fc2ブログ
2017/01 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2017/03


昨年の夏に入社しました、新人の中田と申します!




DSC03679.jpg 

真顔ですと結構怖い顔に見えてしまうようなので写真では全力で笑顔を作っています。





DSC03683_201701211318293f4.jpg 

最近ではヒゲを生やし始め、ますます強面度が上がってしまいました。


しかし、この見た目では想像できないような声の高さで皆様をお出迎え致します。





DSC03673_20170121131826635.jpg 


食べすぎなのか、幸せ太りなのか、体重の増加が気になって仕方ないこんな私ですが

お客様のご要望にお応え出来るよう精一杯努力していきます。



また、修理や取扱い商品のブログやインスタグラムもどんどん更新していこうと思いますので

皆様のたくさんの 拍手 や いいね!、コメントなどお待ちしております!



どうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。





渋谷店 新宿店  中田






2017/02/28|店舗、スタッフ紹介||トラックバック(0)TOP↑
P2022698.jpg

Tricker's Side Gore Boots

つま先とヒールカップが型押しクロコダイルになっている珍しいモデルですね☆







P2022699.jpg
P2022702.jpg
P2022701.jpg

ソールはだいぶ削れてきているので修理したほうがいいと思います。






P2022703.jpg
P2022704.jpg

サイドゴアブーツの肝であるゴムもかなり伸びていますね、このゴムが緩いと履き心地に大きく影響します。









ここからは修理後

P2162707.jpg

今回はつま先をラバーでつぎ足し、ヒールはオリジナルと同じダヴテイルに交換しました。




P2162709.jpg

コバからの見た目もばっちりです☆

ソールの返りも出ているので、今が一番履きやすいころかもしれませんね☆







P2162710.jpg
P2162711.jpg

元々はスムースタイプ(目の細かい)ゴムでしたが、ご相談の上今回は目の粗いハニカムガセットに交換☆

肉厚で存在感のあるゴムがブーツによく合っていますね☆





P2162706.jpg

サイドゴアブーツは見た目的にも機能的にもゴムが肝。

伸びきったゴムを交換することで、足首が締まって歩きやすくなります☆

今回のように元々と違うゴムに付け替えることで見た目が変わり、また新鮮な気持ちで履いていただけるようになると思います☆










・ Rubber Toe Tips : ¥2,700~
・ Dove Tail Heels : ¥4,860~
・ Side Gore 交換 : ¥17,280~(1枚につき¥4,320~)









  

ただいまDMご利用期間中、ぜひご利用くださいませ☆









忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

※もちろんDMも使えますので、お靴と一緒にお送りくださいませ。



How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)







2017/02/27|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑
本日は、入荷のお知らせです♪

この時期になりますといよいよ頼んでいたものが到着しだす時期になるのですが、

まずはド定番!

トリッカーズのカントリーブローグシューズが到着いたしました。




















DSC07109.jpg 

トリッカーズと言えば!の、シーシェイド。

Keswick です。








DSC07110.jpg 

MCレザーのブラックも入荷♪

欠品しておりましたサイズが揃いました。

最小サイズが5hからの入荷になっておりますので、

サイズ6でも大きかったお客様、この機会にぜひお試しください。

(5hは、渋谷店、新宿店、青山店にございます)









DSC07111.jpg 

これまでどおり、

ウェルトの目付と張り出しはシッカリと!の仕様。

(物によって程度の差がありはしますが。。。)













DSC07117.jpg 

ソールはダブルの、、










DSC07115.jpg 

レザーソール。

これぞオリジナル!と言えばカッコが良いのかもしれませんが、

オールドスクールといいましょうか、

こういったものも楽しんでいただけたらと思います。












DSC07113.jpg 

こちらもこれまでどおり、

つま先へのスティールか、ハーフラバーのどちらかを事前にお取り付けする、

ワンメニューサービスがございます。










DSC07114.jpg 

さらに、買っていただいた靴が対象になる、

リペアチケットも勿論お付けいたしております。

買っていただいた靴を、安心して履いていただけるようにお役に立てればと思っております。
















DSC07112.jpg 

カントリーシューズに合わせるのにピッタリな、

イギリス製のソックスもご用意がございます。













DSC07121.jpg 

通年通してカジュアルスタイルには便利なカントリーシューズですが、

暖かい時期になると、より一層出番が増えるかと思います。

色や素材でお悩みの方は、まずは定番を是非!



Tricker's Country Brogue Shoes

¥81,000-(税込み)


Size 5h~9h



皆様のご来店、お待ちいたしております。




渋谷店 花田

2017/02/25|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
 
昨年の5月に行われました

英国靴メーカーJoseph Cheaney オーナーのウィリアム・チャーチさんと弊社代表中川との対談。

靴好きの皆さまもすでにご覧になってる方も多いと思います。

まだご覧になっていない方はこちらから是非どうぞ☆





20160524_CNY_2 111 


この対談ではユニオンワークス立ち上げ間もないころのエピソードや

「リペアする側の観点から良い靴・悪い靴」という質問等々お話をさせて頂いております。








20160524_CNY_4222.jpg 

画像右はウィリアム・チャーチさんの足元。

綺麗に磨かれていますね☆

中川が履くのはシュナイダージョドファー

負けじと磨き込まれています。







Joseph Cheaneyの靴は修理のご依頼も多いので

靴のクオリティやコストパフォーマンスなど素晴らしいと感じておりましたが

弊社ではJoseph Cheaneyのお取り扱いはレディースだけでした。



そしてこの対談をきっかけに

メンズで一つのモデルをオーダーし、近日中には英国より到着する予定です☆



20160524_CNY_6 333 


対談ではJoseph Cheaneyの1886ラストに触れておりましたが

今回はまたそれとは別にスペシャルな木型を用意して頂けました☆




ラスト89!

現行モデルではないJoseph Cheaneyの旧ラスト☆

サンプル届きましたので近々ご紹介させていただきます!





新宿店 長谷川
2017/02/23|チーニー||トラックバック(0)TOP↑
DSCF8688 のコピー

イタリアで100年以上に渡って革の鞣しのスペシャリストとして地位を築いているGUIDI。






DSCF8690 のコピー

靴のパターンだけでなく革の質感やソールの仕上げまで、

GUIDI独特のデザインは多くの人々を魅了し続けています。






DSCF8693 のコピー

今回お預かりした靴のソールを見てみるとヒール部分は大きく削れてしまっており、





DSCF8694 のコピー

裏側には穴があいてしまっていましたので、

オールソールのお修理をさせていただきました!











DSCF8759 のコピー


DSCF8794 のコピー


今回はお客様のご希望で出来る限りオリジナルに近いように、

レザーでオールソールさせていただきました。

GUIDIはやはりレザーソールが似合いますね。




DSCF8775 のコピー

コバの丸みや質感、





DSCF8767 のコピー

ヒールのエッジの雰囲気やデザインに至るまで、

オリジナルにとても近い仕上がりになったかと思います。









DSCF8785 のコピー

ちなみにソールの裏側はこのような感じ。





DSCF8802 のコピー

ブラックソールでもあえてムラ感を出し、

アウトステッチはオリジナル通りメスステッチで縫い込みました。





DSCF8792 のコピー

ちなみに右側は通常のステッチ。

比べてみるとメスステッチの方が溝の幅が細くなっています。

些細な違いですが、大切なポイントの一つです。





DSCF8804 のコピー


これでバッチリ履いていただけるようになりました!

レザーソール以外のソールにも変更することも可能ですので、

ぜひご相談くださいませ。



ありがとうございました。

新宿店 青山店 高野


2017/02/21|グイディ、カルペディエム||トラックバック(0)TOP↑
 

前回のタマムシハリントンジャケットの記事に続きまして

今回は着用例のご紹介です!





IMGP4951.jpg 


着用しているスタッフは181センチ。

着用サイズは40です。








IMGP4956.jpg 

細身の体形ですが、サイズを40にしてやや身頃にゆとりを持たせて

着用しています。

合わせているデニムパンツはリッチフィールドのモデルJ1。(3月頃、再入荷の予定です!)

タイトなシルエットのデニムパンツです。

足元はユニオンワークスでは定番のトリッカーズのカントリーブーツ!









IMGP4942.jpg 

ラグランスリーブは可動域も広く、

ゆったりとしたドレープ感も良いですね!







IMGP4950.jpg 


タマムシ生地の色合いもデニムには合わせやすいです!









IMGP4949.jpg 

生地はライトウェイトでこれからの春夏の季節には丁度よい塩梅です。










IMGP4948.jpg 

ドックイヤーの襟元にはシャツにネクタイの組み合わせで、

バラクータなどでもよく見る定番の合わせですね!










IMGP4962.jpg 

バックスタイル。

このややゆとりのあるシルエットが好みですが

もう少しスッキリ見せたい方はワンサイズ下げても良いかと思います!







IMGP4968.jpg 


Size 36,38,40 のスリーサイズでの展開です。

¥36,000- +Tax


こちらのハリントンジャケットは2月18日 土曜日より

渋谷店新宿店、銀座店二階のThe Upper Galleryにて販売いたします!

今回は各店各サイズ2着ずつの少量入荷となります。

皆さまのご来店お待ち致しております!

ありがとうございました。



新宿店  長谷川




2017/02/18|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 

昨日の東京は最高気温が20°近くになり、

ようやく暖かい季節が近づいてまいりました。

コートからジャケットやブルゾンなど衣替えのシーズンへ向けて

ユニオンワークスではタマムシ生地のハリントンジャケットのご紹介です!





IMG_0992.jpg 


ベースの形は以前にご紹介しましたネイビーのハリントンジャケット

バラクータのハリントンジャケットなどに見られる

ドックイヤー、ラグランスリーブをベースにポケットはパッチポケットを採用したこちらのモデル。

以前スタッフ用につくり、店組工場組ともに着用しております!




このスタイルに今回はバーバリーのトレンチコートなどで知られるタマムシ生地を落とし込みました!

この生地は見る角度により色合いが変化する特徴を持ちます。

現在でもタマムシ生地は生産に手間がかかるようで、見かけることは少ないですね。

イギリス好きの方はとても気になる生地かと思います☆

デザイン的にはトレンチコートよりも使いやすく、是非お試し頂きたいジャケットです。




IMG_0994.jpg 

ドックイヤー。








IMG_0997_20170217003118d1d.jpg 

ラグランスリーブ。






IMG_0993.jpg 

フロントのパッチポケット。







IMG_1256.jpg 

ボタンにも高級感がありますね!







IMG_1259.jpg 

ネイビーのジャケットとの違いはこちらにも。

ポケットのサイドから手を入れられるようになりました!








IMG_1261.jpg 

これが出来るとしっくりきますね!








IMG_1263.jpg 

内側のポケット。左側に付きます。







IMG_1004.jpg 

バックスタイル。







IMG_1002.jpg 









IMG_1001.jpg 

サイドのアジャスター。


Size 36,38,40 のスリーサイズでの展開です。

¥36,000- +Tax


こちらのハリントンジャケットは本日2月18日 土曜日より

渋谷店新宿店、銀座店二階のThe Upper Galleryにて販売いたします!

今回は各店各サイズ2着ずつの少量入荷となります。

皆さまのご来店お待ち致しております!

ありがとうございました。



新宿店  長谷川





2017/02/18|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
IMG_3988.jpg


現在土日のみ営業中の「The Upper Gallery」


ユニオンワークス銀座店の2階にあるのですが

何せビルの内部が入り組んでいてとても分かりにくい!!


そこで本日は1階のユニオンワークスから The Upper Gallery までの道のりをご案内します。



IMG_3978_20170213163716985.jpg 

まずは一階の店内を出ます。




IMG_3989.jpg 

すぐ隣のこのガラス戸の入口がメインエントランスになります。




IMG_3970.jpg  IMG_3976.jpg  

 
「奥野ビル」

築85年の古い建物です。


旧帝国ホテルを思わせるレンガとそのディテール。

新しいビルが立ち並ぶ銀座にあって、突如現るこの雰囲気に思わず足が止まります。



IMG_3981.jpg 

本館と新館。

後にその二つの建物をひとつに繋げたこちらのビルは

その面影を残し内部に階段が2つ存在しています。




IMG_3982.jpg 

エントランスのその右奥の階段をぐるりと2階まであがりますと





IMG_3919.jpg 

目に留まる鉄扉の215号室



IMG_3805.jpg 

The Upper Gallery に到着です♪



このルートが最短ですが、いろいろと迷ってみるのも面白いです。

その他この奥野ビルには


IMG_4000.jpg 

IMG_3991.jpg 

IMG_3995.jpg 

こんなおしゃれなメガネ屋さんや



IMG_4007.jpg 

IMG_4004.jpg 

知る人ぞ知る、こだわりの詰まったアイテムばかりのお店。

他にも、万年筆、バカラ、アンティーク雑貨など・・・

ギャラリーの他にも見ごたえのあるお店がひっそりと営業しています。


一見すると入りにくく感じるところもありますが

勇気を出して一歩踏み入れてみてください!!


きっと知らない世界が覗けるはずです。


それでは UNION WORKS The Upper Gallery にてお待ちしております!





( 銀座店 鳥海 )




2017/02/17|店舗、スタッフ紹介||トラックバック(0)TOP↑
まだまだ寒い日が続きますが、春物のお話しを。

ここ数年ずっと気になっている素材、「タマムシ」。 









IMG_1076.jpg

きっかけは Batak さんで見たトレンチコート!

http://batak.jp/wordpress/2016/12/information/3641/

ずっと憧れておりますがトレンチコートはすでにベージュとネイビーを所有していることもあり、なかなか手が出ないでおります。

(タマムシ素材の魅力を写真で表現するのは難しいですね・・・・・)











DSCN4247_201702161037057d4.jpg

こちらは去年秋に出来上がり、スタッフ全員に配ったハリントンジャケット。

激しい労働に耐えうる高密度コットンギャバジンを使っております。









DSCN4140_2017021609414757f.jpg

工場組。








DSC04245_20160919103113ff1_20170216094146b0d.jpg

店組。








DSC03282_20170216110606fe1.jpg

そろそろ新人でもなくなってきた新宿店での新くん。





そしてこの度・・・・・・・・










IMG_1102 - コピー

じゃん!!!








IMG_1088 - コピー

サウンド今井さんがタマムシ素材で作ってくれました☆



モデルさんのようにカジュアルに着るのはもちろん良し!私はネクタイしてみてどんな風になるのかとても楽しみです。



ユニフォームの生地と比べると本当に柔らかく軽く、完全に春物仕様です。








IMG_0460.jpg

今回はこれだけ仕入れさせて頂きました☆

サイズ展開は36、38、40、の3サイズ。








IMG_1586 - コピー

タマムシ、ネイビー、どちらともジップは下からも開く仕様です。


※ネイビーのユニフォームはボケット脇から手が入らない仕様ですのでご注意ください。








Soundman Harrington Jacket タマムシ

¥38,880ー






Soundman Harrington Jacket Navy(Uniform)
¥32,400ー

https://unionworks.stores.jp/items/57e33c7441f8e88c75006bae







今週末から、ユニオンワークス渋谷店新宿店The Upper Gallery (銀座店の2階)で発売開始です!!










この冬は大好きなロングコートをしっかり着ることが出来、かなり満足!

あたたかくなったら、このタマムシハリントン着て町を歩くのが楽しみです☆





ありがとうございました。





ネイビー、ユニフォームに関する過去記事はこちら!

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2166.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2168.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2175.html




ユニオンワークス中川一康











  


 
 




 




 

2017/02/16|その他||トラックバック(0)TOP↑






DSC04454.jpg






UNION WORKS Original Shoes☆






DSC04455.jpg 





数年前から靴の値段が高騰し始めたのを機に、


アンダー5万円でシッカリ履ける靴を目標に販売し始めました。




DSC04048_20170212005949d4d.jpg 





もちろんイギリス製で♫







DSC04051.jpg  








今回は販売しているラインナップの中でも人気のWモンクストラップシューズのお修理☆






DSC04112.jpg 








シッカリとお役目を果たし、







DSC04050.jpg 





ソールに穴が空いてしまったので、



オールソールのお修理でお店に戻って来ました☆








ご購入いただいた靴が戻って来ると嬉しい限りです♫











お修理でお選びいただいたのはレギュラーのレザーソールより革が良く締まっていて、






DSC04108.jpg 






耐久性に優れているJohn・Rendenbach/ジョン・レンデンバッハ社のソール、







DSC04109_20170212010320b8e.jpg 










通称JRソールを使ってオールソール☆






DSC04110_2017021201032160b.jpg 









ツマ先にはヴィンテージスチールで履き下ろしの準備万端♪




またお修理で再会するのを楽しみにオーナー様へお返しです☆★








 DSC04111_201702120103234f8.jpg 







英国製で、お値段は5万円以下。







DSC04049_20170212012722569.jpg 








気負う事無く履けて、シッカリお修理も出来ますので、




末長くご愛用いただけるUNION WORKS Original Shoes ☆






是非店頭でお手にとって見て下さい♪





DSC04457.jpg 



UNION WORKS Original Shoes / ¥44,280-








青山店  フナヤマ




2017/02/14|オリジナルシューズ||トラックバック(0)TOP↑
 

ユニオンワークスでは昨年から取り扱っているALBERT THURSTON。

19世紀の英国紳士が愛用したブレイシーズのメーカーで創業は1820年。

職人による細かい手作業で創業当時から現在でもイギリス生産です!




IMG_1012_20170208231138c2f.jpg 

歴史あるアクセサリーですが、

スラックスの仕様によっては着用できないので

している方は少ないと思っておりましたが、、







IMG_0987_20170208231118969.jpg 

メンズEXの二月号で特集が☆

馴染みのない世代でも着用される方が増えてきたのでしょうか!?

カラーバリエーションもあり、実際つけてみるとスラックスのウエスト位置のズレがなくなり、

履いている靴をより綺麗に見せてくれると思います!









IMG_0989.jpg 

記事のカタログ画像。

1870年頃のカタログだそうで、型、デザイン、仕様など大きな変化はないそうです☆






ユニオンワークスでは、


IMG_0980_2017020823102976a.jpg 

ネイビー







IMG_0981_20170208231031765.jpg 

シルバー







IMG_0983.jpg 

ピンク







IMG_0986_20170208231117b77.jpg 

シャンパン








IMG_0978.jpg 

ネイビー×ボルドー







IMG_0977.jpg 

ブラック×グレイ



の6種類でシンプルな無地、ストライプでの取り揃えとなります!

全て¥15,120-(税込)


英国靴を履かれる際は是非合わせてみてください!

ユニオンワークス全店にて販売中です!

どうぞ宜しくお願いします!


IMG_1018.jpg 



新宿店 長谷川
 



2017/02/10|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑

IMG_3930_20170209023933ab8.jpg 

現在販売中のメンズプレシャス

年に4回発行のこちらの雑誌は毎号読み応えのある内容がぎっしり。


今号はコート特集です。

もう冬も終盤ですが改めて読み返してみると気になる気になる。。


「男が生涯で手に入れるべき7枚のコート」



そそります。



重衣料は価格も高めですので次の秋冬に向けて計画を練りましょう♪

移り変わらない定番というのは廃れなくていいですね。



さて、ご紹介が遅れていましたが

ユニオンワークスのあの商品が名品特集に掲載されています!


IMG_3935.jpg 

IMG_3933.jpg 

ユニオンワークスエプロンです。


靴磨きをはじめとする作業用に開発されたこのエプロン。

毎日使っていますがシンプルで良く出来てるな~と感じる毎日です。




IMG_3941.jpg 

膝が隠れる長さに、道具が入る大きめのポケット。




IMG_3942.jpg 

あると便利なペン差しに、



IMG_3944.jpg 

前結びの腰紐、これはかなり重要なポイントです。


腰で固定できないと重さが肩にかかるので使っていて肩こりがします。

その点こちらは生地はしっかりしているのに着けているのを忘れる着心地 ♪





IMG_3945.jpg 

目立たないところにさりげなく。



IMG_3948.jpg 

もちろん靴磨き以外にも庭いじりやキッチン用エプロンとしても最適です!

すぐに手の届くところにサッと掛けておくと便利です。



もうすぐバレンタイン

ちょっとしたギフトにもいかがでしょうか?


こんなのプレゼントされてしまったら

週末に料理のひとつでも作らないワケにはいかなくなりますね ♪


WEB SHOPPING




( 銀座店 鳥海 )



2017/02/09|その他||トラックバック(0)TOP↑


本日水曜日はユニオンワークスの定休日となっております。ご注意下さいませ。




IMG_0183.jpg

こちらはバリーのレザースニーカー。
久しぶりに履きたいと、靴の状態を確認したところ・・・


IMG_0186 (2)

ソールをよく見てみると、


IMG_0198 (2)

ソールに亀裂が入ってしまってます。


IMG_0189 (2)

同じくヒール部分も割れてしまってます。
長期履かずにしまっていたとの事でしたので、加水分解が原因のようです。


IMG_0192 (2)

幸いアッパーの状態はよく、クラックなども見られませんでしたので、
オールソールすることにしました☆












PA170343.jpg

今回は、オリジナルのソールの感触に近いものをご提案しました。
履き心地はしっかりしていて、屈曲も良く、歩きやすいものになります。


PA170352.jpg


PA170355.jpg

つま先とかかと周りも綺麗に仕上がってます。


PA170342.jpg

仕上げに磨きをさせて頂いて完成です。


ここが直れば履きたいな・・・、
なんてお靴ございましたら、ぜひご相談ください。

ご来店お待ちしております。

また、ご配送でもお修理承っております。
→詳細はこちら



銀座店 渋谷店  黒須




2017/02/08|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
 P1272618.jpg

Tricker's×UW Side Gore Country Boots Marron Antique


スリッポンと同じくシューレースが無いので脱ぎ履きが楽で、
お座敷での宴会など靴を脱ぐ機会の多い日本ではとっても便利な弊社の定番ブーツ☆

もちろん脱ぎ履きは楽ですが見た目や履き心地はトリッカーズのカントリーシリーズ、
はりはりのコバは存在感抜群で歩行時の安定感も最高です☆





P1272630.jpg 

現行のトリッカーズサイドゴアブーツは基本スムースタイプのゴムですが、
弊社別注品では目の粗いハニカムガセットを指定しております。

迫力があってかっこいいです☆ ユニオンワークスのこだわりです☆





P1272621.jpg

今回はソールの修理のために帰省してきました☆





P1272623.jpg

ちょうどヒール交換のタイミングですね。

ゴムの上の革の層まで削れても修理は問題なく可能ですが、
追加料金がかかってしまいますのでこのタイミングでの交換がおすすめです。





P1272624.jpg

つま先はスチールでがっちり補強してあるのでまだ大丈夫☆









ここからは修理後
P1282658.jpg
P1282665.jpg

新しいダヴテイルに交換し、シャキッとしましたね☆





P1282660.jpg

削れて少し低くなっていたヒールの高さも元に戻り、バランスがよくなりました☆





P1282652.jpg

いい味出てますね~☆

よく磨かれていて、こまめに修理して、持ち主様の愛情が感じられる一足ですね☆











P1272625.jpg

こちらは現在ユニオンワークス店頭にあるブーツ

先ほどと同じモデルの色違いでBlack MCになります。

肉厚の革はとても丈夫で、経年変化が楽しみなブーツですね☆





P1272626.jpg
P1272628.jpg

ソールはレザーのダブルソール、肉厚で重厚感のあるアッパーにはやはり分厚いソールがよく合います☆





P1272629.jpg

もちろんゴムはハニカムガセット☆

ユニオンワークスのこだわりです(笑)





P1282671.jpg
P1282672.jpg

こちらはお買い上げいただくとハーフラバーソールかヴィンテージスティールもしくはソックスをサービスさせていただいております☆
※写真はハーフラバーソールです。

また、一回限りですが修理代金が半額になるリペアチケットもついています☆





P1282666.jpg

寒いこの時期はブーツを履きたくなりますよね。

レースアップブーツですと紐を通すのに時間がかかってしまい、
居酒屋(お座敷)から出るときに同僚を待たせてしまったり
しっかり紐を結んでさあ出かけようというときに忘れ物を思い出して、面倒なのでブーツを脱がずに土足で忘れ物を取りに行ったり(笑)

サイドゴアブーツは楽ですよ、おすすめです☆









DoveTail Heels : ¥4,860~

Tricker's Side Gore Country Boots Black MC Marron Antique : ¥83,160









  

ただいまDMご利用期間中、ぜひご利用くださいませ☆









忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

※もちろんDMも使えますので、お靴と一緒にお送りくださいませ。



How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)





2017/02/07|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
 

 昨年末から今年にかけて、日本各地で大雪が降りました。


 その影響か、”滑りにくいグリップ力のあるソール”のお問い合わせを

 多数いただいております。


 既に取り扱っているソール以外に、良いものは無いか調べてみると



DSCN4879.jpg 

  
 "アイストレック"という名の素材をビブラム社で発見!


DSCN4880.jpg

 早速仕入れて観察してみると

 ポイントの中に繊維ちっくなものが混ぜ込まれていますねぇ


 これがグリップ力を生むのでしょうか?




 先ずは自分たちで試してみましょう☆


 タイミング良く

 「スノボに行く予定がある」というスタッフがいましたので

 

  
DSCN4876.jpg

DSCN4878.jpg


 スタッフ私物のシャノンに、アイストレックつけちゃいましょう☆




DSCN4881.jpg

 
 やや厚めのミドルソールとクッション性の良いスポンジのヒールベース

 最後にアイストレックを貼り付けて


P1242614.jpg 

P1242612.jpg

 
 完成☆



DSC_0032.jpg


 早速、アスファルトを歩くような感じでサササっと歩いてみたところ


DSC_0027.jpg


 滑るそうです(笑)




DSC_0030.jpg

 
 ただ、このようなアスファルトと雪が混じっている路面では

 効果を発揮するようなので、都心で降る雪などには良さそうですね!


 試しに
 

DSCN4950.jpg

 私のニューバランスにも貼ってみましたが

DSCN4949.jpg

 
 馴染みもよく、濡れた路面でも歩きやすく感じました。


DSCN4951.jpg

 
 滑らない!とは言えませんが、ラバーソールの中では断トツのグリップ力です!


 ごく少量ですが入荷しましたので、ご興味ある方はご利用ください。

 ※ソールの形状上、幅広のお靴にはお貼りできませんのでご注意くださいませ!


 VIB#002f アイストレック ¥10,000~

 

 お待ちしております☆


 工場あおき





2017/02/06|修理材料||トラックバック(0)TOP↑
DSC07073_201702022233205f5.jpg

シュナイダーブーツというとストラップジョッパー!

というイメージが強いかもしれませんが、

こちらのジョージブーツも大変好評いただいている1足です。

チャッカではなくジョージ!ということで我々も大変お気に入りのモデルとして、

トリッカーズで別注を始めるきっかけにもなったものです。

シュナイダーでもやりたい!ということでド定番のオックスフォードを除けば、

珍しく2ブランドで同じ形を揃えているものでもあります。











DSC07083.jpg 

ジョージブーツとチャッカブーツは何が違うんだ??

というのはよく言われるところだとは思いますが、

一番わかりやすいのは上の画像の通りで丈の長さというのがありますね。

これは成り立ちが違うところからのものだそうです。

チャッカはスポーツ、(実際はスポーツ後に選手が履いていた靴がその由来だそうです)

ジョージブーツは軍用。

ジョージブーツは将校さんの正装としても履けるドレスブーツが始まりだそうです。









DSC07076_20170202223324452.jpg 

紐が裾から見えるのを良しとしなかったことから

高めの位置に紐が来るようにこういった丈になったようです。

なるほどです。

綺麗に見えるように、ドレスブーツがその起源ということですから

裾のラインが綺麗にみえるのも納得です。









DSC07081.jpg 

ちなみにこちらはチャッカですが、

羽根の形が V になってますね。

これは丈の長さの違いによるものと言えそうですね。











DSC07077_2017020222332663f.jpg 

無駄に装飾の無いツルっとしたデザインはまさに正装用という感じです。

シュナイダーのスッとしたフォルムがそれをさらに引き立てている気がします。













DSC07080.jpg 

なので、やっぱりソールはシングルソールがベストなのでしょう。











DSC07090.jpg 

となるとヒールもスッキリ見えるように、

弊社では若干のテーパードをつけています。









DSC07078_20170202223349337.jpg 

コバの張り出しも抑え、ヒール周りもスッキリと仕上げています。











DSC07084.jpg 

こちらはまだまだ履きこみが足りない感じではありますが、

履きこんでの皺の具合も楽しんで頂けるのではないかと思います。









DSC07085.jpg 

シュナイダーのジョージブーツ、

ドレスブーツとして生まれたデザインとスマートなフォルムが相まって、

大変に足元が綺麗に見える靴だと思います。

ビジネス以外であれば、大変に便利な1足として愛用しています。

是非、お試しになられてみてください。



Schnieder George Boots

¥172,800-(税込み)

Size 6~9h










DSC07091.jpg

さて、2月に入ってこちらのDMにてお修理代が10%オフになりますので、

是非お使いになられてくださいね~

お修理、お買い物、皆様のご来店お待ちいたしております!





渋谷店 花田

2017/02/04|シュナイダー.||トラックバック(0)TOP↑
image3 - コピー

昨年夏、久しぶりの大阪で素敵なお店をご紹介頂きました。









IMG_0772.jpg

弊社の銀座店が入る銀座奥野ビルにも負けずとも劣らぬような船場ビルにそのお店はあります。









!cid_60516F6C-DE99-4BF7-A017-D76400D40ED0 - コピー

おおっ!!








image1 - コピー

若きオーナーの石見さん。シューシャインのお店です!!

当日私はその日履いていたタッセルローファーを磨いてもらいました。

疲れた我が靴が、目の前でみるみるうちに光り輝いていく様は大変心地よい時間でした。









image2 - コピー

こちらはテラシマさん。

イケメンでお若い・・・・・・










DSC06551_20170131172356d15.jpg 

この素敵なお店でラザフォードの販売が始まっております!

関西ではダントツに数が揃うお店です☆


www.twtgshoeshine.com/  









 !cid_531B13B4-3666-4F32-AFD7-9737AFFBDA78 - コピー

関西の素敵なお店のご紹介でした。

次にお邪魔する日が楽しみでなりません☆













IMG_7413.jpg

串カツもまた行きたい!!











ありがとうございました。



ユニオンワークス

中川一康


2017/02/03|ラザフォード バッグ 鞄||トラックバック(0)TOP↑







DSC04337.jpg






お修理で目にする度に履いてみたくなるスリッパ☆






DSC04341.jpg 





ライニンングのフカフカ具合が気持ち良さそうに思えます。







これで軽快におもてを歩いてみたいですが、


そもそも街歩き用では無いと思いますので、



DSC04339.jpg 





ツマ先や、










DSC04340.jpg 




カカトが薄く、擦り減り具合が気になりますので、




街歩き用にお修理です♫












DSC04356.jpg 



ソールにはハーフラバーソールをお貼りして、










カカトには耐久性も良くするため、




DSC04359_2017013103043892d.jpg  





やや厚めのラバーヒール☆



 
DSC04360_20170131032231002.jpg 







横から見てもオリジナルの雰囲気を崩す事なくお修理出来たと思います。














DSC04362_201701310304411a1.jpg 










これでシッカリお履きいただけます。










DSC04361_201701310304399db.jpg 






今の季節にまだまだ活躍出来そうです☆








DSC04364.jpg 





















そして、お待たせしました!!





DSC04441.jpg 




昨年末に銀座店の2階にオープンしました新店舗、

「The Upper Gallery」のイラストが描かれたこのカード☆



皆様のお手元に届いてますでしょうか??







DSC04447.jpg 





本日2月2日から、



このカードをお修理のお靴と一緒にお持ちいただくと、




お修理の合計金額より10%オフになります!!!








DSC04443.jpg 






ご利用期間は6月30日までになります。



ぜひご利用下さい☆!!


 


よろしくお願い致します。







青山店  フナヤマ


2017/02/01|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑

本日水曜日はユニオンワークスの定休日です。ご注意下さいませ。



さて、

DSCF8574 のコピー

紅白の色が鮮やかなフローシャイムの靴。




今回お修理させていただくのは、、、







DSCF8592 のコピー

削れてしまっているソールのつま先部分と、




DSCF8582 のコピー

DSCF8581 のコピー


飾り釘の打ち方が特徴的なヒール部分。





そしてよく見てみると、、、




!!!





DSCF8575 のコピー

DSCF8576 のコピー

片方のタンが経年劣化によりちぎれてしまっており、





DSCF8578 のコピー


もう片方のタンも取れかかってしまっています。






これでは履けない、、、


ということで思い切って新しくタンを作成いたしました!!










DSCF8663.jpg


DSCF8669.jpg


今回は、お客様にお選びいただいたグレイン素材の革を使用いたしました。

オリジナルのアッパーとの相性は良さそうですね。









DSCF8668 のコピー

ちなみに裏側はこのような感じ。






ソール側はというと、、、




DSCF8648 のコピー

つま先部分はビンテージスチールを取り付けました。


ダブルソールの靴はソールが厚い分反り返りが悪く、

つま先部分が削れやすい為、

耐久性のよいスチールの取り付けがオススメです。







DSCF8654 のコピー


そして、ヒール部分は出来る限りオリジナルに近いようにお修理させていただきました。

これだけ釘が並んでいるのを見ると、圧倒されますね。







DSCF8677 のコピー


DSCF8673 のコピー


最後に紐を付ければ、新しいタンも特に違和感を感じさせません。




お客様の直して履きたいというご要望があれば、

出来る限りの事は喜んでさせていただきたいと思いますので、

一度ご相談いただけたらなと思います。





ありがとうございました。

新宿店 青山店 高野










2017/02/01|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード