fc2ブログ
2016/05 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016/07
気温の上昇と共に

服装も明るくなり

茶色の靴の出番も増えたのではないでしょうか。


チャーチの茶色は色味が落ち着いているので

服に合わせやすく、上品に見えるのでオススメです!!




こちらはコンサル。

張り出しのあるコバと安心のソール仕上げはもちろんのこと

DSCF7871.jpg








DSCF7805_20160628004727e5e.jpg







DSCF7809.jpg









DSCF7808.jpg













ボリュームのある靴ひもがチャーチらしさを演出しています。

190px-Paul_Lukas_in_The_Casino_Murder_Case_trailer_20160627012413c5f.jpg










そしてこちらはディプロマット

DSCF7872.jpg








くっきりしたパンチングがチャーチらしくていいですね

DSCF7824.jpg








DSCF7825.jpg











タンにだってこの通り

DSCF7832.jpg






足元が黒色だとなんだか重いなぁ・・・・


と感じたときに大活躍の茶靴。


濃いめのクリームや無色のクリームを使うことで


自分なりの濃淡を楽しめるところもいいところ。










かばんと色を合わせてみても

統一感がでて、一層コーディネートを楽しめるのではないしょうか。

DSCF7815.jpg

Church's / Consul / Ebony / ¥91,800

Rutherfords / Folio Case with 808 Lock / Chocolate / ¥51,840










DSCF7836.jpg

Church's / Diplomat / Ebony / ¥97,200

Rutherfords / Folio Case with 806 Lock / Chocolate / ¥54,000








ありがとうございました。


新宿店 青山店 高野



2016/06/30|チャーチ||トラックバック(0)TOP↑

本日水曜日はユニオンワークス全店お休みでございます。

ご注意くださいませ。



さて、


水不足問題もあるのでしっかりと雨が降ってもらわないとなのですが、 やっぱりじめじめしたこの季節は好きになれません(笑)

毎年気温と湿度が上がってくると修理の件数が減ってきまして、この時期くらいから終業の鐘が早くなってきます。

早い時間に仕事が終わるこの時期、スタッフにとってはマイシューズの修理の季節☆







P6092073.jpg

こちらが今回修理するマイシューズ、以前も紹介しましたUNIONWORKS×Tricker's第一弾のカントリーシューズ☆

購入してから6年目になりまして、大事に履いてるだけあっていい感じに育ってくれています★

前回紹介した時の記事はこちら、ちょうど3年前になります。




P6092074.jpg

靴底はこんな感じ、ハーフラバーソールで補強してヒールはダヴテイルにしています。

休日は息子と遊ぶので、白くなってるのは公園の砂です☆






P6092075.jpg
P6092078.jpg

つま先とヒールがすり減っていて、ちょうどこれくらいが修理のタイミング☆




P6092081.jpg

踵のライニングもすり減って穴が開いてしまっています、このままだとカウンターの芯まで傷んでしまいます。

もちろんここも修理☆





P6182084.jpg

ここからは修理後、ハーフラバーソールとダヴテイルを張り替えました☆




P6182087.jpg
P6182088.jpg

いい感じです☆





P6182090.jpg

ソールはもともと白っぽかったのですが、8年間の使用で茶色く変色しています。

ダヴテイルの着色は経年変化に合わせてステインで☆



P6272112.jpg 

カウンターライニングもばっちり☆




P6182083.jpg

我が靴ながらいいですね(笑)

これでまたガンガン履けます☆














・Half Rubber Soles : ¥3,780~ 税込

Dove Tail (ENGLAND) : ¥4,860~ 税込

Counter Lining : ¥3,780~ 税込













工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)

2016/06/29|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑


DSC03815_20160621021455e75.jpg







黒いジュートがシックなサンダル。


こういうお靴が映える季節になってきました♪









DSC03816_20160621021456a2b.jpg 







少し履いてしまっていますが、靴底がレザーですのでハーフラバーソールを貼ります。








DSC03820.jpg 





こちらをお貼り頂く事で滑り止めにもなりますし



オリジナルの靴底を保つ事も出来ます☆







DSC03817_20160621021458f04.jpg 



カカトもレザーヒールでしたのでラバーヒールに交換です♪




DSC03819_2016062102145950d.jpg 





レザーヒールより長持ちしますのでシッカリお履き頂けます。






 





DSC03737_201606260223049e3.jpg 






ネイビーのスウェードが鮮やかなこちらのジュートサンダルは





DSC03725_20160626022739147.jpg 





新しいお靴ですので履きおろす前に






DSC03733_201606260227420bf.jpg 



ハーフラバーソールをお貼りします☆







DSC03726_20160626022740152.jpg 





カカトにも



DSC03734_20160626022743db9.jpg 




滑り止めに薄いラバーをお貼りします。






DSC03744_20160626023039cfc.jpg 





横からの見た目にも違和感ありません♪





これからの盛夏の太陽の下、快適にお履き頂けると思います☆













DSC03717_2016062602350191d.jpg 






最後はこちらもネイビーパテントが涼しげなお靴♪










DSC03720_201606260235022be.jpg 




 



こちらはヒールがラバーですので事前補強はフロントの





 

DSC03738_20160626023835769.jpg 





ハーフラバーソールで十分です☆












DSC03745_20160626023504cf6.jpg 





こちらも横から見ても違和感無しの仕上がり♪






雨が多いこの時期



夏用のサンダルやお靴をお持ちでお修理がまだでしたら



雨で出番の少なくなるこの時期にお修理いただくのが



良いタイミングに思います♪





是非お持ち下さい☆







そして、、、






DSC03883_20160626030820f2e.jpg 





普段は皆にプレゼントを配る可愛いサンタさんが



自分に新しい靴のプレゼントが届いて喜んでいるこちらのカード☆






昨年末にお送りしたのですが、皆様に届いてますでしょうか??







こちらのカードはイラストの可愛らしさももちろんですが



お修理の際にお持ち頂ければ



お会計から10%オフになる素敵なカードです♪








ですが、そんな素敵なカードにも使用期限がございまして、、、






DSC03884_201606260308216fe.jpg 








そう6月30日の今月末まで!!!









お店は毎週水曜日がお休みですので


カードを使用できる日数は残すところ


6月27日、28日、30日3日間です!!!






まだお手元に有りましたら是非お使いになって下さい☆☆




宜しくお願いします。







青山店  フナヤマ



 













2016/06/27|レディース靴修理||トラックバック(0)TOP↑
 ムシムシと、雨が降ったり暑かったり、

季節は夏至を過ぎ、いよいよ夏へと加速度的に移り変わる時期。

衣替えもして、足元もスリップオンなどを履きたくなる季節ですので、

今日は、オススメのスリップオンをご紹介します。


















DSC06697_20160623214410c9f.jpg

ご紹介するのは、アンソニークレバリー。

サイズがほぼ残り1足のみとなりましたので、

サイズが合う方へのオススメとなりますが、

その分プライスも魅力的になっております。



まず最初の画像のモデルは、

Hague 7/E
 
ブラックカーフのモデルです。








DSC06684.jpg 

アンソニーの特徴はやはりこのチゼルトウと呼ばれるつま先のスタイル。

シャープな印象を与える特徴的な部分だと思います。









DSC06686_20160623214309ee2.jpg 

つま先にかけて、スッと薄くなっていく様はまさにノミの様。









DSC06687_2016062321431176c.jpg 

ソールも本当に美しい仕様です。











DSC06688.jpg 

小さなヒールがとてもエレガント。

既製品といえど、極限までビスポークなどを意識した造りです。

ヒールに化粧の釘を打たないのもここのスタイル。







DSC06694.jpg 

比較的どっしりめなチャーチと比べてみると、

その差がよくわかります。








DSC06691_201606232143421b7.jpg 








DSC06690_20160623214341c62.jpg 

地面に向かって細く、テーパードをかけ、

ソールとヒールの境目にはヴェヴェルドウエストを思わせるような仕様になっていたりと、

機械で作る靴としては最高の仕事がなされていると思います。









DSC06693.jpg 

ソールの張り出しがかなり少ないのもうれしい点です。



ディテールの紹介が長くなりましたが、

アンソニークレバリーの靴はこのような造りの靴となっています。










DSC06696.jpg 

こちらは先ほどのブラックの色違い。

HagueのTanカラーです。

サイズは

8/D と 8h/D

がございます。

パンチドキャップに甲にもデザインが施され、

どことなくクラシックな雰囲気のモデルです。









DSC06698.jpg 

続いてのモデルは、

Fair Banks 7/E

エスプレッソという濃茶のカラーです。







DSC06699_20160623214413993.jpg 

Uの字型のキャップが特徴的です。








DSC06700_20160623214431b40.jpg 

サイドにエラスティックが施されておりますので、

ローファータイプと比べると履き口が狭くできるため、

脱げにくく履きやすく感じていただけると思います。










DSC06701.jpg 

最後ですが、こちらのモデルは、

De Rede 9/D

茶のスエードを使ったものです。






DSC06702.jpg 

このモデルは、個人的にはタッセルスリップオンの中では一番カッコいいと思う、

とても好きな靴です。

編み込んだレース部分が特に好きなところ。










DSC06703_20160623214436354.jpg 

そして、すべての靴に専用のツリーが付きます。

このツリーもまたカッコよくて、物欲を刺激されてしまいます。。



さて、これらのアンソニークレバリーは、

サイズもほぼ1足のシンデレラシューズ状態なので、

プライスは、、、



¥162,000-(税込み)



でご提供いたしておりますので、

サイズが合いそうな方には是非オススメの靴となっております。

渋谷店にてご用意しておりますので、

お探しだった方はまずはお試しくださいませ。



ご来店お待ちいたしております。



渋谷店 花田

2016/06/25|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
 『ユニオンワークス青山店 店長』 藤澤 直人 氏



living.ikigoto.com/onaoshi/interview08







2016/06/24|取材リンク集||トラックバック(0)TOP↑
 


今年気に入って履いておりますユニオンワークスのオリジナルシューズ

ソールの返りも良くなってきて

磨きながらソール周りを見ていると嬉しい変化が♪




DSC03015.jpg 

ユニオン用語 ズレ自慢 

まずこの過去記事からご覧ください!















では。

過去記事のトリッカーズほどではありませんが。

マイシューズでもチャレンジ!

白のラインが、、

DSC03008.jpg 


踏み込むと、

DSC03009.jpg 

ズレました☆

実際履いていても軽さに加え、ソールの返りの良さは実感できています!

ご購入頂いてる方はチェックしてみてください!




DSC03013_20160621210137616.jpg 

アッパーも良い感じに育っております♪

DSC03010.jpg 






DSC03016.jpg 

この画像は新品の状態です!

UKオリジナルシューズはユニオンワークス各店舗にて販売中です!

どうぞ宜しくお願いします!



新宿店 長谷川







2016/06/24|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
 

 前々から気になっていた


DSCN3737.jpg

 ベンチマーク2階の窓に飾られた、映画のポスター。


DSCN3738_201606132226262c0.jpg


 強い西日と時間の経過により、プリントが徐々に薄くなり 

 左側は何の映画?という状態に…。

 

 看板つくろうかなぁ!  と思い立ち



DSCN3692.jpg

 窓枠の寸法に切った板を黒くペイント♪



DSCN3688.jpg

 ちょっとザラザラしてるのが気になってサンディング



DSCN3689.jpg


 また塗ってー 



DSCN3686_201606132229339ac.jpg 


 やすってー を数回繰り返し




DSCN3693.jpg


 表面がツルツルしたので、文字入れします!



DSCN3694.jpg


DSCN3696.jpg


 こういうの好きだわぁ と、ぼそぼそ言いながら作業は進みます (笑)


DSCN3697.jpg


 タイガースちっくになったところで


DSCN3698.jpg


 色入れ


DSCN3699.jpg

DSCN3701.jpg


 少しはみ出しましたが、良い感じですね☆



DSCN3702.jpg


 はみ出し部分を修正し 



DSCN3740.jpg


 完成☆




DSCN3739.jpg


 かじ山ご満悦です。 (笑)

DSCN3741.jpg





 遠目から見てみると



DSCN3742_2016061322293689f.jpg


 引き締まった印象になったのではないでしょうか?


 ホワイツのバリエーションも増え、2階の看板も新しくなったベンチマーク!

 お近くの方は是非ご利用ください。




 工場あおき


 

2016/06/20|店舗、スタッフ紹介||トラックバック(0)TOP↑
 

質実剛健な英国靴こそ


DSC03005.jpg 

雨の日にも履いて頂きたい☆



DSC02977_201606172140275cb.jpg 


昨年から展開しておりますユニオンワークスのオリジナルシューズに、


DSC02975.jpg 

ラバーソールを装着したモデルが加わっております!

普段歩くことの多い方にもオススメのラバーソールですが

レザーソールでは懸念してしまう滑りにも強くなり

耐久性もより優れてきます





DSC02987_20160617214107f22.jpg 



DSC02985_2016061721410584f.jpg 



DSC02984_20160617214103c1e.jpg 


ラバーソールでご用意しているモデルは

どんなシーンにも対応できるキャップのデザインで

装飾が少ないので、無地だけではなく柄の入ったスラックスとも合わせやすいと思います

履き心地も良いので、是非一度足入れをしてみてください


サイズ展開も5~9まで幅広く取り揃えました

¥49,680- 







DSC02993_20160617214136113.jpg 

ラバーソールでもご購入後

コバのファジングやソールの仕上げなどはサーヴィスできますので、


DSC02981.jpg 




DSC02983_20160617214032041.jpg 

お得なリペアチケットどちらかお選び頂く形となります!


DSC02989_201606172141092c7.jpg 





DSC02992_20160617214135a2c.jpg 


UKオリジナル キャップトウ ラバーソールは

ユニオンワークス各店舗にて販売中です!

どうぞよろしくお願い致します!



新宿店 長谷川





2016/06/18|その他||トラックバック(0)TOP↑
P5202004.jpg 

こちらはヴィンテージのワークブーツ、詳細は分かりませんがとにかく古いものらしいです☆



P5202006.jpg 
P5202009.jpg P5202008.jpg 

古いゆえか分厚いラバーソールが真っ二つに割れちゃってます!!

普通であればオールソール交換を進めますがこちらはヴィンテージ、ちょっと落ち着いて考える必要があります。

ある程度年月の経った革は見た目ではわからなくても劣化が進んでいる可能性が高く、たとえソールを交換したとしてもアッパーが着用に耐えられない場合があります。

最悪の場合修理中にだめになってしまうことも(怖)

ヴィンテージワークブーツは資料的価値がありますが、着用には向かないことが多くあります。

とはいえ雰囲気があるブーツ、手にいれたからには眺めているだけでなく履いてみたいと思ってしまうのもよくわかります。

今回はソール交換には耐えられる状態と判断できましたので、オールソール交換をしちゃいました★







P6042066.jpg

今回装着したのはVibram#705、Vibram#700を前半分のみ切り離したようなデザインのソールです☆
 (ヒールは#700)




P6042070.jpg 

ソール中央には通称「お魚ステッチ」が入ります、アウトステッチと合わせて分厚いラバーを強力に固定☆



P6042068_20160605014138d5f.jpg  P6042067.jpg 

前半分のラバーはしっかりと厚みがあり、ヴィンテージの雰囲気に負けない重厚感があります☆

そして#705最大の特徴ですが、ウエスト部分がレザーのみでソールの返りがよく軽快な歩き心地が感じられます☆




 P6042063.jpg  

いい感じです、かっこいいですね☆



しっかり履いていただける状態だとは思いますが、本気の現場仕事での使用は危険なので控えましょう(笑)



あくまで雰囲気重視で優しく履いてくださいね☆




All Sole Vibram#705 : ¥19,000~









工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)






2016/06/17|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑
タッセルスリッポンといえば、、、


甲のあたりについた飾りが魅力的ですが


DSCF73_20160610003622909.jpg




実はアメリカ生まれ、ということをご存じでしょうか?





1940年代後半

ハリウッド俳優のPaul Lucasが、イギリスで見つけた靴紐の先にタッセルのついた革靴を、アメリカに持ち帰ったのがはじまりだそうです。


190px-Paul_Lukas_in_The_Casino_Murder_Case_trailer.jpg


Paul Lucas




彼はニューヨークのFarkas & Kovacsというお店に同じようなものがつくれないかと頼みましたが満足できず、


ニューヨークにあるLefcourtと、ビバリーヒルズにあるMorris Bootmakersにオーダーしたようです。


この二つのお店が偶然にも制作の依頼をしたのが、、、


オールデン!!


社長であるAuthur Tarlowは、スリッポンにタッセルをつけるデザインを思いつき、カジュアルさと華麗さ、そして履きやすさを同時に実現させたようです。



Lucasが喜んだのはもちろんのこと、1950年タッセルスリッポンはオールデンの製造ラインに加わり、今では紳士靴の定番としてお店に並んでいるわけですね。







現在、私はユニオンオリジナルのタッセルスリッポンを履いているのですが



渋くてカッコイイいいんですよねぇ


DSCF7782.jpg






私服でスリッポンを履くことはよくありましたが、


スーツに履けるものはなかなかありませんでした。




DSCF7793_20160605012334da4.jpg




スーツにもカジュアルにも履ける大人スリッポン

Lazyな一日に最適です。




DSCF7773.jpg

UK Original / Tassel Slip On ¥49680 ( 税込 )

遠方の方はこちらに通販サイトもありますのでご利用ください。



ありがとうございました。

新宿店 青山店 高野
2016/06/16|販売靴||トラックバック(0)TOP↑
最近、ブログ用に写真を撮ることがきっかけになり、写真撮影と俄かカメラが趣味に加わりました.。


P6050105.jpg






初心者でもそれなりの写真が撮れるカメラの性能には驚かされます。




そんな私、俄かカメラマンの撮影欲を刺激したのがこちら。

P6070111.jpg









P6050072.jpg
George Cleverley製のセミブロ-グ、ビスポ-クです。









P6050089.jpg







P6050082.jpg
今回手を入れさせて頂くソ-ル周りに注目しますと、ウエスト部分の丸み、ヒ-ルの歪んだ形状など、高度な手仕事感があります。





さて、ご依頼のリペアメニューはソ-ルの爪先部分をラバ-で補強(Toe Rubber)と、ヒ-ルのトップピ-ス交換(Dove Tail)となります。











P6050074.jpg
Toe Before










P6070119.jpg
Toe Rubber After










P6050080.jpg
Heel Top Piece Before












P6070134.jpg







P6070124.jpg
Dove Tail Top Piece After








P6070133.jpg
ヒ-ルの歪んだ形状も自然なラインで仕上げられました。


イングリッシュビスポークシューズ特有!スタックリフトの「モリモリ感」?もそのままに☆









ブログに載せきれない位の写真を撮った俄かカメラマンでしたが、使える写真の少ない現実・・・





靴の持つ魅力、リペアメニューの詳細が少しでもわかりやすくお伝えできているなら幸いです。













P6050103.jpg

工場にて皆様の靴を心よりお待ちしております。 










工場 あべ









あべは社歴15年目。工場長の櫻井に続き社歴ではNo2になります。(皆さんのアイドル、銀座鳥海はNo3です☆)


キラキラ光るユニオンワークスの店組10人の他に・・・(光ってます・・・・よね??) 目立ちはしませんが燻し銀のごとく寡黙な工場組が15人、のユニオンワークスをどうぞよろしくお願いいたします!

代表 中川一康



本日水曜日はユニオンワークス全店お休みです!
ご注意くださいませ☆


ありがとうございました。



2016/06/15|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑

R0017048.jpg 

かれこれ10年は履いたこちらの靴

オールソールもして気に入って履いていたのですが・・・




R0017050.jpg 

R0017056.jpg 

R0017052.jpg 

つま先のキズやサイドの履きじわのひび割れが気になって

近年お休み気味・・どこまで履き続けようか悩む状態です。


皆さまも捨てるに捨てられないこのような靴が1、2足はあるのではないでしょうか??





同じ状況でご相談を受けた時のご提案として、雨用の靴として使って行くことをオススメしています。

雨の日の靴は必ず必要ですがそれ専用をわざわざ買うのも微妙です。

そもそも雨用で納得できる物がないし、あったとしてもきっとそれなりの金額が・・




そこで!

履き慣れてはいるけれど第一線からリタイヤしそうな一足を雨用に変えちゃいましょう!

という訳です。




ラバーソールはものによりますが12,000~17,000円ほどです。

この金額で雨用を一足買うと思えば納得です。






ドレス用の雨の日ラバーソールの定番と言えば


R0017066.jpg 

ダイナイトソールですが



今回は普段ドレス用に使われないソールで新提案です。


R0017061.jpg 


R0017060.jpg 

ビブラムのウエスタンソール。





R0017063.jpg 

フロントからウエストにかけてソールの厚みが薄く加工されています。

スペードソールのような感じでサイドの見た目にメリハリが効いてきます。






R0017065.jpg 

R0017062.jpg 

ソールもヒールも余計なデザインが無く、いたってシンプルな仕上がり。

履いてみた感じも上々です。


グリップ感もよく、ヒールは通常よりクッション感が強めで歩き疲れません。





雨の日専用にするとここからのアッパーの痛みがさらに進むことは間違いありません。

でも気に入った靴に役割を与えてあげて最後にもうひと頑張りしてもらおうと思います。


皆さまも下駄箱に眠ったままの一足がありましたら是非。





( 銀座店 鳥海 )





2016/06/14|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
ベンチマークでオーダーできるホワイツのレザーと色が増えました!



先ずはコチラ☆


P4050559.jpg

British Tan

色はやや明るめのBrown
質感はクロムエクセルに似ています。

オイルが染み込まれているのが他のレザーよりわかりやすく、手入れや履き込んでいくと味が出やすいレザーだと思います。
マスタングペーストとの相性がバッチリ!!
厚みも十分にあるのでシーンを選ばずに活躍します☆

Up To Charge ¥6,480―







P4130562.jpg

Elk Tan
左からブラック・ブラウン


エルクタンは以前紹介したドレスレザーと同じ革で厚みが違います。

ドレスレザーはセミドレス専用で
エルクタンはオイルドレザーに厚みが近いので、スモークジャンパーにも選択できます☆

Up To Charge ¥6,480―







P4050557.jpg

Water Bafflow
左からブラックチェリー・コニャック

こちらは新しく色が追加されました☆

特にブラックチェリーは、濃いバーガンディーに近いので
Alden好きな方にはおすすめです。

Up To Charge ¥12,960―






P4050552.jpg

Crohm Excel
左からナチュラル・ネイビー
こちらも新しく色が追加されました。

念願のネイビー!!
以前からリクエストが多く、今年の春よりオーダー可能になりました。

ナチュラルは、夏から秋にかけてオススメのカラーです☆
ハソーンのオックスフォードや、ハイトの低いスモークジャンパーに合うのではないでしょうか。

Up To Charge ¥6,480―





続いてエキゾティックレザーです!!




P6060040.jpg

Caiman Leather (ワニ革) 
左からブラック・ブラウン
比較的マットなワニ革です。
ウォーターバッファローやブルハイド、オイルドレザーとコンビにすると相性が良く
格好良く仕上がります☆






P6060043.jpg

Ostrich Leather (ダチョウ革)
左からバターカップ・ブラック・ブラウン


使用している革は、ダチョウの背中部分の革です。
丸い突起が特徴的で、クイルマークと呼ばれてます。強靱で軽量な革としても人気があります。


バターカップはキンポウゲという花の英名で、バター色の花を咲かせるらしいです。

オイシソウですね。





P6060041.jpg

Lizard Leather (トカゲ革)
左から、ブラック・ピーナッツ・ブラウン
光沢が強くきめの細かい鱗を使用しており、耐久性をと見た目のボリューム感が特徴的です。







P6060042.jpg

Shark Skin (サメ革)
左からブラック・ブラウン
サメ革は天然素材として珍重されており独特のシワが特徴的で、摩擦や防水性に優れており使うほどに柔らかさと艶が増していきます。





エキゾティックレザーの
Up To Charge は¥50,000~です!

以上があたらしく増えたモノになります。


種類が増えたので、よりオリジナリティ-溢れるホワイツを作れるのではないでしょうか☆



皆様のご来店お待ちしております。



ベンチマーク かじ山



2016/06/13|ホワイツブーツ||トラックバック(0)TOP↑



DSC02919_20160610211716293.jpg 

イギリス入荷ものの中から先週に引き続きスペシャルツリーの二つ目のご紹介です

シャープな削り込みと仕上げの綺麗さが際立つシューツリーでございます!






DSC02920_20160610211717239.jpg 

真鍮の持ち手にプレート!


ヒンジの構造ですので、サイズは6ハーフから8ハーフまで、

ハーフサイズ刻みでご用意しております!




DSC02925_20160610211720098.jpg 

ノーズは長めの設定で、






DSC02926.jpg 

サイドから見ると甲の低さもお分かり頂けると思います!



DSC02927_201606102117473b7.jpg 


DSC02928_2016061021174910e.jpg 




DSC02924.jpg 

ヒールカップも小ぶりで綺麗です!

¥9,180-(税込)

このプライスもこの作りではあまりないと思います☆

イギリス靴のハイクラスモデルや、フランス、イタリア系のお靴にも使用できると思いますので、

是非こちらもお靴をお持ちになってご来店くださいませ!

お待ちしております!



新宿店 長谷川


遠方の方はWEBSHOPにアップしておりますので、こちらからご覧ください!


2016/06/12|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
DSC06662_201606072106134bc.jpg 

ジャン!

オリジナルシューズのサイドエラスティックの新色、

ブラウンバージョンが届きました!








DSC06663_201606072106157ee.jpg 

赤茶寄りの、古い靴に見られがちな色合い。

なんともクラシックな佇まい。











DSC06664.jpg 

装飾はあまりたくさん入れず、

このモデルはパンチドキャップトウくらいが丁度いいように思います。









DSC06665.jpg 

エラスティック部はやはりこの仕様がいいですね。









DSC06668_20160607210647fe1.jpg 

ソールはシングルレザーソールになります。









DSC06669.jpg 

脱ぎ履きが楽で履きやすい!

と評判をありがたくも頂いているこちらのエラスティックシューズも、

ついに2色展開となりました。

ブラウンをお待ちだったお客様、お待たせいたしました。

リネンやコットンのトラウザーズなんかと合わせていただくとカッコよさそうですね!



Original Elastic Shoes

Size 5~9

¥49,680-(税込み)



渋谷店新宿店にてご用意致しております。

ご来店お待ちいたしております。



渋谷店 花田

2016/06/11|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
只今オーダー受付中の、ラザフォードのフラップオーバー(ブリーフケース)とサッチェル。

オーダーいただきましたお客様方ありがとうございます。

今回オーダーいただいた方へ、ちょっとしたプレゼントをお付けいたします!

















DSC06672.jpg 

こちらのマウスパッドをプレゼントとしてお付けしちゃいます☆












DSC06673_201606072105469e2.jpg

バッグに使われる物と同じブライドルレザーでのマウスパッド。

これがなかなか使い勝手良し!でして、

マウスを動かすときに突っかかることなく、滑りすぎずで、

とてもいい塩梅の使い心地です。

高級感があって~、みたいなことだけではないのです。






DSC06676.jpg 

サイズはこんな感じで、

だいぶ余裕をもって使っていただけるのでないでしょうか。

商品のお渡し時にご一緒にお渡しいたします☆











DSC06614.jpg 

ここでちょっとおさらい。

こちらのフラップオーバーは、

¥150,000- + TAX







DSC06661_20160528224702868.jpg 

サッチェルは、

Small ¥120,000- + TAX

Large ¥130,000- + TAX



今週末、12日(日)までオーダー承りますので、どうぞご検討くださいませ。




詳しくは、下記過去記事をご参照ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2098.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2097.html



※本日、水曜日はユニオンワークス全店お休みです。

また、木曜日以降のご来店お待ちいたしております。





渋谷店 花田

2016/06/08|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
 
現在ユニオンワークスでは

靴やバックなどイギリス物が入荷していますが

久しぶりにスペシャルなツリーが数量限定で到着!


過去にも限定シューツリーを販売しましたが、その中でも一押しアイテムでございます!




DSC02904_2016060321373931d.jpg 

安定感があるツインチューブの仕様に、




DSC02905.jpg 

真鍮の持ち手とプレートに高級感があります!





DSC02899.jpg 

無垢の仕上げで木の質感もよく吸湿性に期待できそうです!










DSC02900_20160603213736dce.jpg 


DSC02902.jpg 

低めに設定されている甲や

小ぶりのヒールカップの作りがイギリス靴には相性が良さそうです!



DSC02896.jpg 

プライスは

¥9,180- (税込)

この作りでは破格ではないでしょうか☆

サイズは4,5、7,8のみのご用意となります。

(申し訳ありませんがサイズ6、と9以上はご用意がございません。)

ぜひ合わせてみたいお靴を持ってご来店くださいませ!

ユニオンワークス各店舗にて取り扱いがございます

遠方の方はWEBSHOPにもアップしておりますので、こちらからどうぞ!



DSC02906_201606032138003ce.jpg 

サイズ4,5はレディースはサイズで

当店で昨年から販売しておりますチーニーのレディースサイドゴアブーツには相性良しです!


DSC02908.jpg 

レディースのシューツリーで
ここまでの仕上がりのモノは少ないと思いますので
ぜひお手持ちのお靴にも合うかお試しください!

皆さまのご来店お待ちしております!

新宿店 長谷川


もう1つおすすめのツリーが入っていますので、近々ご紹介させて頂きます!




2016/06/04|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
DSC06629.jpg 

ただ今、ラザフォードのフラップオーバー(ブリーフケース)のオーダー受付中ですが、

こんなサッチェルもあります。








DSC06631.jpg 

ストラップがついた肩掛けができるタイプです。

もともとはイギリスのスクールバッグがモチーフとなっています。







DSC06632.jpg 

肩にストラップが食い込まないように、可動式のパーツがつきます。







DSC06633.jpg 

金具類もすべてイギリスで。

スクールバッグがモチーフといえど、ブライドルレザーで作成するこのバッグは、

重厚感たっぷりでちょっと大人向け!?なカジュアルバッグです。









DSC06635.jpg 

サッチェルは大体2本のストラップでフラップを留めますが、

開け閉めが面倒なのと、せっかくソリッドブラスのロックがあるので、

そちらをつけてみました。これで開け閉めも楽ちんです。






DSC06636.jpg 

室内は1室構造で、外付けの小さなポケットが付きます。

細かいものの仕分けに役に立ちます。









DSC06644.jpg 



DSC06641.jpg 

横と後ろはこんな具合です。







DSC06630.jpg 

トップにはこういったハンドルが付きます。









DSC06638.jpg 

こちらはスモールサイズで、

幅は33センチ。





DSC06639.jpg 

高さは、フラップまでが23センチ、室内が21センチです。






DSC06640.jpg 

マチは7センチ。






DSC06642.jpg 

外付けポケットの幅は22センチ。





DSC06643.jpg 

マチは約2センチ程度です。(可動域をいれるともう少し広がります)











DSC06645.jpg 

こちらはラージサイズ。(ネイビーでのサンプル)






DSC06646_20160528224542f2c.jpg 





DSC06649_201605282246116d0.jpg 





DSC06652_201605282246414d7.jpg 




DSC06651_20160528224614f5c.jpg 

基本構造は同じになります。








DSC06655_2016052822464525c.jpg 

ラージのサイズは、

横幅が38センチ。A4がきちんと入るサイズです。






DSC06657_20160528224647c18.jpg 

高さが26センチ。(室内は24センチ)






DSC06658_20160528224700198.jpg 

マチは10センチあります。







DSC06653_20160528224642395.jpg 

外付けポケットの幅は27.5センチ。






DSC06654.jpg 

マチは約3センチです。








DSC06622.jpg 



DSC06623.jpg 

スモールサイズは、約180センチのスタッフが掛けてこれくらいのバランス。







DSC06627.jpg 




DSC06628.jpg 

ラージサイズだとこれくらいです。







DSC06661_20160528224702868.jpg 


プライスは、

スモール:¥120,000-+TAX

ラージ:¥130,000-+TAX



カラーバリエーションは、フラップオーバーでご紹介した色からお選びいただけます。

ネイビーも勿論OKです。



フラップオーバーと共に、オーダーを承ります。

正直、ちょっと高級な価格かもしれませんが、

大人の方も持っていただけるカジュアルなバッグとしていかがでしょうか。

暑い時期になってくるとどうしてもポケットが少なくなり、

財布やら鍵やらの持ち物のやり場に困ることがあります。

ポケットパンパンはちょっと悲しいですし、

財布などは傷みやすくもなります。




私個人としては夏場に使うことが多くなると思いましたので、

涼しげなネイビーのスモールをお願いしました。

両手が開きますし、服のシルエットも崩しませんので重宝しそうです。




サンプルは渋谷店に置いてありますので、お時間ございましたらご覧になられてみてください。




渋谷店 花田




2016/06/03|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
 

 手に入れた当初はよく履いていたクロケットのローファー☆



DSCN3648.jpg


DSCN3650.jpg


 デザインや色は今も変わらず気に入っているのに



DSCN3652.jpg

 
 何故だか最近履かなくなっていました。


 どうしてだろう‥ と考えてみると


 休日に子供を抱っこ + 駅の階段 + レザーソールにスティール


 = めっちゃくちゃ滑って危ない!



 原因が分かりましたので、いつものアレを貼っちゃいます☆



DSCN3654.jpg

DSCN3655.jpg


 今回はヒールもユニオンヒールに交換し ”絶対に滑らない仕様”にしました☆


DSCN3678.jpg


 早速ローファーと相性の良いリッチフィールドJ-2を合わせて履いてみます♪



DSCN3657.jpg


 ソールが厚くなって軽快さがやや損なわれましたが

 クッション性が増し歩き易くなりました! 




 レザーソールにハーフラバーを貼り付けると、ソールがピンと張り

 足つきが悪くなったというご意見をいただく事が希にございます。


 たしかにハーフラバーを貼ったばかりの時は、そんな風に感じる事がありますが

 
DSCN3680.jpg

 この様にクセをつけ直すと、ソールの反りが戻り

 数回履いて出掛ければ、気にならないと思います。


DSCN3653.jpg


 最近履いてないなぁ‥という1足がございましたら


 使いやすく (歩きやすく)  してみてはいかがでしょう。



 工場あおき
 

2016/06/02|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
P5272029.jpg

ムニョス ブランデシック

スペインのファッションブランドでデザイナーはミゲル・ムニョス・ウィルソン

マドリードの芸術大学を卒業、,彫刻家として活動した後、ファッションの道に進む

2003年にファーストコレクションを発表

レザー・ウッド・真鍮などを多用しハンドメイドの温かみのあるアンティークな作品を世に送り出しています



正直このブランドの服は見たことがないんですが、靴はよく修理に来るので知っております(笑)

かなり独特なデザインにしっかりとしたつくり、上質な革とで段違いの雰囲気がある靴ばかり★

コバの仕上げや革の裁断は絶妙に粗く、上質な革や重厚なソールと相まって独特の高級感があります☆

トラッドびいきのユニオンワークス、社内ではあまり大きな声で言えませんが個人的にかなり好きです★





P5272028.jpg

今回リペアするのはこちらのサンダル,いい革が使われています☆

シューズとサンダルの中間のようなデザイン、この絶妙なバランスがたまらなくかっこいいですね☆

P5272037.jpg

ソールは重厚な仕上げ、要所に真鍮の釘が打たれていてかっこいい!



P5272038.jpg

厚手のレザーソールの宿命ですね、返りが悪いがために履き始めはつま先が減りやすいんです。



P5272042.jpg
P5272045.jpg
P5272044.jpg

ヒールもトップピースがぎりぎりまで削れていますね、今回はつま先とヒールのお修理をします☆







ここからは修理後☆

P5302055.jpg
P5302058.jpg

つま先にはヴィンテージスティールを装着

見た目がかっこよく強度もある、最高のリペアメニューです☆


P5302053.jpg 
P5302059.jpg

こちらはヒール交換、オリジナルを忠実に再現しました☆

レザーとラバーの比率や釘の打ち方など、ばっちり再現できてるんじゃないでしょうか☆


P5302049.jpg 

いい感じですね☆



この手の靴は雰囲気が命みたいなところがあります。

長く履くには当然修理が必要ですが、きちんとこだわりを理解していないとひどい仕上がりなることも(痛)

我々ユニオンワークススタッフ一同、できるだけお客様のこだわりにお応えできるように精進して参りたいと思っております☆



P5302061.jpg





・ヴィンテージスティール  : ¥4,000~ (今回はつま先の減り補修含め¥5,000)

・ラスターヒール : ¥4,500~











本日水曜日は全店定休日になります、ご注意くださいませ。











工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)


2016/06/01|サンダル||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード