fc2ブログ
2017/05 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2017/07
IMG_3655.jpg

雑誌、セカンドさんのスナップ特集に出して頂きました☆








IMG_3654.jpg

上下タマムシにチーニ-のグルカサンダルを合わせました。









haringtonn.jpg 

ハリントンジャケットは38と40が残り1着ずつ。





ロンドンハリントン - コピー  
ロンドンにも着ていきました☆









グルカショーツ

グルカショーツはサイズ40が残っております。








 グルカサンダル

こちらチーニ-グルカサンダルは黒と茶でまだサイズがございます。





https://unionworks.stores.jp/

こちらの Web Shopping からもご購入可能です。




ユニオンプランツ 

青山店に移動したユニオンプランツたち。

https://unionworks.stores.jp/?category_id=58fc7507997ee2ea9d0151f0


こちらは店内で猛々と育ち中!まさに今が成長期です。ネット上の姿からだいぶ形が変わってきております。





こちらも合わせてよろしくお願いいたします☆





ありがとうございました。






ユニオンワークス中川一康


2017/06/30|その他||トラックバック(0)TOP↑
三陽山長


高級靴がメインですが、スーツや鞄・革小物なども扱うメンズファッションのトータルブランドです。

どんな高級ブランドでも海外製品は少し雑なところが有りますが(それも味なんですが)、山長の靴は完璧!

ピシッと͡͡コテのきいたコバの仕上げ、乱れの無いステッチワーク、完璧なつり込み、どれを見てもメイドインジャパンの気概を感じます★

真面目な靴作りをするメーカーなので、変な壊れ方をする事は滅多にありません☆



P5133390.jpg

こちらは今回修理する山長のダブルモンク。

主張しすぎない所が山長らしい一足です☆



P5133394.jpg

ソールに穴が空き始めてるので、オールソールのタイミングです☆



P5133396.jpg
P5133397.jpg

コバは若干歪んできていて、色も抜けてきていますね。

ソールを交換すればかなり綺麗になります☆













ここからは修理後
P5253569.jpg

オリジナルに忠実な半カラス仕上げ、キレイに仕上がりました☆



P5253565.jpg
P5253567.jpg

コバもピシッとしました☆



P5253562.jpg

ソールを交換すると、全体の歪みもある程度矯正されます。

勿論新品同様とまではいきませんが、また新鮮な気持ちで履くことが出来ると思います☆




All Sole Leather A Plan  : ¥22,000~

半カラス仕上げ : ¥2,000












DM割引は6月30日まで、ぜひご利用くださいませ☆









忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

※もちろんDMも使えますので、お靴と一緒にお送りくださいませ。



How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :https://unionworks.stores.jp/#!/




(工場 森田)



2017/06/26|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
4444。トリッカーズのラストナンバー。

トリッカーズが好きな人には良く知られた数字かもしれません。











DSC07340.jpg 

4444ラストが採用されているタイプといえば、

このブローグのカントリーシューズがまず思い浮かびます。

今年はこの「4444」というラストが生まれてから80周年だそうです。

主力どころであるためか、インスタグラムなどでもイベントが催されていました。

私共も、トリッカーズらしさを存分に楽しめるアイテムとして、

定番的なカラーと別注品で永く販売させてもらっています。

通年履きやすいタイプという点もファンの多いアイテムの理由のひとつかもしれません。












DSC07332.jpg 

今の時期に履きたくなるのは明るめのカラーのエイコーンアンティーク。

男女ともに人気のあるカラーです。










DSC07333.jpg 

販売してきた数はこの色が一番かもしれません。マロンアンティーク。

履きこんでの色合いや、風合いの変化という点においてはとても楽しませてくれる色だと思います。












DSC07335.jpg 

先ほどのマロンアンティークとオリーブグリーンのキャンバスとのコンビ。

別注品です。

このようなパターンは近頃あまり見られなくなりました。









DSC07330.jpg 

こちらはブラックMC。

ブラックでもMCレザーというほんのりオイルドタイプの革。

ブラックのカーフとはまた一味違った表情を見せてくれます。

オイルド故の鈍い艶も魅力の一つ。











DSC07336.jpg 

最後はシーシェイド。

トリッカーズを代表する、トリッカーズならではの色と革。

カントリーシューズとしての使用に適した仕上げ。

ミリタリーやワークには、機能や用途を考えた結果生まれたカッコよさなどがあると思いますが、

シーシェイドもそれと似たところがあるように思います。










DSC07329_201706222320009ae.jpg 

4444ラストを使った、カントリーブローグシューズ。

もはや定番としての地位は確固たるものではないかと思います。

そしてその魅力はぜひ履きこんで感じていただければと思います。

また、ブーツの木型とどこが違うのかな?と履いていただくのも面白いかと思います。



Tricker’s Country Brogue Shoes (Keswick , Burton)

¥75,000 + TAX (¥81,000)



ユニオンワークス各店にてご用意いたしております。

ぜひお試しになられてみてください。

ご来店お待ちいたしております。



WEB SHOPPINGページはこちら



渋谷店 花田
2017/06/24|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑

英国靴の最高級品、エドワードグリーン。

キメの細かい革質はもちろんのこと、精巧な作りは修理するたびにため息が出るほどです。





DSCF8735.jpg


今回お持ちいただいた靴を見てみると、







DSCF8721.jpg

ソールには穴があいてしまっており、






DSCF8718.jpg


つま先部分はウェルトのパーツまで大きく削れてしまっています。

ウェルトはアッパーとソールをつなげる大切な役割をしており、

アウトソールを縫いとめる為にステッチがかかる所なのですが、

これではアウトソールを交換することができません。





という事で今回はウェルト部分の巻き替えをした上で

オールソールをさせていただきました!










DSCF8865.jpg


DSCF8870.jpg



アッパーの革も少し乾き気味でしたが、

しっかりとクリームを入れることでツヤも出て、

本来の色をだいぶ取り戻すことができました。







DSCF8871.jpg


少しクラックが入っているボールジョイントの部分も、

なんだか渋くてカッコイイですね☆







DSCF8867.jpg


DSCF8873.jpg


そして裏側はこのような感じ。


素材はしなやかで耐久性のあるドイツ製のレンデンバッハソールを使用し、

高級感のある2トーンでお仕上げいたしました。











DSCF9717.jpg


さて、去年の年末にお送りさせていただいたダイレクトメッセージの有効期限も、

残すところあと少しとなりました!



有効期限は6月30日までとなります。



お気をつけくださいませ。



ありがとうございました。

新宿店 青山店 高野

2017/06/22|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑


 ヘンリーネック第3弾☆

DSC_0206~2


今回はメルツのヘンリーネックTシャツについて細かい所に注目しながらご紹介します。






まずヘンリーネックの起源はどこから来ているのでしょうか。

イギリス、オックスフォード州のテムズ川で行われる「ロイヤル・ヘンリー・レガッタ」(ボートレース)

に出場する選手が着用したユニフォームが由来とされています。

US8 1924




その後、ヨーロッパ各地やアメリカへ取り入れられ下着として定着していき、

現在では完全にファッションアイテムとして位置付けられています。






それではメルツの特徴や拘りについて。

メルツの概念は1920年代〜1940年代の職人が着用していた衣服からインスパイアを受けており、

伝統的な生産工程と昔ながらの手法をもって当時のウェアを再現しています。


05.jpg








こちらが取り扱いしますヘンリーネックTシャツ


DSC_0202~2
 

DSC_0219(1)~2

最大の特徴は
50年以上前の丸編機を使用して織られたシームレス構造。

見た目には分かりにくいですが、脇に縫い目がないのでストレスなく着ていただけます。

縦長でやや身体にフィットするサイズ感は着込んでいくごとに

自分の身体に馴染んでいきます。






DSC_0210(1)~2


特定農家によるオーガニックコットンを使用し、当時の丸編機特有の

パターンが不規則で緩く織られた
レーヨン混の生地は

コットン100%のモデルよりシルキーな肌触りでソフトな着心地に仕上がっています。








細かい部分に注目してみると


DSC_0208~2


平織り生地の包みボタン







DSC_0212(1)~2


2段編仕様の袖リブ

上にシャツやジャケットを羽織っても袖が引っかかりません。







DSC_0213(1)~3


ヴィンテージライクな腕の脇下の三角マチ(ガゼット)

腕の可動域も広がり、楽に動かせます。






DSC_0205~2


前立て部の布帛切り替え



と、シンプルでクラシカルなデザインながらも随所に見られる凝ったディテールは男心を擽ります。

一着ができるまでに一体どれだけの時間がかかるのだろう?

メルツ推薦者・中川が惚れたのも納得の作りです。







DSC_0239~2



DSC_0240~2


そして製品はもちろん織りネームやボタン、下げ札、
ボックスに至るまで

全てベルリン生産という拘りよう。現代ではかなり贅沢ですね。






ヘンリーネックTシャツは一枚で着用しても様になり、

もちろんカーディガン、ジャケット、ベストのインナーとしても使える汎用性の高さがあります。

着る、洗うを繰り返していくことで徐々に自分の身体に馴染み手放せない一着となると思います。




DSC_0232~2

お色はホワイト、ナチュラル、グレーの三色展開

サイズ4〜6

SIZE 4/S : 着丈71cm  胸囲86cm  

SIZE 5/M :   着丈71cm  胸囲92cm  

SIZE 6/L: 着丈72cm  胸囲100cm     

※伸び縮みする生地の為、上記サイズは目安としてお考えください。

※着丈は一度洗うと3センチほど縮む装丁で作られています。


¥13000+tax

ウェブストアからもお買い求めいだけます。




Tシャツが13,000円。。。決してお買い求めやすい価格ではないですが

できるだけコストを省き、大量生産を主とする現代に

時間と手間をかけ拘りをこれでもかと詰めて出来上がった「一着」は

きっと気に入っていただけると思います。




皆様のご来店お待ちしております。



渋谷店新宿店 シン


2017/06/19|その他||トラックバック(0)TOP↑

次第に雨の日が増えて梅雨らしい毎日です。


革物好きにはいや~な季節ですが、それが過ぎればいよいよ夏がやってきます。

今年のユニオンワークスは暑い夏にお勧めのアイテムが盛りだくさん!


R0017635.jpg 

メルツのヘンリーネックに



R0017637.jpg 

グルカショーツに



R0017639.jpg 

足元はグルカサンダルで。





その他にもこれからの季節を明るく演出するアイテムでは


R0017642.jpg 

トリッカーズのエイコーンやシーシェイドのシューズ


R0017645.jpg 

ラザフォードのロンドンタンカラーのアイテムたち


この辺りがお勧めになります。



表題のセールアイテムですが

今回どれがセールになるのかと言うと・・・







ラザフォードのミュージックケースとトングフォリオです!


事情をご説明しますと、革を供給している英国のタンナーが

ロンドンタンと呼んでいるこの色を廃盤にしてしまうとのこと。

これまでは数が少なくなってくると追加発注をしてきたのですが

それが出来なくなってしまったのです・・・残念です。


あまり数も残っていなく、これからの季節にちょうどいいお色味ということで

驚きの価格で放出することになりました!!


R0017631.jpg 

まずはミュージックケース!こちらは 2点のみ!

半額の 59,400円 → 29,700円!!(sold out)




この土曜日は銀座のアッパーギャラリー限定で販売します。


R0017629.jpg 

続いてトングフォリオ! 数量 10点

同じく半額の 43,200円 → 21,600円!!(sold out)


こちらは各店舗で販売いたします。

どちらも明日土曜日12時からの販売になります。


WEB SHOPPING では 日曜日12時から お求め頂けるよう準備しております!

こちらも合わせてご覧ください。→WEB SHOPPING


先日、明るいベージュのリネンスーツに

エイコーンの靴を合わせているお客様の足元にふと目がいきました。

その靴は程よく磨かれていて優しく光り、リネンはパリッとコシがあります。

その着こなしがとても涼しげで思わず唸ってしまいました。


そんな上級者のお手元のアイテムに加えて頂くも良し。

普段は黒、焦げ茶がメインの方もこんな機会ですので

新しい色目にトライして頂くのも良さそうです。


土曜からのこのセールをお見逃しなく☆


R0017649.jpg 

夏にぴったりの1点物トリッカーズもまだまだございます。

The Upper Gallery」にてお待ちしております。



( 銀座店 鳥海 )





2017/06/16|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑

6月になり九州は梅雨入りし、そろそろ関東も雨の季節になりそうです。

雨が降ろうとドレスシューズを履かなくてはいけない方は多いのではないでしょうか。

そんな雨の日は気にせず履けるラバーソールがオススメです。




P5190686.jpg


お修理頂いたお靴は、チーニーのドレスシューズ。


P5190687.jpg


こちらはオリジナルでレザーソールが着いています。


P5190689.jpg


ソールの厚みは問題ないのですが、レザーソールは滑りが気になるとのご相談でした。

そこで、いくつかあるラバーソールの中からダイナイトソールで交換させて頂きました。






P6010890.jpg


ダイナイトソールは、イギリスの靴メーカーが純正ソールとして採用している所が多いです。

パターンの凹凸がゴツゴツし過ぎてなく歩きやすい所が特徴です。


P6010888.jpg


P6010893.jpg


コバもスッキリお仕上げ出来ます。

グリップ感もよく、程よいクッション感で快適に履いて頂けると思います。


雨の日のケアの方法や雨染みなどでお困りの事がありましたらぜひご相談ください。







DMご利用期間について


P6030910.jpg


こちらのDMをお持ちの方、

P6030914.jpg


ご利用期間が6月30日までと迫ってきております。

ぜひご利用くださいませ。


よろしくお願い致します。





銀座店 渋谷店   黒須
2017/06/12|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑


 先日ご紹介しました最高のヘンリーネック☆


 着心地が良く、肌にピッタリとフィットするアンダーウェア! 

 ユニオンスタッフはこの様に着ています☆



DSCN5087_201706021547335fc.jpg
  

 先ずはメルツ推薦者・中川。


 好評販売中のグルカショーツに合わせました。


DSCN5089_20170602154452086.jpg


 ジャケットを羽織ると、カジュアル過ぎず

 涼しくげで上品な印象になりますね。








DSCN5081_201706021549437a6.jpg

 わたくし青木もグルカショーツですが、

 上はリネンのシャツを着てみました。



DSCN5084_20170602155109f09.jpg 


 リネンはインナーが透けてみえますので、こういった1枚があると重宝します!








P6033583_2017060319361272a.jpg

 工場組・森田は、ペダルプッシャーとコットンのジャケットにて。

 
P6033584.jpg


 タマムシ生地と白のヘンリーネックの組み合わせはとても爽やかです。


 





 着心地抜群のこちらは

      
DSCN5095.jpg

 
サロペットとの相性も良く  

DSCN5094_20170602154329c6f.jpg

 工場組・下田もワークウェアとして愛用中☆






 つづいてショップスタッフ♪






IMGP7656 (2) 

 
 やや太めのコットンパンツに、シスルギリーを合わせて


IMGP7641_20170603214832643.jpg 

 インナーではなく1枚でサラリと着る、新宿店・髙野。

 白はやや肌が透けますが、ナチュラルやグレーならこんな着こなしも〇です☆






IMGP7679.jpg 

 ミリタリーパンツに、別注をかけたサンダースを合わせた新宿店・長谷川。

 
IMGP7667.jpg 

 メルツ特有のクタっとした感じは、軍モノとの相性も良く

 一体感のあるスタイリングです。





DSC_0118~2


 同じくミリタリーパンツを合わせた渋谷店・新(しん)。


DSC_0160~2


 アルバートサーストンのブレイシーズが効いていますね。

 シンプルなヘンリーネックなので、こういったアイテムを合わせても

 スッキリとした印象になります。

 






RIMG0298_2017060420444949d.jpg  
 

 涼しげなリネンのショーツと合わせたのは、青山店・舩山。

 ジョージ・クレヴァリーのスリップオンと


 
RIMG0289_20170604204448637.jpg  
 

 デニムのシャツで、照りつける夏の日差しでも

 クーラーが効きすぎの室内でも、快適?なスタイルです。






DSC_0078.jpg

 
 コチラも涼しげな装いです。

 シアサッカー生地のパンツに、さらりと1枚?と思いきや




 DSC_0115.jpg

 インナーにタンクトップ!

 タンクトップのリブとミリタリーウォッチの雰囲気が合っていて

 真似したくなっちゃいました☆


 


P6040935.jpg


 一見セットアップに見えますが、上はツヤ感のあるシャツで

 ボトムはコットンパンツです。



P6040924.jpg


 銀座店・山田くん… イケメンですねぇ~

 ビルケンのサンダルを合わせると、重くなり過ぎず夏らしいスタイルに見えます。





P6040954.jpg


 銀座店・黒須はエドワードグリーンとチノパンを合わせて

 ボトムは柔らかい印象ですが


P6040952.jpg

 
 ダークトーンのアウターを合わせる事で、キュッと締まります。

 
 夏のスタイル、無地のTシャツやVネックだともの足りない…

 なんて感じている方には、ぜひお試しいただきたいヘンリーネック

 色々なモノを試し、コレだ!というモノをご用意いたしました。





 ユニオンワークス各店で販売中です。

 よろしくお願いいたします。




 ヘンリーネックビギナー 工場あおき




2017/06/08|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
IMG_3192.jpg

ゴッドファーザーPart 2 からの一コマです。

何度見た映画か数えきれませんが、去年の春に見返していたところ、何故か

「ヘンリーネック・・・・・・久々に着てみたいな!」

となり・・・・・・

ネットや実店舗で買い漁りました。

数千円のものから2万円弱!するモノまで、色々です。






IMG_3201.jpg


 IMG_3197.jpg
 

IMG_3196.jpg 


FullSizeRfg.jpg 


FullSizeRerds.jpg 


FullSizeR.jpg 

着ては洗ってを繰り返し、よし!これでいこう!ってのが見つかりました☆










 IMG_7764po.jpg

Merz b. Schwanen ☆


「メルツ ベー シュヴァーネン」と読みます。

ドイツ製の下着メーカーのものです。





このメーカーは、1836年にドイツ南西部のシュヴァビアン・アルプに丸編機を持ち込み、当時一般的であったリネンのアンダーウェアよりも着心地のいいコットン商品の生産しを始めました・・・・・・・・・



的な、歴史の蘊蓄は私は正直得意でないので割愛!


使ってみてとにかくいい!と思いました☆



FullSizeR3243e.jpg

まずは素材から。

コットンとレーヨンの混紡です。

テレッとした触り心地、着心地はレーヨン混だから?と推測します。

初めて手に触れたときは何かヴィンテージの古着に触れたかのような感覚で、繊細さも感じました。









IMG_3258.jpg 

最大の魅力は素材感と、

シンプルなデザインでありながら、袖のリブ、脇下のパーツ、ツツミボタン、ボタンがかかるパーツのみはニットでなく布帛になっている、などなど細かいディテールがてんこもり、というところでしょうか?









IMG_3225.jpg











  IMG_3223.jpg
 










IMG_3214.jpg 











IMG_3219.jpg

(画像は何度も着て洗いをかけたモノになります。新品時はもっとシャキッとしております。)



繰り返しますが、前世紀のプロダクト?100年前のモノがタイムマシンでやってきたの?といった感覚に陥ります。



2017年の現代において、よくコレが出来きるなぁ、と感心します。












FullSizeRtlfgfdfd.jpg 

色のバリエーションはホワイト!







FullSizeR45hjkutfdff.jpg 

ナチュラル、





IMG_3213.jpg 

グレイの3色展開です。



サイズはS,M、L の3種類になります。









IMG_3203.jpg 





FullSizeRehfdfd.jpg 







IMG_3205.jpg 

1枚1枚、こんな素敵なパッケージに入っています。贅沢ですね☆

プレゼントにも良いかも??





IMG_3252.jpg

アンダーウェアとしての背景がありますが、最近の異常な夏の暑さには無骨に1枚で着てもいいかも?デス。


(画像モデルが着るのはサイズXXLで、こちらはサンプル分となります。)







Merz b. Schwanen ヘンリーネックシャツ


¥13,000ー+Tax

Made in Germany


ユニオンワークスが売る初のアンダーウェア!

全店にて販売いたします。


どうぞよろしくお願いいたします☆



IMG_3218 - コピー 

初回入荷はこれで全てです。



SIZE 4/S : 着丈71cm  胸囲86cm  

SIZE 5/M :   着丈71cm  胸囲92cm  

SIZE 6/L: 着丈72cm  胸囲100cm     

※伸び縮みする生地の為、上記サイズは目安としてお考えください。

※着丈は一度洗うと3センチほど縮む装丁で作られています。




ありがとうございました。



ユニオンワークス中川一康


2017/06/05|その他||トラックバック(0)TOP↑
先日ご紹介させていただきましたタマムシパンツ

ご好評いただき、早くもサイズによっては残り数点となりました。



今回は着用例のご紹介です。

モデルのスタッフは身長180cm

着用サイズは2型ともに38です。





まずは [Pedal Pusher] から


DSC_1017~2




DSC_1003~2




DSC_1028~2 



DSC_1031.jpg
 



トップスには今っぽいビッグシルエットのTシャツを。

パンツの形が綺麗なため、大きいシルエットのトップスを

合わせても野暮ったくなく、品良くまとまっています。






DSC_1041.jpg  




DSC_1050.jpg




DSC_1051.jpg 



こちらはポロシャツをタックインで。

このくらいシンプルな合わせだとパンツの綺麗なシルエットが映えます。

大人の休日という感じで良いですね☆



DSC_1089~2 








続いて [Gurkha Shorts]

DSC_0024(1).jpg 



DSC_0014~2
 



DSC_0030(1).jpg


トップスはリネン素材のバスクシャツ。

スーピマコットンを使用したパンツとの素材感と色合わせが涼しげで、

ラフな着こなしがはまってます☆






しかしせっかくのグルカショーツ




DSC_0050(1)~2

その特徴は何と言ってもウエスト部。






DSC_0046(1)~2

両サイドに付くアジャスターがカッコ良いので。。。







DSC_0040(1).jpg




 DSC_0042(1).jpg 

ぜひトップスをタックインして穿いていただきたい☆

ドレスシャツやジャケットを合わせてもカッコ良さそうです!







DSC_0051(1)~2

前回の紹介記事でも書きましたが

かなり凝ったミリタリーのディティールなのに






DSC_1138.jpg

裾幅も広くなく






DSC_1136~2

股上も深すぎないため野暮ったさを感じさせません。

このあたりはさすがサウンドマンさん、

うまくアップデートされています。

レングスも子供っぽくならない絶妙な長さのため

穿くとおさまりが良いです。







DSC_1162.jpg 

あとはこんなボーダーなんかもありかも!?





DSC_1168.jpg 




DSC_1172.jpg 






DSC_1204~2

せっかくのグルカショーツ、

タックインスタイルもいいんじゃないでしょうか。











e430378723f4e7e810ff.jpeg 

Pedal Pusher




41d0cd195e9c2ba59f08.jpeg 

Gurkha Shorts


共に
¥18,000 +tax サイズ(36,38,40)

ユニオンワークス全店にて少量ずつご用意しております。
(Pedal Pusher サイズ40 残り1点)


皆様のご来店お待ちしております。




新宿店・渋谷店 シン


2017/06/03|その他||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード