fc2ブログ
2015/03 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015/05





10_20150429212353204.jpg
  


弊社Twitter をご覧になっている方はご存知かと思いますが、

毎年代表の中川が行っているイギリス出張,今年は私森田が同行してまいりました!














 12 - コピー 


ロンドンについてすぐにシュナイダーブーツへ!
楽しいシュナイダーおじさんに雰囲気ありまくりの店内、いきなりテンションあがりまくり(笑)










13_20150429215209b74.jpg  

写真はトリッカーズ工場、他にも修理材料を作っている工場やUKオリジナルを作っている工場などを見学させていただきました。

私も職人、工場見学が一番楽しかったです☆











7_20150429212349381.jpg 

ノーザンプトンの街並み、ほんとに毎日いい天気で気持ち良かった☆











6_20150429212347e6e.jpg 

一応行っときました、美術館♪ (テートモダン)

楽しかったのですが、日本人の作品がほとんどなくてさみしかったです。










8_201504292123504af.jpg 

イギリス滞在中6回の夕食がありましたが、そのうち3回食べた酸辣湯(笑)

美味かったな~☆












5_20150429212329795.jpg






 4_20150429212327f7e.jpg 

ノーザンプトンでは恒例の?朝の散歩にて。

緑や花がきれいな季節、気持ちよかった☆











3_20150429212326efa.jpg 

ポートベローマーケットの桜

イギリスにも結構桜があるんですね、東京はもう散っていますので得した気分になりました☆
 







9_20150429212352964.jpg
 
最終日の夜、ロンドン中心部にて












私にとって渡英は二回目、前回行ったときはまだ高校生。

当時の私はイギリス文化や英国靴に全く興味がありませんでした。

もちろん楽しかったのですが、イギリスでなく国内旅行であったとしても変わらなかったように思います。


しかし今はユニオンワークスで勤め始めて8年目、イギリスは刺激的で本当に楽しかったです☆

普通の旅行では絶対にできないような経験をさせていただき、ユニオンワークスで働いていてほんとによかったと思いました。

今回の経験を糧にして、今後もカスタマーサービスに修理に精進してまいります!!














P4230993.jpg 

こちらは今回の渡英でゲットした靴、詳細は後日紹介します☆















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/





(工場 森田)

2015/04/30|日々の出来事コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 
ユニオンワークスでは毎週水曜日を定休日とさせて頂いております。

本日29日は祝日ですがお休みとなりますのでご注意ください。














DSC01434_20150427230924d9b.jpg 


ユニオンワークスでお靴を販売するにあたり

修理屋らしいサーヴィスを!という思いで

購入して頂いたお靴にお付けしているリペアチケット!

はじまってから3年ほど経過し、

最近ではお修理の際にお持ち頂く機会も増え、とても嬉しく思います☆









リペアチケットは再入荷しております別注のトリッカーズにも

もちろん付属致しまして、



DSC01432_20150427230921c0e.jpg 


ヒール交換は50%OFF






DSC01433_201504272309222a0.jpg 

オールソール交換は20%OFFで各1回ずつご利用頂けます!















DSC01435_20150427230951026.jpg 


こちらは2013年に一度ヒール交換を。

その二年後、2015年の4月にオールソール交換をご利用頂きました!












DSC01522.jpg 



DSC01523.jpg 


三年もののキャップカントリーシューズ!

アフターケアもしっかりされていて良い表情ですね!









DSC01548.jpg 


購入後のアフターケアもお任せください☆

ありがとうございました!









新宿店 長谷川


2015/04/29|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


ユニオンワークスでは毎週水曜日を定休日とさせて頂いております。

明日は祝日ですがお休みとなりますのでご注意ください。








R0016411.jpg 



おっ!

このゴムは!!







数あるサイドゴアブーツの中でもこのゴムが使用されているのは珍しい・・

このブーツはトリッカーズではありませんが、

迫力のあるグレインレザーに合わせるためかハニカムガセットのゴムが使用されています。





R0016414.jpg 



ゴムが伸びて波打ち、緩んできてしまったのでこの辺で全て交換します。










R0016373.jpg 


ハニカムガセットとはハニカム構造(蜂の巣のように同じ形で隙間なく並んでいる)のガセット(マチ)のことで

トリッカーズではこのゴムのことをそう呼んでいるようです。



R0016374.jpg 

まさに蜂の巣。










ゴムの表情にはいくつかバリエーションがあります。


R0016389.jpg 



R0016387.jpg 



下から、ドレス系のサイドゴアに使用するスムースタイプ。

もう少しカジュアルな場合にはこのちょっと粗いタイプ。

そして古いトリッカーズで採用されていて迫力満点のハニカムガセット。



基本はこの三種類になります。









R0016378.jpg 

このハニカムガセット。

残念ながら写真では分かるように撮れませんでしたが・・・ かなりの厚みがあります!

※トップの処理のせいで少し薄く見えてしまってますがメーン部分のゴム厚はハニカムが一番!



R0016402.jpg 


手で伸ばしてみても伸びに対して抵抗が強く、使用していく中で硬さはあるものの

伸びて緩くなることへの耐久性も期待が持てます。











R0016391.jpg 

ユニオンワークス別注のサイドゴアにはこのゴムが採用されています。

全体的にボリュームのあるトリッカーズのサイドゴアには

この表情がふさわしいのではないかと思います。



R0016395.jpg 


普通のゴムのトリッカーズと並べて見ると・・・

やっぱりハニカムの方が迫力が出ます!




脱ぎ履きがスムーズで楽チンなサイドゴアブーツ。

歩行の踏み込み時には適度なゴムの伸びで窮屈さがなく

蹴り足の後はスッと戻ってまたぴったりフィット。



これが一度履いたらやみつきになるんです!








DSC05563.jpg 


今回は黒とマロンが入荷しています。

ぜひ一度試し履きを!!











( 銀座店 鳥海 )










2015/04/28|修理材料コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 ユニオンワークス その存在は靴修理界のブランド。20余名の妥協なき職人集団による、最高の技術と店づくり



kirari38.net/company/com010.html





2015/04/24|取材リンク集コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
別注トリッカーズがついに入荷致しました!!

サイズ欠けでご用意できなかったお客様、長らくお待たせいたしまして申し訳ございませんでした。

ラインナップは既にご存知の方も多いかと思いますが、

改めてご紹介させていただきます。

新入荷もありますからね♪






















DSC05554.jpg 

それでは早速そのニューフェイスから。

・・・・黒、あったじゃん。。。

な、1足ですが、

短靴で注文しております「Black MC」を新たに追加いたしました!









DSC05555.jpg 

こちらのライニングはナチュラルカラーにいたしました。(普通の黒の方はライニングも黒にしております。)













DSC05556.jpg 

ちょっと差がわかりにくいですが、左がMC、右がスタンダードなカーフです。

いやぁ、ニューフェイスなんですけど地・味!(笑)

でも、いいのです。

言われなきゃわかんないようなところに拘ること。好きですから。

そんな、渋いニューフェイスのBlack MC。

実用性に富んだ良い素材ですよ。
















DSC05558.jpg 

ということで、まずはの1足のカントリーブローグブーツは全6色。

手前から、エイコーン、マロン、シーシェイド、マロン×キャンバスコンビ、ブラック、ブラックMC、です。


¥82,020-

SIZE 6~9h












DSC05559.jpg 

次はこれからの季節には良い、短靴です。

こちらは、手前から時計回りに、ブラックMC、シーシェイド、エイコーン、マロン、となります。


¥77,760-

SIZE 6~9h











DSC05560.jpg 

短靴がきましたので、もうひとつの短靴。

キャップトウのカントリーシューズ。

定番のブローグタイプとはまた一味違うカントリーシューズ。

マロンとブラックです。


¥77,760-

SIZE 6~9h












DSC05562.jpg 

こちらもすっかりおなじみになりました、イミテーションキャップブーツ。

ステッチでキャップトウのように見せたデザインなので、イミテーション。

こちらも、マロンとブラックです。


¥82,080-

SIZE 6~9h













DSC05563.jpg

そして、サイドゴアブーツ。

こちらは、オーソドックスなものと比べると木型を変えています。

やや、すっきりシャープな形になります。

サイドのゴムも、目の粗いものに変更しています。

マロンと、ブラックMCの2色。


¥82,080-

SIZE 6~9h












DSC05565.jpg 

レディースのブーツも入荷しました。

メンズライクブームのせいか、履いてる方見かけることが多くなりました。

エイコーン、マロン、シーシェイド、ブラック、マロン×キャンバスコンビ、の5色です。


¥74,520-

SIZE 4~6h











DSC05569.jpg 

最後にジョージブーツ。

すっかり定番化しました。ほんとにいろいろと便利なブーツです。

お持ちでない方はぜひ一度お試しください。


¥82,020-

SIZE 6~10









DSC05566.jpg 

別注品は全てレザーソールとなります。

レザーの履き味はいいものです。

硬さがとれてからのソレは、やはりレザーにしかない良さがありますからね。












DSC05568.jpg 

しかし、やっぱり履きにくく感じられる方もいらっしゃるのも事実ありますので、

別注品をお買い上げいただいた際には、ご希望お客様には、


・ハーフラバー

・トウスティール


の、どちらかワンメニュー、履き始め前に事前にお取り付けする作業をサービスいたしております。

どうぞ、お気軽にお申し付けください。












DSC05567.jpg 

さらに、修理のサービスチケットもついてきますので、安心してお履き頂ければと思います。

・ヒールのトップピース交換が50%OFF

・オールソールが20%OFF

それぞれ、お買い上げいただいた靴に1回ずつご利用いただけます。

買っていただいた靴を永く履いていただく為、修理もお任せいただけましたら幸いです。






というわけで、別注トリッカーズが入荷してまいりましたので、

渋谷店新宿店にて、主に在庫をご用意してお待ち致しております。

今回はさらに、青山店銀座店にもこれまでよりも在庫をご用意いたしました。

全てというわけではないので、ご用意できないところもございますが、

各店にて、お試しいただきやすくなりますのでどうぞご利用くださいませ。

皆様のご来店、お待ち致しております。

WEB SHOPPING も是非ご利用くださいませ)



渋谷店 花田


2015/04/24|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 
 ユニオンワークスが別注をかけているトリッカーズには


 2種類の黒があります。





 わたくし一押しのキャップトウやイミテーションキャップブーツ等に

 使われているボックスカーフのブラック




RIMG0527.jpg


 表面に少しハリがあり、艶がふかく魅力的な黒です☆




 


  もう一つが、ケスウィックやサイドゴアに使われているブラックMC




RIMG0528.jpg


 触れてみると、少し”しっとり”していて厚みのある革で

 鈍く光る艶が特徴です。


 きちんと手入れをしながら、永く使うと艶がどんど増していきます☆






 どちらにも良いところがあり

 各モデルをオーダーする際には、このブラックが最高だ!

 と自信を持っておすすめしていました。







 久々のオーダーを前に一つの疑問が


 実際のところ、お客さんはどちらが好きなんだろう…



 

 以前から作ってみたかった

 トリッカーズのカントリーといえばコレ!のブローグブーツで




RIMG0525_2015042023191572b.jpg

 ブラックと




 RIMG0526_20150420231917cc7.jpg 

 ブラックMCを作ってみました☆



 同じモデルで同じ色のオーダーはユニオンでも初めてです 笑






 お客様が本当に好きなブラックはどちらか!?


 ぜひ店頭にて見比べながら、お選び下さいませ。




 どちらのブラックも1ダース程度とごく少量の入荷です。


 取り扱い店舗も渋谷・新宿のみになりますのでご注意ください。


 週末より販売開始予定です。






 ご来店お待ちしております。



RIMG0530_201504202320022ad.jpg 

RIMG0533.jpg 


 UNIONWORKS あおき



2015/04/22|トリッカーズ.コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
 


どんなに大切に履いていても、靴は消耗します。




RIMG0515.jpg

 
 ソールやヒールはもちろん

 シューレースもへたってきます。



 アイレットと擦れ合ってバサバサしたり


RIMG0516.jpg
 



 先のかたい所が割れたり

 
RIMG0517.jpg

 
RIMG0518.jpg 


 このくらいになったら潔く交換しましょう!




 外出先でヒモが切れてしまったら‥ と考えれば納得では?



RIMG0519.jpg 


 トリッカーズのシューレースはWEBSHOPでも販売しております☆




 ¥5,000以上お買い上げでご返送料無料ですが

 メール便対応が可能になり、ヒモだけの購入は送料¥270でお送りできます!

 ちょっとしたサービスではございますが

 ヒモだけ欲しい という方にはご利用いただき易くなったのではないでしょうか☆




RIMG0521.jpg

 

 シューレースを交換するだけで、全体の印象が真新しくなり


 気分が良くなりますね♪



 






 工場あおき






2015/04/21|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑



レディースのパンプスを履く上で


避けることのできない症状ではないでしょうか。






R0016338.jpg
 





つま先の擦り傷。



どう丁寧に履いたって気がついたらこうなってしまうんです。






R0012992.jpg 


メンズの靴の多くには「コバ」ってものが付いていて

本当はソールを縫い合わせるためのパーツなんですが

車でいうバンパーの様な役割もあって

本体の革に直接キズがいかないように体を張ってくれています。








その点パンプスはエレガントさと引き換えに

コバの張り出しを排除してしまいました。





R0016335.jpg 


するとこの通り。


ソールの先が減ってくるとつま先のアッパーも擦れてしまうのです。











「こうなったら次の靴でも買おうかしら。」













それはそれで羨ましい話ですが

この程度のキズならまだまだ直りますので是非お持ちください。




R0016340.jpg 

R0016342.jpg 

つま先をゴムで足して、ヒールのゴムも交換。

それと同時にブロンズカラーを調合してつま先の傷も塗って自然になじませます。




輝きの強いメタリックは無理ですが、マットな質感であれば

ゴールドだって、シルバーだって擦れた箇所を補修できます。





R0016339.jpg 


車はもちろん靴だって正面や先端はその物の顔です。

ちょっとした補修で見違えますのでご相談ください!











( 銀座店 鳥海 )





2015/04/20|レディース靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 




DSC01501_2015041921301920b.jpg 



着々と準備を進めております、ユニオンワークス別注のトリッカーズ。


過去最大数の入荷!!!で


工場スタッフは検品で大忙しです☆


思い返してみると前回の入荷は2013年の秋


実に1年半ぶりの入荷となります!












DSC01503.jpg 



昨年の5月にオープン致しました新宿店でも

ようやく充実の在庫をご用意出来そうです☆














DSC01520_20150419212955430.jpg 




DSC01512_20150419212951d86.jpg 




DSC01505.jpg 



空いていたスペースもこの通り、

潤ってきました!











DSC01513.jpg 


入り口付近にはエイジングサンプルもセット☆









DSC01518_20150419212954943.jpg 


これは新作!?








今週末にはユニオンワークス全店にて販売する準備が整いそうです!

詳しくは金曜日(24日)のブログにてお知らせ致します!


ありがとうございました!





新宿店  長谷川




2015/04/20|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
ようやく暖かさが戻り、季節外れの肌寒さももう終わりでしょう。

もう寒いのは飽きました。。。

ようやく春らしい日々になってくれそうです。

装いも、本格的に軽やかなものへチェンジ!














DSC05552.jpg 

そして、足元もチェンジ!

ブーツから、シューズへ。

俄然、出番が増えそう。

エイコーン、マロン、シーシェイドにブラックMC。

選ぶとなると悩ましい。

でも、それはきっと楽しい時間なのでじっくり悩んでみることオススメします。

(最終的には最初にピンときた色がいいようですよ)












DSC05544.jpg 

装いが軽やかになったら、持ち物も軽快に。

冬場、ついつい上着のポケットに詰め込んでいた持ち物も、

これからはそうもいきません。

せっかく装いが軽やかでも、ポケットパンパンじゃカッコつきません。

少ない荷物の時は、フォリオケースでとってもスマート。















DSC05531_20150410214746e9a.jpg 

ちょっと荷物があるときはミュージック♪ケース。

マチがあるので意外と入りますよ。

色も靴と合わせれば、なんだかオトナ。

シンプルなのに目を引く人ってこういうところなんでしょう。











DSC05539_2015041021481426a.jpg 

最近、無事(!?)にルーキーイヤーを終えたクロスが悩んだ末選んだブラックMC。

硬さがとれるまでの洗礼を受けながらもせっせと履いているようですが、

カントリーはその期間があるからこそ、慣れてきたときの愛着もヒトシオなのだと思います。

そしてミュージックケースも、黒が一番人気。(黒い靴が多いですから需要度は高いです)

















DSC05553.jpg 


トリッカーズで足元決めたらバッグもね。

ここは是非ともアクセサリー感覚で。

ラザフォードのブライドルレザーのバッグはカラーバリエーションも豊富です。

装いや靴に合わせてスマートにキメてみてください。





Tricker's Country Shoes    ¥72,000+TAX

Rutherfords Music Case    ¥55,000+TAX

Rutherfords Tongue Folio    ¥40,000+TAX




トリッカーズの入荷も、、、そろそろですよ!

只今着々と準備進行中です。

ドドンっとサイズが揃いますのでお楽しみに~




渋谷店 花田

2015/04/18|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 


「出来るだけ元のデザインに近づける」

修理をする上で最優先に意識していることで

月曜日のブログはJ.M.WESTONのカウンターライニングへこだわりブログでしたが

本日はウエストンのヒール交換のご紹介です!






DSC01338_2015041421224058a.jpg 


ウエストンの大定番のこちら☆

品があり、ファンの方も多いですね!














DSC01340_20150414212242401.jpg 

ウエストンのヒールトップピースはラスターというパーツが付いていて

見たことある方も多いと思いますが、エドワードグリーンのお靴にも採用されていますね!








実はこのパーツはラバーの大きさがメーカーによって微妙に違いがあり、




DSC01502.jpg 


上の画像はエドワードグリーンなどに付ける用でラバー部分が小さくなっています

















DSC01361.jpg 



DSC01360.jpg 


こちらがお修理後!

ラバーの大きさ、レザー部分の色味なんかも元に近づけて仕上げております☆












DSC01365.jpg 



DSC01363.jpg 

ブラックのアッパーには

ブラックのソール☆


こちらもプラス料金なしでお受けしておりますので、お気軽にお申し付けください!



トップピース交換¥4,500~  納期1WEEK

オールソール レザー ¥17,000~  納期2WEEKS




新宿店 長谷川










2015/04/16|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
4月に入り、暖かくなったかなと思いきや、

突然寒くなったりと体調を崩しやすい天気が続いております。

時節柄、お身体ご自愛下さい。









これから夏に向けて徐々に気温が暖かくなり、毎日の様に商品として見ているトッリカーズ、いよいよ自分用に欲しい!!

ということで、定番のカントリーシューズを見ていたのですが、、、




DSC05516.jpg



こうして前に立ってみると、色をどれにしようかな~と悩んでしまうものですね!

お客様がご購入時に悩む気持ちがよくわかりました☆




DSC05513.jpg



定番のエイコーンやマロン、シーシェード以外にもグレーやネイビーなどなどたくさん色があります。

Tricker’sオリジナルのものや、別注もので様々な色やデザインを見かけます。










その中でも、気になったのがこちら!



DSC05517.jpg




ユニオンワークス別注のBlack MC。

色味はほのかにダークグレーのような感じ。

シーシェイドの顔料仕上げのような質感を持つアッパーには独特の雰囲気があり、とても魅力的です。



DSC05475.jpg




DSC05471.jpg


ユニオンワークス別注ものはレザーソールになります。


DSC05477.jpg


MADE IN ENGLAND の刻印があるとうれしいですね!








いつか購入しようと思っていましたが・・・・・・

もう我慢できなくなり、買っちゃいました☆



DSC05508.jpg




DSC05499.jpg



ソールにはユニオンハーフラバーソールを着けました。

履き始めはつま先が減りやすいので、そこに厚みのあるユニオンハーフラバーソールおすすめです☆


Black MCのアッパーはとても丈夫と聞くので、エイジングがどのようになるか楽しみです!






只今、ユニオンワークス別注ものはサイズ欠けしてしまっている物がありますが、近々、トリッカーズ入荷の予定があります!

(詳細はブログにて告知させていただきます。)






新年度の機会に一足、カントリーシューズはいかがですか?









皆さまの御来店お待ちしております。

お付き合いありがとうございました。





渋谷店 銀座店  くろす)


2015/04/14|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
先週は都内でも雪が降ったりと冬に戻ったような寒さでしたが、
すぐに春の暖かさが戻ってきましたね

暖かい季節は足元を軽やかに、ローファーの季節がやってきました♪






P4070807_20150413001145f39.jpg

こちらはJ.M.WESTONのローファー、定番のModel180とは違うモデルですね。

180と比べると細身でステッチが細かく、より高級感のあるデザインです☆





P4070808_201504130011466eb.jpg


今回のお修理箇所はこちら、カウンターライニングです。





P4070813_201504130011475d6.jpg

カウンターライニングとは、傷んだライニングの上から新しい革を張り付けて、履き口の縁(トップライン)で縫い留めるお修理。

トップラインで新しく貼った革を縫い留めるとき、アッパーの革まで貫通させて縫うことになります。

通常トップラインには元々アッパーとライニングを縫い留めてあるステッチがあるので、そのステッチ目を追って縫うことで自然な仕上がりになるのです。

しかし、こちらのお靴はトップラインがパイピング仕様になっていてステッチが入っていません。

今まではパイピングの縁に新しくステッチを入れさせていただいていましたが、やはりデザインは損なわれてしまっていました(悲)






P4120899_20150413001149a3e.jpg

こちらはお修理後、破れてぼろぼろだったライニングは綺麗になりました☆

革の色もいい感じだと思います☆





P4120903_20150413001150bd6.jpg
P4120906.jpg


問題のトップラインですが、新しいステッチはありません☆

デザインを損ねることなくお修理できました☆






P4120910.jpg

アッパー側には何の変化もありませんが、ライニング側には新しいステッチが入っています。

履いてしまえば見えませんので、ほとんど気にならないと思います。






P4120897.jpg


こちらのお修理、お値段は¥6,000~(税別)になります。

(通常のカウンターライニング補修は¥4,000~)   
   
※コードヴァンなどデリケートな素材やパイピングが傷んでいる場合など、お靴の素材や状態によってはこの方法でのお修理ができないこともあります。






通常のカウンターライニングの記事はコチラ
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1625.html








忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/





(工場 森田)


2015/04/13|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
先日、街を歩いていると某有名レコード店のスローガンが目に止まりました。

NO MUSIC, NO LIFE.

音楽なしじゃ、生きられない

改めて考えてみると格好良過ぎですよね。




ユニオンワークスだったら・・・

NO REPAIR, NO SHOES.

修理無くして、靴は無し

うーん、良いかも。




変な妄想しながら、友人との待ち合わせ場所に向う僕

その手にはMusic Bag



これまた一興




何て下らないことを書いておりますが、
本日は弊社スタッフも多数愛用しておりますこちらの御紹介です。




ラザフォード社のMusic Bag

DSC02698_20150411014714770.jpg


別名Music Case、Score Bagとしても知られているこちらのバッグ

元々はイギリスの音楽学校の生徒達がスコア(楽譜)を入れる為に使用していたものらしく、
それが名前の由来です。



肉厚なイングリッシュブライドルレザーを使用しており末永くご利用頂けます。

一番の特徴はこの金具

DSC02700_201504110147165fb.jpg

こちらの金具に持ち手を通して、フラップを止めます。

このような止め方をするおかげで、一緒に持った楽器が傷つかないという仕組です。




ON、OFFどちらにも使えるシンプルなデザインのこのバッグ



色は BLACK

DSC02690.jpg



NAVY

DSC02695.jpg



CHOCOLATE

DSC02692.jpg



CHESTNUT

DSC02694_20150411014627f0a.jpg



GINGERNUT

DSC02688.jpg



LONDONTAN

DSC02696_20150411014715f29.jpg



BURGUNDY
※こちらは写真が無いのでWEB SHOPPING にて色をお確かめ下さい



以上、7色展開


¥59,400ー




ユニオンワークス各店WEB SHOPPING にてお買い求め頂けます。





音楽で人生に潤いを


NO MUSIC BAG, NO LIFE.





皆様の御来店心よりお待ちしております。


ありがとうございました。




新宿店渋谷店 山田)
2015/04/11|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
RIMG0493_20150406225821d2b.jpg


 仕事用につかっているホワイツのブーツ

 


RIMG0494.jpg


 ワークブーツなのであまり手入れしませんが、たまには磨きたいと思います☆



RIMG0495_2015040622582476d.jpg


 ワークブーツ = ミンクオイル というイメージがありますが

 個人的に、最近のワークブーツには合わない気がします。



 古いマウンテンブーツやレッドウィングは


RIMG0496.jpg


 この様に指でなぞるとヌルッとして指の跡が残ります。


 そういったしっとり系にはミンクオイルが良いと思いますが



RIMG0497.jpg


 表面がサラッとしているタイプは 油分の強いモノで磨くと染みが出来ることも!








RIMG0501_201504062259036dc.jpg

 
 こちらはファクトリースタッフにもファンが多いマスタングペースト


 
 シミになりにくい+艶があまり出ない という特徴があり


 ブーツには最適です☆



 ブラッシングでホコリをおとし、クリームを全体に塗り込みます。



RIMG0498_20150406225901fe0.jpg


RIMG0499_2015040622590273a.jpg


 ある程度汚れも落ちますので良いですね


RIMG0508_20150406225942ed3.jpg


 ソールのエッヂにも塗り込んでおくと、多少水をはじくのでおすすめです!

 

  RIMG0502_20150406225905f06.jpg


 よーく乾拭きして完成☆



RIMG0507_201504062259410b0.jpg


 RIMG0503_2015040622590602e.jpg

 
 程よく艶がでて良い感じになりました。

 マスタングペースト、ご興味ある方は是非ご利用ください。







 工場あおき



2015/04/08|ホワイツブーツコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
IMG_2394.jpg
大盛況のうちに終了した、第三回アンティークブーツツリーフェア at 新宿店。

ご来店、ご購入、ご注文頂きましたお客様、本当にありがとうございました!









IMG_2407.jpg 

本日より私、中川と下田正志はご注文頂戴したツリーをお客様のブーツに合わせる作業を開始しております。

なるべく今ある雰囲気を残し、なおかつお客様のブーツに添わせるよう頑張りますのでしばしお待ち下さいませ。









ごく少量ですが、残ったツリーは近々にウェブショッピングに載せる予定でおりますのでご興味あるお客様、よろしくお願いいたします。

IMG_2412.jpg 













ありがとうございました。






ユニオンワークス 中川一康




2015/04/06|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 




DSC01380_20150328213002af6.jpg 


4月に入り桜も満開に近づいてまいりましたが、

ブーツ愛好家の方々にはまだまだブーツの季節でしょうか。

月曜日のブログにてお知らせしましたが、いよいよ明日からアンティークブーツツリーフェアを開催致します☆







DSC01419_20150331214958a9a.jpg



最近ではなかなか見ることの出来ないブーツタイプのシューツリー

ユニオンワークスでも色々探してはいるものの現にご用意できているのDASCO社の1型のみ

今回のフェアはここ3年間で少しずつ集めてきました3ブロックタイプのアンティークブーツツリーを

お客様の『お気に入りの1足』に合わせて

削ったり、肉盛りして調整し販売させて頂くものとなります!









R0010624.jpg


こちらはシュナイダーのジョドファーブーツに!

ツリーとての機能はもちろんですが、さらに雰囲気良く見えます☆






R0010623.jpg

こちらはウエストンのサイドゴアブーツに!









DSC01412.jpg 


シュナイダーパドックブーツ!







DSC01413.jpg 

パドックブーツは高さもバッチリ合っています☆







DSC01414_20150330222004bc2.jpg 

パドックチェスナットカラーにも!





DSC01415.jpg 












DSC01407.jpg 

こちらはシュナイダージョージ!







DSC01408_20150330221235707.jpg 

高さはやや余りますが、良い感じです☆








R0010625.jpg  

 
こちらはちょっともぐっちゃっていますが、悪くないです♪





 
アンティークブーツツリーフェアは明日12時から新宿店にて開催となります!

数に限りがございます(今回は十数足ご用意しています)、なくなり次第終了となりますので、予めご了承くださいませ。

そして今回は!

4月4日の土曜日はスペシャルエンジニアの下田

4月5日の日曜日は代表ナカガワが

お客様の『お気に入りの1足』にベストなツリーをお選び、加工させて頂きます☆

期間は1〜2週間頂戴いたします。


プライスはツリー+加工料金で¥37,800-(税込)

観賞用に!という方にはツリーのみで¥32,400-(税込)




※在庫するアンティークツリーとお客様のお持ちになるブーツの大きさ、形があまりにも違う場合は
お役に立てない場合がございます。


※レングス、ウィズ、ボールジョイント、甲の高さ…などなど完璧なフィッティングにはお応え致しかねます。
あくまでブーツを保管、愛でる際の「マニアのお遊び」としてお付き合いください。






DSC01401_2015033022123112e.jpg 



それでは、皆様のご来店お待ちしております!

どうぞ宜しくお願いします!


新宿店  長谷川





2015/04/03|イベント、SALE情報コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
今回はトリッカーズの定番、シーシェイドのブローグブーツのリペアです。



DSC02537.jpg

よく見るとシューレースの先端がバサバサになってしまったり、








DSC02538.jpg

アッパーの色やコバのワックスが薄くなり始めて、、、







DSC02539.jpg

おっと、ヒールはトップピースを貫通してヒールベースまで削れてしまい、








DSC02541.jpg 

バランスが崩れてしまっています。





タフなシーシェイドのブローグブーツなので履きやすかった為に、つい頼り過ぎてしまったとの事ですが、


「レザーソールも良いんだけど、もっとタフな仕様にしたい!!」とのご要望です。




そこで、ご提案したのが、

DSC02609_20150316211509330.jpg 

ビブラムタンクハーフラバーソール&ビブラムタンクライトヒール。










アフターはこんな感じです↓

DSC02608.jpg 

オリジナルレザーソールの上にビブラムハーフラバーソールを貼りましたので、適時ハーフラバーを交換すればオールソールする時期を先送りする事が出来ます。

ヘビーユースな靴にはおススメです!!


DSC02604_20150316211541836.jpg 

アッパーにはクリーム、コバには専用のワックスを使用して磨き上げる事で、ビシッと仕上がりました。




DSC02605_201503162115439f8.jpg  

サイドもタフさが加わってカッコイイですね♪♪


DSC02607.jpg 

バランスが気になっていたヒールは、積み上げから交換して新品同様の安定感に戻りました。



DSC02610_201503162115589d7.jpg 

勿論、シューレースはトリッカーズ純正品ですので、雰囲気を損ないません。

靴はシューレースを交換するだけでも表情が大きく変わりますので、
トリッカーズファンにとって、純正シューレースは大切なポイントですよね。






様々なリペアパーツを用意しておりますので、何かご要望がございましたらお気軽にお問合せ下さい。




ありがとうございました。







( 青山店 藤澤 )

2015/04/02|トリッカーズコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 

 
 2013年の秋に購入し

 2度目の冬を越えたパドックブーツ




RIMG0483.jpg




 今日履いたら仕舞う! と決めていても



RIMG0481_20150330222021fe4.jpg


 ついつい履いてしまいます。 





 東京のソメイヨシノも満開になりましたので



R0011222.jpg 


 いい加減仕舞わねば !





RIMG0486.jpg 

RIMG0487_20150330222026c36.jpg


 小キズや汚れはしっかり磨き


 また寒くなるまではツリーを入れておきたいのですが…




RIMG0475.jpg


 こういうの欲しいなぁ 



 週末に開催予定のアンティークブーツツリーフェア

  
 とっておきのブーツを持つ者にとっては魅力的なイベントです!



 自分も入れてみたい!!





 以前、なかがわブログには

 加工したアンティークツリーを自分のブーツに入れ

 「一人悦に入る」 とあります。





 羨ましい…





 とりあえず疑似体験するため段ボールで作ってみましょう!




RIMG0489_20150330222213ead.jpg   

RIMG0491_20150330222216853.jpg 




 うーん ‥  悦に入らず








 本物が欲しい 工場あおき





2015/04/01|シュナイダー コメント(4)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード