fc2ブログ
2016/03 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016/05
IMG_6259.jpg

リジェクテッド&その他トリッカーズのセール、初日が終了。

結構な足数が旅立って行きました☆

ご来店いただきましたお客様にはありがとうございました!!








IMG_6272.jpg 






IMG_6273.jpg 






IMG_6274.jpg   







IMG_6260.jpg 
慢性的な人員不足のため私、ナカガワも連日渋谷店に立ちますが、時間帯により十分なご対応が出来ないため、セール靴はサイズ別に分け、こんな風に床にバミってみました。


なんとなく「この辺に並ぶのがマイサイズだな」とおわかりいたけると思います。



そして本日の営業終了後、工場よりまたまた新たな補充がありました☆



その中から何足かご紹介いたします。









IMG_6247.jpg  

端正なお顔の U Throat Black 。

サイズは、8H、9と9H。 (赤字はSOLD OUT)









IMG_6248.jpg 
同じく U Throat  Dark Brown。(黒に見えますがダークブラウンです。)

サイズは、、7、と8H。 (赤字はSOLD OUT)

サイズ7は渋谷店、8Hは銀座店にございます。

「U Throat」 ・・・・・・・初耳でしょうか?イギリスではこう呼ぶそうです。「アデレイド」はあまり通じないようです。

Throat、なんで「喉」なんでしょう????












IMG_6252.jpg 

汎用性高そうなD,Brown Darby。

サイズは7Hから9までそろっています!










IMG_6254.jpg 

トリッカーズ版チゼルトウ??今後のエイジングが楽しみな一足。

サイズは6H、7、7H、8H、9、10がございます。 赤字はSold Out

こちらはダイナイトソールになります。











IMG_6256.jpg 

シンプルなモンクストラップ。上品ですね。

お色はダークブランです。

サイズは6、8、8H、9H。

同型のブラックはサイズ6が一足のみございます。






ここまでご紹介したもの、実はリジェクテッドではございません。

ロンドンジャーミンストリートのトリッカーズの直営店の正規品の在庫を分けてもらったものです。

なのでボックス、バッグなど付属品も揃っております。













ここから先はリジェクテッドとして仕入れたもの。

ですが「どこが?何で?」ってのもたくさんあります!











IMG_6261.jpg 
レザーダブルソールのこれ!何で今まで残ってたの?っていう一足。

サイズ8で一足のみ。












IMG_6263.jpg 
シーシェイドのプレインダービー。これからの季節活躍しそうな一足。

レザーダブルソールでサイズ7。一足のみ。











IMG_6266.jpg 
一押し!これから大活躍しそうなタッセルスリップオン。

サイズは6Hと7です。












IMG_6269.jpg 

さ!!今夜の最後は若干のキワもの。クラッチレバーガードのついたサイズ6。

バイク乗りしか履いちゃいけません!なんて訳がありません!!

Sold Out





すべて税込54,000円!

新宿店にもかなりの数が並んでおりますので併せてよろしくお願いいたします!!






どんどんどんどん高くなってしまう英国製シューズ&ブーツ。

この機会に是非!!













IMG_6281.jpg 

私、明日も渋谷店に居りますので(13時半頃から)皆様との出会いを楽しみにしております☆


よろしくお願いいたします☆









ありがとうございました。









ユニオンワークス なかがわ
2016/04/29|その他||トラックバック(0)TOP↑
いよいよゴールデンウイークに突入!ということですが、

今年は大型連休の方も多いと聞きます。

長期でお出かけされる方が沢山いらっしゃいそうですね。




そんな中、お店にご来店いただいたお客様に

少しでも楽しんでいただけたらと思い、イベントをひとつ。











DSC06556.jpg 

リジェクテッドのトリッカーズをセール価格でご用意いたします!

これもやや恒例化してきた感がありますが、、

せっかくゴールデンウイークにご来店いただいたからには楽しみがないと!

ということで。



いきなり出てきたこんなグリーンのトリッカーズや、

ちょっと変わったデザインのトリッカーズなどなど、

サイズが合えばラッキー!な1足を見つけていただけましたらと思います。











DSC06559.jpg 

カントリーシューズもこんな珍しいカラーリングの物がございます。

また、普段あまり見ないソールがついているものも。












DSC06558.jpg 

そうかと思えば、定番デザインがあったり。

別注ではオーダーしていないラバーソールがあったりと、

買い足しや、お手軽にトリッカーズを試してみたいという方にも是非。












DSC06557.jpg 

これから活躍しそうなローファー類もございます。










DSC06560.jpg 


脱ぎ履きが楽なので人気のサイドゴアも残りわずかではありますがございます。

まだまだ他にもございますので、掘り出し物を見つけてみてください。




Rejected Tricker's

¥64,800- → ¥54,000- (税込み)

4/29(金)よりスタートいたします!



今回ご紹介した商品は渋谷店にてご用意致しております。

お時間ございましたらご覧になられてみてください。

ご来店、お待ちいたしております。



渋谷店 花田

2016/04/28|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑

 あたらしいサイズ”28”も入荷


DSCN3581.jpg

 お待ちいただいていたお客様や


DSCN3582.jpg

 前々から気になっていたという方の元へ、少しずつ旅立っている


DSCN3583.jpg

 RICHFIELDデニム☆








DSCN3584.jpg


 以前ご紹介したファクトリースタッフ中田氏のJ-2。

 エイジングサンプルとして新宿店にディスプレイいたします!


 昨年の夏から履き続けた1本です

 色落ち具合などご参考なさってください。




 大人が履く、革靴に合うデニムとして育ててきましたが


DSCN3586.jpg

 先日転んで、子供の様な破れが一部に見られます (笑)

 全体の雰囲気はとても良く仕上がっているので、ぜひご覧ください。




 WEBからもお求めいただけますので、ご検討中の方は是非!

 ローファーやスリップオン等、春から履きたいレザーシューズとの相性は抜群です♪









 WEBSHOPご利用のお客様より、よくお問い合わせいただく




ゲスト購入


 この画面になった場合はどっち?というご質問ですが

 ゲスト購入をお選びください!


 



 名前や返送先を入力後に出てくる


 会員    

 
 こちらの会員登録のチェックも外してください!

 こちらはあくまでもWEBSHOPサイトを運営しているSTORE’Sの会員登録で

 UNIONWORKSの会員ではございません。

 ご注意くださいませ。



 本日水曜日は定休日の為、エイジングサンプルが気になるお客様

 木曜日以降にご来店くださいませ。


 お待ちしております☆
 


 

 工場あおき
 


2016/04/27|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑

Plantation Sole

つま先のみがレザーでそれ以外が生ゴムクレープソール、ALDEN独特の特徴的なソールです。
(私はオールデン以外では見たことがないのですが、オールデン特有の仕様なんでしょうか?)

クレープソール特有のグリップ力やクッション性はそのままに、つま先のレザーソールがアクセントになって見た目もかっこいい仕様ですね☆







P3031839.jpg 

ALDENのロングウイングチップ

ボリューム感のあるラストに同じくボリュームのあるプランテーションソールがよく合っていますが、ソールつま先のすり減りが気になりますね☆




P3031843.jpg 
P3031848.jpg 

つま先のレザーは大きくすり減ってきていますが、クレープソール部分はあまり減っていません。

同じプランテーションでオールソールもできますが、ちょっともったいないですね☆







P3071875.jpg 

こちらがお修理後、レザーのみを新しく張り替えました☆




P3071877.jpg 

レザーにかかるアウトステッチや真鍮の釘もオリジナルに忠実☆




P3071881.jpg 

コバの雰囲気もばっちり☆




P3071884.jpg 

ソールのボリューム感が見事復活しました☆










P3281947.jpg 

お次は同じくオールデンの外羽根サドルシューズ、珍しいモデルです☆




P3281949.jpg
 P3281951.jpg 

こちらはレザーソール仕様ですが、オーナー様の希望でプランテーションソールに交換します☆







P4091961.jpg 

ここからはお修理後、きれいに仕上がりました☆




P4091963.jpg P4091964.jpg 

レザーソールに比べるとソールに厚みがあるので、迫力が増したように感じます☆

よりカジュアルになりましたね☆




P4091960.jpg  

全体の雰囲気も違和感なくかっこいい☆

レザーソールに比べるとクッション性やグリップ力がいいので、すごく履きやすくなると思います☆









オールデンでレザーダブルソール仕様のお靴につきましては、ほとんどの場合でプランテーションソールも合うと思います☆

ちょっと雰囲気を変えたいという方は試してみる価値はあると思います、癖になる履き心地ですよ☆

※もともとがシングルソールの場合(ローファーやブイチップ等)、あまり似合わないこともあります










Plantation Toe Leather   : ¥5,400~   (税込み)

Rubber All Soles Plantation : ¥20,520~ (税込み)












工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)

2016/04/26|その他||トラックバック(0)TOP↑





DSC03644_20160424203711479.jpg






エンジニアブーツの大定番レッドウィング。





DSC03616.jpg 





ややくすんだネイビーのスウェードが良い感じですね♩

 







ここ最近だいぶ暖かい日も多くなって来ましたし

こういったブーツを街歩きに履くシーズンはそろそろ終わりでしょうかねぇ。。。




『今期もお疲れ様、来季もヨロシク!』



と、来季に向けお靴をしまう前に



ダメになっている所をお修理してからしまうと



次のシーズンに直ぐ履けますのでオススメです☆










DSC03615_2016042421264931d.jpg 







今回はアッパーの革に問題は見受けられませんが







DSC03622_2016042421282796d.jpg 






カカトが減り過ぎてしまいました。








ここでカカトのお修理なのですが。。。








通常の革靴であればトップピースの上にある土台部分は革になりますので




DSC03683_20160424213203a78.jpg 







減り過ぎてしまった土台を革で継ぎ足してトップピースをつけます。









DSC03621_20160424212826898.jpg 




しかし、レッドウィングは土台パーツの素材がプラスチック製なのです!






プラスチックに革を継ぎ足してお修理する事も可能ですが



継ぎ足される革とプラスチックは接着剤で接着されるだけですので



将来的に接着剤の劣化等で継ぎ足した革が取れて来るリスクがあります。






そこで今回はプラスチックの土台から外して





土台部分を一枚一枚革で積み直してのお修理しました☆








DSC03639_20160424212829488.jpg 








見た目の雰囲気も損なわない様に新しく積んだ革のエッジはやや粗めに仕上げます。








DSC03642_20160424213034e20.jpg 










トップピースにはコチラもあまり雰囲気を損なわない様









DSC03641_20160424213034bfa.jpg 







ビブラム#700をつけました♪






DSC03643_201604242131198fb.jpg 







これで次のシーズンも直ぐに履ける準備は整いました☆






DSC03614.jpg 
 









ロングブーツ等でこれからしまうお靴がありましたら



しまう前に軽くお靴をチエックしてみて下さい。




お修理必要そうであれば、お修理をしてからしまうのはいかがでしょうか?








青山店  フナヤマ

















2016/04/25|レッドウィング||トラックバック(0)TOP↑
 
英国製!

ユニオンワークスのオリジナルソックスが再入荷致しました!


DSC02790_20160422213611509.jpg 



DSC02781_20160422212857394.jpg 


DSC02783.jpg 

特徴として、とても堅牢に織り上げられているオリジナルソックス

コットンにナイロンを10%加え、耐久性も良し。

トリッカーズやチャーチなどイギリス靴と合わせて履きたい仕上がりとなっております☆





DSC02780.jpg 



色展開は、



DSC02778_2016042221283194a.jpg 
グレイ




DSC02779_20160422212833c3b.jpg 
ワイン
 



DSC02776.jpg 
チョコレート





DSC02772_20160422212827e82.jpg 
ネイビー×グレイ




DSC02774_20160422212828765.jpg 
グリーン×ワイン





DSC02786.jpg 
アイボリー×ホワイト



以上の6色となります。

お靴やボトムの色に合わせてお選びください!

ユニオンワークス全店にてご用意しております!

各色サイズ S,M

¥3,132-

どうぞ宜しくお願いします!


新宿店 長谷川

2016/04/23|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 

 先日やっと入荷しましたブローグカジュアルス☆



DSCN3577.jpg



 企画段階から欲しいなぁと思っていましたが

 初回はあっという間にマイサイズは無くなり、今回も残り僅か…


 持ってはいませんが、このモデルが何故こんなにも魅力的なのか

 個人的な考えではございますがご紹介いたします!


 先ずはこのデザイン


DSCN3576.jpg


 DSCN3569.jpg 

 実はクロケットやエドワードグリーンにも似たモデルがあり

 英国の名だたるファクトリーメイカーが作る普遍的なモデルである事が分かります。

 トリッカーズも80年代には作っていたのですが、廃盤になっていた為

 何度も何度もお願いしやっとカタチになったのが昨年。

 待望ということもあり思い入れの強いモデルです。


 
DSCN3572.jpg


 ややグラマーな顔つきですが、足入れしてみるとウィズにキチンとゆとりがあり

 小指や甲部分にキツさを感じにくい木型になっています。


DSCN3578.jpg



 このようなスリップオンタイプは、一度履くとやみつきになります!

 とにかく脱ぎ履きが楽で、歩きやすいしデニムとの相性も素晴らしく

 ”大人のスニーカー” と呼んでも良いのでは?と感じております。




 実際、自宅の下駄箱もこういったタイプばかりになってしまって…


DSCN3550.jpg


 やや反省ですが (笑)

 好きなモノは好き!仕方ないですね。




DSCN3575.jpg 

 スリップオンタイプの難点は踵の抜けやすさではないでしょうか。


 足と木型が合っていないと起こりやすい症状ですが
 
 履き口の広さも要因の一つです。




 ブローグカジュアルスは甲部分に切り替えがあり

DSCN3573.jpg

 エラスティックと


DSCN3571.jpg

 この部分でしっかりとホールドしてくれます。


 難点を見事に解消しているデザインですね☆

 ローファーにくらべるとややクラシックな顔つきですが、紐靴ほどカッチリしていない
 
 ”丁度いい”1足ではないでしょうか。


DSCN3568.jpg


 マイサイズが残ったら欲しいなぁ

 奥さんに相談してみよう。




 
 動きの速い商品ですので、ご検討中のお客様
 
 お見逃しなく!





 工場あおき


2016/04/20|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
本日はシューホーンのご紹介です。


blog 137


ユニオンワークスでも別注しているトリッカーズと


blog 134


アビホーンとのダブルネームシューホーン。

アビホーンは1794年創業の牛や牡鹿の角の彫刻品メーカーです。

今現在からですと、267年前・・・

日本は江戸時代。 とても歴史のあるメーカーですね!!


blog 166


写真上から、

Tricker's ShoeHorn    Long 約50cm        ¥19.440-(税込)

            Mideum 約40cm        ¥12,960-(税込)

            Short 約30cm        ¥9,720-(税込)

3サイズになります。


blog 138

blog 139


水牛の角を継ぎ足しなしの一本で仕上がっています。

また、天然の物ですのでひとつひとつ模様や色が違います。

計算されていない物は、美しく高級感がありますね☆












携帯用シューホーンもございます。


blog 162

blog 146


ジョンロブロンドンの携帯用シューホーン。

持ち手がカーフのもとクロコ、

お色は黒と茶の2色です。


blog 152


クロコの茶のみ濃い茶色や赤茶の物があります。


blog 157

JHON LOBBの刻印も入っております。

こちらもアビホーンかと思いますが、

ジョンロブロンドンが情報開示しておらず定かではありません。





Jhon Lobb London Folding Shoe Horn カーフ   ¥16,200-(税込)

Jhon Lobb London Folding Shoe Horn クロコ   ¥32,400-(税込)











blog 142


最後にTricker'sの真鍮と革のコンビのシューホーン。


丈夫で、使い込むと味が出てきます☆


Tricker's Brass Shoe Horn     ¥3,240-(税込)








ご自宅の玄関や通勤の鞄の中に、

新しいシューホーンいかがですか?




ありがとうございました。


銀座店 渋谷店 黒須


2016/04/19|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
DSC06532.jpg 

トリッカーズのブローグカジュアルスが再入荷いたしました。

一部の方にはウケルかな?と思っていましたが、

思いもよらずの反響で、特に小さいサイズが即完売状態でした。

お求めいただけなかったお客様、大変長らくお待たせいたしました。








DSC06524.jpg 

センターの部分にゴムがついているスリップオンタイプの靴になります。











DSC06526.jpg 

フルブローグタイプのデザインで、

ローファー程のカジュアルさではなく、

適度な力の抜け具合で着用いただけると思います。








DSC06529.jpg 

さらに、ローファーより甲に被さる面積が大きく支えが効くので、

脱げにくいのもうれしい点です。







DSC06523.jpg 

ソールはレザーのヒドゥンチャネル仕上げ。







DSC06525.jpg 

シングルソールですが、しっかりしたソールですので初めのうちはやや硬さを感じます。

履き始める前によく癖付けをしていただくと履きやすくなります。











DSC06554.jpg 

別注ですので、Union Worksのネームが入り、

アッパーカラーは3色展開になります。









DSC06519.jpg

ブラック






 DSC06520.jpg
 
バーガンディー






DSC06521.jpg

マロン





それぞれ、雰囲気の違う3色かと思いますので、

スタイルに合わせてお選びいただけたらと思います。(ナカナカ悩ましいですが。)




これから装いも軽やかになってくるとスリップオンの登場機会が増えると思いますが、

ローファーとはまた違ったタイプのこのブローグカジュアルス。

スリップオンですので、脱ぎ履きはとにかく楽。

紐靴との使い分けでお履きになっていただけたらと思います。

オススメです。




Tricker's Brogue Casuals

¥78,840-(税込み)

Size 6~9h



主に渋谷店新宿店にてサイズを揃えてご用意致しております。

ご来店お待ちいたしております。




熊本はじめ、九州の皆さま、この突然の出来事に大変な時を過ごされていることと思います。

己の無力さをもどかしく感じますが、今は一人でも多くの方の無事を願っております。

何か行動を起こしたいと思い、私的な思いをここに掲載いたしましたことお許しください。


渋谷店 花田

2016/04/16|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑





DSC03484_20160411011317480.jpg






黒いパテントにやや低めのヒールがクラシックな印象の



フェラガモのパンプス。











一見普遍的なデザインにも見えますが





DSC03491.jpg 





靴本体のサイドまでソールが捲り上がっているデザインで


他の靴とは一味違う印象です。











DSC03485_20160411011320393.jpg 










さらにこの捲り上がったソールは



不意に靴をぶつけてしまったとしても







DSC03486_20160411011321ac8.jpg 






靴本体を傷つけない役目にもなります。









車で言うバンパーみたいな感じですかね☆




DSC03684_201604131256222bb.jpg 












ですが履き過ぎてしまうと








DSC03495.jpg 





バンパーと言えども欠損してしまいます。







実際の車でこうなってしまったら大変な事故ですが




今回はお靴ですので




欠損してしまったソールを継ぎ足してのお修理です☆









DSC03514_20160411012009163.jpg 








靴全体の色が黒なので少し分かり辛いかもしれませんが







欠損していた部分を革で継ぎ足し









DSC03512_2016041101201046e.jpg 












ハーフラバーソールを貼り直しました♪








DSC03513.jpg 
















DSC03492_2016041102174059f.jpg 








カカトもトップリフトを超えて土台まで削れてしまいましたので









DSC03515.jpg 










こちらも土台を継ぎ足してお修理★









DSC03516_20160411021743499.jpg 












これでまだまだ活躍出来そうです♩













DSC03520_20160411021745b47.jpg 




ついつい履き過ぎてしまった場合でもお修理出来ますので


お気軽にご相談下さい。









青山店 フナヤマ








2016/04/14|レディース靴修理||トラックバック(0)TOP↑
R0017032.jpg


例えば本や映画。

年間にいくつもの作品が発表され

あるものはヒットし大勢の目に触れ

またあるものは気が付かれずに過ぎ去ってしまうことも・・・


そしてヒットしたものでさえ、時間の経過と共に忘れられていきます。

しかしそんな時間の洗礼を受けながらもずっと愛され続ける名作が存在します。





R0017035.jpg


それは靴の世界でも同じこと。

遠い昔あこがれの眼差しで見ていたあの靴は

今も変わらず作られ続け

永遠の定番(傑作)となっているのです。



こちらの別冊ライトニングではそんな様々な傑作シューズのどこがどのようにいいのか

それぞれのオーナーさんがコーディネートと共に語っています。





そんな中・・・



R0017025.jpg

ついに紙面初登場!

銀座店、渋谷店でお馴染みの黒須です。




R0017030.jpg

照れ屋なのでボカシを入れておきましたが、ハッキリとチャーチについて語っています。

代表的なモデルであるコンサルがどのように良いかは紙面も合わせてご覧ください♪




R0017029.jpg

R0017026.jpg


そんな黒須オススメのチャーチはユニオンワークス各店でも販売中です。






R0017044.jpg

紙面でも取り上げられているコンサルと




R0017037.jpg

大きめのパンチング穴がクラシカルなディプロマットの2型です。


個性的で目を引くデザインではありません。

しかし、バランスが絶妙です。



R0017040.jpg

R0017041.jpg

R0017042.jpg


木型のライン、キャップの長さ、ハトメの間隔、等々

真面目で丹精なデザインです。



時代が巡っても変わらぬ一足

靴棚に一足加えてみてはいかがでしょうか?





( 銀座店 鳥海 )


2016/04/12|掲載記事||トラックバック(0)TOP↑
Alden

言わずと知れたUSAを代表する老舗シューズブランド。

IMG_2422.jpg


履き心地の良さ、独特の雰囲気も相まって日本でも爆発的な人気を誇っております。


そんな愛すべくAlden

折角だからツリーも純正を、と購入した方

ツリーを使用していて『なーんか引っかかるんだよなぁ 』
とモヤモヤしていませんでしょうか?


そう、読んで字の如く
ツリーの持ち手がトップラインに引っかかるんです。

IMG_2435のコピー

上の写真の赤マル部分と靴の外トップラインが
ツリーを入れる時に引っかかる時があるんです。
※モデルによって引っかかる物、引っかからない物がございます

こんな時は削って形を変えてしまいましょう。

IMG_2432のコピー

引っかかりもなくなり収まりが良くなりました。

IMG_2424.jpg

IMG_2431.jpg

これでモヤモヤ解消
トップラインを傷つけずにツリーを出し入れできますね。



何か引っかかる事がありましたら、
一人で悩んでいないで誰かに相談してみると案外直ぐに解消するかもしれませんね。


皆様の御来店心よりお待ちしております。


ありがとうございました。


銀座店 新宿店 山田)

2016/04/11|オールデン||トラックバック(0)TOP↑
 


DSC02639_20160405215631ead.jpg 

昨年初入荷しましたデニムブランド

【RICHFIELD】

しばらく在庫を切らしておりましたが、久しぶりに再入荷いたしました!




DSC02653.jpg 

今まではサイズ29インチから33インチまでのお取り扱いでしたが

細めの方のためJ1,J2の2モデルともに28インチを新たに仕入れております

29インチでも大きかった方は是非お試しください











リッチフィールドのスタートは2014年

靴修理屋のユニオンワークスでお取り扱いを初めた経緯やブランド紹介は

以前のブログにて書かせて頂いておりますが

やはり魅力的に感じるのは

スニーカーではなく、ローファーやブーツなどの革靴に合わせる想定で作っているところでしょうか

シンプルで細部まで考えられたディテールは靴同様に良いと思わせてくれますね



以下おさらいですが、リッチフィールドの拘りディテールです

DSC02640_20160405215632773.jpg 

重さ13.5オンス ジンバブエコットンを旧式織機で織った岡山県産の生地







DSC02642.jpg 

シンプルなフロントのドーナツボタン






DSC02630_201604052156272d1.jpg 

ボタンフライ裏側のパインピング






 DSC02632_2016040521562840a.jpg 

トラウザーズに見られるベルトループの仕様







DSC02641_20160405215657e65.jpg 

所々に使用されている紺色のステッチ

などなどたくさんございます






履いた時のシルエットは


DSC03755_20150914230320e5b.jpg


こちらはモデルJ1








DSC02633_20160405215629414.jpg 

こちらJ2モデル シンチバックが付き、シルエットがJ1よりも太くなります


DSCN3061.jpg






DSC02650_20160405215702c27.jpg 


リッチフィールドのデニムは渋谷店、新宿店でのお取り扱いとなります。

とても簡易的ではありますが、試着スペースもご用意しております

SIZE 29~33

J1  ¥22,500 +TAX

J2  ¥23,500 +TAX



どうぞ宜しくお願い致します!


新宿店 長谷川



2016/04/09|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
何か新しいことをはじめたいなぁと


ここぞとばかりに、はりきる桜を横目に考えている私ですが


今回は靴の内側、ライニング修理のご紹介です。




!!!




DSCF7571.jpg




カウンターライニングに穴が、、、




DSCF7562.jpg




でも外から見えない所だし、、、





DSCF7559.jpg









いえいえ、内側も大切なのです。


カウンターライニングの中には


一般的に芯材が入っており



そのまま穴を放置すると中の芯材が傷んでしまい



ひどい場合は、靴が型崩れを起こしたり


足を正しく固定出来なくなってしまったりします。





空いた穴は革で補強しておきましょう。




DSCF7587.jpg






DSCF7578.jpg




貼った革が剥がれてこないよう



トップラインのステッチを使って縫いとめます。





DSCF7588.jpg





いかがでしょうか。





自然にお修理できたかと思います。



他にも


小指が当たるところがすれて


サイドライニングに穴が空いてしまった場合は





DSCF7345.jpg




革パッチでアッパーを保護することができます。





DSCF7547.jpg








靴の内側は人の心のように

ほったらかしにすれば

体(外側)にまで影響を及ぼしてしまいます。


心も体もしっかりケアしてあげましょう。



カウンターライニング修理 ( シューズ ¥ 3780~ ブーツ ¥4860~)
サイドライニング修理 (¥810~)     




本日水曜日はユニオンワークスの定休日です。
ご注意下さいませ。





ありがとうございました。



( 新宿店 青山店 高野 )
2016/04/06|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
気が付いたら4月になり、入社してから2年が経ちました。

あっという間だなぁというのが正直な感想で、まだまだお店のスタッフとして、職人として至らないところばかり。。。

日々勉強、成長しなければと噛みしめています。




何かスタートするには持って来いの時期☆







知ってる方もいらっしゃるかとは思いますがベンチマークでもUKオリジナルを一部ではありますが置くことにしました!




ダブルモンクとタッセルスリッポン

P2270481.jpg

4月からのスタートを切る意味でも1足持ってても良いのではないでしょうか☆

詳しく紹介はこちら









ここでちょっと店舗の紹介







店舗の中を見渡せばLewis Leatherのモーターサイクルブーツや



P2270484.jpg






P2270485.jpg

Red Wing のペコスブーツ。しかもVibram#100ソールカスタムバージョン‼︎


PA070297~1



ホワイツのサンプルも含めて全て販売しております☆
もちろん、いつも記事にさせていただいているWhite'sのオーダーも承っております。



P2270487.jpg





P2270488.jpg

ケア用品やシューツリーなどは他の店舗と同じです!


ケア用品を充実させると、靴に対する愛情は間違いなく湧きます!!



気になる方は、ふらっと立ち寄るだけでも結構です☆

ご来店お待ちしております。

P2270491.jpg


ベンチマーク かじ山








2016/04/04|店舗、スタッフ紹介||トラックバック(0)TOP↑
4月になりました!

新しい学校、初めての会社、新たな職場、いつもと変わんないけど気持ちだけでも新たに!という方、、、

様々な新しいスタートを迎える方も多い季節になりました。





新たなスタートに向けて、

しっかり準備は整いましたでしょうか?











DSC06533.jpg 

黒の靴は揃えたし、

足元しっかり完璧!

でも、ちょっと待ったです。

鞄は?

靴は結構持ってるけど鞄は、、、ま、いっか!

と、なりがちじゃありません?





しっかりした革靴を履いて、

革の鞄を持って歩いている人を見かけると、

やっぱりかっこいい!と思います。

しかし、鞄はナイロン勢が圧倒的多数。

鞄も装飾品のひとつ。

バリエーションの一つとして革の鞄も持ってみるのはいかがでしょうか。










DSC06534.jpg 

そこでおススメその1。

ラザフォードのミュージックケース。

ガチガチなビジネスの鞄かといったらそうではないのかもしれませんが、

かえってそれが、取り入れやすい鞄だと思います。







DSC06535.jpg 

ユニオンスタッフも使用者多数。

スタッフが集まる機会があると、誰のか分からなくなります。









DSC06536.jpg 

ブライドルレザー、アイリッシュリネン、ソリッドブラス、

使用する革、糸、金属、全てイギリス製にこだわった鞄です。









DSC06537.jpg 

デザインの特徴はここ。

バーを持ち手に引っ掛けます。








DSC06538.jpg 

マチはこのくらいあり、思ったより物が入ります。

A4サイズは余裕をもって入れられます。







DSC06540.jpg 

中はシンプルな一室構造。

とても使いやすい形です。










DSC06541.jpg 

もう一つはフォリオケース。

ロック付と差し込み式の2型。

こちらは荷物少な目のビジネスやフォーマルな場にもおススメです。







DSC06545.jpg 

ロックがなんとも豪華なフォリオ。







DSC06546.jpg 

もちろんソリッドブラス。








DSC06547.jpg 

文字にもこだわりました。








DSC06548.jpg 

マチはこのくらい。






DSC06550_201604012156310ba.jpg 

中はこちらもシンプルな1室。












DSC06542.jpg 

もうひとつは差し込み式の物。






DSC06543.jpg 

マチ。





DSC06544.jpg 

中の造りも同じです。






DSC06552_20160401220450b8d.jpg 

ちょっと物を入れてみます。

少し嵩張るものがあっても、、、






DSC06553.jpg 

意外といけます。

この辺は差し込み式の方が有利かと思います。

ロック付はあまり嵩張るとフラップが閉じませんので、

よりお上品な使用に向いています。







DSC06551.jpg 

ナイロンのバッグはポケットも沢山ついて便利ですが、

スーツや靴をビシッときめたら、やはり鞄も革というのがやはり恰好がいいと思います。

シーンに合わせて鞄も使い分けてみるのはいかがでしょうか。



Rutherfords

Music Case  ¥59,400-

Tongue Folio Case  ¥43,200-

806lock Folio Case  ¥54,000-

(全て税込価格)











DSC06514.jpg





 DSC06516.jpg

渋谷駅からお店に来る途中の坂の桜が満開になりました。

あいにく天気が芳しくなくなってしまい、

いつまでもってくれるか心配ですが。

ご来店の際は是非ご覧になられてみてください。

ご来店お待ちいたしております。



渋谷店 花田

2016/04/02|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード