fc2ブログ
2017/04 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017/06
 

 この春より取扱いをはじめた、UNIONPLANTS☆

 皆さま植物はお好きですか?


 わたしも少しですが、自宅で植物を育てています!


DSCN5077.jpg


 ボトルツリーなのに根元は太くならず


DSCN5074_201705222258073b7.jpg

 天井につきそうなこいつや




DSCN5072.jpg 


 順調に大きくなるアイビー♪





DSCN5078.jpg
  

 今年も木根がどんどん伸びて、(推定5mくらい!)


DSCN5079.jpg


 いつ切ろうか悩み中のセローム。

 



DSCN5080.jpg


 この春、UNIONPLANTSに感化されて

 植え替えからやりたいと思い購入したビカクシダ☆
 

 どれもよく見る植物ではありますが、

 それぞれ特徴があり楽しませてくれます♪



 成長期は、ムクムク育つ姿を見て何だか嬉しくなり

 あまり動きのない冬は、葉っぱの色が濃くなったり…枯れたり

 寂しく感じる事もありますが、それはそれで良いもんです。







IMG_2744.jpg 


 販売中のUNIONPLANTSをよーく観察してみると

 ビカクシダの貯水葉が、器を巻き込んでいます。

  
 これは植え替えしてから、ある程度の時間が必要で

 ご紹介しているモノは、昨年から愛情をかけ育てているビカクシダになります!

 
 つまりチャチャっと作ったモノではございません!!



 あたらしい趣味をお探し方、ビカクシダはいかがでしょう?

 いじり過ぎてもダメ、何もしなくてダメ

 そういうところは、靴の手入れとよく似ています。
 

 ご興味ございましたら是非ご相談ください☆




DSCN5066.jpg       


 ベンチマークでモンステラを育てている、工場あおき


  
2017/05/30|その他||トラックバック(0)TOP↑
 
ここ数日は気温が高く、夏日が続いていますが夜になるとまだ肌寒く感じる日が続き、何を着ようか悩みます。

そんな日にはご好評いただいていますこちら


    b8db01f540f2ce084260.png


タマムシ素材のハリントンジャケットがオススメです☆


細い番手のオレンジとカーキの糸を用いて織られたこの生地は

柔らかく、しなやかで肌触りの良い着心地が特徴。

また、非常に軽いので春秋はもちろん真夏以外には着用していただける一着です。

ご好評いただき、再入荷分も残りわずかとなりました。


過去ブログはこちらから


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2258.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2261.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2260.html






今回はそのタマムシ生地を使用したパンツが2型新入荷しましたのでご紹介します☆





まずはこちら


DSC_0829(1).jpg

「Pedal Pusher 」




Pedal Pusher とはその名の通り自転車乗りを想定して作られた型です。


DSC_0830(1).jpg






 DSC_0834(1).jpg

 


DSC_0835.jpg


無駄なディティールのない至ってシンプルな仕様となっており、タマムシの生地感が映える一着。







DSC_0937.jpg


シルエットは腰回りから腿までは余裕を持たせ、

裾にかけて徐々に細くなる少々キツめのテーパードがかかっています。


他にも



DSC_0934.jpg

フロントボタンには単色ではなく、マーブルのボタンを使用したり。



DSC_0933.jpg


ファスナーにはUNIVERSAL ZIPPERを使用

とクラシックなディティールが見られます。





DSC_0862.jpg 


 DSC_0865.jpg 

 DSC_0870.jpg       

 (モデル 身長:181㎝,体重:66㎏ サイズ38着用)

とにかくシルエットの良い一着。

無駄なディティールをなくしたシンプルな造りはヘビーユース間違いなしです☆






DSC_0873.jpg


足元には今月入荷しましたチーニー製のグルカサンダルを合わせました。







そしてもう1型がこちら


 DSC_0917 (1) 




[Gurkha Shorts]


グルカショーツはダブルストラップのウエストバンド、裾の広がり、

何重にも入ったプリーツ、深い股上が特徴的なパンツです。

このネーミングはネパールで高い戦闘力をもった兵隊、グルカ兵から由来されています。




5bc641c0f9e6197a1967253242f2a273.jpg


こちらが当時実際に着用していた画像です。


東南アジアで着用されていたパンツですが、イギリスのディティールが盛り込まれており、

現在も多くのブランドがデザインソースとして注目している名品です。







DSC_0914 (1)


こちらのパンツの特徴はなんといってもウエスト部。





DSC_0926.jpg





 DSC_0927.jpg



DSC_0928.jpg




DSC_0923.jpg


この様に左右から持ち出しベルトを使って絞る仕様です。



DSC_0915.jpg

2プリーツを入れるなどオリジナルを再現しつつも






DSC_0924.jpg

ベルトのバックルをアンティークゴールドにしたり





DSC_0916.jpg

裾をダブル仕様に





DSC_0929.jpg

バックにはフラップ付きのポケットを設けるなど

細かいディティールの変更が見られます。





DSC_0930.jpg 

また、ボタンの剥き出しによって野暮ったくなるのを防ぐ拘りも。






DSC_0901_20170526225720ebf.jpg 



DSC_0902.jpg



DSC_0893.jpg
   

 (モデル 身長:181㎝,体重:66㎏ サイズ36着用)
かなり凝ったミリタリーのディティールですが、股上も深くなく裾幅も太くないため

履くとすんなりと収まるかと思います。

シャツインでウエストのディティールを見せるのもカッコ良さそうです☆






  DSC_0920.jpg           


そしてなんと今回ご紹介した2型からはユニオンワークスの

オリジナルタグが付くようになりました☆

SOUNDMANさんとのWネームです!!




Pedal Pusher」,「Gurkha Shorts」共に

¥18,000 +tax サイズ(36,38,40)


ユニオンワークス全店にて少量ずつ入荷です。

2型とも本当にオススメです。皆様のお越しお待ちしております。



ありがとうございました。

新宿店・渋谷店 シン

2017/05/27|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑



気温も暖かく過ごしやすい日が多くなってきました。


軽快な足元でお出かけする事も増えてきたのではないでしょうか。

 
 
 








RIMG0259_20170524182504f95.jpg



 




そんな時にタッセルローファーは軽快で良さそうですね☆


 


RIMG0263_20170524182507645.jpg 



 
 

しかしある程度年数を重ねてくると、ややフィッティングが緩くなり、
   
 
 

 
RIMG0265_20170524182509af9.jpg 
 
 
 

 
 
微妙な緩さが歩行時に気になり始める場合もあると思います。

 
 

 
RIMG0260_201705241825067d2.jpg 
 
 
 


ローファー/スリップオン系のお靴は紐が無い分フィッティングが難しいです。



 
 
 

そんな時は中敷を敷いてみましょう☆

 

RIMG0268_20170524182657322.jpg  
 
 

 

まずブランドロゴの入っている既存の中敷を外します。
 
 
 
 

RIMG0269_2017052418265856a.jpg 
 
 
  
 

そして私達で用意している革を緩くなっている靴の形に切り出し、
  
 
 

 
RIMG0266_201705241826558b0.jpg  

 


最後に既存の中敷を敷き直せば完成です♪
 
 
 



RIMG0279_20170524182659cc0.jpg 
 
 

 


脱いだ時の見た目も、ほぼ変わりません☆

  

 

 
RIMG0281.jpg  

 

店頭ではサンプルの中敷を用意しており、

実際にソレを入れてお試しいただけるので、仕上がりの感覚もわかり易いと思います。



フィッティングの緩さを感じられたら是非ご相談ください。


 

 
 

 


タッセルローファーと言えば、ユニオンワークスオリジナルのタッセルローファーが
 
 

¥27,000ー + TAX のスペシャルセール中です☆

  
 

 
RIMG0238_20170524182502fda.jpg 
 
 
 
 
英国製のシューズが¥27、000ー + TAX でお買い求めいただける事は



最近では滅多に無い様に感じます。





  
 

 
RIMG0247_20170524182503948.jpg  
 
  
 

青山店限定でタッセルローファー以外のオリジナルシューズも一部

¥27,000ー + TAXのセールになっております☆

 
 


ご来店の際には是非ご覧下さい。
 
 

 


青山店  フナヤマ

2017/05/25|その他||トラックバック(0)TOP↑

Christin Louboutin


フランスの超高級シューズブランド、赤いソールで有名ですね。

聞いた話ですが、デザイナーのルブタンさんは作製した靴を全裸のモデルに履かせて最終チェックするとかしないとか★

女性物のセクシーなハイヒールが主なブランドですが、ここ数年は男性物やスニーカーなども良く見かけます☆







P5163437_20170519012024030.jpg 

こちらは男性物のサンダル(スリッパ?)

イギリスのルームシューズの踵を無くしたようなデザイン、上質なスエードに美しい木型はさすがルブタンですね☆



P5163439.jpg

靴底は勿論レザーのレッドソール☆

踵まで全部レザーなのは潔いですね、しかしやっぱりレザーソールは滑りやすそうです。



P5163441.jpg
P5163442.jpg

ソール薄いですね、この薄さも重要なデザインなんだとは思いますが、

耐久性的にはやっぱり心配ですね。





P5183489.jpg

全面に赤いラバーシートを貼りました☆

勿論レザーの質感には劣りますが、安心感はかなり増します(笑)



P5183491.jpg
P5183492.jpg

ソールの厚みも1~2mm位は厚くなっていますが、全く気になりません☆



P5183481.jpg

これで滑りにくくなり、耐久性も上がり、安心して履けると思います☆

・全面シートソール(Red) : ¥5,400~

















P5163469.jpg 

こちらは夏らしいストラップサンダル☆

薄いピンクにたくさんのラインストーンが何とも可愛らしい一足ですね☆



P5163471.jpg 

こちらは少し履かれています、ソールの赤は履くとすぐに剥げてしまいます(涙)



P5163474.jpg P5163477.jpg 

ソールはやはり極薄ですね、すぐすり減ってしまいそうで心配です。



P5163478.jpg 

ヒールには5mm位のラバーが付いてます。

これは助かります、踵は特に負担が大きいのでしっかりとしたラバーヒールが付いてると安心ですね☆







P5183510.jpg 

こちらは前半分に赤いラバーを貼りました、踵はそのままで大丈夫です☆



P5183514.jpg    P5183515.jpg P5183508.jpg 

勿論ソールの厚みは気になりませんね☆



P5183507.jpg 

これで安心して夏を迎えられますね☆

・ハーフラバーソール : ¥3,780~










P5163448.jpg

こちらはパイソンのフラットシューズ。

変った色ですね、つま先から踵に向けてグラデーションになっていてレインボーカラーの様です☆



P5163454.jpg

こちらも少し履かれています、やはりソールの赤は剥げていますね。



P5163457.jpg
P5163465.jpg

ソールはやはり極薄



P5163461.jpg

ヒールは一部ラバーになっていますが、やはり極薄で耐久性的には心配です。







P5183501.jpg 

前半分には赤いラバー、踵にはミディアムブラウンの5mmラバーを貼りました☆



P5183502.jpg P5183503.jpg 

勿論厚みは気になりません☆

ヒールのラバーも違和感なく仕上がってると思います☆

先ほどのピンクのサンダルと同じイメージでヒールラバーを取り付けました☆



P5183497.jpg

これで安心ですね☆

踵は負担が大きくすぐすり減るので、しっかりとラバーで補強するのがおすすめです☆


・ハーフラバーソール ¥3,780~
・リフト(ラバーヒール)作成 ¥3,240~










ただいまDMご利用期間中、ぜひご利用くださいませ☆









忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

※もちろんDMも使えますので、お靴と一緒にお送りくださいませ。



How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)




2017/05/23|クリスチャンルブタン||トラックバック(0)TOP↑
今回お持ちいただいたのはこちら



IMG_20170420_191222.jpg

TOGA(トーガ)のショートブーツです。







TOGAの靴といえばエッジの効いたデザインに装飾されたメタルのバックルやプレートが特徴的。

IMG_20170420_191557.jpg


IMG_20170420_191721.jpg


IMG_20170425_212304.jpg


凝った作りの金具が使われており、華美な印象を受けます。







気になる修理箇所がこちら

IMG_20170420_191323.jpg

右足のバックルを支える根革がちぎれてしまっています。
補強をしての再利用は難しそうなので、新しく根革を作製することになりました。







IMG_20170420_191909.jpg

幸いオリジナルの金具をお持ちだったため、再利用して根革を作製します。






IMG_20170420_191301.jpg

また、ヒールにすり減りが見られるのでヒール交換もこの機会に。










修理後がこちら


IMG_20170425_212214.jpg



IMG_20170425_212028.jpg


似た風合いの革を使用し、違和感なく馴染んでいます。
また裂けてしまうことがないように少し厚めの頑丈な革を使用し、テープ状の補強芯材を仕込みました。














そしてヒールがこちら。

IMG_20170425_212828.jpg


IMG_20170425_212324.jpg

しっかりと元の厚みが戻りました。






IMG_20170425_212501.jpg

底面もオリジナルに近い質感の素材を選んでいますので、履いた感覚も違和感ないかと。







IMG_20170425_211957.jpg


今回のお修理は

・ストラップ根革作製
・ヒール交換 
納期1週間でお修理しました。(※混み具合によって納期は変更します。)



ストラップを留める根革やゴムには生じる負荷が大きいため、他の箇所に比べて早く消耗が見られます。
特殊な素材でない限り、似寄りの革を使って作り直しができます。
お気に入りなのにストラップが壊れてしまった、、、という靴がありましたら、是非ご相談ください。



ありがとうございました。
新宿店・銀座店  シン
2017/05/22|レディース靴修理||トラックバック(0)TOP↑
R0017570.jpg 

大好評のサウンドマンポップアップストア。

2度の週末ともに多くのお客様にご来店頂きました。

狭い店内と人員不足のためご不便をおかけしている状況ですが

足を運んで頂きありがとうございました!


さて明日から後半に差し掛かり、ここでお知らせが2つございます。




1つ目は生産納期の関係で2週目までに設定していた来期秋冬物の受注企画。

アイテムを限定して受付けを延長します!!



対象のモデルは以下の3点です。

008_20170502184338d87.jpg 

先日のブログでもご紹介したこちらのノーフォークジャケット

ハリスツイードを使用した存在感のある1着です。





20170502184337d4a.jpg 

続いては英国ミラレーン社の生地を使ったステンカラーコート

オイル不使用なのにオイルドコットンのような手触りと撥水性があります。

あの独特なにおいもありませんので使用に困ることはありません。





R0017600.jpg

スッキリとしたベルテッドステンカラーコート


R0017601.jpg

R0017602.jpg

全部閉めて着ればこの雰囲気です。



R0017604.jpg

コーデュロイ素材の襟は実はライナーについていて脱着で雰囲気の変化が作れます。


14582440_203883716706276_4914978041727287296_n.jpg 


こんな感じです。


最後は同じくミラレーンの生地を使った

コールドウェザーパーカーをモチーフにしたフーデットコートです。



R0017595.jpg

R0017596.jpg

革巻きバックルに5本ステッチのベルト
R0017597.jpg

立体的なフードにウッドトグル

R0017598.jpg

R0017599.jpg

ファスナー裏や、ポケットの細部にも凝ったステッチが施されています。

オリジナルは相当にずっしり重い作りだそうで、こちらは街着としてアレンジを加えたものになります。


以上の3点は月末のポップアップストア終了まで受注可能になります。







2つ目のお知らせです。

受注商品のほとんどが撤収してしまったため店内がさみしくなってしまいました。


そこで!!

現在では販売されていないストック分から

セール商品としてのアイテムをご用意いたしました!!

R0017614.jpg

価格はそれぞれ  30%OFF!!




R0017613.jpg

サイズもバラバラ1点ものになりますのでこちらもあわせてご覧ください。




R0017608.jpg


R0017609.jpg

R0017610.jpg

数は多くありませんが試着室のご用意もしてお待ちしております!



それでは引き続きサウンドマンポップアップストアをよろしくお願いします。



開催場所:銀座店2階、「 The Upper Gallery 」


Soundman Official Site







( 銀座店 鳥海 )


2017/05/20|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 

ゴールデンウィークから販売しておりますJoseph Cheaneyのグルカサンダル

早速ご購入頂いたお客様、誠にありがとうございます。



IMGP7454.jpg 

大変ご好評頂いているグルカサンダルですが

今年はチーニー以外にも色んなメーカーからリリースされているようで、

靴雑誌LAST最新号を見てみても、





IMGP7399.jpg 



IMGP7403.jpg 




IMGP7404.jpg 

サンダル特集には例年より多くその姿を見ることができます☆









IMGP7410.jpg 

多くのグルカサンダルがある中で

ユニオンワークスのセレクトの拘りは「修理が出来るサンダル」

グットイヤーの製法であることです。






IMGP7416.jpg 

最初はレザーソールが付いているので、

その履き心地や雰囲気を楽しんで頂きたいのですが、









IMGP7425.jpg 

サンダルにはスポンジソールや








IMGP7426.jpg 

ラバーソールとも非常に相性が良いので、

張り替えの際にお好みのソールを選択して頂くとも可能です☆





例えば、サンダルの代表格ビルケンユッタニューマンのように、


IMGP7419.jpg 

ビルケンソール。






IMGP7423.jpg 


IMGP7420.jpg 

他にも、その形状からシャークソールとも呼ばれるビブラムリップルソール。









IMGP7437.jpg 

上の画像にもあったような凹凸のあるビブラムソール。





この辺りを装着してみても雰囲気もよく、好みの履き心地を楽しんで頂けると思います!

ご紹介したソール以外にも様々な種類のソールをご用意しておりますので

ご興味ある方は是非ご相談くださいませ!

皆さまのご来店お待ちしております!

ありがとうございました。




Joseph Cheaney Gurkha Sandals

Size 5ハーフ~9

¥55,000- +Tax








IMGP7447.jpg  


新宿店 長谷川
2017/05/19|チーニー||トラックバック(0)TOP↑
本日水曜日はユニオンワークスお休みを頂戴しております。
よろしくお願いいたします。


DSCF9099.jpg


今回お持ちいただいたクリストファー・ネメスの靴。



ご存知の方も多いかと思いますが、、、


クリストファー・ネメスはイギリス、バーミンガム生まれのファッションデザイナーで、

かつてロンドンの伝説的名店「 The House Of Beauty and Culture 」にて、

シューズデザイナーのジョン・ムーアと共に創作活動をしていました。





ジョン・ムーアの木型なのでしょうか。

とても独特な形をしていますね☆






さて、今回お持ちいただいたのには訳がございまして、、、




DSCF9103.jpg


ソールの裏側を見てみると大きな穴が、、、

という事で今回はオールソールのお修理をさせていただきました!









DSCF9258.jpg


DSCF9269.jpg


ソールの仕様はオリジナルと同じように、

アウトソールはレザーソールで、

ミドルソールには通常より少し厚めのラバー素材を使用しています。


アッパーのボリューム感に負けないソールに仕上がりました。









DSCF9262.jpg

今回はお客様のご希望でより耐久性とグリップ力を上げる為、

裏にハーフラバーソールをお貼りいたしました。


当分の間はオールソールをしなくても、

ラバーを貼り替えるだけで済みそうです。






DSCF9275.jpg

ヒールもオリジナルと同じようにラバーヒールを使用しました。

滑りやすい雨の日なんかにも安心ですね。







DSCF9280.jpg


これでまた気兼ねなく履いていただけるようになりました!



デザインが奇抜な靴はよく見る機会がありますが、

木型で圧倒させられる靴ってなかなか出会えないんですよね☆


そんな靴があったらぜひとも見てみたい、、、

どしどしお待ちしております!!



ありがとうございました。

新宿店 青山店 高野
2017/05/17|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
 

 久しぶりにショートパンツを買いました。


DSCN5071.jpg


 ウールとモヘアの素材が涼しく

 夏日の予報が出ると、ついつい手が伸びてしまいます。

 




DSCN5058.jpg
 

 合わせるのは、ローファーやスリップオンが多く

 4年目のウェストン、使いすぎかなぁ…と思いつつ履いてしまいます。

 
 


DSCN5068.jpg


 ライニングを確認してみると、ダメージがチラホラ

 お気に入りの1足を永く愛用する為に、修理は大切ですが

 休ませる事も大切!


 ローテーションです。 新しいローファー探さねば。





DSCN5043_201705122328252de.jpg



 やはり気になるのはコレ



DSCN5061.jpg


 踵の収まり良いですね!



 イギリスのシューズで、ヒールカップがここまで小さな木型は珍しく

 お困りの方には是非お試しいただきたいモデルです。
 



DSCN5062.jpg



 ゴールデンウィークあたりから、ご試着される方が増え

 フィテッィングに驚き、ご購入いただく方が見られます。


 各色少量の入荷ですので、気になっている方はお早めにどうぞ!




 ラインナップ変更によりセールプライスのコチラもおすすめです。




 






 工場あおき


2017/05/15|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
GWも過ぎまして5月も中旬。

日差しが気持ちの良い季節ですが、

日中は暑いくらいの日もありますね。

着る物も、軽く爽やかな物へと移っておられるかと思います。

足元も軽やかな印象の物を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

















DSC07308_20170502232814631.jpg 

今年仕入れました、白い靴。

サンダルはまだちょっと早いかな、、、

そんな時は白の靴を取り入れてみてはいかがでしょうか。

今回はサンダースを履いてみました。












DSC07296.jpg 

まずはデニムで。

スニーカーの白とはまた違った印象になります。







DSC07293.jpg 

レザーソールの革靴らしいカチッとした印象も持ちつつ、、、

という感じがいい塩梅かと思います。

軽めのジャケットを着られるときなどいいかもしれません。












DSC07298.jpg 

続いてはネイビーのワークトラウザーズ。

個人的にはこれくらいの太めのものとが一番しっくりくる気がします。

カジュアルなときに、スニーカーではなくあえてレザーソールで。

どこかワンポイント締めると印象が変わるかと思います。









DSC07297_201705022327527fb.jpg 

紺と白の配色はほんとに綺麗です。













DSC07302.jpg

今度はミリタリーで。

オリーブグリーンとの配色もなかなか良しです。

ミリタリーものはカッコいいものがほんとに多いですから、

着られる方も多いと思います。













DSC07301.jpg

サンダースのミリタリーラストとの相性もいいのではなでしょうか。
















DSC07310_20170512222923184.jpg 









DSC07311_2017051222292446a.jpg

白の靴、ほんとカッコいいのですがついてまわる悩みの種はやはり汚れでしょう。

ある程度気にしないで履くのも潔くてカッコいいのでしょうが、

あまり汚くても、、、ですよね。

そんな時にちょっとした解消方法をひとつ。











DSC07315.jpg 

アニリンカーフクリーム。

これを使います。











DSC07319.jpg 

このアニリンカーフクリーム、

なかなかの優れもので普通のクリームを使うとちょっと怖いかも。。

というようなときにイタズラしにくくうまく作られたクリームです。

(目立たない場所でのテストは忘れずに!です)








DSC07312.jpg 

では早速綺麗なウエスにつけて、

キュキュッと。














DSC07314.jpg 

黒ずみが取れました!

シボの溝の黒ずんだところも結構綺麗になりました。

(もう少し汚れが分かりやすい物があればよかったのですがスミマセン)








DSC07322.jpg 

表面の汚れであればこれで結構綺麗になります。

傷が出来て黒ずんでしまったものは取れませんので、

簡単に綺麗にならないところは擦りすぎないようにお気を付けください。



また、水分ベースのリムーバーなどは、

かえって黒ずみを広げてしまったり、染み込ませてしまったりという恐れがある場合があります。

(絨毯についた乾いた泥を水で広げてしまうよな感じ!?)




もちろんケースバイケースではありますがこんな方法もありますので、

まずは水気の少ない物からお試しいただくのが安心かと思います。

アニリンカーフクリームの応用編でした。




本来の使用方法とは違うのかもしれませんが、

なかなか便利なアニリンカーフクリームです。

汚れと言われているものは大体表面についたワックスなどの油汚れだったりします。

ワックスはワックスで落とす、という感じです。

女性のメイク落としみたいなものでしょうか。




いかがですか?

白い靴もちょっと気軽にお履きいただけそうになりましたでしょうか。

これからの時期にピッタリな白。

サンダースの白は、渋谷店新宿店にてご用意致しております。


Sanders Military Cap Oxford Shoes White Scotch Grain

¥50,000 + TAX

Size 5h~9




銀座店の2階、The Upper Gallery では、

今週末もサウンドマンのポップアップショップ開催中ですので、

そちらもどうぞよろしくお願い致します。



皆様のご来店お待ちいたしております。

今週もお付き合いありがとうございました。


渋谷店 花田

2017/05/13|サンダース.||トラックバック(0)TOP↑
IMG_2780.jpg

上の植物はコウモリランというモノです。ツウはビカクシダと呼びます。学名はプラティケリウムといいます。

最大の魅力は二種類の葉っぱ、貯水葉と胞子葉です。

画像、上の方に幅の広い大きな枯れた状態にあるのが貯水葉、下に向かってビローンと伸びているのが胞子葉です。


  





貯水葉の新葉はそれはもう美しい緑色で大きく展開していく様は息をのむほどです。でもあるところで成長を止め根元から茶色になりはじめ、あっけなく枯れてしまいます。

IMG_2757.jpg
(ジョンロブクリームの瓶を巻き込もうとする貯水葉。右上から左下にかけ、風船のように見えるのがそれです。)

そして次の新葉が枯れた前のを巻き込み、ミルフィーユのように重なりつつ成長を続けます。枯れた何層もの貯水葉はスポンジのような役目をして水を貯めておく役割があるそうです。

成長中の緑の貯水葉は本当に繊細で弱いです。決して手で触れないように気を遣います。






で、胞子葉。
 IMG_2788.jpg     
これらは貯水葉の根元から何本もビュンビュン出て来ます。若いうちは気を遣いますが、ある程度しっかりしてくると丈夫になります。
大きく育つと葉全体にブライドルレザーに吹くブルームのような白い粉を美しくまとい、先端には茶色い胞子をびっしり付けます。これもまた面白い!

でも衣服に付いたり、お部屋を汚す可能性がありますので神経質なかたはご購入をお控えください。

貯水葉よりは全然長生きですが、ある時からゆっくりと黄ばんで徐々に茶色になり、カサカサ、カリカリになり、最後には自然に株から抜け落ちます。

(私はある程度黄ばんだ時点でなるべく根元からハサミで切り取るようにしています。エネルギーを他に使ってもらいたいためです。残った根元は2、3週間後に触れただけで根元から綺麗にポロリと抜け落ちます。 )

IMG_2801.jpg











以下、お手入れ方のご紹介ですが、私はこの方面のプロではありません。ただ、2010年から初めて8年めで経験、感じたことを元になるべく丁寧にお伝え致しますのでよろしくお願いいたします。


IMG_1109_20170424210114a57.jpg 



日当たりと温度について

私は真夏の直射日光以外はガンガンに日に当てます。出来れば屋外(バルコニーなど)の方がワイルドに強く育つと思いますが、株が小さいうちや植え替え後は日当たりのいい室内、窓辺、レースのカーテン越しでもよろしいかと?


IMG_2631 - コピー


※UNION PLANTS は安定の悪いワイングラスなどでの仕立てもございます。これらは風などによる転倒、破損の可能性の少ない室内がおすすめです。

IMG_2737.jpg


※真夏の直射日光にあてると「葉焼け」を起こすことがあります。やけどのようなモノで葉が茶色く痛みます。


※台風直撃!の日は室内に取り込んだ方がよろしいです。葉が傷んだり、株、鉢ごとの転倒などが防げます。


ここ東京におきましては、4月から10月末までは基本屋外か日当たりのいい窓際に。
最低気温が10度を下回る頃になったら室内に入れます。置き場はやはり日の当たるところがよろしいです。



真冬は成長を止め、休眠するようです。水やりは控え、乾燥気味にします。





水やりについて

カップ、グラス、ビン、カン仕立てのもの(底に穴が開いていないモノ)は持ち上げてみて「軽っ!」と感じたら水を張ったバケツ、洗面器、ワインクーラー、何でもいいですがゆっくり静かに優しく水没させます。気泡が出なくなったら十分水が入ったので引き上げます。
その後逆さにして余分な水を流します。

※株が容器にしっかり定着していない恐れがある場合は、株が落下しないよう優しく株に手を添えて余分な水を流します。




流木、ヘゴ板などに付けた吊り下げタイプのモノは、やはり持ってみて「軽っ!」と感じたら優しく静かに水没させます。 
IMG_2794.jpg


※水持ちが一番いいのは底に穴のないカップ、グラス類、次に底に穴のある鉢、最後に吊り下げタイプになります。が、根腐れしやすいのもこの順ですので注意が必要です。




春と秋は株の成長期です。毎日様子を見てあげてください。真冬の室内であれば乾燥気味にして大丈夫だと思います。



「葉水」(はみず)とは霧吹きで株に霧を吹いてあげることです。UNION PLANTS は葉水が大好きなので気付いたらたまにしてあげてください。

※プラティケリウムを枯らしてしまう第一の原因が冬の寒さ、次に日照不足、そして水のやりすぎによる根腐れだと思っています。構い過ぎ、いじり過ぎにはご注意下さい。




IMG_9277 - コピー 









肥料について

特に必要ないと思います。気まぐれに水没される水に液肥(ハイポネックスなど)をほんの少したらしてみたり、固形の観葉植物用の緩効性タブレットみたいなのを置いたり、仕込ませたりしますが効果のほどはあまり感じられません。

IMG_1414 - コピー 







害虫について
カイガラムシという憎い奴が胞子葉に付くことがあります。直径2、3ミリの丸くて茶色いモノです。動きません。
葉の汁を吸う悪い虫で、排泄物で床を汚すことがあります。風通しが悪いと付くのかな?という印象ですが、真夏ずっと出しっぱなしだった株にも付いたことがあります????

なかなか見つけにくいのですが気付くと結構な数がいて凹むことがあります。こいつらに効く薬はないそうです。歯ブラシで簡単にこそぎ落とす事が出来ます。ティッシュで拭き取ったりも有効です。
1枚の胞子葉にあまりに付いているようでしたら葉ごと根元から切って捨ててしまったこともあります。

絶対に虫はイヤ!というかたはやはりご購入は控えた方がいいかもです。


 




IMG_9585 - コピー

以上になります。


ご購入いただいた方、ご検討中の方からのご質問には出来る限りお答えしようと思いますので、よろしくお願いいたします。


ありがとうございました。




ユニオンワークス
中川一康


 

2017/05/11|その他||トラックバック(0)TOP↑
IMG_9277.jpg






IMG_1109_20170424085448d0c.jpg






IMG_2631.jpg







IMG_9585.jpg

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!

ユニオンワークス代表の中川一康です。



本日は新たなご提案をご紹介させて頂こうと思いますのでよろしくお願いいたします。


画像はユニオンワークスの秘密基地。めざせジャングル!かのごとく珍奇な観葉植物であふれています。



ここでの靴磨きと草いじりをする時間は本当に癒されます。









IMG_2793_201704251630561f7.jpg 

革製品の醍醐味にエイジングがあります。使い込むほどに経年変化し、自分だけの「ひとつ」になっていく喜び。



少しだけ植物も似ています。



買ってきたときは、そりゃプロの生産者が温室みたいな所で育て、プロの花屋が仕立てて売ってるわけですから美しいフォルムを保っていますが、自分ちにやって来たとたん環境の変化でゆっくり形を変えていきます。



最悪は枯れてしまう事もありますが、樹形が崩れへんてこな形になったり、崩れはしたものの予想もしないいい形になったり、うまく環境に適応しどんどん大きくなってしまったり、可愛い子株がひょんなところから出て来てしまったり・・・・・・・



めちゃめちゃ元気だった子が何故か急に枯れたり、
室内でたくさん手をかけてやったのにうまくいかず、いよいよもうダメだなーとバルコニーに出した途端に猛然と復活したりする奴もいます。








IMG_1414 - コピー 
2010年春から初めて丸7年。

45歳から新しい趣味が見つかって良かったです。







植物いじりはまさにこれからがハイシーズン!

私が心から愛を注ぎ、手をかけ、仕立てた子たちを一部、今後少しずつご紹介してまいりたいと思います。



IMG_2714.jpg










IMG_2704 - コピー







IMG_2619.jpg









IMG_2725 - コピー  








IMG_2798 - コピー 










IMG_2719.jpg 
専門的な勉強をしたわけではなく、どこかで修行した事もありませんので、まずは小さめのモノから。



一部を青山店で、残りは Web Shopping で販売致します。

https://unionworks.stores.jp/?category=Union%20Plants




※残念ではございますが、神経質なお方と、虫は絶対にイヤッ!な、お方にはお奨めできませんご提案になりますので理解のほどよろしくお願いいたします。















ありがとうございました。


ユニオンワークス 中川一康

2017/05/10|その他||トラックバック(0)TOP↑

008_20170502184338d87.jpg 

ひとつのアイテムには

デザイナーの様々な想いが詰まっています。


R0017582.jpg 

R0017585.jpg 

絶対に外せないデザインのポイントがあり、機能の追求があり、



R0017586.jpg 

R0017584.jpg 

素材の選定だったり、ぱっと見では分からないディティールであったり。



R0017587.jpg 

そういう部分が集まることでどこか目を引くものが出来上がるんだと思います。



商品をご案内するこちらはお客さまに対し

その作り手の想いをどこまで伝えられているでしょうか。


正直なところ半分もお伝え出来ていないような気がします。



うんちくを身にまとう訳ではないのでそれでいいのかもしれませんが

その一部を知ることができたら、更に愛着が湧くことも多いんじゃないかと思います。



R0017591.jpg 

そんなデザイナーの想いを受けながら商品をご注文頂ける限定受注会を

6日、7日、13日、と3日間行います!!


アイテムは来季秋冬物のジャケット&コート類のおよそ10型!!

1型のみ写真で紹介しますが他のアイテムは店頭でご確認ください。


R0017570.jpg 

(商品はサンプルのみになりますのでサイズについてはデザイナー本人がお見立て致します。

この度はご予約となりますので商品のお渡しは夏〜秋頃となります。)






R0017578.jpg 

R0017579.jpg 



R0017580.jpg 

その他ポップアップの春夏商品も勢揃い!!




R0017588.jpg 

もちろんサウンドマンが作っているユニオンワークスのユニフォームも忘れてはいけません♫




R0017581.jpg 

セール価格のニューアンドリングウッドも並びました!

¥39,960- ! !  


R0017576.jpg 

商品ごとの紹介はインスタグラムでも行いますので合わせてご覧下さい!

それでは銀座店の2階、「 The Upper Gallery 」 にてご来店お待ちしております。


Soundman Official Site




( 銀座店 鳥海 )



2017/05/06|その他||トラックバック(0)TOP↑
 
 
 




RIMG0317_201705050044448b0.jpg



4月29日から始まりました、ユニオンワークスのゴールデンウィークセール

イギリス製のウェルテッド・オリジナルシューズが3万円をきる¥27,000-  + tax!!


セール期間中、沢山のご来店ありがとうございます。



RIMG0253_20170505004445f62.jpg  



中でもタッセルロファーのインパクトが大きかったのか、

ご来店いただいた際に『他のラインナップもセールなんですね☆』

という様なお声を多数いただいておりましたので、

改めましてセールになっているラインナップのご紹介です。




RIMG0254_20170505004446c80.jpg 


 
先ずは全店でセールになっております、

タッセルローファー☆
 
 

RIMG0257_201705050044486c9.jpg 
 

暖かいこの時期にスリッポンは良いですね♪


個人差があるとは思うのですが、普段のサイズよりワンサイズ落としてお選びいただくのが

よろしいかと思いますので、ご試着の際にご参考になさってみて下さい。

 
  
 

 


そして、ここからは、
 
 
 
RIMG0214_20170425213148dbb.jpg  
 
 
 
青山店限定のストックのご紹介になります☆
 
 
 
 
  
 
 
RIMG0283_2017050500574272f.jpg 
 


ブラウンカラーのCap Toe Shoes.
 
 


RIMG0286_2017050500574445a.jpg  
 
 




基本のデザインになりますので1足お持ちですと便利ですね。


  
 
 

 
 RIMG0278_2017050500574502e.jpg 
 
  
 
 


次はブラウンカラーのSemi Brogue Shoes.
  
 
 
 
 
RIMG0280_201705050057466d5.jpg 
 
 
 
 
こちらも基本のデザインですね☆
 
 
 
  
 

 
RIMG0272_20170505005748734.jpg  

 
 

カカトのデザインが違ってしまっていますが、
 
 

  
 
RIMG0311_201705050057511dd.jpg  
 
 


ブラックのご用意もございます♪










RIMG0288_201705050105366bd.jpg  




最後はダークホースのSide Elastic Shoes♪






こちらは通好みな玄人向けの1足にも見えますが、


RIMG0298_20170505010537a32.jpg 



控えめなパンチドキャップのデザインに、



RIMG0289_20170505010539ec4.jpg 




サイドがゴムなのでこちらは脱ぎ履き楽チン☆

意外と履くとはハマるかも?!

ご来店の際には是非足を通して見ていただきたい1足です。






RIMG0253_20170505004445f62.jpg 







以上これらも¥27,000- + Taxで、

青山店に集まっておりますのでご来店の際にはご覧になってみて下さい。









 
   
 
 
 

 

 
オリジナルシューズの他にも、
 
 

 
RIMG0069_20170425083340b76.jpg  
 




RIMG0066_2017042508333868d.jpg  

 


チャーチや、




RIMG0118_20170425084632c3c.jpg  
 
 
 
RIMG0195_20170425083347522.jpg  
 

トリッカーズのセール品もご用意しております♪
 
 
 

 
Church's

CONSUL  ¥73,800- + Tax

Diplomat   ¥78,300- + Tax



Tricker's

Brogue Casuals  ¥65,700- + Tax

Thistle Gillie Country Shoes  ¥67,500- + Tax 
 


是非それらも併せてご来店の際にご覧になってみて下さい☆


皆様のご来店お待ちしております。

 
 









青山店  フナヤマ













2017/05/05|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑

11324989_116331178702998_947253456_n.jpg 


5月6日(土)より 銀座店の2階、「 The Upper Gallery」で開催される

サウンドマンポップアップストア、その中身の一部をご紹介いたします。

(5月中、毎週土曜、日曜のみの営業となります。)


2017 spring & summer



007.png 

ユニオンワークスのユニフォームのカバーオールと同型、生地違い


003.png 

タマムシハリントンジャケット残り僅かですがコーディネートの参考に。


012.png 

軽めのジャケットタイプや


004.png 

真夏のカジュアルものまで。




これらに加え、秋冬物とサンプルなどもご案内予定となります。


そしてポップアップ期間中のスペシャルイベント!!

第一週の6日、7日と二週目の13日には・・・

サウンドマンデザイナーである今井氏自らが店頭にてお客様をお迎えします!!


デザイナーと直接話せるこの機会。

アイテムのデザイン、ディティール、素材についてのこだわり。

生の声でお届けいたします。


更には来期、秋冬物のアイテムの限定受注会も行います。

こちらは近日追ってお知らせ致します!!


Soundman Official Site



合わせてユニオンワークスからはこちらの商品をセール価格にてご案内します!!



IMG_4011.jpg 

NEW&LINGWOOD(ニューアンドリングウッド)



日本では耳慣れない方も多いかもしれませんが

イギリスでは多くの人が知る高級紳士洋品のブランドで

これまで名立たるシューメーカーがこちらの靴の製造を手がけて来ました。




IMG_4050.jpg 



その歴史は1865年にエリザベス・ニュー氏とサミュエル・リングウッド氏が

イートン校指定の洋品店「ニュー&リングウッド」を開店したことに始まります。

以来、現在にわたり名門「イートン校」の公式指定洋品店として歴史を刻んできました。



IMG_4028.jpg 

中でも靴はその卒業後も愛用されることが多く

そのため英国上流社会における御用達ブランドとなっていったようです。



IMG_4029.jpg 


これまでもお買い得なプライスでご紹介をしてまいりましたが、

この5月6日からのポップアップ期間中はさらにお求めやすい価格でご案内致します。




IMG_4027.jpg 

ALL ¥39,960- (税込)

( 商品は全て the Upper  Gallery での取り扱いになります。)



元々スポット入荷のため、デザイン、サイズともに限定されますが

サイズが合えばこの機会を逃す手はありません。



IMG_4034.jpg 

WEB SHOPPING からもお求め頂けますので是非ご覧下さい。


それでは5月6日からのポップアップストアをお楽しみに♫





( 銀座店 鳥海 )






2017/05/04|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
IMG_2917.jpg
本日5月3日はユニオンワークスお休みをいただいておりますのでご注意くださいませ。

画像は私物の2足です。

タッセルスリップオン、なにかと便利です☆




ローファーもそうですが、スリップオンについてのフィッティング、サイズ選びについてを少しお話しを・・・・・



私はひも靴で普段サイズ8か8ハーフを履きますがこの手の靴はサイズを落とさないとかかとが抜けてしまいます。

奥の茶色の靴はパリのエドワードグリーンで2010年に購入したものですが、店員に「君のサイズは6ハーフか7だね」と言われ、「何を!?」と攻防があったことを覚えています。


結局間を取って(?)7ハーフを購入したのですが最初の1、2年はとても痛くて苦労しました。


フィッティングはソックスの厚みによっても大きく変わってきます。

薄いドレスホーズに合わせるのか?カジュアルめのやや厚手のものと合わせるのか?インビジブルって言うんでした?素足に見える風なのもありますよね?


今はとても快適に履いています。インビジブルとドレスホーズにはバッチリです。中底も沈み、アッパーもだいぶいい味が出てきました。











IMG_2922.jpg

こちらはセール中のユニオンワークスオリジナル、英国製のタッセルスリップオン。

個人差はあると思いますがワンサイズほど落としてサイズをお選びいただくのがよろしいかと思います。
 









DSCF9565.jpg

こちらはユニオンスタッフの2年目?いい感じに育っています☆

買った日よりも数年後の方が絶対にカッコよくなる。英国靴の最大の魅力ですね。




ユニオンワークスオリジナル / タッセルスリップオン
¥29,160-



ウェブショップはこちら!
https://unionworks.stores.jp/items/55fab3c33bcba9ff42000780



期間限定のチャーチ、トリッカーズのセールはあと5日の5月7日まで!
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20170428.html






あわせてよろしくお願いいたします☆


ありがとうございました。









IMG_2938.jpg 
私はこれからタマムシハリントン着て公園にビール飲みに行きます☆




ユニオンワークス
中川一康







2017/05/03|その他||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード