fc2ブログ
2016/06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016/08
梅雨、あけましたね。

ギラギラっとした太陽は夏らしく、

スカーッと晴れた日には、気持ちも明るく楽しい気持ちにさせてくれる季節です。

暑いですけどね。




そんな暑いときではありますが、先週リッチフィールドのデニムを紹介させていただきましたので、

流れでもう一型をご紹介させていただきますー。


















DSC06781.jpg 

今回の型は太めの「J2」というモデル。(先週のは「J1」です)

J1が極端に細くも太くもない型に対して、

J2はゆったりとした太めの型。

画像は未洗いのもの。先週のJ1と同じ30インチ。






DSC06763_2016072122170398b.jpg 

未洗いのJ1。

比べるとJ2はゆったりしているのがわかりますねー

J2は、当初ワークウエアとして使われていた時のような形のイメージかと思います。














DSC06785.jpg

J2のサイド。








DSC06764.jpg 

J1のサイド。

J2はちょっと腰穿き気味に穿いていただくといいんじゃないでしょうか。









DSC06789_201607292142436f3.jpg 

足元はこんな感じが似合うのかなーと思い履いてみましたが、

エイコーンの黄色っぽい色と、デニムの藍がとてもきれいです。











DSC06793.jpg 

それでもやっぱりこういう男クサーい感じが良いんでしょうかね。







DSC06790.jpg 

キャップトウのカントリーシューズです。

靴下丸出しホソホソパンツでもいいと思いますし、

J2のような太いのでもよく合うような気がします。

何でもそつなく合っちゃう1足なのでしょう(笑)











DSC06794.jpg 

ちなみに、J2は後ろにこういうベルトが付きます。

こういうのがまたクラシックな感じで好きです。













DSC06795.jpg 

ということで、もう一つの太めのJ2のご紹介でした♪

(洗ったのがなくてすみません。。)



RICHFIELD J2

¥25,380-(税込み)

Size 28~33


合わせたトリッカーズ

Country Brogue Shoes Acorn

(Marron、C-Shade、Black MC、もございます。)


Cap Toe Country Shoes Black

(Marron、もございます)


共に、

¥84,240-(税込み)

Size 6~9h



渋谷店新宿店にてご用意致しております。






暑い日は、まとわりつかない太めがオススメです!





と、それらしくこじつけて終わりにしたいと思います。

お店をキンキンに冷やしてお待ちしております。





渋谷店 花田
2016/07/30|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑


IMG_7689.jpg







IMG_7688.jpg







IMG_7687.jpg

上ギチギチ、下ブカブカで選んだRichfield。


5ヶ月ほど経過しました。














IMG_7684.jpg

ブレイシーズで吊ってみようとボタンを6個、自分で付けました。








IMG_7721.jpg 

ブカブカなので風が抜けて涼しく感じること、アリまあまあです。









IMG_7683_20160724114219fa2.jpg 

流石にこの季節、上っ張りは暑いですね-。


やせがまんして着て、桜が丘町の坂を登り切った日には汗がひどいことになります。











IMG_7682.jpg

この日、合わせたのはAnthony Cleverley の De Rede。


渋谷店にはこれのブラウンスエード、サイズ9が1足残っております☆


https://unionworks.stores.jp/items/532a6ba53e7a4aa863000010













IMG_7685_201607241144325c8.jpg








IMG_7686.jpg

 一度も水通しをしない生デニムの感じを楽しんでまいりましたが、そろそろ限界?


サイズギッチギチの上っ張り、洗って縮んで着られなくなるのか否か? 


楽しみながら検証します☆










ありがとうございました。


ユニオンワークス 中川一康





以下は過去記事です。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2133.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2080.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2063.html





 
 










 



 
 

   

           

2016/07/28|その他||トラックバック(0)TOP↑

R0017320.jpg


夏らしい青く高い空が広がり

涼しい風が吹き抜けていくような、そんな休日だったなら。




R0017321.jpg


お気に入りのバッグをヒョイと肩に掛けて

自転車にまたがりどこかへ出かけたくなります。





R0017326.jpg


ふと通った気になる店に立ち寄って見てみれば

何か新しい発見があるかもしれません☆







R0017323.jpg


かたや暑さを我慢しつつもパリッとキメなければならない時。





R0017322.jpg


こんなクラシカルで磨き上げられた大人のバッグがあれば・・・

グッと雰囲気が良くなり、さらに熱い視線が向けられるかもしれません ♪







R0017325.jpg


そんな新しい商品がラザフォードから登場しました!!



現段階ではオーダー会でのみ発注可能な商品になります。




DSC06661_20160528224702868.jpg

サッチェル



DSC06614.jpg

フラップオーバー



好評だった第一回に続き第二回目のオーダー会も計画中ですので是非ご検討ください。









ではではようやくですがDM特典の解説に入ります。


この夏のDM特典は恒例の、 「お修理代金10%OFF!!」 
    
  


そして、10000円以上お修理を頂きますとご希望のお客様にはお返しの送料も無料となります! 
  

まだまだこのサービスをご存知無い方が多いようです。 

遠慮なくご利用ください! 
  
  
  
  
ユニオンワークス全店で有効ですのでこの機会に是非ご利用ください。 


※カードのご提示で割引をさせて頂きますので必ずご持参ください!! 

  期間中1回のみ有効になります。 

  足数に制限はございません。 

  
  

  
  
送りでお修理をご依頼のお客様は、 

修理依頼の靴とカードを同封の上お送りください。 

 
※WEB REPAIRでのご依頼の際にはご利用いただけませんのでご注意下さい! 
         


R0017319.jpg


  
今回の有効期限はちょっと短めの、8月1日~10月31日受付分まで!! 
  

夏物のお手入れと秋冬物の準備はお早めに!!

皆さまのご来店こころよりお待ちしております。 



R0017324.jpg 



なお 

8月は10日(水)~17日(水)までの間夏季休暇を頂戴いたします。 


  
合わせて毎週水曜日は定休日となりますのでご来店の際にはご注意ください。 









( 銀座店 鳥海 ) 



   

2016/07/27|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
 

 ユニオンワークスでは数量限定のツリーがちょこちょこ入荷します☆


DSCN3743.jpg


 修理業を続ける中で出来た縁から

 このようなラインナップをお客様にご紹介でき


DSCN3744.jpg


 恵まれているなぁとつくづく感じます♪




DSCN3745.jpg


 サイズ67限定のライムツリー


DSCN3746.jpg


 甲の立ち上がりが強く、「これにもいけちゃうんだぁ」と感心するツリーです!


DSCN3756.jpg


 シングルシャフトですが、シワをしっかりと伸ばしてくれます☆

 こちらはサイズ6が少なくなってきました。 
 
 プライスは¥6,000+TAX





DSCN3750.jpg


 チェルシーツリー

 サイズ展開は4.5.7.8



DSCN3752.jpg


 安心のダブルシャフトで 




DSCN3755.jpg


 甲はやや低めです。
 
 ※サイズ7.8はのこり僅か!


 比較的スタンダードなフォルムなので合う靴も多く

 女性の方でキチンとした作りのツリーをお探しの方には

 サイズ4.5あたりがピッタリですね☆

 プライスは¥8,500+TAX




 




DSCN3757.jpg


 ヴィンテージツリー

 サイズ展開は細かく分かれていて6h.7.7h.8.8hです。



DSCN3758.jpg


 
 バネ式ではなく蝶番になっているクラシックなスタイルのツリーで

 靴を製造する時に使う、中折れタイプの木型と同じ作りになります。

 ピッタリと合う1足を入れた時の、美しさはバネ式では味わえません☆



DSCN3759.jpg



 オーベルシーやウェストンなど、つま先のとがった靴に合いますが

 甲がやや低めなので、実際に合わせてみるのがお勧めでございます。
 7hがやや少なめ。 ¥8500+TAX
 




DSCN3760.jpg


 そして最後はこちらのブーツツリー☆


DSCN3761.jpg


 「もう次回は無理だ」と言われ続け、何とか3回目の入荷に成功☆

  

 このツリーはリクエストして作ってもらう特別なモノなので、

 お願いするたびにかなり渋られます (笑)


 予算やスペースの都合上、何千という数は注文できませんので

 小ロットですが何とか!! と何度もお願いし作ってもらいました☆


 M2508・カントリーブローグブーツの7~8あたりにピッタリで

 こんなにフィッティングの良いツリーはおそらく無いと思います☆

 サイズは1サイズのみ

 プライスは¥10,000+TAXです。





 どのツリーも再入荷の予定はございませんので、

 合うモノが見つかればお勧めです。


DSCN3763.jpg


 
 夏のセールで、ローファーなど買われた方も多いのではないでしょうか。

 シューツリーを入れて型崩れを防ぎましょう☆


 WEBSHOPからもお求めいただけますので、

 是非ご利用ください!

 

  
 工場あおき


2016/07/26|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
何とも涼しげなドライビングシューズ。

DSCF7865.jpg





履き心地は抜群なのですが、、、

履き込んでいくと、特に赤丸で囲んでいる部分は擦れやすくなっており

耐久性という面では良いとはいえないようです。

DSCF7867 red

DSCF7869red.jpg

耐久性がある靴にして欲しい! ということで

まだまだ新しいですが、今回はお客様のご希望でオールソールさせて頂きました。





今回使用するのはイミテーションクレープという素材。

素材自体はラバーなので耐久性もあり

DSCF7918.jpg

元のソールまでとはいかないものの

その名の通りクレープ素材のような屈曲性を併せ持っています。

DSCF7913.jpg








ここからはオールソール後の写真

つま先からかかと部分まで、アウトソールが覆っている為

気になるアッパーの革も擦れにくくなったことかと思います。


DSCF7904.jpg


DSCF7910.jpg






トップリフトを一層積むことで、交換もしていただけるようになりました。

DSCF7902.jpg

ソールにはしっかりと縫いをかけていますので早々に剥がれる心配もありません。

DSCF7907.jpg








ご自宅に眠っている靴や、手放そうかなとお考えの靴。

夏本番に向けてモデルチェンジしてみてはいかがでしょうか。


DSCF7915.jpg



ありがとうございました。

新宿店 青山店 高野


2016/07/25|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
上品なレザーシューズに合わせてほしいという想いが込められたリッチフィールドのデニム。

ちょっぴり大人向け?なシンプルでクリーンな印象。

形も極端なものではなく癖のない形。

「定番」と言われている物をベースに、

それらが表現されたデニムです。













DSC06777.jpg 

扱いを開始してから1年ちょっと。

マイデニムはようやく少し変化が出てきたかんじ。

ただ、毎日のように履いて、、というわけではないのでアタリはまだまだではありますが、

今日は、リジットから数回洗うとどれくらい変わるのか比べてみたいと思います。















DSC06776.jpg 

左が3回程洗ったもの。右がリジット(未洗い)です。

リジットには黒っぽさを感じますが、

洗うことでだいぶ藍さが出てきました。








DSC06765.jpg 

リジットの状態でしばらく履き続けてから一度水を通してしばらく穿いて。

その後は洗剤も使って洗濯機で。

で、今こんな具合です。

最初は洗剤を使わず、裏返して水につけ、押し洗いだけにしました。

のりを落とすぐらいのイメージで行いました。







DSC06771.jpg 






DSC06770_20160721221744e26.jpg 







DSC06769.jpg 







DSC06768.jpg 

1回目の水通しだけでものりがある程度落ちて履きやすくなりますが、

まだまだ硬さを感じられる状態でした。

2回目以降は洗剤を使って洗濯機で洗っていますが、

僕の場合は、あまり青々しくなってほしくなかったので、

洗剤は蛍光漂白剤が入っていないものを使用。

いわゆるエマールです。

蛍光漂白剤が入っていなければ何でもいいと思いますし、

この辺の育て方はお好みでよろしいかと。

2回目以降の洗いからは濃淡が感じられるようになり、

硬さもとれてだいぶ履きやすくなりました。









DSC06772.jpg 

バックスタイル。




DSC06774.jpg 








DSC06773.jpg 

数回洗っての印象は、色については思ったより黒さが残ってくれて、

青々しくなり過ぎず、横糸の白が結構残ってくれたなーというもの。

毛羽立ちについては、この生地は少ない方ではないかと思います。













DSC06760.jpg 

続いてはシルエット。

これは、洗ったもの。







DSC06763_2016072122170398b.jpg 

同サイズのリジット。







DSC06761_20160721221703b6e.jpg 

洗ったもの。








DSC06764.jpg 

リジット。




洗うと、ひとまわりくらい小さくなったという感覚でした。

縦方向は、やはり縮みがグッと出ます。

3~4センチくらいは縮み幅としてみておいたらいいかな?という感覚です。

(マイデニムは洗う前に3センチくらい詰めてます)

乾燥機を使う方はもう少し縮むかもしれません。




ウエストなどの横方向は、縦ほどではないにしろ縮みは出るのですが、

穿いていると伸びてくるので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。




ということで、洗うとこんな感じかー。と、

なんとなくでもイメージつきましたでしょうか。

実際にご試着の際にはもう少しいろいろお話できることもあるかと思いますので、

ご興味ございましたら一度お試しになられてみてください。











DSC06778_20160721221834295.jpg 

ちなみに、今日着用していたのはこちら。



RICHFIELD (J1) 

¥24,300-


WAISTCOAT

¥21,600-


SCHNIEDER GEORGE BOOTS

¥172,800-

※全て税込価格




リッチフィールドのデニムは渋谷店新宿店にてご用意いたしております。

シンプルイズベスト!

余計なものは極力省き癖のない形は、永く付き合える1本になりそうです。

生地、色合いの変化も、楽しんでいただけると思います。

是非お試しください。



渋谷店 花田



2016/07/23|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑


ch 01

チャーチのシャノン。こちらは、レディースです。


メンズとは異なり、ソールもシングルソール。装飾も無い履きやすいデザイン。


最近は、流行もあってレディースのメンズライクな靴を多く見かけるようになりました。



ch03.jpg

ソールはオリジナルのラバーソールなのですが、


今回お修理は、、、
ch02.jpg

ソールのステッチ目を境にサケてしまっています。


このままにすると、引っかかったり、サケが進行してしまう原因になります。


今回はつま先のお修理と、


ch04.jpg

ヒールもだいぶ薄くなっているので、トップピースの交換です。


ch06.jpg

つま先はラバーで補強した後、アウトソールを縫い直しました。
ch08.jpg

サイドから見ても違和感なく仕上がりました☆


ch09.jpg

ヒールは、レザーからラバーに交換です。


ch10.jpg

ラバーヒールは、レザーヒールより長持ちしますし、

雨の日はグリップがよくなりますので、おすすめです☆


ch05.jpg

お修理後、磨きもさせていただいて出来上がりです☆



メンズライクな靴は、ケアとお修理していけば長い期間履いていただけます。


足に馴染んだり、エイジングも楽しめて、お気に入りの一足になると思います☆





ご来店お待ちしております。

ありがとうございました。


銀座店 渋谷店  黒須



2016/07/22|チャーチ||トラックバック(0)TOP↑
本日水曜日はユニオンワークス全店お休みを頂戴しておりますのでご注意ください。

さて、本日は・・・・・・・






初めまして、4月に入社しました新(シン)と申します。

工場勤務を経て、現在は新宿店、銀座店にて勤務しております。




DSC02995_20160617213146ce8.jpg 










DSC_0160.jpg 





さっそくユニオンワークスのオリジナルシューズ

Side Elastic」を履いております。



一体どのようなエイジングが見られるのでしょうか。

いい味が出てくることを楽しみにつつ、愛情たっぷりで育成中です。

早く味を出したいがあまりほぼ毎日履いています。笑

靴のためにも休めながら履かないといけませんね。




この途中経過を近日中に載せたいと思います。




まだまだ未熟ですが、お客様の大切なお靴にとって、
最善なお修理を提案できるよう精進しますので
どうぞ宜しくお願いします。


 





新宿店・銀座店  シン


2016/07/20|店舗、スタッフ紹介||トラックバック(0)TOP↑
休みの日は、よく街に出ます。

情報収集も兼ねてブラブラ。

先日も歩きましたが、この時期お店はどこもセールで賑わっていました。

そんな中、早くも少しずつ秋の商品が並べられて気持ちを高揚させられました。

気持ちは早くも秋冬の仕込みモード。

そんなわけで靴もサイズがそろっている時期がオススメ。
















DSC06735.jpg 

18日(月曜日の祝日)まで、

シュナイダー、ブラックのジョッパーブーツのソールオーダーのサービス受付中です♪

是非、自分好みの仕様にされてみてください。

履いた時の高揚感も更に増すこと間違いなしです。







DSC06737.jpg 

シュナイダーブーツはとにかくその足へのフィットが素晴らしいので、

是非一人でも多くの方に履いてみていただきたくオススメしております。

適度に低く抑えられたつま先から甲へのラインや、








DSC06738.jpg 

踵のフィットもとても気持ちがいいです。






DSC06739.jpg 

そしてこの細さがやはりカッコよく感じてしまいます。

ボールジョイントへの膨らみがかなり抑えられているように見えます。

実際やや細めになりますが、履いてみると思ったほどではないと感じていただける方が多いと思います。

うまくできています。





DSC06740.jpg 

華奢に、繊細に、エレガントにというわけではなく、

あくまで実用品として。

どちらかといえば、無骨な方に入るかと思います。

狙っていないことに、かえって何か魅力を感じます。

ご興味ございましたら是非。

シュナイダーが長くなりましたが、今日はオススメしたい靴がもう一足。













DSC06742.jpg 

トリッカーズのジョージブーツ。

ほんとに便利で格好もいいので、永く販売している一足です。









DSC06744.jpg 

シュナイダーと比べてしまうとかわいそうですが、

いい意味でトリッカーズのイメージを壊してくれるフォルム。






DSC06745_20160715214723f15.jpg 

踵の収まりもなかなかです。






DSC06747.jpg 

そしてこの細身のシルエット。

しかしながらボールジョイントへの丸みは確保され、

足を入れると、さほどストレスを感じません。







DSC06749.jpg 

コバが抑えられているのもスッキリと見える点に一役買っています。

カントリーシリーズのイメージが強いと思いますが、

こういったこともきちんとできるのはさすがの老舗。






DSC06750.jpg 

履きこんだ皺も魅力の一つとして。






DSC06751.jpg 

お好みでヒールを高くしてみるのもカッコいいと思います。

これくらいの丈のブーツにはよく似合います。







DSC06753.jpg 

こちらはノーマル。





DSC06752_20160715214753034.jpg 

ヒールアップ+テーパード。

徐々に好みに応じて変更を加えていくのも面白いと思います。



なにかと便利なジョージブーツ。

足元カッコよく決まること間違いなし!な、この一足、

ただいまサイズがしっかり揃っています。



Tricker’s George Boots

¥86,400- (税込)

Size 6~10



これから夏本番!ではありますが、

次の季節への準備も楽しんでみてください。

3連休、皆様のご来店お待ちいたしております。



渋谷店 花田

2016/07/16|販売靴||トラックバック(0)TOP↑

DSC03980_20160714020418472.jpg


ますます希少性が上がり値段も高騰しているコードバン。

その代表的なカラーがこのバーガンディ。




DSC03978_20160714020417375.jpg


コードバンならではの色むらと透け感がバランス良く楽しめるカラーになります。

この独特な柔らかなツヤ感がたまりませんね。





DSC03981_20160714020420251.jpg


コードバンの魅力にとりつかれてしまうファンの方の気持ちが分かります。






えっ?



黒く染めたい?

もったいなくないですか?



あんまり履かなくなっちゃったんですか・・・

まぁ、取っておいても仕方ないですもんね・・・






靴なんだから履かないと意味ないでしょ!

ということで思い切って黒く染め替えます!!




DSC03998_20160714020445a53.jpg


おっ!




DSC03997.jpg


これも意外と






DSC04001.jpg


うまく染まりました☆




実はプレーントゥだったことが功を奏しました。

パンチングやパーツの際がジグザグにカットされたウィングチップなんかだと

その断面にクリームやワックスが溜まっていて除去しようにもしきらず

おそらく染料をはじいてしまうことになりそうです。



コードバン黒染めはプレーントゥやUチップなどパンチングがない靴限定での受付になります。

無理にオススメする訳ではありませんがそんなご事情のコードバンがございましたら是非。







( 銀座店 鳥海 )



2016/07/14|オールデン||トラックバック(0)TOP↑
本日水曜日はユニオンワークス全店お休みです。

ご注意下さいませ。



さて、

ファッション雑誌などでは、すでに秋冬物の撮影が始まるそうですが、


靴の修理も夏の間にすましておくと肝心な時に履くことができるのでオススメです!



こちらはダナーのブーツ。

DSCF7852.jpg





前半分はつま先に小石が挟まってしまっているぐらいで

特にお修理する必要はなさそうですが

DSCF7846.jpg






ヒール部分は上の層に差し掛かろうとしています。

DSCF7845.jpg
DSCF7844.jpg






もちろん同じビブラム社製のラバーシートでオールソールすることもできますが

DSCF7873.jpg
(Vibram Tank Sheet  ¥10,800~)






そこまでするのももったいないので

ヒール部分だけビブラム社製の素材でお修理させて頂きました。

DSCF7877.jpg
(Vibram Tank Lite Heel   ¥3780~)







部分修理だと思わせないぐらいに

圧巻の仕上がりになったのではないでしょうか。

DSCF7894.jpg



DSCF7888.jpg



DSCF7892.jpg


最近履かなくなったな、、、

という靴を家に眠らしているようであれば

お疲れさま。 という意味も込めて

一度お持ちいただけたらと思います。







DSCF7891.jpg




DSCF7895.jpg




ありがとうございました。

新宿店 青山店 高野



2016/07/13|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑
 P6202093.jpg

John Lobb  Jodhpur 

ユニオンワークスでジョッパーブーツといえばシュナイダーですが、やっぱりジョンロブもかっこいいですね☆





 P6202095.jpg

この写真ですとわかりにくいですが、ソールがかなりすり減っていてオールソールの時期です。

もちろんソール交換もしますが、今回のメインはストラップ関係☆





P6202097.jpgP6202102.jpg
こちらは先ほどのjodphur





P6202108.jpg 
P6202104.jpg 
そしてこちらはJodphurⅡ、現行のモデルになります。
(先ほどのブーツとは別のものです)

違い、分かりますよね☆



P6202109.jpg

JodphurとJodphurⅡ、違いはいくつかありますが、その一つがストラップを通すループがⅡにはついていること。

おそらく履いているうちにストラップが動いて履きづらいという意見があったのでしょう、2014年にリニューアルされたJodphurⅡにはループが新設されています。
(Jodphurは1996年発売)

今回のお客様もストラップが動いて履きにくいとのことでしたので、現行モデルと同じようにループをつけることを提案しました。











P6282119.jpgP6282122.jpg 

こちらはループ取り付け後、さすがに現行モデルでも採用されているだけあっていい感じになじんでいますね☆

ループの幅、位置など現行のモデルを参考にしながら取り付けましたので、間違いない仕上がりだと思います☆





P6282118.jpg

ソールはもちろんレザー&チャネル仕上げ(Aプラン)、完璧な仕上がりです☆





P6282123.jpg

コバの仕上がりもばっちり☆



P6282130.jpg

ヒールは滑りにくく耐久性のあるユニオンヒール、Made in Englandでジョンロブにもよく合います☆



P6282128.jpg

これでよりストレスなく履けるようになりました☆

以前より履く機会が増えるんじゃないでしょうか☆☆☆











・Leather All Soles Plan A  :  ¥22,000~ (税別)


・ループ取り付け  :  ASK   
※仕様によってお値段は変わります、今回は¥6,000(税別)でした。










工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。 


How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/

UNION WORKS  Home Page : http://www.union-works.co.jp/


(工場 森田)


2016/07/11|その他のブーツ||トラックバック(0)TOP↑
DSC06734.jpg 

ブライドルレザーで作られた、ベリーイングリッシュな

ラザフォードのミュージックケースとフォリオケース。

夏場の軽い装いも、こんなバッグでスマートに。

どちらにしようか迷った時は、、、

その日の気分と荷物次第♪



荷物が少ないときは、ぜひフォリオでスマートに。

ただねー、

持ち手が無いので、、














DSC06721.jpg 

こんなことありますよねー













DSC06723_2016070822063632d.jpg 

これはもうアウト☆ (これ、マイフォリオなのでご安心を)

スマートのスの字もありませんねー

こんなとき、小脇にスッと抱えられるようになりたいもんです。















DSC06724.jpg 

その点、ミュージックケースは腕にかけられるのでこんな時は便利♪

置いても自立しますしね。



ここまでだとフォリオケース劣勢の印象ですが、

フォリオケースの悪口を言いたいわけではありませんよ。

むしろ、その逆。













DSC06725_20160708220639e18.jpg 

やっぱりイイわー。

カッコいいんです、フォリオは。

どこか不便さがあるからカッコよかったりするのかも。

オシャレはときどき我慢が必要なこともあったりするもんです。

あとは、それに見合った所作を身につけて、、、











DSC06728.jpg 

ミュージックケースも大好きなので、

結局どっちも使ってますが、

只今フォリオを偏愛中☆











DSC06729.jpg 

なんだか只今カラーバリエーション豊富に入荷しております!


Rutherfords Tongue Folio Case

¥43,200- (税込み)









DSC06732.jpg 

ミュージックケースもこれだけございます♪

(ネイビーは銀座店にラスト1点がございます)



Rutherfords Music Case

¥59,400- (税込み)



レザーシューズでバシッと決めたら、

バッグもビシッと決めてみてください。

不思議と気持ちが高まります。
















DSC06733.jpg 

シュナイダーのソールオーダーも受け付けております♪







ご来店、お待ちしております。







渋谷店 花田

2016/07/09|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
 

7月に入り、いよいよ夏本番

麻のパンツやショーツなどの出番が増え

足元はローファーやスリッポンが重宝してくれる時期ですね!



本日はユニオンワークスで取り扱っているスリッポンタイプのお靴をご紹介致します!


DSC03048.jpg 







一足目はトリッカーズのブローグカジュアルス

昨年初めて入荷し、英国的な顔つきがご好評頂いているお靴でございます!


DSC03034_20160705211536783.jpg 



DSC03045_20160705211601a3d.jpg 

マロンアンティーク






DSC03046_2016070521160322a.jpg 

バーガンディ






DSC03043_20160705211541715.jpg 


ブラック


3色展開でサイズは6~9ハーフまで

¥78,840-







オリジナルシューズからも一足!

サイドエラスティックシューズをどうぞ!


DSC03037.jpg 







DSC03041_201607052115387e4.jpg 

ブラウン




DSC03042_201607052115403d5.jpg 

ブラック


こちらは2色展開

サイズは5~9まで幅広くラインナップしております!

¥49,680-



どちらも足元に英国的な雰囲気を加えてくれます☆

スニーカーやサンダルも良いですが

今年はこんな少し堅さのあるお靴はいかがでしょうか!



ユニオンワークス各店舗にて販売中です!

どうぞ宜しくお願い致します!



新宿店 長谷川





2016/07/07|販売靴||トラックバック(0)TOP↑


 6月のラザフォード・オーダー会でとても人気があったサッチェル☆


 実はわたくし、愛用しております!


DSCN3721.jpg

DSCN3713.jpg

DSCN3703.jpg

 
 何度か頼み込んでやっと注文できたGREENのサッチェルは




DSCN3707.jpg

DSCN3708.jpg

 
 重厚なソリッドブラスとの相性も良く、とても気に入っています☆



 

 実は数年前から、オーダー会を開きたいという話はあり

 とりあえずスタッフみんなで使ってみて、良さを体感してこそ

 初めてお客さまにおすすめ出来る!という事で手に入れました。





DSCN3714.jpg

 
 ほぼ毎日通勤で使っているので、細かいキズはありますが


DSCN3715.jpg


 少しずつ自分の背中に沿うようになってきて、愛着が湧きます♪

 細かいキズもクリームで磨けば馴染みますし

 ブライドルレザーは手入れし甲斐がありますね。



 ”ロックの開け方” についてよくご質問いただきますので

 ここでご紹介!


DSCN3728.jpg


 この鍵穴のついた丸いポッチを下方向にずらすと 


DSCN3729.jpg


 パカっとあきます。




DSCN3735.jpg



 こちらの806ロックには、鍵もございますが



DSCN3724.jpg

DSCN3726.jpg


 肝心な鍵先は見ての通りの粗さです。


 
 ”一応”鍵はございますが



DSCN3717.jpg


 
 飾り的な要素が強く、金庫のようにしっかりと閉まるロックではございませんので

 ご容赦くださいませ☆


 

 さて次のオーダー会は何時になるでしょう


 年末? 来年?


 定期的にサッチェルの良さをご紹介しますので、おたのしみに☆


 英国ではこのグリーンをレーシンググリーンと呼ぶそうです。


 高揚するわぁ

 

 工場あおき

 

2016/07/04|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑
DSC06716.jpg

イギリスより底付け前のシュナイダーブーツが届きました♪

これから近年恒例の底付け作業が始まるのですが、、、



ちょっと待った!

せっかくならご希望者には好きなソールの仕様でお作りしてみては?

ということで、本日から約2週間、ソールの仕様のオーダーを受け付けたいと思います!

モデルは、「ジョッパーブーツの黒のみ」とさせていただきますが、

シングルソールが好きなんだけど、、とか、

ダブルソールがいいなぁ、、

などなどございましたらお申し付けいただけましたらと思います。














DSC06714.jpg 

これまでの仕様は、スペードソールで仕上げております。










DSC06705.jpg 

ソールが地面に接するあたりからミドルソールが入る仕様です。










DSC06715_2016063023220302c.jpg 

例えばそれをシングルソールにしてみるとか。

(画像はジョージブーツ。シングルソールでお作りしています。)

ソールが1枚ですので返りが出やすく、しなやかな履き心地が期待できます。

薄く仕上がりますので、すっきりとした見た目がお好きな方にも〇。

その分地面の凸凹を感じやすくなりますので、悪路にはあまり向きません。

堅さが早く取れますので、履きやすく感じていただき易いと思います。








DSC06713.jpg 

こちらはダブルソール。

今は完売してしまったパドックブーツで取り入れていた仕様です。

(パドックの画像ではなくてスミマセン!)

こちらはミドルソールを1枚全体にいれてありますので、

全体に厚みが出てどっしりとした仕上がりになります。

その分ソールが厚くなりますので、しなって返りが出るまで少々時間がかかります。

その代わり、地面の凸凹を感じにくくなりますので悪路には向いた仕様と言えます。

カントリーブーツに取り入れられているのはその為です。

堅さが取れるまで時間はかかりますが、履きごたえと安心感のある仕様です。

スペードソールは、それぞれの中間、いいとこどりというイメージでしょうか。














DSC06706.jpg 

ヒールも印象を変えることができるところです。

ノーマルは画像のように上から下まで真っ直ぐなスタンダードな仕様ですが、、











DSC06708.jpg 

そこをこんな具合に下に行くにつれて細くしていくテーパードヒールにすることができます。






DSC06709.jpg 

後ろからはこんな感じです。

こうすることで、すっきりとした印象にすることができます。

(ジョージブーツはこの仕様となっています)







DSC05952.jpg

また、若干カーブをかけて細くしていくピッチドヒールも可能です。

ほんの少しの違いですが、雰囲気が変わりますので不思議なものです。

画像が分かりづらくてスミマセン。

店頭にわかりやすいサンプルをご用意しておきます。

これらは、シングルソールやスペードソールには似合う仕様かと思います。

ダブルソールは真っ直ぐなヒールが似合うのではないでしょうか。







DSC06711.jpg 

ヒールのトップピースですが、通常レザーヒールをお付けしていますが、

最初からラバーヒールを付ける、なんてことも面白いのではないでしょうか。

ヒールは、歩く際に最初に地面に接して体重が乗るパーツです。

ここだけでもラバーにすることで滑って怖い思いをすることはずいぶん解消できると思います。












DSC06710_201606302321428dd.jpg 

更には、こちらはオプションとなりますが、

丈夫なレンデンバッハソールでお作りすることも承ります。

こちらは+¥3,240-(税込み)で変更が可能です。








スペードソールのままヒールはテーパードにしようかな、とか、

ジョージのようにシングルだけど丈夫なレンデンバッハで!とか、

どっしりダブルソールにしてヒールはラバーにしよう!などなど、

パターンは沢山ありますので、いろいろ悩んで楽しんでみてください(笑)

店頭にはヴィンテージのブーツなどがディスプレイしてございますので、

それらも参考になるかと思います。

是非、お気に入りの仕様にされてみてください。

(もちろん、ノーマルでも大丈夫です。)

そのほか、こんなのできる?

なんてことがありましたらぜひ店頭にてご相談くださいませ。




オーダーの受付期間は、本日7/2~7/18(月曜日)の祝日まで受付いたします。

お渡しは9月。

プライスはこれまでと変わらずで、


¥172,800-(税込み) ※レンデンバッハソールは+¥3,240-(税込み)

Size 6~9h


となります。

渋谷店にて受付いたします。



今回のオーダーは、ジョッパーブーツの黒のみですが、

秋に向けての準備として、

お気に入りの仕様の1足にされてみてはいかがでしょうか。

ノーマルの仕様はこれとはまた別にご用意いたしますが、

仕様を変えられたい方は、ぜひこの機会をご利用ください。

(チェスナットも秋までにはこれまでの仕様でご用意いたしますのでお楽しみに!)





皆様のご来店お待ちいたしております。



渋谷店 花田

2016/07/02|シュナイダー.||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード