。










DSC05254.jpg

なかでも気に入った部分はかかと。

予測していた以上にちゃんと丸みがあって、

ホールド感が感じられました。











DSC05285.jpg 

もう一つはボールジョイント周辺。

ぱっと見たとこ細そうなのですが、

足を入れるとそうでもない。

痛くなりやすい小指側は、丸みがあるためかさほど押さえつけられるような感じはしませんでした。

大多数の方には収まりよく履いていただけるんじゃないかと思いました。

あとはサイズ感。

割と大き目かな?という印象です。

お試しの際は、普段履かれるサイズよりハーフサイズ小さいものを。

もっと言えば、ワンサイズ下から試してみてもいいかもしれません。










DSC05258.jpg 








DSC05262.jpg 

アッパーの革もなかなかじゃないでしょうか。

あとは、これを履きこんでいってどうなるのか!?

楽しみなところです。











DSC05275.jpg 

ソールはレザーソールでこんな具合。

チャネルは伏せずにチャーチスタイル。

ちょっとツルンとした印象ですが、そこは仕方がないか。。。

このあたりはオプションサービスを考えましたので、それは後程。










こんな靴たちになります。

まだいろいろと改善の余地はあるかと思いますが、

またそれはゆっくりとアップデートしていければと思います。

記念すべき一発目のオリジナルシューズ。

そのお値段ですが、、



¥46,000+TAX (¥49,680)

Size BLK 5h~9h
  
 

    BRN 6~9



となります。

別注品などの靴へのワンメニューサービス(ヴィンテージスティールorハーフラバー)

は、こちらの商品は対象外とさせていただきますが、

リペアチケットのサービスはお付けいたします。

先ほどのオプションサービスですが、

新サービスとして、こちらの商品をお買い上げの際には、

リペアチケットのサービス or ソールのディテールを弊社の仕上げへの加工

というものをご用意しようと思います。

このソールの仕上げでかなり表情は変わるものです。

本当は全てこのようにしてお出ししたいのですが、

なかなか難しく、さしあたりリペアチケットかソールの仕上げのどちらかを

お選びいただく形にさせていただきたいと思います。

どう変わるのか?

の、サンプルは店頭にご用意しておきますのでご覧になられてみてください。

(オールソールをするわけではなく、付いているソールに加工をします。)















DSC05283.jpg 

箱も、











DSC05282.jpg 

シューズバッグにも見慣れたフォントのネーム入り。

駆け足でしたが、ひとまず形になったオリジナルシューズ。

Made In Englandで、税込でもアンダー5万円。

こんなのあったら嬉しいかな?と、いうことで、

いろいろ楽しんでやっていけたらいいかなと思っております。





本日12時より、渋谷店新宿店にて販売開始いたします。

(渋谷店には全型全色フルサイズ、新宿店にも全型ございますが、色によっては無いサイズがございます。)

お修理ついでにでもちょっとお試しになられてみてください。

ご来店お待ちいたしております。







渋谷店 花田

2014/12/27|販売靴||トラックバック(0)TOP↑
RIMG0227_20141226011425285.jpg


 英国ウェルテッドシューズの良さとは?


 作りがしっかりしている。


 少しずつ足に馴染んでいく・・・・などなど。












RIMG0295_20141226011427f9e.jpg


良いトコロはたくさんありますが、


実際に履いてみないと分からないモノばかりです。












RIMG0300_20141226011430c86.jpg

靴の良さは眺めているだけではわかりません。













RIMG0297.jpg

自分の一張羅と合わせた時の高揚感や、


背筋が伸びる”あの感じ”が英国靴の魅力だと思います。















RIMG0302_20141226011510eac.jpg


数年前までは確かににありました。













RIMG0301_201412260114325c4.jpg


”5万円くらい”の英国靴が。












頑張れば手に入るウェルテッドシューズが。











英国靴にしかない雰囲気や履き心地を1人でも多くの方に知ってもらえたらと思い











作っちゃいました ☆













IMG_1695_201412261503087fd.jpg       

UNIONWORKS UK Original Shoes ☆







20周年の最後に間に合って良かった~!








初めてのオリジナルシューズなので、






RIMG0313_2014122601164232e.jpg


キャップトウと、














RIMG0314_201412260116438f8.jpg



セミブローグという比較的使い易い2型を選びました。













RIMG0306_20141226011515481.jpg












RIMG0307_20141226011516ba9.jpg


現行の英国靴には無くなってしまった、細かいディテールを盛りこんでいますので、











RIMG0308_20141226011557413.jpg


クラシックな顔つきに仕上がっていると思います☆









ソールはもちろんレザーソール!













 
IMG_1694_20141226150307957.jpg 

MADE IN ENGLAND の刻印・・・・・・


いいですねぇ。














明日27日、土曜日より販売開始予定です!








詳細は明日、発表させていただきます。








よろしくお願いいたします。

















工場あおき



RIMG0316_20141226011645730.jpg









RIMG0317_20141226011646612.jpg









RIMG0318_201412260116484b0.jpg          


          

2014/12/26|販売靴||トラックバック(0)TOP↑

R0016073.jpg 

時は夜10時前後








R0016075.jpg
 

サンタと相棒のトナカイが見つめる先には・・・







R0016077.jpg
 

靴、ク ツ、くつ!







R0016074.jpg 



そう、ここはユニオンワークス銀座店


静かに雪降る夜に自分用の靴を探しているのか、お願いされたプレゼントを探しに来たのか・・・

けれども、クリスマスイブの今日は水曜日で残念ながら定休日

少しさみしげな背中に見えるのはそのせいかな??









R0016022.jpg 

さて、そろそろお手元に届くこちらのクリスマスDM、いつも通り特典付きになります。








この度のDM特典は恒例の、 「お修理代金10%OFF!!」
   
 
 
そして、10000円以上お修理を頂きますと

ご希望のお客様にはお返しの送料も無料となります!

 
 




ご依頼時のみ、ご来店いただければ済みますので

かさばるブーツなどにも最適ですね。
 
 




 
 
ユニオンワークス全店で有効ですので是非ご利用ください。


※カードのご提示で割引をさせて頂きますので必ずご持参ください!!
  

 期間中1回のみ有効になります。

 足数に制限はございません。
 

 


 
 
お送りでお修理をご依頼のお客様は、


修理依頼の靴とカードを同封の上お送りください。


 




 
ご利用期間は 1月8日~6月30日 受付分まで!!

年明けからのご利用開始となりますのでご注意ください!
 
 
今回も、たっぷりご利用期間がございます。


修理をためて使うも良し、忘れないうちに早めに使うも良し。 




皆さまのご来店こころよりお待ちしております。






12月29日(月)~1月7日(水)までの年末年始休暇を頂戴いたします。

 
その他、毎週水曜日が定休日となりますのでご来店の際にはご注意ください。





R0016079.jpg 


たくさんのサンタクロースが総出でプレゼントを運び中?


みなさまのもとにもステキなプレゼントが届きますように☆











 


( 銀座店 鳥海 )








2014/12/24|その他||トラックバック(0)TOP↑
青山店近くの表参道界隈のクリスマス風景、、、。



DSC00760.jpg 
 








表参道のイルミネーションは日没から21時まで点灯していて、


DSC02314_2014122021494484e.jpg 


低木点灯は2015年1月4日まで点灯しているので、まだまだ楽しめそうです。













 
さて、こちらは、フロリストH氏による青山店のクリスマスディスプレイ。
(昨年はコチラ



DSC02231_20141220214946180.jpg


銀座店渋谷店同様、靴の修理パーツを使用した洒落たリースと、











宙に浮いている様に見える大小のレッドボールをバランスよく配置して、
インパクトある雰囲気に仕上がっています。




DSC02303_20141220214948722.jpg 







DSC02304_20141220214950c09.jpg 




よ~く覗き込んでみると、、、














DSC02306_201412202150201dd.jpg 

サンタとトナカイが腰掛けて休憩してたりします♪♪




特大まつぼっくりは、


DSC02389_20141220215022282.jpg 

エイリアンの体や卵に見える名称不明の植物の一部??とともに鎮座してます。



その特大まつぼっくりについてH氏に聞いたところ、

20m超えの大木!!になるコルターコーンというものとの事です。

こんなまつぼっくりがゴロゴロしている森に行ってみたいものです♪





DSC02300_201412202150231d1.jpg 



青山店のディスプレイは、クリスマス以降も一部雰囲気を変えて展示しますので、


ご来店の際にはお楽しみ下さい♪♪









( 青山店 藤澤 )

















2014/12/23|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑




様々な物に角度がついています。















その角度からくる印象もまた様々。















DSC03376.jpg 








シャツの襟の開き具合の角度や











DSC03380.jpg 




靴のヒールの角度。

 
 


 
 

 
 
 
 
 
 
その他あげれば切りがありませんが 







色々な物を目にしていく中で自分なりの好みが生まれたりする気がします。








もう少し角度がこうだったら、、、


















DSC02283_20141217014059915.jpg 











ユニオンワークス青山店では背の高いラックに



販売しているお靴を並べています。








DSC02332_20141217014100b4d.jpg 









それはアンティークで雰囲気もあって良いのですが












DSC02285_2014121701454632d.jpg 




お店のスタッフの中で一番背の低い自分は

常々ラックの上段が見えづらくて仕方ありませんでした。






 
 
 

もう少し角度が、、、、
 
 
 
 
  


 
 
 
 

  







そこで身勝手にもBOSSなかがわに


ラックの上段を見やすく出来ないかと相談したところ


棚板を制作していただけることに☆


 
 

 
  
 
 
 
  
 
 

数日後に仕上がった棚板は


  
 






DSC02335_20141217014547018.jpg 







DSC02350_201412170145494b3.jpg 




質感バッチリです♪♪


 
 

  
 

 
靴職人に留まらずもはや棚職人です(笑) 
  
 
 

 
 
 
BOSSありがとうございます!!!


 
 

 


 





と言う事で早速設置☆


 
 
 

 



 





 

 
DSC02339_201412170225030be.jpg  
 



 
先ずは棚板をセットして






今が旬のブーツを並べてみます☆ 
 
 

 



DSC02377_201412170150480e0.jpg 




 
 
 
 

 
 

DSC02378_20141217015049064.jpg 


 
 





中々上手く角度のついた棚板を写真に撮ることは出来ませんでした(涙)が、




実際はこれだけの角度でも並んでいるお靴のカカトが上がり





甲の部分が少し顔をのぞかしてますので随分見やすくなりました☆











  

 
 
 


 



 

先ほどは、ブーツの場合でしたので丈の高さの関係もあり
 

  

 
DSC02364_20141217014757e45.jpg  
  

 
 

棚板にこれ位の角度しかつけらませんでしたが




 
 
 

  
 


短靴を並べる場合の角度はグ〜〜〜〜〜ンと♬


 
 
 
 
 



DSC02369_201412170152477bd.jpg 

 
 
 
 
  
 

 



 
 
 DSC02356_20141217015248181.jpg 



 




いかがでしょうか、、
 




ブーツの写真より角度感が伝われば幸いです。。。

 
 
 
 




 
  
 
 
 
 





DSC02357_201412170153595e0.jpg 



 

 


棚板にグ〜ンと角度をつけても少し出っ張った棒が

靴のカカトに引っかかり落ちて来ない様になっています。






 
 
 
 
 
 
 
 
 



DSC02382_20141217015607787.jpg 





 

 
 


角度がついてディスプレイされているせいか





 

 
 


DSC02376_20141217015608157.jpg 






 
 
 
 



靴そのものは一緒でも




今までと違う様な見え方がしてくる気がして新鮮です☆


 
 
   
 
 





DSC02341_2014121701591915e.jpg 




 
 
 
 
 


ユニオンワークス青山店にお立ち寄りのさいには




是非とも少し角度がついて並んでいるお靴も見てみて下さい。







もしかすると以前とは違った印象になるかもしれません♪



  
 

 
現在ユニオンワークス全店WEB SHOPPINGにて

 
 

クリスマスイベントを開催中です♪

 
 

イベント期間は1月7日(水)までとなっておりますので
 

 
この機会に是非お立ち寄り下さい。
 









青山店  銀座店  フナヤマ




2014/12/22|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑
R0016051.jpg 

クリスマスギリギリになってようやく入荷して来ました~!!





R0016059.jpg 


ロンドンロブの折り畳みシューホーンのカーフバージョン!




プレゼントの候補にしていた方も多いようでお問い合わせ頂いていましたが

なんとか間に合ってこちらもホッとしています。






R0016052.jpg 


今回入荷分の持ち手のバリエーションは4色

ブラック、ダークブラウン、ミディアムブラウン、ライトブラウンとなります。




ライトブラウンは1本のみ!!

銀座店での取り扱いです。












ここで少しホーン部分のご紹介です。


R0016053.jpg 

R0016054.jpg 


キレイなグラデーションに向こうが透ける透明感。












R0016057.jpg 



R0016058.jpg 

まるで油絵の曇り空や朝焼けの様な想像力を掻き立てる色合い。

きっと気になる一本に出会えることと思います。





こちらのカーフバージョンは渋谷、青山、新宿店にもございますので

お近くの店舗に足をお運びください。





R0016061.jpg 

プレゼント用には専用のギフトケースにリボンを掛けてお渡しします。

今回も売り切れ必至ですのでお急ぎください!




¥10,000+TAX













そして今日はもう一つ!!



R0016063.jpg 

ラザフォード トングフォリオも久々の入荷です。





R0016066.jpg 


しかも今回は初めてトングフォリオでネイビーが入ってきました!



少しグレーがかった落ち着いた色味がウェストンのネイビーを思い出させます。







R0016064.jpg 


こちらのロンドンタン、チェスナットは各1点のみ!

銀座店のみでのご紹介。





ブラックとジンジャーナット、新入荷のネイビーは各店でご用意しております。


¥40,000+TAX








両商品共に WEB SHOPPING でもご購入いただけます。

クロコダイルのロブホーンも残り3本!!WEB SHOPPINGでも販売開始しました。









R0016068.jpg

 R0016069.jpg 

財布にケータイ、ロンドンロブホーンを入れて出かけましょう!


あなたなら何色を選びますか??









( 銀座店 鳥海 )










2014/12/19|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
   

 一昨日、待ちに待った

 ”イギリスもの”が到着しました☆


 


PC160329.jpg


  
 当初は今月の初めに来る予定だったので


 クリスマスまで、余裕をもってご紹介できるねぇ‥なんて言ってましたが

 


 ギリになっちゃいました 汗
 

 





 今回の新入荷のひとつ



PC160304[1] 


 ライムツリーをご紹介☆


 ドレスシューズ用のツリーで


PC160313[1]


 比較的スタンダードなフォルムのツリーです。


PC160307[1] 

 

 踵まである本格的な作りで

 大切な1足の履きじわをしっかりと伸ばしてくれます!




PC160309[1]


 UNIONプレートの付いた数量限定ツリーです☆




  PC160344[1]


 試しに、チャーチの173ディプロマットに入れてみました。


 完璧や!!






 エドワードグリーンやジョンロブにお使いいただけると思います。




PC160345.jpg



 サイズは 5 6 7 の3サイズのみ


 (大きいサイズの方申し訳ございません)


 


 「サイズ5は 5と5hのお靴に」 といった感じでお使いいただけます。




 プライスは¥6,000+TAX




 この価格でこのクォリティーのツリーはまず手に入らないと思います!

 サイズ・数量が限られる為、今回はこのプライスでのご提供です。







 明日は皆様が待ちに待ったアレのご紹介!


















 PC160339.jpg PC160340.jpg




 これもあったなぁ‥





PC160341.jpg



 こんな1点ものも‥







PC160330.jpg


 これはサンプルなので来年ゆっくり‥





 ご紹介したいものたくさんあります!!!  忙しー !





 店舗にご来店いただけますと、ご紹介しきれていないモノに出会えるかもしれせん。


 お時間のある方は是非ご利用ください







 UNIONWORKS



 
2014/12/18|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
IMG_1475.jpg

先のフォスター&サンに続き、スウェインアドニーのフォリオケース!!





禁断の「一日二記事」!になりますが・・・・・・




SALISBURY というモデルです。



Retractable Handles は、「引っ込められる持ち手」、という意味らしいです。
 
















IMG_1476.jpg

持論で恐縮ですが男は手ぶらが一番ダンディ☆




荷物が多くなるほど生活感にじみでちゃいます。




出来ることならこのくらいのバッグでサラリが理想です。




「仕事してない感」も同時に出ますのでご注意あれ。






















IMG_1477.jpg

ジップの先にロックが付いて高級感があります。


















IMG_1478.jpg

ガバッと開きます。ライニングはグリーンです。





ホント今気付いたのですがどこにもスウェインアドニーのロゴ、タグが見当たりません。






仕入?というか買ったのは間違いなくロンドン、スウェインアドニ-本店だったのですが・・・・??



















IMG_1479.jpg 





スウェインアドニー・フォリオケース(一点のみ)


どこにも「スウェインアドニーのロゴ、タグ」がありませんのでご注意ください。


SOLD OUT!!
















現行品をチェックしてみたら・・・・・・・


http://www.swaineadeneybrigg.com/store/swaine-adeney/folios/salisbury


値段ビックリ!!ではありますが・・・・・・・・















関連記事

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1512.html















スウェインはもちろん、ラザフォードも、まあ自分ちで取り扱っているモノなので自画自賛になってしまいますが、未だこの時代に作り続けてくれる事に感謝し、心より敬意を表したいと思います。

















IMG_1454.jpg

ラザフォードのミュージックバッグが、
















IMG_1453.jpg

絶対名品に選ばれました!感謝!!














10年後の2024年にこれらは残るのか?それとも・・・・・・・??
















DSC04854_20141217030052862.jpg 

ラザフォード・ミュージックバッグ

今後の値上がりは必至ですが今なら全色揃っております。

59,400円(税込)










併せてよろしくお願いいたします。




















IMGP2504_20141216162649408.jpg 

ブラックフォリオは近々にご紹介できます!


















ありがとうございました。


なかがわ







2014/12/17|その他||トラックバック(0)TOP↑
IMG_1461_201412151126451e2.jpg

本日水曜日はユニオンワークス全店お休みを頂戴しておりますのでご注意ください。





今日のブログ記事では、フォスター&サンのフォリオケースをご紹介します。











IMG_1462_201412151126471a3.jpg

英国での鞄の仕入、昔はアタフタするくらい興奮しハアハア言いながらしていましたが、歳とって目が肥えたのか、昔ほど魅力的に感じるものが無くなりました。



















IMG_1463_20141215112648fa9.jpg

こちらはその出張で出会った、唯一琴線に触れたモノ、仕入られたモノになります。













弊社は2010年からラザフォードの輸入、販売を細々と行っておりますが、ずっと不思議なことがあります。



ブライドルレザーを使用する東京で有名なブランドの製品はほぼ、ロンドン市内では売られていない現実です。























IMG_1464.jpg


ブライドル製品を見に行こう!!となっても、実際に行ける所はまずスウェインアドニ-、フォスター&サン、ジョージクレバリー、シュナイダーに少しだけ残るWHギデンの商品。 





たまにチャーチショップでブリーフケースなど見ることがありますが・・・・・・・







スウェインを除くと全て靴屋さんですね。







「鞄屋」というところでは、ピケット、セージブラウンも覗きますが、なかなか胸躍る物はなく、最近ではジャーミンストリートの東端にオスプレイって立派な鞄屋が出来ましたがブライドル商品はほぼ取り扱い無しです。

























IMG_1466_20141215112651c08.jpg

ラザフォードも残念ながらロンドンでは売っていません(涙)


シンプソンってロンドンに店あるのかな????






















IMG_1468.jpg


ブライドルレザーを使った製品を探すならロンドンより東京のほうがよほど充実していると感じます。

どうしてなんでしょう??
























IMG_1469.jpg

とりとめないことを書きながらですが・・・・・フォスターの紙袋付き。








とにかくこれはいいモノだと思います!!もちろん一点のみ。








お安くはありませんが2014年の自分へのご褒美にいかがでしょう?








Foster & Son フォリオケース


SOLD OUT!!


ユニオンワークス銀座店に隠しておきますのでご興味ある方はスタッフまでお声がけよろしくお願いいたします。


























IMG_1476.jpg 


もう一つ似たのがございます。こちらはもうすこしお安くお出します。


近々ご紹介します☆




















IMGP2504_20141216162649408.jpg 


持ち手も金具もないけど同じ用途でラザフォードのフォリオケース。





こちらは40,000円!(税抜)





待ちに待ったブラックカラーの大量入荷!!





こちらは近々に誰かスタッフさんがご紹介します☆


















クリスマスに向け色々準備中!


よろしくお願いいたします。














なかがわ




2014/12/17|その他||トラックバック(0)TOP↑


 最新の「2nd」は革靴特集☆ 


RIMG0344_201412160223256de.jpg



 各セレクトショップが別注をかけた



 RIMG0345_201412160223262b1.jpg


 色々なオールデンの紹介ページは


 個人的にとても好きなコーナーです☆




 さくらい工場長の私物オールデンもご紹介いただきましたので


 ぜひ探してみてください。









RIMG0336_2014121602232825f.jpg 



 こちらはシップス別注のオールデン


 先日のイベントの際に、ベテランのスタッフ様よりお預かりした1足です☆





RIMG0337_20141216022329990.jpg 


 聞けば、このモデルはめずらしく今ではなかなか手に入らないようで


 
RIMG0338_20141216022331aab.jpg 

RIMG0339.jpg 

 オールデンのチャッカブーツはよく見ますが


 たしかにストラップのついているタイプは数回しか見たことがありません。






 

 こちらの1足、どこのお修理かと申しますと ‥








  ‥ もうお気づきですか ?









RIMG0343_2014121602240162f.jpg

 ストラップの作り直しをご依頼いただきました☆



RIMG0340_20141216022359650.jpg RIMG0341_20141216022401155.jpg


 残念ながらコードヴァンのご用意はありませんので、カーフでの作り直しですが


 なるべく自然に仕上がるように、クリームやワックスなどで


 馴染むように加工しました☆


 近くで見ると、やはり素材の質感が違いますが


 少し離れて眺めてみると





RIMG0342_201412160225430ea.jpg 




 いい感じです♪


 喜んでいただけると良いのですが‥








 ストラップの作り直しなどもお受けしておりますので


 お困りの方はぜひご相談ください!








 工場あおき




2014/12/16|オールデン||トラックバック(0)TOP↑

R0015857.jpg 




「Let's エプロン!」



なんとも楽しげなタイトル

男がエプロンをしていったい何をするんでしょう?

料理?

掃除?

陶芸?


いやいやまだまだ。

男のエプロンの活躍はもっと多岐に渡るのです。



そんなエプロン男子を25人集めたこの企画のひとつにご紹介頂きました~!!




R0015858.jpg 


しかも表紙の一角に!!

この左上の位置、コンビニの陳列でもすぐに目に入ってきます☆




中身はこんな



R0015859.jpg 



様々な靴にまつわるアイテムと共にパチリ。


小物の配置が絶妙で、普段使っているアイテム達がいきいきしています。


そして私鳥海もカメラマンさんに乗せられて満面の笑顔で登場です。




他にも




R0015862.jpg 
R0015863.jpg R0015865.jpg 

自転車屋さんや、ガーデナー、カフェ、アウトドアに至るまで。


実に様々なエプロンがいろいろなシーンで活躍しているんですね。



あんまり見えちゃうと面白くないのでピンボケでご紹介、実際に紙面でお楽しみください。











そんなユニオンワークスエプロン


R0015868.jpg 


ちょっと真似してクリスマスアイテムを並べてパチリ。

ん~、難しい。


プロはさすがです。








R0015872.jpg 


大容量な大きめポッケと膝が隠れる絶妙な丈。




R0015874.jpg 


まるでジャケットの胸ポケットの様なスマートなペン差し。




R0015880.jpg 


腰の部分にさりげないユニオンタグ。




靴磨きにも家での料理や掃除にも使えるエプロン。





年末の大掃除に備えてご自身で。

またはちょっとしたクリスマスプレゼントにもいかがでしょう??


¥8,640-

WEB SHOPPING





エプロンの詳細はこちら→   







( 銀座店 鳥海 )





2014/12/14|掲載記事||トラックバック(0)TOP↑
 



DSC01032_201412122056446fe.jpg 



トリッカーズの焦げ茶の革☆


お試しになられたことございますでしょうか?






















DSC01037_20141212205648f7a.jpg 

エスプレッソ・バーニッシュという革で

トリッカーズではシーシェイドやマロンアンティークなど

茶系の革はたくさんあり目立つお色ではございませんが、













DSC01035_2014121220564641f.jpg 















DSC01034_20141212205645823.jpg 




















DSC00952.jpg 


なかなか良いエイジングをしてくれます☆






















DSC00954_20141124211901ce8.jpg 


こちらは濃くなっている所と色抜けしているところのバランスが良いですね!









DSC00950.jpg 


















もう一足!



DSC01011_20141212205711209.jpg 

 
こちらはリッジウェイソールでのオールソール交換をご依頼頂いたお靴。













DSC01017_20141212205642b6b.jpg 


こちらは全体的な色抜けがキレイです☆



新宿店に同型の在庫ございますので、こちらからご覧ください!
 
珍しい焦げ茶ブーツ、是非一度お試し頂けたらと思います☆

御来店お待ちしております!





新宿店  長谷川





2014/12/13|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
IMG_1408.jpg

先日の水曜日、寝坊せずに身支度していそいそと某所へ。

やっとやっとのコートの季節!うれしいですね☆













IMG_1414.jpg

弊社ヤングチームがフットサル大会に出るっていうので応援(冷やかし?)に行ってまいりました。











IMG_1415.jpg

普段見ることのないスタッフたちのスポーツファッションは新鮮でした。














IMG_1413.jpg

ゲーム中は私も一生懸命応援しておりましたのでその写真は撮り忘れましたが、最後に記念撮影☆


選手紹介。
後列左から、集配助っ人嶋田さん、工場メンズチーム井口、渋谷店黒須、ベンチマーク馬場、助っ人小山さん、
前列左から、新宿店山田と長谷川、工場レディース坪内、ベンチマーク梶山。



結果はまあダメでしたが参加することに意義あり!!お疲れさまでした。かっこよかったです☆
























IMG_1412.jpg

大会終了は午後二時。

まだ十分に日の高い休日。

一人、孤独のグルメごっこをしてホロ酔いに・・・・・・。










渋谷の街を二軒ハシゴ。私にしては結構な距離を歩いて帰宅しました。


当日の靴は、、、













kjii84558lokk.jpg 


ジャン!


色々やって、まあまあ気持よく履けるようになりました!


折り曲げてやったせいで格段に返りが良くなりかかと抜けもおさまり、痛かった小指はだいぶ革が馴染んできたのかも?











過去記事はこちら。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1735.html



















 derftt545678hgggf_20141211130507f83.jpg
ヤングに触発され、もう何年も履いていない唯一所有するスニーカーを引っ張り出しました。









もう一度全力で走れる身体を取り戻したいなと思います。

















なかがわ


2014/12/11|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑


 ”台金”という器具をみなさんご存知でしょうか?


 靴に詳しい方はきっと知っているコレは

 

RIMG0335_20141207214957803.jpg

 


 靴をつくる時はもちろん、修理にもよく使います!


 ステッチや釘をたたいたり潰したり、様々な工程で使う台金は


 無くてはならない大切な道具のひとつです。





 形も様々で、古いモノだと



RIMG0325_20141207214915e06.jpg


 立ったまま使えるタイプから




RIMG0326_201412072149188d1.jpg


 ヒール用





RIMG0328_20141207214919383.jpg


 ソール用と分かれている、十徳ナイフちっくなものまでございます。








RIMG0329.jpg 


 ファクトリーの2階で作業する、靴修理おじさん





RIMG0330_20141207214921461.jpg


 足元には、やはり台金が置いてあります。





RIMG0331.jpg



 こちらはオールドタイプの台金


 新しいモノは台座部分が鉄製ですが、


 古いモノはこの様に切り株に刺さるようにくっついています。



 この台金は20年以上ユニオンワークスで使われていて


 なかがわが一人で修理をしている時代からの古株? 古切り株? です 笑





 先日、何だかおかしい! と根もとをのぞくと



RIMG0332_201412072149547e9.jpg



 !




RIMG0333_20141207214955a1b.jpg      

 !!!!!!


 長年の使用により心棒が折れてしまいました。


 人の力おそるべし…。





 くつの修理はできますが、てつの修理はむずかしい…


 どなたか鉄を直せる方いらっしゃいませんか?





 どのスタッフも一度は使った事のある台金なので。 悲しい…






 溶接勉強中 工場あおき




2014/12/10|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑


R0015825.jpg 


銀座一丁目のひっそりとした通りにまたクリスマスがやってきました。






今年のフロリストH氏によるデコレーション



テーマカラ-はレッドとゴールド



R0015847.jpg 

遠くからでも目を引く赤のグラデーションボールがまるでカーテンのよう


さらに年々勢力を広げているツタのグリーンが合わさってニクい演出です。







R0015844.jpg 


その赤いカーテンの隙間からはいつもの店内がステキに映ります。










R0015845.jpg 


メインのリースだって普通ではありません。






R0015856.jpg 

よ~く見ると、ユニオンヒールだったり


つま先金具のパーツがあしらわれて


まさに靴修理屋ならではのクリスマスリースなのです。














店内はと言うと




R0015839.jpg 


特大のまつぼっくりと











R0015832.jpg 


外壁のデコレーションに合わせた赤を基調としたクリスマスツリー






R0015833.jpg 


冬に履きたくなるブーツ達や




R0015838.jpg 


靴にまつわるステキなアイテムを取り揃えています。










銀座の目貫通りは右も左も、さらには地下道だってクリスマスで溢れています。

冷たい空気に身体がこわばっても

華やかな色と楽しげな音楽、美味しい匂いに刺激され

どうしたって気持ちが踊ります。






そんな明るく賑やかな通りからすこし先





R0015834.jpg 


ちょっと変わったトナカイと




R0015840.jpg R0015841.jpg 


いつもの彼と彼女がサンタクロースに扮し




皆さまのご来店をお待ちしております。


















R0015891.jpg 




( 銀座店 鳥海 )









2014/12/09|その他||トラックバック(0)TOP↑
年の瀬が近づき、街行く人の足下は短靴から、

すっかりブーツに切り替わっているのが見受けられます。






そして、ブーツのお修理が増えるこの時期、

よくお問い合わせ頂くお靴の一つがDr.Martensです。






特徴的なのは、極めてクッション性の高いオリジナルソール

通称 バウンシングソール。




独特のツヤ感を醸し出す、ガラス革。




これらが、程よい具合に相まって唯一無二の存在感を出しています。








そんなDr.Martens


修理の面からみると、独自の製法で取り付けられたラバーソールや、

柔軟性が低いガラス革が、修理の難易度を上げてしまうことがあります。










しかし、一見難しそうな、その修理お任せ下さい。










まずはこちらの8ホールブーツ。

IMG_1738_20141107233613b21.jpg


ほとんどの方はDr.Martensといえばこちらのモデルを想像されるのではないでしょうか?





裏返してみると

IMG_1739_20141107233614ec4.jpg


バイクのマフラーで溶けてしまったとのこと。


もう、このソールは使えませんので、オールソール交換しましょう。





今回は厚みの近い、トラクションソールということで、Vibram#2060を使用致しました。

IMG_1740_20141107233615dfe.jpg





厚みが元のソールと近いので違和感無く仕上がりました

IMG_1793.jpg





横から見るとこんな感じ

IMG_1794.jpg


注:ドクターマーチンは、アウトステッチがかけられる物と、かけられない物がございます。
  今回お修理させて頂いたのは後者にあたるので、マッケイにてお修理致しました。

  







お次ぎはこちら

IMG_1786.jpg





後ろを見てみると

バックシームから革が裂けています

IMG_1788.jpg


ガラス革の様に硬い革はよくこのように縫い割り部から裂けたりすることがございます。






縫い割り部を補強し、再度縫い合わせた後、

似よりの革で覆ってあげると





こんな感じに仕上がりました

IMG_1789.jpg





IMG_1791_20141107233717068.jpg

内側のステッチも隠してあげて





両足そろえれば完成です

IMG_1790.jpg





Dr.Martensに限らず、お客様の大事なお靴

あきらめる前に是非一度ご相談下さい。





皆様の御来店心よりお待ちしております!




新宿店 渋谷店 山田 )
2014/12/08|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑
 










DSC00988_20141202205104422.jpg 



サンダースのマッドガードが再入荷しまして二か月経ちました。


ご購入頂きましたお客様、誠にありがとうございます!


マッドガードはソールに厚みがある分、反り返りの心配は少ないですが


やはりツリーを入れると入れないでは差が出てきますので、


本日はツリーを含めたケア用品のご紹介です!























DSC00989_201412022050207dc.jpg 


実は以前にもご紹介いたしましたが、


マッドガードにオススメしているツリーは二種類ございます。
















DSC00991_20141202205023dad.jpg 


イギリス製 DASCO のフックバックツリー 


¥9,180-(税込)


















DSC00990_20141202205021fff.jpg 


同じく DASCO ハーフラストツリー  

¥4,320-  (税込)



どちらも相性がよくシワを伸ばして、形を整えてくれます。

フックバックツリーの方はさらにヒールカップまでカバーしてくれます!

詳しいサイズ感はこちらの記事をご覧下さい!























DSC00993_20141202205026c14.jpg 




そしてスエードのお手入れで大事なブラッシング。

表面の汚れをしっかりとはらい、毛並みを整えることで見た目もよくしてくれます。


一般的なワイヤーブラシでも汚れをしっかり落とせますが、

やり過ぎてしまうと稀に表面が荒れてしまうこともございますので、

豚毛をおススメしております。

適度にハリがあり、とても使いやすいと思います!

 

DASCO 豚毛ブラシ ¥648 (税込)

(画像では下の方)
















DSC00992_201412022050253d2.jpg 



こちらはスエード用の栄養・防水スプレー


定期的に使うことで、革の乾燥を防ぎ色抜けを遅らせる役割をしてくれます。


少し離れてスプレーすればしっとり仕上がります!



WOLY 防水スエードスプレー 

¥1,620-   (税込)




スエードのさらに詳しいケア方法はこちらをご覧ください!
























DSC01010_20141206203850bfa.jpg 


冷え込んできた最近。

新宿店にある暖かい長靴を一足ご紹介。












DSC01005_2014120620384654d.jpg 


これから訪れそうな冷たい雨や、雪の日にいかがでしょうか?





















DSC01008.jpg 

表面は天然のゴム素材で

インナーにフリース素材が使われています☆

足の裏が当たる面もフリースです!














 





DSC01002_20141206203912fd7.jpg 



メイド イン スコットランド☆

















DSC01001_20141206203910eb9.jpg 


¥59,800- (税込)

サイズ UK8


SOLD OUT


詳しく記事はこちら



どうぞ宜しくお願い致します!

新宿店に一足のみのお取扱いでございます!





新宿店  長谷川







2014/12/07|サンダース.||トラックバック(0)TOP↑
DSC05149.jpg 

渋谷のお店にはこんな雑誌があります。

お客様とお話する際に使っているテーブルの下に、この雑誌は置いてあります。

ずいぶんと古いものですが、それもそのはず、、







DSC05150.jpg 

1989年発売。

25年も前の雑誌です。

なぜそんな古い雑誌が今も大事にとってあるのかというと、

当時としてはこういった靴の特集をした雑誌というものが珍しかったそうです。

今ではそういう雑誌を沢山手にすることができるようになりましたが、

当時はまだまだ靴を修理して履くというイメージがあまり無かったように思いますし、

時代もあってか、買い換えていく割合がとても多かったと思います。

それ故、クラシックなイメージの強い伝統的な靴は、今ほど注目される存在では無かったようです。

そんな背景もあってか、当時の靴好きの方たちにはとても楽しく貴重なものだったんでしょうね。










DSC05152.jpg 





DSC05153.jpg 

イギリス靴にスポットを当てた構成になっているためか、

偏った見方にもみえる文章もありますが、その切り口というか、当時の背景が伝わってきそうな面白い文章だと感じます。

(アメリカやイタリアの靴がダメなわけじゃありません!)






















DSC05151.jpg


DSC05154.jpg 

エドワードグリーンや、








DSC05155.jpg 

トリッカーズなど、今ではとてもメジャーな靴はもちろん、

もう閉店してしまいましたが、ワイルドスミスのページなどもあります。

そのほかにも、フォスター&サン、ポールセンスコーン、ジョンロブ、クロケット&ジョーンズ、チャーチ、、

名だたるメーカーやブランドのページがあり、当時の背景を知れるとても面白い内容です。

そしてどれも、大事に修理して履くこと、革製品の変化して行く様、イギリス靴の魅力が一貫して書かれています。

そこに載せられている靴たちは、今では古い貴重な靴として見られている靴が当たり前のように出ています。

当時は、そこにあるその靴が何年か後にそんな見方をされると考えていた人がどれほどいただろうと思います。

先のことは誰も分りませんが、また今から何年か後に同じことを感じる日が来るかもしれません。













DSC05161.jpg 

「昔の革や造りはよかった」

そう感じられることは多いかと思います。

確かにそのように感じます。

そこには、物価の上昇、需要の増加、動物保護の為の規制などがあって、

効率的にせざるを得ないこと、使いたくても使えなくなってしまった物、高価になっていった物、

様々な理由があると思います。

時間の経過とともに変わってきたそんな背景の下、

極力プライスやクオリティーを維持する為の企業努力も、

きっとあるはずだと思います。
















DSC05158.jpg 

今、当たり前のように目の前にある靴たちも、

何年か後にはどうなっているのか!?

とても興味深いところです。












DSC05159.jpg 

あのとき手に入れておけばよかったな、手に入れておいて良かったな、

と、思うことはそれぞれあるかもしれません。

でも、そうやって先のことがわからないから面白いのかもしれません。

今、手にしているものが何年も時間が経って、

そのときのものと比べてどうなっているんでしょう??














DSC05160.jpg 

心惹かれるものがあったなら、手に入れておこう。

そして、今あるものは大事にしていこう。

と、思いながらお預かりした靴を磨いて仕上げた今晩でした。










渋谷店 花田



2014/12/06|その他||トラックバック(0)TOP↑
 

  

 

 


今年も残す所一ヶ月を過ぎました。

 
 
 

 

 
 

 
 



だんだん寒くなる朝


 
 
 

 

起きなければならないのはわかっていても

 
 
 
 
 
 
 
あたたかい布団から出られなくなり

 
 

 
 
 
 


気づけば出発時間ギリギリで玄関に立つ日も有るかと思います。


 
 
 
 
 
 
 

 




そんな慌ただしい朝に!?

 
 

 



DSC01520.jpg 

 
 


紐を絞め上げる事無くサッと履けるジップブーツ。
 
 
 
 

 


時間が無い時ついつい足が伸びてしまいがちですが
 
  
 
  

  
 

 

 
いつのまにかジップを締め上げても開いて来てしまう様に、、、
 
 

  
 
 

DSC01352.jpg   

  
 
 
 
 
 

ジップも消耗品ですのでいつかはお修理が必要です。


 
  
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
ですので、もちろんジップ交換のお修理です☆

 
 
  
  
  
 
 
  

 
  
  
 

 

 
DSC01347.jpg 
  
 
 
 
 

 
 
  


今回はグイディのバックジップブーツですが。

 
  
 
 

 
 

 
 
あまり目にする事の無いカラー!?








 
 
 

 
 
 


DSC01521.jpg 






 
 
 

 






印象的なブルーのカラー♬
 


 
  
 

 
  
 

 
 

 

 
DSC01512.jpg 




 
 
 
 

もちろんオリジナルジップもブルーに染められていました。
 
 
 

 
  
 
 
 
 
 

交換するにあたって同じ雰囲気のジップを作製するのに 
 
  
 

  
 

 

 
 
色々苦労はありましたが、最終的にまとまった様な気がします☆

 
 
 
 

  
 
 
 
 
DSC01518.jpg 
 
 
   
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

 
壊れてしまった物を直す、使えなくなってしまったのを使える様にする。
 
  
 
 
  
 
 
 
 

 
これは修理屋としての基本ですが。
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 

ユニオンワークスでは  
 
 
  
 

 


 

出来る限りオリジナルの状態に近づく様に考えて修理を行っておりますので 
 
 
 

 
 
 

 
 
 

お手持ちのお靴で修理が必要な場合は


 
  
 
 

 

お気軽にご相談下さい。
 

 
 
 
 
   
  
 


 


 
 
青山店   銀座店   フナヤマ
 
  
 



2014/12/04|グイディ、カルペディエム||トラックバック(0)TOP↑
比較的暖かかった11月、今年の冬は暖冬なのかな?

と、油断していたら昨晩から急激に冷え込んできましたね(寒)



冬本番はまだまだこれからです!

寒さ対策は万全にしておきましょう!!











てなわけで今回もSARTOREのリペアです(笑)











PA200112_2014120200132449f.jpg

SARTOREの定番、ジョッキーブーツです☆



PA200114_201412020013258dd.jpg

ソールはハーフラバーソール・ヴィンテージスティール・ラバーヒールでがっちり補強してあります。







しかし・・・

PA200118_20141202001327ae9.jpg


!!!!!!!!


ソールが根元からぱっくり剥がれてしまいました(涙)

この時期のSARTOREはソールが接着のみでつけられているので、長く着用しているとこのように剥がれてしまうことがあるんです。





このような状態になってしまった時の最善のお修理方法をご紹介します☆






PA230123_2014120200132821c.jpg

こちらはハーフラバーソールとヴィンテージスティールを外して、ソールを接着してマッケーをかけた状態です。

マッケー製法とはソールと中底(靴の内部の底の革)を縫い付ける製法のことでして、もちろん接着のみと比べて強度はかなりアップします☆


PA300133.jpg


さらにマッケーの糸を隠すようにハーフラバーソールを貼れば、地面とすれて糸が切れることも防げます!

今回はラバーヒールも交換しました。



PA300132.jpg

コバの仕上がりも美しく、新品のように輝いています☆





PA300130.jpg

これで安心して履けるようになりました☆

しっかり縫い付けてあるのでそう簡単には剥がれないと思います★

















PB020134.jpg

今回はもう一足ご紹介します★

こちらはSARTOREには珍しいショートブーツ、上質な革の艶感とSARTOREならではの美しい形の素敵なブーツですね☆




PB020136.jpg

ソールにかかっているステッチはマッケー縫いのステッチになります。

作られた年代によって違うのでしょうか?

SARTOREにはマッケイがかかっているものとかかっていないものがあるようです。

古いサルトルにはマッケーがかかっている様な気がするのですが、最近のものにはかかっていない印象があります。

もちろんマッケーがかかっている方が丈夫でいいのですが、今季からまたマッケーを始めたのでしょうか?

ソール面にステッチがかかっていても、ダミーのステッチで中底には縫われていないこともあります。
中底にステッチがかかっているのが見えればそれは間違いなくマッケーがかかっているものになります。
※インソールで中底が見えないものもあります。(剥がせば見えますが、店頭の商品のインソールは剥がしてはいけません(笑))



PB060149.jpg

このブーツはマッケーが元々かかっているので、そのままハーフラバーソールとラバーヒールで補強しました☆

PB060151.jpg

コバの仕上がりはもちろん完璧です★



PB060155.jpg

ヒールも美しく仕上がりました★


PB060147.jpg
レザーソールは見た目が美しい反面、すり減りやすく滑りやすいのが弱点。

ハーフラバーソールとラバーヒールで補強すれば、すり減りにくく滑りにくい、履きやすいブーツに生まれ変わります。

是非お試しを☆























ハーフラバーソール  新品の靴(ブーツ)の場合       ¥3,500~
              履かれてすり減ったソールの場合  ¥4,500~

マッケー縫い     +¥1,500~

ラバーヒール      ¥3,000~(大きさによって変わります)

                                       ※すべて税抜価格です。















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/





(工場 森田)


2014/12/03|サルトル||トラックバック(0)TOP↑
 




DSC00976_20141201204703685.jpg 



女性物のお靴ではサイドゴアブーツが流行しているのでしょうか



今年はよくお修理でお見受けする機会が多いように思います






















DSC00963_20141201204615e78.jpg 


先日お預かり致しましたARTS&SCIENCE のブーツには


珍しいアンテロープの革が使われていて


大きなキズが野性味溢れる味わいがありますね



























DSC00969.jpg 



ヒール周りも少し荒めに独特の雰囲気に仕上げてあります!





が、実は上の画像はトップピース修理後のお写真でございます☆
























DSC00964.jpg 


お修理前はこの様な状態。


トップピースがなくなって、次の層に差し掛かる手前のベストなタイミングでお持ち頂きました


出来るだけ現状に近くというお話をさせて頂き、

















DSC00972_20141201204658e37.jpg 














DSC00973_20141201204700c00.jpg 



エッジの質感、白っぽさも出来る限り再現して


この様にお仕上げ致しております!


これは直るかな?とお考えのお靴ございましたら、是非ご相談くださいませ。


御来店お待ちしております!










トップピース交換  DOVE      1WEEK  


¥4,500 ~(税別)







新宿店  長谷川




2014/12/02|その他||トラックバック(0)TOP↑

IMG_5238.jpg

なかなか思うようにいかないタッセルスリップオンのサイズ調整、続編。




前の記事はこちら
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1731.html













30ミリあったヒールを6ミリ切って、いざ歩き始めたのですが・・・・・・







「イラッ!」 とするくらいかかとが抜けます。







当日はかなり薄いソックスを履いていたせいもあるでしょうが、小指の痛さを解消するために泣く泣くヒール切ったのに、情けないくらいカパカパ抜けるカカトに頭に来て・・・・・・・・




その日は終日カパカパ、イライラ歩き回り、フーフー怒って帰宅!




「お の れっ ・・・・・・!!」




手洗いうがいより前にこうしてやりました!!












IMG_1304_20141201205203177.jpg 

アップにしますがやや過激画像です。ご注意下さい。





















IMG_1305.jpg 







IMG_1306_20141201205206c29.jpg 

愛のムチとか何とかでなくマジで頭来て一晩このまま放置してやりました。












つづく。















以下おまけ。

 
1554lkiookk4422.jpg 

全体的にでなく一点だけ当たって痛かったこの靴は・・・・・・











10603299_574363852710287_5497404797015310791_n.jpg

ポイントストレッチャーで伸ばしたらこんな感じに。


ポコン!と丸く飛び出ていますがじきにに馴染みます。


こちらはもちろん劇的に痛み解消です!


















次回予告

「解消!?」


















ユニオンワークスなかがわ



2014/12/01|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード