fc2ブログ
2015/04 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015/06
WEB限定!!5%オフセールの緊急告知、もうご覧になって頂いてますでしょうか??

普段セールにはならない商品も全て対象ですので、ぜひぜひご利用くださいませ。

別注トリッカーズや、シュナイダー、ラザフォードのバッグなどなど。。。

ワクワク、お得な3日間 : )

お見逃しなく!



ちょうど、タイミング良くラザフォードより欠品中だったバッグが届きましたので、ご紹介しておきます。














DSC05646.jpg 

スマートなバッグで人気のフォリオケースです。

今回は、フラップが差し込み式のトングタイプ。

ネイビーが再入荷してまいりましたー

黒にも茶にも決められない、、、

という方、そんな時はネイビーなんていかがでしょう。

ちょっと暗めのネイビーです。便利な色かと思います。


2個のみ!












DSC05645.jpg 

こっちもネイビーなのですが、ちょっと色味の違うネイビーが届きました。

ほんのり白が混ざったような、ミルキー!?なネイビーです。

最近のウエストンのネイビーのローファーのような色というんでしょうか。。。

そんな色味となっております。




DSC05653.jpg

そしてそして、ステッチが同色ではなく、赤茶のステッチがかけられています。

ツートーンカラーで珍しいですよ。


こちらは限定3個のみ!
















DSC05644.jpg 

茶系はまずはチェスナット。

赤茶のキレイな色合い。

チェスナットは靴でもよくある色ですので、茶系の靴が多い方にはお勧めです。


3個のみ!












DSC05643.jpg 

こちらはチョコレート。

只今ラザフォードの商品で展開している中では一番シックな茶色です。

大人の雰囲気漂う上品な茶色。

こげ茶寄りの靴がお好きな方にお勧めしたい色です。


9個のみ!



これらももちろん、今回のWEBセールの対象です!

店頭には、今週末は渋谷店限定でご用意しておきますので、

実際に見たい!というお客様は渋谷店にてお待ちしております。













DSC05650.jpg 

これで只今ご用意できるトングフォリオケースは7色。

(左上から)
ロンドンタン、ジンジャーナット、チェスナット、チョコレート。

(右上から)
限定ネイビー、いつものネイビー、ブラック。


¥43,200- (税込み)


で、ご用意しております。

ポケットが少なくなるこれからの時期には便利ですのでご検討くださいませ。











で、

WEB限定のセールをやりますので、店頭でも何かやりたいなと。

乗じて 「店頭限定セール」を渋谷店にて行いたいと思います。









DSC05651.jpg 





DSC05652.jpg 


¥39、800-にてセールにしていたトリッカーズをご来店の方のみ


¥29,800-!! で。


店頭分のみで、サイズが合えばとってもお買い得でございます。

ご来店の際にはぜひご覧になられてみてください。



※ラインナップはWEBSHOPでご確認いただけます
 
 (WEB上では¥39,800です。)




WEB限定5%オフセール、渋谷店店頭限定¥29、800-セール。

どちらも本日金曜日からのスタートです。

せっかくの機会ですのでお見逃しなく~



WEB Shoppingページはこちらから! ↓ ↓

https://unionworks.stores.jp/#!/




渋谷店 花田

2015/05/29|イベント、SALE情報コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
  明日からWEBSHOPにて


 3日間限定、全商品5%OFFがはじまります!


 ” いつか買おう ” と決めていたモノを手に入れるチャンスですね。





 自信をもっておすすめ出来るものばかりですので

 全商品を対象にしたイベントは今回限りになるかもしれません。





 お見逃しなく!





 このSALE情報をご覧になって 


 アレがあったらなぁ‥  と思われた方いっらしゃるとおもいます。




 Schnieder Riding Boots ☆




 現在、ストラップジョドファーのブラックは完売、チェスナットもサイズ欠けの状態です。

 ジョージブーツも同じくサイズによりご用意が無く


 「俺のサイズがあればー」 と思われている皆様




 本日28日に入荷いたしました!


RIMG0577.jpg  


 ユニオンワークスで取り扱うシュナイダーはご存じの通り

 ボトミング(底づけ)を社内でおこなっております。



RIMG0578.jpg



 ご覧のとおりソールついていませんね‥



 通常ですと、ある程度完成してから販売開始ですが


 せっかくのイベントです☆






 ながらく欠品していたシュナイダーも販売いたします!



 ご注文いただいた場合、


 ソールが付いているモノはすぐに発送いたしますが


 


RIMG0579.jpg



 新入荷分に関しては、ご注文後お作りしますので


 約1ヶ月ほど頂戴し、仕上がり次第お届けいたします。





 5%OFF 



 お値引き分は、シュナイダーですと¥7,500ー



 ツリー買えちゃいますね☆










 いよいよ明日からです! おたのしみに☆




 UNIONWORKS
 

 


2015/05/28|イベント、SALE情報コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
  


 久しぶりにWEB限定で、初めての企画やっちゃいましょう!!




 WEBSHOPでは、ユニオンワークスで扱うアイテム(靴・鞄・ケア用品)の

 ほぼ100パーセント載せております。


 WEBSHOP上にある全商品、3日間限定で

 5パーセントOFFしちゃいます!!




 ダブルネームものトリッカーズをはじめ、チャーチやアンソニー 

 定番ものツリーやラザフォードなどなど

 どれも長くつかっていただける名品を揃えております。




 色あせる事無くお使いいただけるモノばかりですので

 基本的にSALEにかける事はございません。





 今回の企画で初めてSALEになるモノばかりです。



 ご利用方法をご説明いたします。 
 


 WEBSHOPを開いていただき


top page 5off


 お目当ての商品をクリック☆






 こちらの画面になりましたら


a_20150526231150d6a.jpg 




  右下のクーポンコードに

  

b_20150526231709c94.jpg 


  2015may  と入力していただければ





 5off 3


 割引いたします!



 29日金曜~31日日曜までの3日間限定。



 WEB限定企画ですので、店舗をご利用のお客様は対象外になります。

 申し訳ございません。



 ご利用お待ちしております☆




 UNION WORKS




2015/05/27|イベント、SALE情報コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
今回はレペットのストラップシューズのお修理です。






軽くしなやかな履き心地とさまざまなカラーバリエーションが人気のブランドです。










こちらのパンプス。パステルカラーがこれからの季節にさわやかなお靴ですね。







DSC03637_2015052116234314b.jpg







ストラップがついている分、





甲の部分をしっかりとホールドしてくれるため、歩きやすいのに加え、





留め具のくるみボタンが、良いアクセントとなっています。






DSC03682_20150523001940159.jpg











おやおや!?











DSC03641_20150521162345ca9.jpg






足をホールドをするために頑張りすぎてしまったのでしょうか





ボタンの留め具が破損してしまいました。






DSC03642_20150521162347457.jpg







今までは黒とこげ茶色のボタンしかご用意なかったのですが…




今回は生成りの革ボタンを




着色してみました!!







DSC03643_20150521162349eba.jpg

(右が着色前、左が着色後となります)










そして…









装着しました!!!






DSC03647_20150521162547f8d.jpg




いかがでしょうか!





色を合わせたおかげでかなり馴染んでいます。






DSC03651_20150521162549434.jpg

(今回は雰囲気を合わせるため、両足とも交換いたしました)






これでバリエーションが増え、いろいろなカラーのシューズに対応できそうです。
(お色味によっては再現が難しいものもありますのでご相談ください)






ボタンが壊れて履けないと思ってる方!




お色味にもこだわりたい方!




ぜひぜひご相談ください。





( 銀座店 神田 )



2015/05/25|その他コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


一見、どこが別注なのか分かりずらいユニオンワークスのトリッカーズですが


サイドゴアブーツは別注の中では特に既存のモデルとは変えております!


変えているというよりは気に入っている頃の仕様に戻しているという感じです☆


本日はサイドゴアブーツを改めてご紹介です!





DSC01571.jpg 

まずはブラックを!

こちらのアッパーは黒でもMCブラックを採用しており、

トリッカーズの中でも特にタフに履いて頂きたい革です!






DSC01573.jpg 


そしてここのゴム部分!

現行はシンプルで目の細かいものです。

こちら「古ゴム」なんて呼んでおりますが、目の粗いタイプを採用し、

タフなアッパーに合うようにより相性の良い方セレクトしています!






DSC01574.jpg 


ラストも変更しており、現行の4444ラストよりは甲が低く、

履いた時はよりシャープな印象に!

この木型を採用しているところは珍しいはずです☆


この後画像ありますが、15年程前の同モデルエイジングサンプルは同じラストです!










DSC01577.jpg 



DSC01575.jpg 

ソールはいつも通りのWレザーソール!

通気性や雰囲気の良さがあります!






DSC01585_20150519231306c1f.jpg 


画像右はブラックMCのエイジングサンプル!












DSC01579.jpg 

お次はマロンアンティーク

色の変化も良くしますし、ツヤがあり、とても育てがいのある革です☆





DSC01582.jpg 



DSC01581.jpg 



DSC01584.jpg 


画像右がエイジングサンプル!

よく色抜けしてくれていますね!

ですが、クリーム次第では元のお色より濃くしていくこともできます☆











DSC01586.jpg 


サイドゴアブーツはこちらのDASCOハーフラストツリーが

とても出し入れがしやすくオススメでございます☆

¥4,320-




DSC01587.jpg 


がこちらのHOOK BACKも相性良しです!

是非お試しください!

¥9,180-





UW別注トリッカーズサイドゴアブーツ

¥82,080-


渋谷、新宿店をメインにユニオンワークス各店舗にて販売中でございます!

どうぞ宜しくお願い致します!



新宿店 長谷川
2015/05/23|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑


 久しぶりに自転車をメンテナンスに出しました。
  




IMG_0875.jpg




 待ち時間を利用して目黒川沿いを散歩♪




 新緑の季節


IMG_0874.jpg


 緑色のコントラストが美しいですね☆




 散歩をしている時にふと考える‥



 最近、自分の靴メンテナンス(磨き)してないなぁ‥




 帰宅後、下駄箱を覗いてちと反省。




 一気に磨くと大変なので、

RIMG0555_2015051900280206f.jpg

 毎日違う靴を履いて出勤し


RIMG0557.jpg



 しっかり磨いて





RIMG0559.jpg


RIMG0558_20150519002804fb4.jpg


 帰宅。








 翌日も


RIMG0563.jpg


 しっかり磨いて



RIMG0565.jpg


RIMG0564.jpg



 帰宅。




 その又次の日も




RIMG0566.jpg




RIMG0568.jpg

  RIMG0567.jpg         


 汚れを落としてしっかり磨きます。
 







 あと1ヶ月もすれば、雨の季節です

 汚れたまま仕舞っておくとカビ等の原因になるので

 冬もののブーツなどしっかりメンテナンスをして仕舞いましょう。





 磨きの修理もございますので、ぜひご利用ください☆



 POLISH ¥810~

 





 梅雨入りまでに全て磨いてスッキリしたい 工場あおき



2015/05/20|ケア用品、メンテナンスコメント(0)トラックバック(0)TOP↑

以前は行っていたのですが・・・

諸事情あって一旦受付を停止させて頂いていたあのメニュー。


表革のアッパー黒染めをこの度受付け再開致しました!






早速ではありますが、一つ例をご紹介。


DSC03508.jpg 

シミが出来てしまい、とある修理屋さんでクリーニングをしたところ

元とは違う色味で全体を塗られてしまったとか。




DSC03505.jpg 

確かに履きしわのヒビ割れた下にはオリジナルの色味が見えます。

革を染めて色を整えたのではなく、上から塗料の様なもので塗られていますね。

全体の印象としては少し明るめになってしまったようです。








DSC03506_20150515020602c86.jpg 

このように塗料で表面の色を塗り変えた場合

ぶつけて剥げたり、シワの部分で割れたりして下地の色が出て来てしまいます。

しかも表面は塗料で覆われるのでケアの際に革にクリームが浸透しなくなります。




これでは靴好き、磨き好きには物足りません。





そもそものシミが落としきれずに残ってしまった場合は

全体を黒に染め上げてシミ自体を目立たなくする方法もあります。




DSC03563_20150515020633721.jpg 

塗られてしまった表面の塗料を丁寧にはがし

改めて黒色で染めていきます。



DSC03566.jpg 

染めの場合には革そのものを染料で染めていきますので

革の特性はそのままに、クリームだってしっかり革に浸透します。



DSC03565_20150515020634313.jpg 

染め替えの理由はシミに限らず

買ってみたものの色味が合わせにくいから黒へ、ということでも問題はありません。



寝かせたままでは靴も可哀想です。

染め替えて長くお使い頂ける靴に変えてみてはいかがでしょうか。



DSC03562.jpg 

※革によっては完全に黒くならなかったり、色落ちがしやすいケースもございます。
  詳しくはお問い合わせください。









諦めていたあの靴にもう一度命を吹き込んでみましょう☆







( 銀座店 鳥海 )





2015/05/19|その他の修理コメント(5)トラックバック(0)TOP↑
写真家 マリオ・ジャコメッリ

強いコントラストのモノクロで表現された作品からは、
彼の生涯のテーマであった『生と死』を強く感じることが出来ます。


「若き司祭たち」
2_20150514015309dc5.jpg
出典 d.hatena.ne.jp

僕はこの写真家が大好きで、
ちょくちょく写真集を見返しては独特の世界観に引き込まれています。



モノクロ写真というものは、
その瞬間の音、色、匂い、観る者の想像力をかき立て様々な世界に連れてってくれます。


白と黒には、他の色に無い独自の魅力があるのです。



弊社別注トリッカーズ

DSC02739_20150514014134f87.jpg

白の御用意はございませんが、黒でしたら全モデル御用意ございます。



黒の魅力をご堪能下さい。




Country Brogue Shoes / Black MC

DSC02745_20150514014229f59.jpg




Cap Country Shoes / Black

DSC02746.jpg




Country Brogue Boots / Black

DSC02748.jpg




Country Brogue Boots / Black MC × Grain

DSC02749_20150514014234db0.jpg




Country Brogue Boots / Black MC

DSC02747.jpg




Imitation Cap Country Boots / Black

DSC02738_20150514014132f17.jpg




Side Gore Country Boots / Black MC

DSC02744.jpg




George Boots / Black

DSC02742_20150514014136eae.jpg




如何でしたか?


これらの靴を履くシーン、スタイリング

皆様の想像力かき立てられましたでしょうか?



いまいちピンとこないなという方、是非店頭にて現物をご覧下さい。





皆様の御来店心よりお待ちしております。




ありがとうございました。

DSC02751.jpg



新宿店 渋谷店 山田)
2015/05/17|トリッカーズ.コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
DSC05639.jpg 

別注シリーズで継続展開中のキャップトウカントリーシューズ。

かれこれこのモデルも継続して何年か経つロングセラーモデルとなりました。

始まりのきっかけはリジェクト品に紛れ込んでいた光る1足を見つけた所から。

ブローグ以外のもので、つまらなすぎず変わりものすぎない、良いモデルでした。

内々では、見たままにキャップカントリーシューズなんて呼んでいますが、

本来、命名されたモデル名があります。












DSC05638.jpg 

そのモデル名は「GEORGE」。(ジョージ)

モールトンとか、バートンとか名づけられているそれです。

そしてこのモデルはTramping Shoes と呼ばれているようです。

Tramping = 山歩き だそうです。

そんなイメージなんですね。

元々、別注で採用している木型とは別の木型が使われているそうなのですが、

そこは別注ということで、ブローグのカントリーシューズで使っているものと同じ木型にしてあります。

















DSC05636.jpg 

別注にてイミテーションキャップブーツを用意していますので、

同じイミテーションでもアリかもしれませんが、

そこは、せっかくのこのモデルでもあるので、実際にキャップトウにしてあります。

















DSC05635.jpg 

全体的にシンプルなデザインですので、

好き嫌いがあまり出ないモデルかと思っております。

色々なお洋服にも履いていただきやすいかと思います。

実際のところ、ブローグは持ってる方が2足目にとか、

なんかちょっと違うものが欲しいという方がご購入されております。













DSC05634.jpg 

色展開は、

実用性が高いブラックと、









DSC05637.jpg 

ブローグのほうでも人気のマロンの2色展開です。

マロンは履き込んでの色味の変化が楽しみな1足ではあります。





¥77,760-(税込)

サイズ 6~9h

で御用意致しております。




ブローグのカントリーシューズじゃないものが何かないかなぁ。。。

という方に、選択肢の一つとしていかがでしょうか。



以上、改めましてキャップトウのカントリーシューズのご紹介でした!





渋谷店 花田

2015/05/16|トリッカーズ.コメント(0)トラックバック(0)TOP↑

 P4230993_20150515004843e40.jpg

先の英国出張で手に入れた一足、Church's Grafton Golf

ノーザンプトンにあるチャーチのファクトリーショップでGETしました☆


ん? Golf ??


そうなんです、実はこちらゴルフシューズなんです、もちろん私はゴルフやりません(笑)






P4230999.jpg

P4230996.jpg 

ソールを見るとこの通り、しっかりとゴルフ用のスパイクがついています。

しかしウェルトから上は通常のグラフトンと一緒、しかも値段はただでさえ安いファクトリーショップの中でも群を抜いて安い!!もちろんマイサイズ☆
(普通のグラフトンの半額以下でした☆)

修理を職業としている私にはまさにお宝!運命の一足です☆

スパイクを外してハーフラバーソールとヒール交換すればすぐに町履き仕様にできますし、オールソールすれば完全に普通のグラフトンになります☆











P4241001.jpg

とりあえずスパイクを取ります、ねじ式になっているのでこれは簡単☆





P4241007.jpg

ヒールのトップピースを剥がすとこんな感じ、スパイクを固定するねじのメス側はトップピースのみに固定されています。














P4281009.jpg

こちらは出来上がり後

オールソールすることも考えましたが、一刻も早く履きたかったためハーフラバーとトップピース交換(ダヴテイル)にしました☆





P4281011.jpg

横から見るとこの通り、普通のグラフトンと何ら変わりません(笑)





P4281012.jpg

ヒールも我ながら綺麗に仕上がりました(笑)





P4281014.jpg

トリッカーズのカントリーシューズと同じフルブローグダービーでダブルソール、こちらのチャーチのほうが少し細身の木型です。

好みによりますので甲乙つけがたいですが、どちらもかっこいい靴です☆☆





P4281008.jpg

履き始めて一週間強、固い靴ゆえ靴擦れに苦しむ毎日(笑)

久しぶりの新しい靴、靴擦れさえも楽しく感じる今日この頃です☆















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/





(工場 森田)
2015/05/15|メンズ靴修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
長い連休が終わり今週からしっかりとお仕事モードの方も多いと思います。



体調管理、スケジュール管理大変ですよねぇ。








スケジュール管理と言えば最近では


こういった物で管理されていらっしゃる方が多いのでしょうか?




DSC02880_20150510001735455.jpg






色々な機能も備えられていて便利ですものね。








ただ何となく個人的には

この様な物でスケジュール管理されている方に憧れてしまいます。







DSC02809_2015051000173679b.jpg 







革の手帳です。









今回は定番のホワイトハウスコックス。








DSC02796.jpg  









 

DSC02797.jpg 







長年使う事によりツヤが増し表情が変わりゆく革の手帳から



サッとペンを抜いて記録していく。








とてもアナログな動作ですが


どこかスマートな所作にも見えます。







ですが長年使えばどこか壊れたり。











DSC02800_20150510001740b17.jpg 

 
 



こちらはペン挿しの革が裂けてしまいました。
 
 

  
 
 
 
DSC02801.jpg 
 
 
 

 


この部分、確実に強度を強くしてお修理するとなれば
基本的には交換、作り替えになるかと思いますが。
 
  
 
全く同じ革を用意するのは難しいものです。

 
 
 



ですが今回は出来るだけ補強をしながら
同じ革でお修理しました♪

 


 

DSC02802.jpg  




 
 
ペンを挿してもイイ感じ♪







DSC02805.jpg  
 
 
 

 
   
 
DSC02807_20150510002522597.jpg 
 
 
 
 
 

これでまたスケジュールの管理が出来ます★

 
 
    

 
 

 
DSC02795_20150510002523032.jpg 


 
 

 
鞄や革小物のお修理も行いますので
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

 
 




銀座店  青山店  フナヤマ

2015/05/11|バッグ、鞄、小物修理コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
 

再入荷しております別注のトリッカーズ

本日は改めまして M7292 

カントリーシューズをご紹介致します☆



M7292とはスタイルナンバーで、モデルごとに当てられた品番のようなものです。

木型は定番の4444になります。

本当に昔のカタログから載っているモデルで、

いったい何年間変わらず作り続けられているんでしょう。

まさに名作モデルです☆







DSC01555.jpg 

こちらはマロンアンティーク

大定番で、とにかく色、光沢、エイジングどれをとっても素晴らしいです!








DSC01556.jpg 
 

別注ですので、ソックには金字でUNIONのロゴが入ります♪



DSC01558.jpg 
 

DSC01560_20150508225613980.jpg  

今回の入荷分からヒモが進化してます!

より解けづらくなりました!





DSC01562_20150508225615dd5.jpg  

極端なエイジングサンプルですが、こんなに色抜けさせることもできます!!!

(クリーム次第では現状に近いお色を保つこともできます!)







 


DSC01559.jpg  


ソールはすべてレザーです。

返りの良さ、通気性はもちろんですが

雰囲気の良さ☆さらに

滑りづらくする為にラバー貼ったりもできますので、

履く方の履き方合わせてアレンジが効きます!












DSC01554.jpg  



ブラックMC!



DSC01566_20150508225541d2c.jpg  















DSC01564.jpg  


シーシェイド!


DSC01565.jpg  















DSC01563_20150508225616952.jpg  

エイコーンアンティーク!





全4色 どれもオススメです☆

¥77,760-  

SIZE 6~9HALF








シューツリーは英国製DASCO社のものをご用意しております!

トリッカーズはもちろんMADE IN ENGLAND ☆相性良いです!


DSC01567.jpg  
 
 HALF LAST TREES

¥4,320-
 




DSC01568.jpg 

HOOK BACK TREES

¥9,180-



HOOK BACK の方がより良いですが、

ご予算で決めて頂いていいと思います。

ツリーは入れる、入れないでは一年後、二年後、

表情が全く変わってきますので、是非併せてお買い求めください。



トリッカーズの在庫は渋谷、新宿店をメインに

ユニオンワークス各店舗にて販売中です。

どうぞ宜しくお願い致します!



新宿店  長谷川






2015/05/09|トリッカーズ.コメント(1)トラックバック(0)TOP↑


 ツツジの花咲く季節です


070.jpg



 大抵少しピンクがかっているか、紫色をしているか

 こんなに赤い花はめずらしいのでは?


 人は”赤”に目がいってしまうモノなんでしょうか。








 さて こちら何でしょう?


RIMG0536.jpg



 裏返してみると


RIMG0537.jpg


 赤いソール


RIMG0538.jpg 


 !
 


 もう何年もルブタンの修理をお受けしておりますが

 この様にソールが外れているのは初めて見ました。



 お客様との話し合いの結果

 今回はオールソール交換でご依頼いただいきました☆

 


RIMG0540.jpg

RIMG0546_20150506022240258.jpg

RIMG0541.jpg


 作業者曰く


RIMG0543_20150506020601912.jpg


 このソールのエッヂが兎に角大変! との事です (笑)



 苦労の甲斐あってか



RIMG0542.jpg


 後ろからの見た目はオリジナルとほぼ変わらず完璧ですね☆



RIMG0544.jpg        



 お時間も料金も掛かりますので、あまりオススメのお修理ではございませんが

 お困りの方は是非ご相談ください。





 工場あおき

   

2015/05/07|クリスチャンルブタンコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
本日水曜日は祭日ではございますがユニオンワークス定休日を頂戴しておりますのでご注意下さいませ。

ご迷惑をおかけし恐縮ですがご理解のほどよろしくお願いいたします。 




さて、

10数年前の話、入社間もない頃、先輩に「DOVE TAILはなぜそう呼ばれてるのか?」と質問したことがあります。



先輩は、こいつなーんにもわかってないな!という顔をしながら、

「ゴムの部分がハトの羽根広げた姿に見えるじゃん!」と教えてくれました。



IMG_0358.jpg


「おお!ハトがこんなところに!」
DOVE TAIL  というパーツが好きになった出来事でした。




・・・ここで話飛びまして、去年の今頃。

自宅ベランダに、どうもハトが頻繁に飛んで来ているな・・と気づきつつ放置していました。
すると・・・










IMG_0124_2015050101201074e.jpg


「ん?クリスマスリースみたいなものがあるな・・・
って卵産んじゃったか!!!!!!!!!!!!」




正直面倒なことになったと思いました。

しかし仕事ではDOVE TAILにお世話になっているし、これもなにかの縁ということにして、
ヒナが巣立つまで面倒をみました。



余談ですが、5、6月はハトの繁殖期なので、ベランダなどにハトの気配を感じたら要注意です!!
巣作りは下見から始まり 「あ、なんか今日もハトがいるな。」 なんて思ってると、すぐに巣ができちゃいます!






ハトには帰巣本能があります。

巣立った場所に帰ってくるというアレです。

DOVE TAILの交換をしながら、
「このDOVE=ハトもまた工場に戻ってくるかな?お、これは2回目?3回目?」
などと思いつつ、作業をしております。



IMG_0361_20150501014956d7c.jpg






お客様と直接お会いする機会はありませんが、工場にて皆様の靴を心よりお待ちしております。



FullSizeRender.jpg








13年目の工場あべ


2015/05/06|修理材料コメント(2)トラックバック(0)TOP↑

R0016430.jpg 

ゴールデンウィークに緊急入荷です!!

長らく欠品していた鍵付きのフォリオケースが

黒1点、チェスナット2点!



たったこれだけ・・・ 


いつも入荷数が少なくて申し訳ありません。




R0016432.jpg 

相変わらず迫力満点のソリッドブラスのロックが目を引きます。

この存在感が最大の魅力でしょうか。




R0016435.jpg 

ラザフォード商品のチェスナットカラーはコバの仕上げがブラックになっています。

その他のカラーは本体の色と同色になります。


このチェスナットとブラックのコントラストが視覚的に締まった印象を生みます。

茶系でついついこの色に手が伸びてしまうのは、そうした所もあるのかもしれませんね。






サイズ感はというと





R0016434.jpg 

最新号のLASTだってしっかり入ります。



私物でこのフォリオの黒を使っているのですが

鍵、ケータイ、財布、名刺入れ、ガム、イヤホン、文庫本などを入れても

まだ余裕があり、なかなかの収納力。



そして物を入れておいたほうがフォリオの下辺が膨らんで手の平にはまり、

使い込んで革が馴染むとさらにしっくりきます。


R0016436.jpg 

差し込みのトングタイプは現在ご用意あるのが4色。

こちらはもう少し在庫がございます。



手ぶらと鞄の間に位置するこのフォリオ

ひとつ手元にあると非常に便利なサイズです。


早いもの勝ちになりますので気になった方はお急ぎください。




Tongue Folio Case  (各店で展開中)

¥43,200-




806Lock Portfolio Case  (銀座店のみ)

¥54,000-  SOLDOUT











( 銀座店 鳥海 )




2015/05/04|ラザフォード バッグ 鞄コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
DSC05570.jpg 

先週より、サイズがしっかり揃って販売中のトリッカーズですが、

久しぶりの新作でもあるこちらのBLK MCレザーのカントリーブーツ。

シューズタイプで好評頂き、ブーツでも展開することになったわけですが、

さてさて一体この「MC」レザーって何なんでしょう?




しっとり、モッチリなこの革はシーシェイドと並んでタフな革。

その秘密は、ほんのりオイリーなこと。

分類でいうとオイルドレザーにあたるんですね。

そうはいっても、ワークブーツに見られるようなペタペタなオイルドレザーとは一味違い、

適度な艶が残され、しっとりとした仕上がりのバランスが、

カントリースタイルといえど上品さも残されており、

この辺りにイギリスというお国柄の印象を感じさせられるところかなぁと、個人的に感じる部分であります。



そして、個人的にずっと疑問だったこと。

なんで「MC」っていうんだろう?ってこと。

ようやく分りました。


MC=Moter Cycle


なるほど~! でした。

以前に、本国のトリッカーズで長らくお勤めで、我々もお世話になっている方とお話しする機会があり、

いろいろ聞くことができました。

ひとつ疑問が解消し、スッキリしました。















DSC05571.jpg 

渋谷店と新宿店に置いてあるエイジングサンプルですが、

左が、スタンダードなカーフ。右がMCです。

初めこそ違いがそこまではっきりと分りませんが、

時間の経過と共にそれぞれの特徴が出てきます。

カーフは磨かれ続けることによって艶が増し、その艶は靴好き達を魅了する要因のひとつであるかもしれません。

一方MCは、艶こそ出てはきますが、カーフのそれとはまた違った表情であり、

ジットリとした鈍い艶が独特の表情をつくります。

油分が適度に含まれているせいか、傷みやすい皺の部分でもしっとりとした印象が伺えます。

定期的なケアがいずれの革も長持ちさせる秘訣ではありますが、

MCは特に実用的な革であると思わせてくれます。


過去関連記事

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20150422.html















DSC05572.jpg 

そんなMCレザーで展開中の別注は、

シューズとサイドゴアブーツに今回の新作が加わり3種類になりました!










DSC05573.jpg 

サイドゴアはもちろんハニカムタイプを採用。

木型も今のスタンダードとは違い、ナカガワ私物の昔のサイドゴアと同じ木型を使用しています。

ややシャープですっきりとした木型です。

これも、言われなければ分らないような違いですが、実は色々拘りが詰まっています。


過去関連記事

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20150428.html



ということで、「実は」な拘りが詰まったMCレザー別注シリーズ。

過去のアーカイヴからの別注というイメージです。

過去というと、以前はシーシェイドの黒バージョンがあったのですが、今はもう無くなってしまいました。

結果的に、このMCレザーはそのシーシェイドの黒バージョンに変わるものとして置き換えられたそうです。

見た目にはっきり分かる別注ではないですが、

「実は・・・なんだよねぇ~」

なんて、自分だけが知ってる楽しみみたいなものがあるシリーズだと思います。

クラシックな雰囲気を楽しんでお履き頂けたら幸いです。




・Tricker's MCleather Serise


Country Brogue Boots      ¥82,080-
                                                  
Side Gore Brogue Boots     ¥82,080- 

Country Brogue Shoes       ¥77,760-



※新作のカントリーブローグブーツは渋谷店、新宿店のみの展開となります。



皆様のご来店、心よりお待ち致しております。



ユニオンワークスはGWも通常営業いたします。

5/6の水曜日のみ、定休日となりますのでお気を付け下さいませ。



渋谷店 花田


2015/05/02|トリッカーズ.コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード