fc2ブログ
2016/01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2016/03





今回お修理するのはスニーカー♪













DSC03337.jpg 






こちらはスニーカーでもALDEN製のスニーカー☆











DSC03338.jpg 









スポンジソールですので軽くて歩きやすそうですね。








DSC03340.jpg 








ソールには、うっすらですがVibramの文字が見えます☆





さすがはALDEN!!




ベリーアメリカンです☆★














DSC03339.jpg 







以前、カカトの部分に無地ではありますが



同素材のスポンジを継ぎ足したお修理の跡が見えます。






しかし継ぎ足したスポンジ素材も減って来てしまいお修理が必要な時期です。









カカトのお修理を行う際、同じ様にスポンジを使って継ぎ足す事も出来るのですが







今回はオリジナルのソールと同じ物を使いました!









DSC03412_20160228015324d9c.jpg 








こちらのVibram#2021ソールです♫









DSC03413.jpg 




このソールのカカトの部分だけをつかいまして〜〜〜











仕上げますとこの様な感じです☆










DSC03414_20160228015515632.jpg 







 







DSC03417.jpg  








 




DSC03421_201602280159346a5.jpg 









やはりオリジナルと同じソールでお修理すると


雰囲気も全く変わらなく仕上がりますねぇ♪











DSC03419.jpg 
 












見た目も歩行性も変わる事無く仕上がりますので



とてもオススメなお修理です!!
















DSC03437.jpg 









こちらのVibram #2021ソールは、ALDENだけでは無く


White’sや、他のワークブーツ等にもこのソールがついてるお靴はありますので


同じ様にお修理する事が出来ます♪






是非お気軽にご相談下さい☆













青山店   フナヤマ


2016/02/28|オールデン||トラックバック(0)TOP↑
トリッカーズが入荷です!

今回は、





DSC06431.jpg 




DSC06433.jpg

メンズのブローグカントリーシューズとブーツ、









DSC06441.jpg 



DSC06445.jpg

レディースの同じくブローグカントリーシューズとブーツ。

定番商品と、








DSC06437.jpg

メンズのキャップトウカントリーシューズが入荷してまいりました!











DSC06446.jpg 

シューズは欠品が続いていたブラック。(メンズはBLKのMCレザー、レディースはスタンダードなカーフです)

特にレディースはたいへん長らくお待たせいたしました。





DSC06447.jpg 

エイコーンアンティーク。







DSC06448.jpg 

マロンアンティーク。

が入荷してきております。









DSC06450.jpg 

ブーツは、

メンズのMCのブラックとレディースはカーフのブラック。




DSC06453.jpg 

エイコーンアンティーク。






DSC06452.jpg 

マロンアンティーク。






DSC06451.jpg 

シーシェイドが入荷です。



レディースは待望の入荷です。

メンズに関しては嬉しいニュースになればいいなということが一つ。


DSC06435_2016022522145018f.jpg 



DSC06436_20160225221452cfd.jpg 

5hを新たにオーダーしてみました!

これまでは6が最小でした。

6でもサイズが合わなくてお悩みだったお客様にとって

朗報となればと思い今回試験的にオーダーを出しました。

ただし今回の入荷数はそれぞれ1足ずつのみで、

色も限定的になります。



シューズは、マロン、エイコーン。

ブーツは、マロン、エイコーン、シーシェイド、ブラックMC。



でのご用意となります。

5hは渋谷店にてご用意致しております。

小さいサイズのご要望をお持ちだったお客様、お試しくださいませ。









DSC06438.jpg 

キャップトウカントリーシューズは、ブラックと、





DSC06439_20160225221528b13.jpg 

マロンアンティークです。

サイズはこれまで通りの6~9hです。





Men's Tricker's Country Boots

¥86,400-


Men's Tricker's Country Shoes & Cap Toe Country Shoes

¥84,240-


Lady's Tricker's Country Boots

¥84,240-


Lady's Tricker's Country Shoes

¥78,840-





DSCN3476.jpg 

リニューアルしたリペアチケットと、

スティール or ハーフラバーのワンメニューサービスも、

もちろん継続してお付けしておりますので是非ご利用くださいませ。

ご来店お待ちいたしております。





渋谷店 花田



2016/02/27|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
DSCN3471.jpg


ユニオンワークスではお靴をご購入いただくと

アフターケアの充実の為、リペアチケットをお付けしております!

(一部対象外のお靴がございます)




今までは画像上のグレーの紙で

内容は

ヒール交換 50%オフ

オールソール 20%オフ

それぞれ一回ずつというものでした。

2012年からスタートし、様々なご意見を頂戴しましたが

この度より使いやすくなるように改善致しました



リニューアルしましたリペアチケットはこちら☆

DSCN3475.jpg 

ハガキサイズから名刺サイズに変わり保管しやすくなり、


DSCN3477.jpg 

内容はシンプルにどのメニューでも一回50%オフ!!!

一回きりですが、これにより修理料金の高いオールソールでも50%オフでご利用頂けます!

オールソールはあまりないという方も

もちろんお客様のタイミングでヒール交換の際や、ライニング補修なども

ご利用頂けます!



DSCN3481.jpg 

皆さまのたくさんのご利用をお待ちしております☆


DSCN3482.jpg

新しくなりましたリペアチケットは

本日ご購入分から付属致しますので、どうぞ宜しくお願いいたします!!






新宿店 長谷川

2016/02/26|その他||トラックバック(0)TOP↑

ユニオンワークスで扱う販売靴のブランドと言えば

Tricker's Church’s Schnieder  Sanders など

イギリスブランドが中心です。



お店の雰囲気からも、イギリスメーカーの修理が専門なのかな?


と思われがちなのですが・・・







R0012991.jpg 


実はアメリカ、ALDEN(オールデン)のお修理もたくさん頂戴します。







ヴィンテージスティールを取り付けたり


R0012990.jpg 

R0012995.jpg 






ヒールを交換したり


R0012998.jpg 

R0013001.jpg 

R0012999.jpg 








プランテーションソールもこの通り


R0013002.jpg 

R0013007.jpg 

R0013011.jpg 

R0013013.jpg 





フットバランスヒールはオリジナルが手に入りませんでしたので

専用にユニオンワークスオリジナルで作ってしまいました。


R0016363.jpg 

R0016365.jpg 






レザーオールソールだって細部の表現を可能な限り施していきます。

(左がオールソール後、右がオリジナルのソールです。)


R0016370.jpg R0016368.jpg 


R0016371.jpg R0016372.jpg 

細かな事ですがこれらが仕上がり全体の雰囲気に影響してくるんです。



お客様からのリクエストにお答えすることで進歩することも多く

もっとオリジナルのように直せないかと日々研究し続けています。




修理はメンズ、レディース、ブランドもといません。


お気に入りの一足

お気軽にご相談いただければと思います。





( 銀座店 鳥海 )



2016/02/25|オールデン||トラックバック(0)TOP↑

  近頃なぜかお問い合わせをいただく


canada goose


 カナダグース 



 お修理できますか? というご質問

 かなだぐーす…? あのアウターのですか?

 いやー専門外ですね。



 はじめの1,2回は偶然かなぁと思いましたが

 
 なぜかお問い合わせが続くため



 謎を追及してみました!



 グーグルで「カナダグース 修理」 と検索すると

 1~2番目にグリフィンインターナショナルさんのサイトがヒットします。


 グリフィンさんはカナダグースの他に様々なブランドの代理店をされていますが
 
 そのサイトをクリックすると 

 

gurifinn.png



 UNIONWORKSをご紹介いただいております…    


 みなさま!

 こちらはクロケット&ジョーンズ(靴)のお修理に関してです!

 カナダグースではございませんのでご注意ください!




 ユニオンワークスは靴の修理が専門になりますので宜しくお願いいたします。





 工場あおき


2016/02/23|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
DSC06424_20160220204600397.jpg 

Made in Englandのソックスがリニューアルして入荷いたしました!

継続カラーに新色を加え、ネームも新たにユニオンワークス仕様にしてもらいました!












DSC06419.jpg 




DSC06418.jpg 

ユニオンワークスネームはこんなデザインになりました。

やはり自分ちの名前が入ると嬉しいものです。










DSC06417.jpg 

色展開はというと、

こちらは継続カラー。










DSC06415_20160220204522b9c.jpg 

新色はこちら。

今回は渋めの選択。

どなたでも履きやすい色にしてみました。


※グレー×ネイビーはサンプルでした。失礼いたしました。








DSC06420.jpg 

こちらはというと、

今回サンプルとしていくつか頼んでいた分です。

Sサイズのみですが、少量ございますので販売用で放出です。

(サンプルは渋谷と新宿に置いておきます)




DSC06421_201602202045595bc.jpg 

ちなみに白はこんな色。

クリームがかったものと真っ白のコンビです。

この中で何色が採用されることやら。

色変更もあるかもしれませんし、それはまた次回のお楽しみに。








DSC06425.jpg 

バタクさんより分けていただいた分は無くなり次第終了になります。

継続しないカラーはお早めに。



UW socks (Made in England)

¥3,132- (税込み)

SIZE S(24~26センチくらい) M(26~28センチくらい)



中厚程度のボリューム感で、カジュアルな靴に合わせやすいソックスです。

トリッカーズ等に相性良しです。

ふんわりと足を包むMade in Englandのソックスの履き心地をぜひお試しください。




渋谷店 花田
2016/02/21|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 

DSC02572_20160218214205ea4.jpg 


以前当ブログにてご紹介しましたユニオンワークスオリジナルのW-MONK

過去記事はこちらからどうぞ!


履き始めて約2か月

少しずつ変化が現れてきました


DSC02574_20160218214207f69.jpg 

アッパーは少しづつ皺が定着し、




DSC02573_20160218214206a1e.jpg 

つま先は少し減ってきましたが、



DSC02577.jpg 

ヒールはあまり減っていません。

純正ラスターの材料は耐久性が良さそうです☆




新品と比べてみると

DSC02580_20160218214244448.jpg 

画像上  左が新品  右が2か月




DSC02581_20160218214245ea3.jpg 

こちらはエイジングサンプルと比較

画像上 左が2か月  右 週5で一年くらい履いたサンプル

まだまだ及びませんが、少しずつ近づいてきています!

画像下はアップ

DSC02582_20160218214247a00.jpg 






DSC02584_20160218214308159.jpg 

今月16日発売のBeginにはオリジナルの他モデルを掲載して頂きました!

ありがとうございます!

こちらも是非ご覧くださいませ☆

DSC02585_201602182143109e1.jpg 







DSC02583_20160218214307bfa.jpg 


U.K W-MONK

サイズ5~9

¥49,680- (税込)

ユニオンワークス全店にて販売中です!

どうぞ宜しくお願いします!


新宿店 長谷川





2016/02/19|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
3_20160209083135d55.jpg




以前ご紹介させて頂いた、私物のTricker's Black MC。

リンクはこちら (http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1844.html



7_2016020908313675a.jpg



初めてのTriker'sだったこともあり、履き始めは硬い靴だなぁ・・・と思っていましたが、

履いていくうちに足に馴染んできて、今では休日には履くお気に入りになりました。

少しずつですが、シワも小キズもついてきて、表情が出てきました☆




008_20160201081306d54.jpg


上の写真のようにヒモが傷んできたので、交換したのですが

新品のヒモに替えてからも、使用数回で写真と同じように切れてしまいました。

なぜだろう?と疑問に思い、先輩に相談したところ・・・

どうやら、原因はハトメにあるようです。




009_2016020108130790d.jpg



011_2016020108130855e.jpg


トリッカーズのハトメの裏面は菊割りになっています。

割っている部分が引っ掛かりができてしまい、ヒモが傷んでしまっていたようです。




017_20160201081502598.jpg



着いていた物をはずし、早速交換です☆



015_20160201081504bab.jpg



ハトメはトリッカーズ純正品があります。

元々着いていた物と変わりなく交換が出来ます。




021_20160201081505ead.jpg



これで、ヒモが切れてしまう心配もなくなりました。

同じような症状があるお靴お持ちではないですか?

ハトメ交換で原因解消できる事が多いので、是非ご相談ください。




006 (2)



トッリカーズ純正品のハトメは、茶系と黒のご用意あります。

純正以外にも、黒ニッケル、ゴールド、アンティークゴールド、シルバーもご用意あります。

トリッカーズの靴ヒモもご用意しておりますのでお求めいただけます。

皆様のご来店お待ちしております。




ありがとうございました。


銀座店 渋谷店  黒須)

2016/02/18|その他||トラックバック(0)TOP↑
 P1301723.jpg

イギリスで最も古い歴史を持つモーターサークルジャケットのブランド「Lewis Leathers」

ピタピタのレザージャケットはあまりにも有名で、今なお多くのバイカーや俳優、ロックミュージシャンに愛されていますね☆



P1301722.jpg

ルイスレザーといえばレザージャケットですが、モーターサイクルブーツも人気があります☆

今回はこちら、モーターサイクルブーツのリペアをご紹介☆



P1301725.jpg
P1301727.jpgP1301731.jpg

見てのとおりバックジップのエレメントがところどころ取れてしまって、歯抜け状態になってます!

こちらのジップはアルミ製、軽いのですが強度はいまいち(涙)

こうなってしまうとジップそのものをお修理する事はできませんので、ジップ自体を丸ごと交換になります。



P1301732.jpgP1301734.jpg

こちらが新しく取り付けるジップ、同じYKKですがアルミではなく強度の強いメタルのジップ。

そしてサイズは#10、普通靴に使われるジップのサイズは#5か大きくて#8なのでかなり大きいジップです。

このサイズのジップは常備していなかったので、時間はかかってしまいましたが取り寄せました。

輝きが違いますね、材料の時点でいい予感がします☆







P2061745.jpgP2061741.jpgP2061755.jpg

こちらはお修理後、きれいに仕上がりました☆

予想通りばっちりはまってます(笑)

メタルにすることで高級感が増した気がしますね、以前よりもかっこよくなったと思います☆




P2061758.jpgP2061752.jpg

靴ひもやソールに次いで、ジップも酷使され傷みやすいパーツです。

壊れてしまってもご安心ください、ちゃんと直せますし今回のようにより良い状態にできる場合もございます☆




















P1301737.jpg

今回の撮影にも使用しましたジェットブーツキーパー

女性物のロングブーツにつかう事がほとんどですが、もちろん男性物にも効果は絶大です☆

何もいれずに保管しておくと筒にいやなしわが入ったりとよくありません!

ロングブーツにはジェットブーツキーパー、おすすめです☆


















・ジップ交換    :     片足 ¥5,400~
             
 (今回の修理は両足¥21,600、ジップ取り寄せ代含む)





・ジェットブーツキーパー   :    ¥2,160
















工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)






2016/02/16|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
 

 昨年より販売しているRICHFIELDのデニム



 詳しいご説明はコチラ

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20150911.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1939.html



 おかげさまで欠品サイズもちらほら出ております☆





 リジットの状態で販売しているため、履きこんだらどうなるか?

 私達も楽しみにしながら、愛用しておりました♪




 本日はやや色落ちしたサンプルをご紹介いたします!


DSCN3442.jpg


 ファクトリースタッフ中田氏が昨年の夏からずーっと履き続けたJ-2タイプです!



DSCN3444.jpg 

 期間は半年程度ですが、なにせずーっと履いておりますので

 週末しかデニムを履かないビジネスマンの方であれば

 2~3年分に相当するのではないでしょうか 笑



DSCN3446.jpg 
DSCN3450.jpg

DSCN3451.jpg





 少し前にはなりますが、SWITCH12月号では


RICH-ARATA①

RICH-ARATA②

 井浦新さんがセットアップで着用いただき





DSCN3449.jpg



 取扱いをはじめるセレクトショップも増えてきております。


 流行もの?かは分かりませんが良いモノだと感じ

 大人が履ける革靴に合うデニムとしてお客様にもお勧めできると思い

 再オーダーをかけましたので、これからも続けていこうと考えております。



   DSCN3454.jpg 


 ご興味ある方は是非☆

 渋谷・新宿店にて販売しております。


 WEBSHOPからもお求めいただけます!


 https://unionworks.stores.jp/items/5656ec23ef3377eb72000721  J-1

 https://unionworks.stores.jp/items/5656ed4e3bcba9cee1000742  J-2



 ヴァレンタインのプレゼントをお悩みの奥様、彼女さん

 RICHFIELDデニムいかがでしょうか。





 ちなみに私は誕生日にプレゼントしてもらいJ-1とJ-2を交互に履いております☆


 工場あおき



2016/02/12|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑










DSC03361.jpg







ハーフラバーソール







レザーソールの保護や、滑り止め等で


メンズ、レディース共に人気のあるお修理メニューです。









そんなハーフラバーソールですが





DSC03365.jpg 





ツマ先の厚みは意外に薄いので




油断して履いていると









DSC03330.jpg 








DSC03329.jpg 









この様にツマ先が磨り減りお修理が必要になります。








ここでお修理するに際に、ハーフラバーソール自体を交換する事も出来ますが






DSC03334.jpg 








ツマ先以外のラバーは格子柄が割と残っているのでまだ使えそうです、、

 




そこでのお修理がコチラ♫







DSC03363_201602090138115d2.jpg 








Rubber Toe Tips


トゥー? トー? ラバーです☆








DSC03367.jpg 





しっかりと厚みのあるラバー♪




耐久性にも優れています☆









実際に取り付けるとこの様な感じです。








DSC03358.jpg 








綺麗な面に







DSC03353.jpg 










サイドエッジも違和感無く仕上がります♪













こちらのツマ先のお修理はハーフラバーソールをお貼りの方にはもちろん


ハーフラバーソールを貼られていないお靴にも


取り付けられますので是非お手持ちのお靴のツマ先を確認してみて下さい。







意外にお修理が必要な時期かもしれませんよ☆








お手持ちをご確認と言えばもう一つ!






DSC03323_20160209015619967.jpg 






コチラのカード♪



昨年末にお手元に届いてませんでしょうか??









このカードをお持ちの方にはお修理の際に、お靴と一緒にお持ち頂くと




お修理代が10%オフになります!!!












DSC03324_20160209015620f40.jpg 




割引有効期間は2月〜6月末までになりますので、





只今絶賛割引期間中です!!









ご利用頂ける期間が6月末と、やや長めですので

ゆっくりとお修理が必要な靴を溜めて一気にドーーンと使っても良いでしょうし




忘れないうちにササッと使っても良いと思います♫







是非ともお靴同様にカードもチェックしてみて下さい☆★









青山店  フナヤマ












2016/02/09|修理材料||トラックバック(0)TOP↑
DSC06408.jpg 

芝生や植物のグリーンと、枯葉やレンガの赤茶。

イギリスの田園風景をイメージしたクラシックな佇まいのコンビ。

新たにシューズタイプが入荷してきております!

オリーブグリーンのキャンバスと、マロンアンティークレザーの異素材コンビ。

以前はエドワードグリーンなどでもこういったコンビをリリースしていましたが、

最近はあまり見かけなくなってしまいました。




ところで、こういったコンビの靴、

ケアはどうやるの?

という質問をいただくことがあります。

ちょっと荒ワザかもしれませんが、

簡単にできちゃう方法があります。









DSC06404.jpg 

これはサンプルとしてお店に置いているものですが、

とにかく履き倒して履き倒して、、、

急ピッチでエイジングサンプルにしたものです。

キャンバス素材などが使われていると、そこの汚れが気になりやすい部分ですが、、








DSC06407.jpg 

意外と汚れてません。

これ、前述のケアをして履いていました。

その方法とは!

実はカンタン☆










DSC06406_20160205231656aef.jpg 

いつも通りクリームを塗るだけ♪(無色ですよ)

あー、はみ出してキャンバスについちゃう。。。

いーえ、塗っちゃえばいいのです。

(ブラシも無色用で使っているものにしてくださいね)













DSC06411_201602052316584ad.jpg 

なんならワックスも塗っちゃいます。

簡易的ワックスコットン?の出来上がり。

これで汚れが付きにくくなります。

とっても簡単な割に、効果は高いです。

塗った直後は濡れたような色の変化を起こしますが、

放っとくと戻ります。

はみ出さないように塗っていたドキドキとはさようならです。













DSC06409.jpg 

カントリーシューズですから、

これくらい荒っぽく履いていただいていいのかな、と思います。









DSC04174_201602042258247f4.jpg 

冬時期は、コーデュロイやモールスキンのトラウザーズで履くのが個人的なオススメ。








DSC04167_20160204225822cda.jpg 

ブーツもいいですが、シューズも足元スッキリでオススメです。




Tricker's Combination Shoes & Boots

¥82,080-

Size 6~9h



渋谷店と新宿店にはご紹介したサンプルが置いてありますので、

実際にご覧になられてみてください。

皆様のご来店お待ちいたしております。



渋谷店 花田



2016/02/06|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
P1261697.jpg

こちらは年代物のJohn Lobb サイドゴアブーツです。

古いブーツですが、さすがはジョンロブ!
超上質な革が使われていて、オーナー様の愛情のこもったお手入れもあってピカピカ!極上の状態です☆





P1261699.jpg

最近ジョンロブは女性のクリエイティブディレクターが就任し、ブランドロゴやヒールトップピースのデザインが変わりましたが、
こちらはその更に前のデザインです、当時ヒールにはダヴテイルが使われていました★
(現在はラスター、ちょっと前まではジョンロブオリジナルデザインのトップピースでした)





P1261701.jpg
P1261704.jpg

アッパーは最高の状態ですが、サイドゴアゴムは伸びてだらしない感じ(涙)

サイドゴアブーツはヒモやストラップが無くこのゴムのみでフィットさせるので、ゴムが伸びきってしまうと靴ひもが緩んでいるのと同じ状態、歩きにくくなってしまいますね。

今回はサイドゴアゴム交換のお修理です☆





P2051739.jpg 

弊社にあるサイドゴアゴム

基本は黒と濃茶の2色、時間をいただければほかの色をご用意できることもあります。

そして、色の他に目の粗さが3種類あります。



P1261707.jpg

こちらはスムース、1番目の細かいゴムになります。

今回のジョンロブに使うのはこのタイプ、John LobbやJ.M.Weston、現行品のTricker'sなどにはこのタイプが使われています。

光沢があり高級感があります☆




P1261708.jpg

こちらは少し目が粗くなりまして、石目と言われるタイプです。

スムースに比べると少し光沢が抑えられていて、よりクラシックな雰囲気が出ます☆

Arts&Scienceなどに使われているのはこのタイプですね。




P1261709.jpg

最後はさらに目が粗いハニカムガセット!!

Union Works別注のTricker'sサイドゴアブーツにも使われているタイプになります☆

カントリーブーツなど存在感の強いブーツに特に相性のいい、存在感のあるゴムです★












ここからは交換後☆

P1301713.jpgP1301716.jpgP1301718.jpgP1301719.jpg

ぴしっとしましたね☆

革はお手入れや経年変化でいい味が出てきますが、ゴムは劣化する一方で伸びてしまえばだらしない感じになってしまいます(涙)

もちろんゴムを新しくすれば履いた時のフィット感も復活します☆

靴ひもやソールと同じでサイドゴアゴムも消耗品、伸びが気になったら交換しましょう☆




P1301713.jpg

サイドゴアゴム交換 1枚 ¥4,000~

            4枚 ¥15,000~

(今回は4枚交換で¥15,000でした)      

全て税別になります。





サイドゴアブーツの過去記事 : http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-1857.html

















工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)


2016/02/03|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
    
 毎年冬が訪れると、こういったロングブーツのご依頼をよくいただきます。

 

DSCN3426.jpg


 女性のお客様曰く

 ひざ下まで覆えるロングブーツは暖かく、寒い日はつい履いてしまう

 頼りになるアイテムの様です。
  
 

DSCN3427.jpg


 こんなに丈の長いブーツはメンズではあまり見られませんので

 レディースシューズならではのデザインで、冬にピッタリなロングブーツです

 が!


 やや難点がございます。


 しゃがんだ時や車を運転する時、厚手のタイツを履いた時等

 筒部分が窮屈に感じる事があるようです。




 今回そういったご要望からインサイドになるべく目立たないように


 
 DSCN3429.jpg


 エラスティックを取り付けました☆



DSCN3431.jpg


 ライニングからはこんな感じの見た目です。




DSCN3432.jpg


 今回はご依頼主さまからの要望でやや長めに取り付けましたが

 小さく逆三角形に取り付ける事も可能です☆


 基本的にカスタム(改造)はおススメしておりませんが

 お困りしたら是非ご相談ください!



DSCN3436.jpg




 工場あおき






2016/02/02|レディース靴修理||トラックバック(0)TOP↑





DSC03940.jpg






イタリア生まれのGUIDI。











DSC03944_20160201021017f36.jpg 










DSC03941.jpg 






イタリアブランドらしく



しなやかなレザーで履きこむ程に出来るシワが魅力的なお靴です。












DSC03947_201602010213117b6.jpg 













DSC03949_201602010213124d3.jpg 









サイドエッジがガサガサなのも魅力ですね☆









今回はそんな魅力的な1足をオールソールします。














DSC03950_20160201021018c1f.jpg 











オリジナルがレザーソールですのでレザーソールにてオールソールする事が多いのですが、









今回はもう少しイメージを変え気兼ね無くタフに履ける様に、とのオーダー。









そこでお選びいただいたのがこちらのソール。













DSC03322_201602010215181a0.jpg 







!?!













なんとアメリカァ〜〜〜ンなビブラムソール!!
















ソール単体で見るとやや無骨過ぎるかもしれませんが、











DSC03958.jpg 









DSC03960.jpg 






いかがでしょうか?







DSC03964_20160201021903dc7.jpg 








取り付けてみると意外にしっくり馴染んでる気がいたします☆★











DSC03961_20160201021905d9c.jpg 












DSC03962_201602010219040b9.jpg 













オリジナルの雰囲気に近くなる様にサイドエッジもガサガサに仕上げます♩








DSC03963_20160201021907909.jpg 










天候や路面を気にせずにガシガシ履かれたい方にはオススメです☆











こちら以外にもソールのご用意は色々ございますので




是非お気軽にご相談下さい!!










青山店  フナヤマ



















2016/02/01|グイディ、カルペディエム||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード