fc2ブログ
2017/07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017/09




RIMG0616.jpg




レペットのフラットシューズ。



女性の多くが一足はお持ちではないかと思う程の定番シューズですね☆
 
 


 
 
RIMG0618.jpg  
 





 
 
 


履き易さ故についつい履き過ぎになってしまうのか、
  
  
 
 
 
 
RIMG0622.jpg 
 
  
 
  
 
 
RIMG0623.jpg 
 


  

カカトのサイドエッジがめくれ上り、

 
 
 
 
RIMG0627.jpg  
 
 
 
 

トップリフトのパーツも剥がれてしまっています。

 
 

 
 





 
このままではお履きいただけませんので、

 
 
 

 
トップリフトの交換が必要になるのですが、
 
 
 
  
 


RIMG0631_2017082900570342a.jpg  
 
 
 
 
 
交換しようと剥がしてみると、、、

  
 

 
 
  

RIMG0635_20170829005705c59.jpg  
 
 
 

トップリフトが付いていた土台が割れていました。



 

 

そこで、土台からしっかり作製し直してのお修理です。



     
 
 
 
 
 
RIMG0656_201708290057080d2.jpg 
 
 
 
 

 


RIMG0659.jpg 
 
 
 

 
 
 
 
サイドエッジに革を使い出来る限りオリジナルを再現☆
 

 
 
 
    

 
RIMG0660.jpg 
 
 
 

 
 
雰囲気も変わらずお仕上げ出来ました♪

 
 
 
  

 
 
 
 
 
 
 
RIMG0637_20170829005706e00.jpg 

 

 

 
つま先も削れすぎてソールの一部が欠損していましたので、

  
 
 

 
 
 
 
RIMG0663.jpg  

 


補強を兼ねて薄いラバーをお貼りしました☆

 
 

 
 
 
 
RIMG0667.jpg 
 
 
 
 
 

これでまだまだお使いいただけると思います♪

 
 

 
 
 
 
 
RIMG0731_20170829010220eed.jpg  
 

 
 


この夏にお送りいたしましたこちらのカードをお修理の際にお持ちいただきますと、

お修理代が10%オフになりますので、お手元にございましたら是非ご利用ください。

 
 
   

 
RIMG0669.jpg  
 
 
 
 
 

宜しくお願い致します。  
 
 
 
 
 



青山店  フナヤマ


2017/08/29|レペット||トラックバック(0)TOP↑
今年の夏はどうしちゃったんだろう?の日々でしたが、

暑さが戻ってきましたね。

例年であればまだしばらく暑い日が続きますので

まだまだこんなお靴はいかがでしょうか。












001_2017081822480336d.jpg 

定番化しつつあるグルカサンダル。

まだこのあたりの履物は手放せないかもしれません。









005_20170818224807ed2.jpg

ブラウンはイメージがつきやすいせいか、

ご購入いただく方が多くサイズ欠けが沢山出てきました。









008_201708182248100c5.jpg

明るく軽い色のお洋服が多くなると足元はブラウンを履きたくなるのかなと思います。








003_2017081822480530d.jpg

ブラックもあるのですが、イメージしにくい!?のかもしれませんので、

今回はブラックにフォーカス。






009_20170818224812122.jpg 

まずはデニム。

ブラウンはちょっとリゾート感が出るような気がしますが、

ブラックなら街履きとして引き締まった印象に。















011_2017081822481334e.jpg

また、最近はこんな太いものもよろしいかと。

ちなみにこちらは弊社ユニフォームのサロペットです。

ネイビー×ブラックも引き締まっていいと思います。









012_201708182248155fc.jpg

それでもやっぱり短パンが一番でしょうか。

街なかならモノトーンの締まった雰囲気もいいかと思います。









006_20170818224808cb6.jpg

フルソックシートタイプですので、

素足で履くにも嬉しい仕様です。

汚れたり傷んだら交換してしまえばいいですからね。

(交換する場合は無地にはなりますが。)




JOSEPH CHEANEY Grukha Sandals

¥55,000 + TAX


過去関連記事

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2303.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2324.html























まだまだ暑いこの時期の履物としていかがでしょうか。

是非お試しください。



新宿店 渋谷店 花田

2017/08/26|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
IMG_4837.jpg


本日は水曜日。

ユニオンワークスはお休みを頂戴しておりますのでご注意下さいませ。













IMG_4836.jpg
久しぶりに本気で暑い日ですね。



こんな日は Web Shopping で遊んでもらえたら、と思います☆

















かなりレアな靴たちを数足をアップしました。


IMG_4797.jpg

Tony Gaziano 氏が独立前、エドワードグリーンに在籍中だった時に彼が手掛けたビスポークシューズや、


Sold Out 

















IMG_4823_2017082213343610d.jpg

この斜めのスプリットラインに「おっ!」と思う人はかなりのマニアです!!





IMG_4815.jpg

所謂、旧エドワードグリーン製のプレーントウオックスフォード。










IMG_2895.jpg



IMG_2900.jpg


IMG_2905.jpg

ポールセン・スコーン & ジョセフ・ゲイン オブ イートン☆

こちらもビスポークシューズのセコンドハンド(中古品)になります。

























DSC_0606.jpg

他にもゲオルグ・マテルナや、
















DSC_0587.jpg

G Rodson ☆

など、現在では入手不可能な過去のアーカイブもチラホラ。









3c3896bd8ed0d460734e[1]

予告なしに色々アップすることもある、ユニオンワークスの Web Shopping を、どうぞよろしくお願いいたします。



これらの商品は週末、銀座店の2階にある、「The Upper Gallery」 にて現物を見ることが可能です☆

















ありがとうございました。


ユニオンワークス 中川一康












2017/08/23|販売靴||トラックバック(0)TOP↑




この夏にお送りいたしましたこちらのDM☆

  

 
 
 
RIMG0731_201708210235564e1.jpg  

 

イラストが可愛いだけではなく、
 
 
お修理のお靴と一緒にお持ちいただければ、お修理代が10%OFFになります♪

 


ご利用期間は0月31日までとなっておりますので、


お手元にございましたら是非お修理の際にご利用頂ければと思います。





さて、この夏のセールや、秋の装いに向けてと、 
 
  

お靴を新調された方も多いのか、最近はヴィンテージスチールの受付が多い気がします。


  
 
 
RIMG0651.jpg 
 


 


新品時の靴底は硬く、足馴染みが早いと言われる革底でも馴染むまでには幾分時間がかかり、
 
  
 
 
 
 
RIMG0654_20170821023558d31.jpg  
 
 
 
 
この屈曲の動作がズムーズに行えなく、つま先がすり減りがちです。

 


このつま先のすり減りを防止するのがヴィンテージスチールになります☆

  
 

取り付けのタイミングは靴底が硬い新品時や、オールソールをしていただいた時が

一番有効的だと思います。

 
 

 

今回は新品のお靴に取り付けた例をご紹介♫

 
 
 

 

RIMG0459_201708210235499ad.jpg  
 
 
 


先ずはポッテリとしたフォルムが愛くるしいチャーチのWモンク☆

 
 
 
 
RIMG0599_201708210235546d0.jpg  
 
 
 
 
 

お次はこれからのス秋・冬スタイルに活躍しそうなチーニーのサイドゴアショートブーツ♪
 
  
 



RIMG0467.jpg  

 
 
 
 
 
RIMG0594_2017082102355266d.jpg  
  

 
 


最後にメイドインアメリカの大定番、オールデン☆



 
RIMG0458.jpg  
 
 
  
 

 
RIMG0602_2017082102355504e.jpg  
 

 
 
 
 








サイドエッジも黒く色を入れてお修理いたしますので、
 
 




 
 
RIMG0596_201708210250083cd.jpg  
 


見た目も自然な仕上がりです♪







個人差もあると思いますが、つま先のすり減りが気になる方は

是非ヴィンテージスチールをご検討いただければと思います。

 
 

 


RIMG0612.jpg  
 


 

皆様のご来店お待ちしております。


 
宜しくお願い致します。
 
 


青山店  フナヤマ 
 






2017/08/21|修理材料||トラックバック(0)TOP↑


ユニオンワークスは本日より2017年下半期をスタートさせます。

夏期休暇中はご不便をおかけしてしまいましたが、十分にリフレッシュさせて頂きました!


IMG_0591.jpg 



このまま年末までぶっちぎりたいと思います。


休暇中は靴はもちろん、普段出来ない植物のケアをしたり、


バルコニーで育ったプチトマトを食したり、のんびり過ごさせて頂きました。


ずっと行きたかった鰻屋を訪れ、大満足だったりの夏休みでした☆



IMG_0569.jpg 





お休みを頂戴し、ありがとうございました!

2017年後半戦!

お気に入りの一足の状態はいかがでしょう?



年末年始は大忙し!ここ数年納期を多めに頂かざるを得ない状況になります。

お修理のご依頼は今!夏の比較的閑散期にお出し頂くのが何かとよろしいかと?




どうぞよろしくお願いいたします!




ありがとうございました。


ユニオンワークス
中川一康

2017/08/17|その他||トラックバック(0)TOP↑

IMG_3578.jpg 



日ごろのご愛顧ありがとうございます。 


誠に勝手ながら・・・





       
ユニオンワークスは 

             

8 月 9 日(水)から 16 日(水)まで 


                
夏期休暇を頂戴いたします。 

  

                      




ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。 

  

8月17日(木)正午より通常営業となりますのでご注意くださいませ。 









秋の気配が待ち遠しい日々の暑さ・・・

すずしさを感じる頃にはとっておきのガーメントやスペシャルな靴の入荷も予定しています。

更には新作の革小物や「 Upper Gallery 」でのイベントも盛りだくさん☆






どうぞお楽しみに♪ 







IMG_0962.jpg 








ユニオンワークス




2017/08/09|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
 
DSCN5168_20170803222847a16.jpg


 昨年の夏にリジットから履き始め、この1年は毎日の様に履いたJ-2


DSCN5177.jpg

DSCN5180.jpg

 その前はJ-1を好んで履いていたので、約2年かけて色落ちさせた

 RICHFIELDデニムになります☆

DSCN5181.jpg

DSCN5169_201708032228499b8.jpg

DSCN5182.jpg



DSCN5173.jpg

 鍵をぶら下げる部分と、サッチェルが擦れる部分が特に色落ちしていますね。

DSCN5179.jpg


DSCN5174.jpg


 リジットの状態から比べると、裾が約3㎝短くなりましたが

 ウエストや太ももがキツくなるような縮みはみられません。


 欠品中だったJ-1が再入荷しましたので、

 両モデル共にフルサイズからお選びいただけます!


 以前からリクエストの多かった、サイズ27が今季より加わり

 女性にもおすすめです☆



  

DSCN5184_20170808095425566.jpg DSCN5186.jpg

 サッチェッルを休ませる為に、近頃はフィルソンのバックパックを合わせて履いています☆

DSCN5187.jpg



 こちらも発売中です!

 工場あおき
  
  
 明日、8月9日から16日までユニオンワークス全店
 夏期休暇となります。
  
 ご注意くださいませ。




 

2017/08/08|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
IMG_4445.jpg

8月4日からユナイテッドアローズさんの六本木店で開催されている「Exotic Plants Lovers Exhibition」 にお邪魔し、不思議な植物たちを見せて頂きました☆







IMG_4438.jpg






IMG_4435.jpg

イベント初日の8月4日にはオープン前に150人近くのお客様が並び、整理券をお配りしたそうです!!!!

 



IMG_4433.jpg

鉢に「UA」さんとあります!


おもにこれらの植物は塊根(かいこん)植物といい、「コーデックス」ともジャンル分けされるようです。


私はこれまで皆ボトルツリーと認識していましたが、色々と勉強になりました。








IMG_4432.jpg

他にもこんな可愛らしくも芸術品のようなサボテンたちも。








IMG_4425.jpg

個人的にはこのアロエに一番惹かれました。私はディコトマを二株持っていますが、それらとはまた違った独特のビザ-ル感です☆




 


IMG_4426.jpg

今回ここを主催した横町健社長をご紹介下さり、記念撮影。

色々と楽しいお話しをありがとうございました。


代官山のお店にもお伺いするのが楽しみです!


以下リンクは横町社長の素敵なお話が聞けるインタビューです。

https://lovegreen.net/botanicalpeople/p82214/


このイベントは今月13日(日曜日)までの開催となりますので是非!





      

IMG_4467.jpg 

ちょい前のブルータスも珍奇植物特集!

いい風吹いてますね☆









 
 
 RIMG0673_20170806133428028.jpg 
さて、こちらはユニオンワークス青山店のファッサードディスプレイ。
  

 
 

 
RIMG0676.jpg 
 
 
 
 
  
  
 
RIMG0692.jpg




 

 
RIMG0688.jpg 
 
 
  
 
 
 
RIMG0690.jpg

シェークスピアマグに仕立てたプランツ。

と、画像右手に映り込んでいるのはセール中のUKオリジナル。

¥29,160-!!!!!


残りサイズはだいぶ減ってまいりました。お早めにー☆

https://unionworks.stores.jp/items/55fab3c33bcba9ff42000780
https://unionworks.stores.jp/items/575156c09821cc6f6b0029b1 
 
 
 


うちは塊根ではなくプラティケリウム(ビカクシダ、コウモリラン)だけですが、少しずつ増やしていきたいなと思っております。

https://unionworks.stores.jp/?category_id=58fc7507997ee2ea9d0151f0


こちらもあわせてよろしくお願いいたします☆










ありがとうございました。   


RIMG0678.jpg 

過去記事はこちら☆

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2308.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2307.html






ユニオンワークス 
中川一康

 

 
  

2017/08/07|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑
以前紹介させていただいた FILSONのフィールドバッグ。


20170301172344687_20170802235014c24.jpg 

とにかくタフで収納力に優れています。

ご好評いただき、欠品していたモデルもありましたが再入荷しました。

今なら各サイズ共に全色からお選びいただけます。


そしてこの度

フィールドバッグに加え2型入荷しましたのでご紹介します☆


まずはこちらから

DSC_0618~2



DSC_0620~2



DSC_0625~3

「TIN CLOTH BACKPACK」

フィルソンの中でも人気の高いオイルドコットン素材のバックパック。

レザー部は全てブライドルレザーが採用されており、高い耐久性が期待できます。

使い込むほどに味わい深くなる表情豊かな素材感が特徴のバッグです。


それでは細部について

DSC_0627~2

こちらがフロントのフラップを開けた様子。



DSC_0629~2

まず目につくのがこちらのベルト付きのフラップポケット。

密度が高く厚みのあるブライドルレザーに堅牢性が期待できます。




DSC_0630~2

フラップを開けるとポケット内部は一部屋構造。

絶対に無くしたくない貴重品も2重のフラップによって厳重に閉ざされた

こちらのポケットに入れておけば安心です☆




DSC_0631~2

内部には最近はあまり見なくなった紙タグが。

しっかりとMADE IN USAの文字も入り、個人的に嬉しいポイントです☆




DSC_0632~2

そしてメインポケットの開閉部はドローストリング構造となっています。




DSC_0633~2

こちらがメインポケット内部。

一部屋構造となっていてポケットがついています。




DSC_0634~2 

実はこのポケット、取り出しが可能で簡易的なトートバッグとしても利用できます。




DSC_0635~2

スナップボタン付きのフラップを開けると中は3部屋に仕切られており、

細かなアイテムを収納するのに便利な作りとなっています。




DSC_0638~2

そしてサイドにもフラップが。




DSC_0639~2

フラップを開き、ファスナーを降ろすと直接メインコンパートメントへ

荷物を出し入れできる仕様となっています。

折り畳み傘や、水筒等の素早く取り出したい物はこちらからスムーズに

出し入れでき、大変便利な構造です。




DSC_0626~2

背中に直接触れる背面部はキルティングパッドにする心遣いもいいですね。




DSC_0644~2

そしてダメージが出やすい角には丈夫なパイピングが。

手にとっていただけると分かりますが、ここまで肉厚なパイピングはあまり見ません。

多少乱暴に扱ってもそうそう壊れない耐久性が期待できます。








DSC_0655~2






DSC_0650~2

お色はご紹介したオリーブに加え、ブラックもご用意しております。

フィールドバッグ同様、高い耐久性を持ちつつ収納力、機能性にも富むバックバック。

数年後には、経年変化によるオイルの濃淡や傷が沢山ついた鈍く光る金具、

新品時にはシャキッとしていたレザーが馴染みクタッとしている様子を想像すると楽しみですね☆




続いてこちら

DSC_0677~2




DSC_0681~2

「OPEN TOTE BAG」



DSC_0687~2

こちらはフィールドバッグと同様のオイルドフィニッシュが施された22ozのキャンバス地が採用されています。



DSC_0685~2

またストラップと補強部にはバックパックやフィールドバッグと同様、

肉厚なブライドルレザーが設けられ、高い強度を誇ります。



肝心な収納力はというと、、、

DSC_0682~2

アクセスが容易で十分なマチのある大きいメインポケットに加え



DSC_0678~2

全方面に付く小物の収納に便利な4つのパネルポケットと

非常に使い勝手の良い構造となっております。



DSC_0666~2



DSC_0676~2



DSC_0690~2

トートバッグはご紹介したタンに加え、ネイビーの2色展開でご用意しております。

必要最低限の無駄のないシンプルな作りながら耐久性、収納力、容易なアクセスに長けたトートバッグ。

また、少し長めに設けられたハンドルは肩がけにもちょうど良い長さで、

本当に合理的な設計をされていると感じます。

こちらも擦れや日焼けによるキャンバスの風合いや使用に伴う

レザーのヤれ具合を想像すると数年後の姿が楽しみです。。。



DSC_0703~2

FILSON 「TIN CLOTH BACKPACK」(OLIVE,BLACK)

¥48,000 + TAX

FILSON 「OPEN TOTE BAG」 (TAN,NAVY)

¥22,500 + TAX



今回ご紹介した2型、


バックパックは、渋谷店新宿店The Upper Gallery にて

トートバッグはユニオンワークス各店にてご用意いたしております。



現代の大半の物は新品時が一番綺麗でカッコ良く

使い込むことにより劣化していくと捉えられる中、

革靴同様、使い込むほどに味わい深い表情となり、愛着が湧く。

そんな長年使いたくなるカバンを持つのも良いんじゃないでしょうか。

ご来店の際には是非ご覧になられてみてください。

ありがとうございました。


新宿店・渋谷店 シン
2017/08/05|その他||トラックバック(0)TOP↑

The Upper Gallery にて開催しておりますヴィンテージウォッチのトランクショー

初日、2日目とたくさんの方にご来店頂き、誠にありがとうございます!

今週末8月5日(土)、6日(日) の2日間で最終日を迎えますが、

店頭にはどれにしようか悩ませる程のヴィンテージウォッチが並びます。

まだご来店をされてない方、どちらにしようか検討中の方。

皆さまのご来店をお待ちしております!



それでは、本日はアドヴィンテージ様よりヴィンテージウォッチの魅力について。





人が腕時計を選ぶとき、ほとんどの人が現行品から選びます。ヴィンテージウォッチは、その選択肢にすら入らないこともしばしば。その際のヴィンテージウォッチの初期想起率は、ほんの数パーセントとも言われています。

つまりはヴィンテージウォッチを選ぶ時点でほとんど他人と被ることがないのですが、あえてその中でもう少し突っ込んだセレクトができれば、その時計への愛着も一層大きくなるかもしれません。

今回はそのヴィンテージウォッチ特有のデザイン性をいくつかご紹介したいと思います。




〈ブルースチールの輝きは何物にも代え難いヴィンテージウォッチの魅力〉

tokei1.jpg 

ブルースチールと呼ばれる青光りする針

ヴィンテージウォッチの中でも、1940年代以前の古いモデルに見られる特徴です。この芯の強さを感じさせる深い鉄紺色が、不意にきらりと反射して見せる瑠璃色の輝きは何とも言えず、この輝きに魅了されてヴィンテージウォッチに恋する人も多いはず。


鉄に熱を加えることで表面に酸化被膜を生成しサビを防ぐという古来の技法が用いられており、それは温度上昇によって刻々と変化する素材の色とタイミングを見極め、最も美しいコーンフラワーブルーを生むという繊細な手仕事でもあります。





〈スモールセコンド or センターセコンド〉

tokei2.jpg 

時計と言われると、右のような中央に時・分・秒の三針がくるものを想起する方が多いかもしれません。

しかし懐中時計の時代にさかのぼると、元は左のようなスモールセコンドと呼ばれる秒専用のサブダイヤルが6時位置に置かれるスタイルが一般的でした。秒単位での視認がそれほど必要でなかった時代は、むしろ秒針のない二針が最もドレッシーとされ、この当時秒針はそれほど重要ではなかったようです。

しかし二度の世界大戦通して腕時計の重要性は飛躍的に高まり、その状況も一変します。兵隊の作戦実行のほか、医療従事者が脈拍を図る際など、秒単位での計測・視認が重要性を持つ作業においてはスモールセコンドは不便で、秒視認が容易なセンターセコンドの需要が高まったわけですが、そのために新たなセンターセコンド用ムーブメントの開発が進められることになりました。

どちらにも異なる魅力がありますが、スモールセコンドがよりクラシックなスタイルというのは、そうした技術的な背景から来ているのです。





〈エイジングした文字盤の味わい〉

tokei3.jpg 

時が染める味わい。これもまた、ヴィンテージウォッチならではの魅力です。

頬を赤らめるように焼けたきつね色の文字盤、ミラーフィニッシュの黒文字盤が枯れて生み出す、煤(すす)色、赤銅色、そして無数のスポットによる亜麻色のマーブル。そのどれもが、作為のない天然の美。

ヴィンテージの家具や着古したデニムに近い、風合いの美とも通じる部分。文字盤のエイジングはダメージではありこそすれ、機能性に大きな影響を与えるものではありません。ヴィンテージウォッチを「一点物」たらしめているのは、その個体の希少性だけでなく、エイジングも大きな影響を与えていると思います。





<英国時計の証、デニソンケース>

toeki4.png 

英国時計の魅力は、〈スミス〉だけではありません。英国国内に当時存在した高級宝飾品点や時計メーカーのショップウォッチや、スイスブランドの英国市場向けモデルには、当時ウォッチケースの製造のみに特化したメーカー、〈デニソン・ウォッチケース・カンパニー〉のケースが用いられているものが散見されます。


デニソン社のウォッチケースは、ロレックスやオメガといった世界的な高級ブランドも英国市場向けモデルに採用していた、非常に高品質なケース。その肉厚なボディは、独特の丸みを帯びた美しいフォルムが特徴的です。とりわけ同社のステンレススチールは「デニスチール」と呼ばれ、スターリングシルバーさながらの上品な硬質感が魅力。

今回のイベントでセレクトした商品の中にも、このデニソンケースを纏った英国の腕時計がいくつかございます。是非店頭で確かめてみて下さい。


その他、各ブランドやモデルの背景、歴史などが幾重にも折り重なり、一本一本の魅力が醸成されているのがヴィンテージウォッチです。是非この機会に、そのような魅力に触れて楽しんでいただければ幸いです。



2017/08/03|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑

R0017691.jpg 

それはとある森の中。


満面の笑顔の先に何を見つけたのでしょうか?

カブトムシ?クワガタ?それともアゲハチョウでしょうか?

(どれも最近すっかり見る機会が少なくなったように感じます・・)


何事も格好から入る彼の装いはと言うと・・・
 



R0017687.jpg 

Merz b. Schwanen / Henley neck




R0017684.jpg 

Soundman / Gurkha Shorts

FILSON / Field Bag





R0017681.jpg 

Joseph Cheaney / Gurkha Sandals


と、ビシッときまっております!

それぞれ夏の暑い最中でも、機能性を保ちつつ快適性をも追求した品々になります。



各アイテム共に WEB SHOPPINNG
  でお買い求め頂けます☆


すでに在庫が少ない商品もございますが色違いや型違いがある商品もございます。

こちらも合わせてご覧頂ければと思います。






さて、そろそろ皆さまのご自宅に届き始める頃の今年のDMですが・・・



この夏のDM特典も

恒例の
「お修理代金10%OFF!!」となりました! 


そして、10000円以上お修理を頂きますとご希望のお客様にはお返しの送料が無料となります! 
  

まだまだこのサービスをご存知無い方が多いようですが

遠慮なくお申し付け頂ければと思います。
  
  
  
  
ユニオンワークス全店で有効ですのでこの機会に是非ご利用ください。 


※カードのご提示で割引をさせて頂きますので必ずご持参ください!! 

  期間中1回のみ有効になります。 

  足数に制限はございません。 

  
  
  
送りでお修理をご依頼のお客様は、 

修理依頼の靴とカードを同封の上お送りください。 
※WEB REPAIRでのご依頼の際にはご利用いただけませんのでご注意下さい! 
         

lkjh.png






今回の有効期限はちょっと短めの、8月19日~10月31日受付分まで!! 
  

夏物のお手入れと秋冬物の準備はお早めに!!

皆さまのご来店、こころよりお待ちしております。 


なお 

8月9日(水)~16日(水)までは夏期休暇を頂戴いたします。 
  
合わせて毎週水曜日は定休日となりますのでご来店の際にはご注意ください。 





R0017690.jpg



この夏も楽しい思い出が増えますように☆







( 銀座店 鳥海 ) 



2017/08/02|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード