fc2ブログ
2018/05 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2018/07

本日はお修理のご紹介です。


P2101696.jpg




今回お持ちいただいたのは、トリッカーズのスエードチャッカブーツ。


P2101709.jpg


オリジナルのソールは、ダイナイトソールがついています。

フロントのパターンがなくなってしまい、滑りやすくなってしまったとの事でした。


P2101701.jpg


ヒールもちょうど厚みがなくなっているので、良いタイミングだと思います。

雨の日に出番が多いという事なので、同じダイナイトソールに交換させていただきました。


P2101707.jpg


しかし、オールソールの際に再利用するウェルトをよく確認してみると、

ストームウェルトにヒビが入ってしまってます・・・。

このままだとソール交換ができない為、

今回はウェルトの交換をさせていただきました。















出来上がりがこちらです☆


P3061788 (1)


P3061801.jpg


P3061804 (1)


リウェルトをさせていただいて、アウトステッチとコバ幅が均一で綺麗に仕上がっています。




P3061814 (1)


ソールも新品同様になりました。


P3061813.jpg


ヒールもしっかり仕上がっています。

また長年活躍してくれると思います!


今回のお修理は、

リウェルト  ¥10,000- +Tax

ダイナイトソール交換  ¥15,000- +Tax

ダブルソール仕様  ¥2,000- +Tax

リウェルト交換のお修理は納期1か月ほどいただきます。

ご来店お待ちしております。








DMについてお知らせがあります。


P2121780_20180614000728251.jpg


こちらのおハガキをお持ちの方、使用期限が迫っております。

使用期限 6月30日までになります!

是非ご利用ください。

また、次回のDMは夏期休暇のお知らせになります。

DMやお休みのお知らせをご希望の方はぜひご登録お願いいたします。

登録をしていただいた方のみにDMをお配りいたします。

ご登録方法は、

582d665a29cd822e4a12aabe272d1750.png 


弊社ホームページのトップにあるCUSTERMER REGISTRATIONをクリックしていただいて、




55691bf7cc58ad52544acf1eb808993a.png 

こちらからご登録お願いいたします。

https://union-works.secure.force.com/

お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。



銀座店 渋谷店 黒須




2018/06/29|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
5月に新入荷しましたアンダーウェア”Guardian”をもう一度ご紹介。

1982年創業の”ブリティッシュ・サーマルズ社”

ヨーロッパを中心に広く展開しているイギリスのアンダーウェアメーカーの商品です。

IMG_2899_20180626180828538.jpg 

 
型はショートスリーブとロングスリーブの2種類。

 個人的にツボなパッケージ☆
少し古臭くチープな感じに惹かれます(笑) 



 それではショートスリーブから。

IMG_2901.jpg

ザ・アンダーウェアな見た目。




IMG_2910.jpg 

首回りは広すぎず詰まりすぎないクルーネック。

 MADE IN ENGLAND のタグが嬉しいです☆



IMG_2904.jpg
ボディは丸胴仕様になっていますのでサイドに縫い目がなく、着心地良く着用していただけます。

 縫い代によるごろつきがない事はアンダーウェアとして大事なポイントです♪



IMG_2905_20180626180853bbe.jpg
キュッと絞られた袖口は上着を着るときにも引っかかりません。








続いてロングスリーブ。

IMG_2906.jpg

 こちらは袖の長さが8〜9分といったところ。 
 シャツや上着の下から袖がはみ出すこともありません。



IMG_2909.jpg
やや長めな袖リブがクラッシックな印象♪



IMG_2911.jpg
アームホールは広めに取られており、R(アール)の形状がかなり直線的なため腕の動作がスムーズに行えます! 

 このポイントも古いカットソーによく見られるディテール☆



IMG_2912.jpg
ロングスリーブももちろん丸胴仕様です。




 それでは着用画像を。

 モデルは渋谷店と新宿店に勤務する磯部。(身長:172cm, 体重:55kg) 

 長髪にクラシックな眼鏡が印象的でしたが、最近髪をバッサリ切ってイメチェンしました☆

トラウザーズはご好評いただいてますBONCOURAのデニム”XX”を着用。



それではショートスリーブから。

IMG_2870.jpg



IMG_2866_201806261808036ac.jpg



IMG_2890.jpg



IMG_2895_20180626180824627.jpg






IMG_2876.jpg








続いてロングスリーブ。

IMG_2879.jpg





IMG_2884_20180626180810cc3.jpg



IMG_2885.jpg



IMG_2887.jpg





IMG_2889.jpg


いががでしょうか?

生地はウールを中心とした混紡。

下着としてはもちろん、少し肉厚なフワッとした生地なので一枚でも透けを気にせず着ていただけます!


私も欲しかったのですが、Sサイズのみのご用意。。。

しかし伸縮性のある生地なので多くの方に着ていただけます☆

 お値段は 
 ショートスリーブ ¥4,000+Tax 
 ロングスリーブ ¥4,200+Tax 
 と、お買い求めやすい価格☆

ユニオンワークス各店にてご用意しております。
ウェブショップからもご購入いただけます。


*過去記事はこちらから。


ザ・ふつ〜〜なカットソーです。
でも気づくと、こういう何気ない使い勝手の良い一着についつい手が伸びてしまいがち。
サイズの合う方は一着いかがでしょうか?
MADE IN ENGLANDでデッドストックのアンダーウェア。オススメです♪


IMG_2898.jpg



ありがとうございました。


新宿店・青山店 シン

2018/06/28|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑

m.a+(エムエークロス)

カルペディエムの開発に深くかかわっていたマウリッツィオ・アマディが、2006AWからスタートしたアルチザンブランド。

カルペディエムが休止していた10年間、アルチザンブランドを牽引していたブランドの1つですね☆

カルペディエム出身らしくレザーアイテムに拘りが強く、シューズではワンピースレザー(一枚革)のデザインが多いのが特徴。

とてもシンプルな靴が多いですが、秀逸な木型や上質なレザーが相まってとても雰囲気のあるブランドだと思います☆
















 IMG_5423.jpg

こちらが今回修理させていただくMA+のバックジップブーツ

バケッタレザーがいい雰囲気、やはり一枚革ですね☆

甲から足首にかけてのしわが特徴的、雰囲気有ります☆。
一枚革をブーツの形に釣込むのは無理があると思いますので、このしわ有りとすることで初めてできるデザインかと思います☆

先週に続き、アルチザンブランドのリペア紹介です★



IMG_5425.jpgIMG_5428.jpgIMG_5430_20180607020107343.jpg 

ソールは大きく減って剥がれかけています。



IMG_5429_20180607020105eb9.jpg

ヒールも大きく減ってしまっています。

勿論手遅れではありません、これくらいであれば無問題★

きちんと修理すれば完璧な状態にできます☆












IMG_5974.jpg

こちら修理後、まるで新品のようになりました☆



IMG_5980.jpg

ソールはレザーソールにハーフラバーソール+ラバーヒール、耐久性もばっちりです☆

土踏まずのレザー部分はオリジナルに限りなく近い薄グレー☆



IMG_5981.jpg

ソールの厚みやヒールの高さはオリジナルに忠実に、いいバランスです★



IMG_5983.jpgIMG_5984.jpg
コバの色はオリジナルに限りなく近いグレーで、色むらの感じもオリジナルっぽいです☆



IMG_5995.jpgIMG_5999.jpg

艶も戻り、息を吹き返しましたね☆





いい靴は修理しながら大切に履きましょう、
いい靴であればきっとそれに答えてさらにいい靴になってくれると思います★















今回の修理代金

・オールソール レザーBプラン : ¥17,000

・ハーフラバーソール : ¥3,500

※すべて税別、納期は2~3週間です。



















忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。



ただいまDMを一緒にお送り頂ければお修理代金10%OFFになります☆
※期間が今月いっぱい(6/30まで)となっておりますので、ご注意ください!!


※DMですが、次回よりカスタマー登録済の方にのみお送りいたします。

カスタマー登録がこれからの方は弊社ホームページのCUSTOMER REGISTRATIONからお願いいたします。

カスタマー登録の詳細はこちらをご覧ください。

① http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

② http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


お手数をお掛けいたしますが、ご登録よろしくお願いいたします。



How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/





工場 森田






2018/06/25|グイディ、カルペディエム||トラックバック(0)TOP↑
じめじめした日が続いておりますが、もう夏はすぐそこまできております。

梅雨が明けたら あれを履こう、これを着ようと色々考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

私は夏になると専ら紐無しの靴を好んで履きます。
夏服のスッキリとした装いにはこれまたスッキリとしたスリッポンタイプの靴が良く似合うと思います。


そんな夏にぴったりの靴 弊社でもご用意しております。
しかも格安で。

残りサイズ僅かとなっておりますがご紹介させて頂きます。

UK Original / Side Elastic Shoes
IMG_0242_Moment.jpg

弊社オリジナルのサイドエラスティックシューズ
IMG_0241.jpg

何と言っても一番の特徴は このエラスティック
IMG_0243_Moment.jpg

ゴム部分を革で蛇腹状に覆うことによって、伸縮性はそのままに よりエレガントにみえます

このデザインのおかげでオンオフどちらでも違和感なく履けます



フロント部にはゆとりがありリラックスして履けますが、踵のカップは小ぶりなので踵の抜けも少ないと思います
IMG_0244.jpg



小ぶりなヒールとゆとりあるフロントということで、最近入荷したこちらのツリーとも相性が良いです。


UK LIME Shoe Trees 2
IMG_0248.jpg

IMG_0246.jpg

靴と同サイズか靴よりハーフサイズ下のサイズが良さそうです。
※写真は同サイズを入れております

IMG_0247_20180615215848394.jpg

ツリー詳細はこちら
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2517.html


黒と茶色の2色ご用意しております

IMG_0245.jpg

IMG_0252.jpg

UK Original / Side Elastic Shoes  50% 0ff
¥48,600 ⇒ ¥24,300 税込 


BLK 残りサイズ
6 , 9

BRN 残りサイズ
6h , 9


渋谷店WEB SHOPPING にてお買い求めいただけます。


只今 WEB SHOPPING限定セール開催中
是非こちらも併せてご覧ください。
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2527.html



ありがとうございました。


渋谷店 山田


2018/06/23|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑

C DIEM(カルペディエム)


1994年イタリアのペルージャにてマウリツィオ・アルティエリにより創業したアルチザンブランド、「アルチザンの祖」ともいわれています。

レザーにこだわりのあるブランドで、特に靴に力を入れているそうです。

独特の感性から生み出されるアイテムは世界中のファッショニスタやセレブに大人気となりましたが、
人気絶頂期であった2006AWを最後に突然終了してしまいます。

そして2017AW、10年ぶりに復活!!
このニュース、ファッション界ではとても大きな話題になりました☆










IMG_5403.jpg    
IMG_5409.jpg 

こちら今回お修理させて頂きますカルペディエムのバックジップブーツ。

かなりハードに履かれていた様で、泥まみれですね(笑)



IMG_5407.jpg IMG_5412.jpg

ソールは大きくすり減って剥がれてきています。


IMG_5411.jpg  IMG_5410.jpg 

ヒールも大きくすり減っていて、左足のジップは破損してしまっています。

かなりの状態ですね、、、、

ここまで履いてもらえればこのブーツも本望だと思いますが、
修理すればしっかりと復活します!!!







IMG_5938.jpg 
IMG_5939.jpg  

こちらが修理後

先程と同じブーツです、本当です(笑)

すごいですね、見違えました☆



IMG_5935.jpgIMG_5958.jpg

ソールは雰囲気と耐久性を考えてレザーソールにハーフラバーソールとラバーヒール。

ウエストに見えるレザー部分はカルペっぽくザラザラの質感にしました☆



IMG_5957.jpgIMG_5959_20180607005048d2e.jpg 

コバは透けた感じの黒でグレーっぽく、ピシッとしてまるで新品同様です☆



IMG_5940.jpg 

IMG_5941.jpg  

壊れた左のみ新しいジップに交換。、元々のジップより耐久性の高いエクセラジップを使用しました☆

左右で少し変わってしまいますが、右が壊れたとき同じ物に交換するそうです。



IMG_5949_201806070101390f6.jpg IMG_5963.jpgIMG_5950_20180607010004bb1.jpg



さすがカルペディエム、磨けば光る良い革を使っていますね☆

つま先の色が抜けた感じも良いですね、新品時よりも今の方がかっこよくなっていると思います☆

これでまた、新しい気持ちで履けるでしょう☆★☆


















今回の修理代金

・オールソール レザー カルペディエム仕様 : ¥19,000

・ハーフラバーソール : ¥3,500

・左ジップ交換(エクセラ) : ¥9,000

※全て税別、納期は3~4週間です。













忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。



ただいまDMを一緒にお送り頂ければお修理代金10%OFFになります☆
※期間が今月いっぱい(6/30まで)となっておりますので、ご注意ください!!

※DMですが、次回よりカスタマー登録済の方にのみお送りいたします。

カスタマー登録がこれからの方は弊社ホームページのCUSTOMER REGISTRATIONからお願いいたします。

カスタマー登録の詳細はこちらをご覧ください。

① http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

② http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


お手数をお掛けいたしますが、ご登録よろしくお願いいたします。



How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/





工場 森田




2018/06/21|グイディ、カルペディエム||トラックバック(0)TOP↑
  

 
本日、水曜日は全店定休日となりますのでご注意ください。

 




fullsizeoutput_4f9.jpeg


控えめながらもメリハリのあるパンチング。
 
 

IMG_3246_20180619215936f8e.jpg  

 
内羽根に上段はフック。

 
 
 
 
fullsizeoutput_4f3.jpeg 
 
 

とてもオーセンティックなエドワードグリーンのブーツ。
  
 
 


fullsizeoutput_4fc.jpeg  

 
自分自身の年齢と共に好みも少しずつ変化するのか、
最近はこういった雰囲気のブーツが気分になってきました。
 
そういうのありますよね??☆ 

 

 


今回はこのクラシカルなブーツのお修理です♫

 
 
 

fullsizeoutput_4ff.jpeg   

 
一見すると靴底に穴は開いてなく、
 
  
 


fullsizeoutput_50a.jpeg 
 
 
つま先の削れや、
 
 

 
IMG_3255_20180619215943999.jpg 


ヒールの減りがありますので局部的なお修理でよさそうなのですが、
 
 
 
fullsizeoutput_507.jpeg  

 
 靴底を押してみると大分薄くなってきておりましたので、

今回は靴底の交換をさせていただきました。


 

 
fullsizeoutput_510.jpeg 


お選びいただいたソールはレギュラーの物ではなく、
  
 


fullsizeoutput_513.jpeg  
 


革の繊維の密度が高く耐久性に優れたJ.R.ソール
 

※J.R.ソールは通常オールソール料金+¥3,000-なのですが、
  只今オープンチャネル仕様に限り+¥1,000-の特別プライスでお受けしております。
  数量限定になりますので是非お試しください!

  
 

 

 

fullsizeoutput_526.jpeg  
 
 
ウェストの仕上げや、 

  
 
fullsizeoutput_52f.jpeg  

 
アウトステッチ等、コバ周りの雰囲気もイイ感じ♩  

 

  
  
fullsizeoutput_520.jpeg  


  
fullsizeoutput_517.jpeg 
 

ヒールも出来る限りオリジナルを再現しました☆
 
  
 
 

 
fullsizeoutput_51a.jpeg 


 
これでまたしっかりとお履きいただけますね♪
  

 


 
IMG_3683.jpg 

 
DM割引今月末の6月30日までとなっております!
 

J.R.ソール、DM割引と、

是非この機会にご利用下さいませ。
 


 

青山店  フナヤマ


 


2018/06/20|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑

 突然ではございますが…

1000ブログ用 



 WEBSHOP限定のSALEをします☆

 ¥5,000以上の商品全て ”¥1,000割引き” とさせていただきます。

 

 ご利用条件が2つございます!


 1 お支払方法で「クレジットカード」を選択
 
 2 ¥5,000以上(税込)の商品限定

 
 こちらを満たせば、自動的に ¥1,000割引き となります。


 ※Paypal・キャリア決済・楽天Payは対象外です。

 

 お1人様1回限りです。

 合計金額¥5,000ではなく、¥5,000以上の商品が対象です。

 ご注意くださいませ。

 


 発売したばかりの、あのツリーや定番のコチラなど

 普段は絶対にディスカウントしないアイテムも対象ですので

 この機会を是非ご利用ください☆



 期間は6月30日まで!



 自分達が本当に良いと感じたアイテムを取り揃えております。

 じっくりとご覧くださいませ。


 
 UNION WORKS

 
 
 
2018/06/18|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 
001_20180614223854bda.jpg

オリジナルのシューホーンの完売していたサイズが再入荷し、

只今全てのサイズが揃っております。







004_2018061422385581b.jpg

完売していました携帯に便利な一番小さいSSサイズ。(約11cm)

天然素材のホーンですので、軽く、カバンやポケットに忍ばせておきやすいアイテムです。








006_2018061422385863b.jpg

サイズに多少のばらつきはありますが、

こんなサイズ感です。

天然物故の表裏の色目の違いや、個体の違いも面白いです。









007_20180614223859b33.jpg

こちらはSサイズ。(約25cm)

コンパクトな玄関用に宜しいかと思います。









009_20180614223902155.jpg

適度なカーブと持ち手の傾斜がありますので、

短くてもスムースに引き抜くことが可能になっています。









010_201806142239041ac.jpg

サイズ感はこのくらい。

椅子などに腰かけて使うのには丁度良いかと思います。









011_201806142239058b7.jpg

続いてはMサイズ。(約38cm)

これくらいになると存在感が出てきます。










013_201806142239080df.jpg

長さに合わせてカーブも滑らかになります。

色合いもこんな白い色も綺麗です。









014_2018061422391024e.jpg

サイズはこれくらいで、

立ったままでも、腰かけてでも使いやすい長さかと思います。










015_201806142239126ef.jpg

最後は一番長いLサイズ。(約45cm)

存在感があって、玄関にあったらカッコいいサイズです。









017_20180614223914fb0.jpg

長さがあるとバランスも綺麗。

あっ、あと言い忘れてましたが、

この持ち手がとても持ちやすい形になっていまして、

丸い部分を握り、削り出しの平らな部分に親指を添えて頂くと、

とても自然に握ることができます。










020_20180614223919a4b.jpg

立った状態で使うには一番いい長さです。












019_20180614223917d09.jpg

引っ掛けておくに便利な革ひも付き。









018_2018061422391678b.jpg

イギリス仕入れのオリジナルシューホーン。

全4サイズです。



SS:¥5,000+TAX

S:¥8,000+TAX

M:¥10,000+TAX

L:¥12,000+TAX






021_20180614223920975.jpg

天然物なので、色、形、長さ、一本一本違います。

中にはこんな透け感のあるものもありますよ。



靴を履く際に必需品であるシューホーン。

プラスチックに比べて高級ではありますが、

普段の何気ない所作に高揚感を持たせてくれるのは

こういったアイテムではないかと思います。

携帯用やご自宅用にお気に入りの一本を見つけてください。



ユニオンワークス各店にてご用意いたしております。

今週も、皆様のご来店お待ち致しております。





新宿店 花田
2018/06/16|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑



20180613222241b0a.png



今回お持ちいただいたお靴はワークブーツの王道、レッドウィングのアイリッシュセッター。



201806132222582fd.png



アッパーにはレッドウィングのロゴと100の文字。


2005年で創業100周年を迎えたレッドウィング社が、記念に2005足限定で販売したモデルです。


1940年代に販売されていたモデルの復刻でもあり、さらに、アッパーには同じく2005年に創業100周年を迎えたアメリカのタンナー、ホーウィン社のクロムエクセルレザーが使われています。



20180613222259700.png



タンの裏のタグも100周年仕様。


0000~2005までのシリアルナンバーが記載されています。


シリアルナンバーが記載されている物や限定物って、それだけでも魅力的で、惹かれてしまいますよね☆



20180613222243d6d.png



ソールはトラクショントレッドソールではなくレザーソール。


当時に使用されていたレザーソールに近い雰囲気の物がアメリカ国内には無く、近い雰囲気を持ったイタリア製のレザーソールを使用して作られていました。



20180613222250953.png



そんなオリジナルのソールも長年履き込まれ、ステッチは擦り切れ、中央には穴が空いてしまっています。



20180613222246954.png



201806132222532f7.png



耐久性に優れたラバーのトップピースも、半分くらい削れてきています。



2018061322225048a.png



今回はオリジナルに近い雰囲気でオールソールしました☆


ここからはお修理後のお写真。



20180613222255eb5.png



20180613222259f7c.png



201806132223083ec.png



レザーソールは、Joh. Rendenbach社製のオークバークレザーソール、通称JRソールを使用しました。


革がよく締まっているため、耐久性に優れているところが最大の特徴です。


只今数量限定で、このJRソールをオープンチャネル仕様に限り、オールソール料金+¥1,080にて、お受けしています!


この機会に是非、お試しください!


詳しくはコチラをご覧ください。



20180613222304010.png



トップピースはVibram #700ヒールを使用しました。


シェブロン状のブロックパターンにより、アスファルトに対して高いグリップ力を発揮し、耐久性に優れ、厚みがあるのが特徴です。



20180613222301b6b.png



20180613222303bfd.png



20180613222307bac.png



コバはオリジナルの雰囲気を損なわないように、色や質感を近い雰囲気に仕上げました。


これでまた、ガシガシお履きいただけます☆


これからの暑くなる季節、暑くてブーツを履く機会が減る方もいると思います。


秋冬に気持ち良く履けるよう、今のうちにしっかりとお修理して、休ませておくのも良いかもしれませんね☆



20180303002508d7c.png


ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、お修理代金10%OFFになります☆
期間が6月30日までとなっておりますのでご注意下さい。
詳しくはコチラをご覧ください。



DMは、次回よりカスタマー登録済の方にのみお送りいたします。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。


カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


皆様のご来店、お待ちしております。


ありがとうございました。


青山店  中田

2018/06/15|レッドウィング||トラックバック(0)TOP↑
  

 JRやドイツ底と呼ばれるレザーソールをご存じでしょうか?


  ”J・レンデンバッハ” 

 
 レザーシューズがお好きな方なら、一度は耳にした事があると思います。


DSCN5648.jpg

 優れた耐久性と馴染みの良さで、ソール交換する時はコレ!

 と決められているお客様も少なく有りません。



DSCN5645.jpg 



 最高級と称される、オークバークタンニンレザーで、繊維の密度が高いのが特徴です。
 
 耐久性高く、水が浸透しにくいと言われています。


 実際に履いてみると、馴染みや持ちの良さを実感いただけると思います☆

 ※雨の日はオススメしません




 この、レンデンバッハソールを皆様にお試しいただきたく

 数量限定ソール交換料金+¥1,080にてお受けします!



DSCN5642.jpg


 条件は1つ!

 
Bプラン、オープンチャネル仕様に限ります☆



 DSCN5643.jpg  


 チャーチ・クロケット等々、オープンチャネル仕様のお靴はたくさんございます!

 そろそろソール交換かなぁ… なんて方はご利用くださいませ☆



DSCN5647.jpg 

 作業にとても時間が掛かる為、Aプラン・ヒドゥンチャネル仕様は

 通常プライスのプラス¥3,240になります。

 申し訳ございません!



 6月はDM割引の最終月になります!

 レンデンバッハソールを是非お試しくださいませ。

 
 
 工場あおき



 
2018/06/14|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑






本日、水曜日は全店定休日となりますのでご注意ください。




 




爽やかな天気の5月も終わり6月へ。

関東でも梅雨入りし、雨模様が多くなってきました。

 

雨の日はどうしても黒い靴の出番が多くなります。
 
IMG_3681.jpg



茶色い靴だと、雨シミとか気になりますからね。


そんな天候だからでしょうか、お修理でお預かりする靴も茶色が目立ちます。


あまり茶系の色が履けない時期にお修理に預け、

たまの晴れた日にお気に入りの靴をサッと履けると気分も良さそうですね☆



 







今回は茶色いオールデン♩
 

IMG_2486.jpg


さらにどれもコードヴァン!!

 
茶色でコードヴァンを雨の日に履いて出掛ける勇気はさすがに無いです、、、
 

皆様はいかがでしょうか??
 
 

  
 

 

 
先ずは1足目のU-Tipシューズ。  
 

IMG_2487.jpg  
 

 
IMG_2490.jpg 

  

IMG_2492.jpg  


 
新品のコチラはつま先にヴィンテージ・スチール☆
 

 
fullsizeoutput_4f0.jpeg  

 
  

IMG_2617_201806102353384d2.jpg  

 

新品時の定番メニューです☆
 


 

続いてはツヤツヤのブーツ♩
 

IMG_2484.jpg  
 

 

IMG_2499.jpg 
 

 
IMG_2485.jpg 


既に履かれているコチラも
 


IMG_2614_201806102353347e5.jpg  

 
ヴィンテージ・スチール♫ 
 


 
IMG_2615_20180610235337fd3.jpg  

 
履かれた後でもお付けできますので、

お気軽にご相談下さい。
 
  

 
ラストはチャッカブーツ
 

 
IMG_2493.jpg 
 
 

IMG_2495.jpg  

 
 

IMG_2496.jpg  

 
コチラも既に履かれているのですが、
  

スチールでは無く
 
 

IMG_2618_20180610235335596.jpg 
 

 
Vibram社のタンク・ハーフラバーソールと、タンク・ライトヒール☆
  

 
IMG_2619_20180611000457b1e.jpg 

 

IMG_2621.jpg 
 

 
IMG_2622_20180611000459a5f.jpg  

 
よりブーツらしく、ガシガシ履ける仕様です☆
 
  
  
 



 

IMG_2632.jpg 



どれもこれもコードヴァンの艶が美しく、

これからのエイジングが楽しそうです♫ 


 






 

IMG_3683.jpg  
 

昨年にお送りしましたこちらのDM。
 
 
お修理の際にお持ち頂くとお修理代金が10%オフになるDMなのですが、
 


IMG_0764.jpg 

 
お使い頂ける期間が今月末(6月30日)までとなっておりますので、
 

まだお手元にありましたら是非お持ちになって下さい☆
 
  

 
※DMですが、次回よりカスタマー登録済の方にのみお送りいたします。

カスタマー登録がこれからの方は弊社ホームページのCUSTOMER REGISTRATIONからお願いいたします。

カスタマー登録の詳細はこちらをご覧ください。

① http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

② http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


お手数をお掛けいたしますが、ご登録よろしくお願いいたします。
 
 
 


青山店 フナヤマ 


 
 


2018/06/13|オールデン||トラックバック(0)TOP↑
IMG_5908.jpg  

おかげさまで大好評のBONCOURAジーンズ☆

全てに拘ったジーンズですが、今回注目するのは生地!!

BONCOURAデザイナーの森島氏は生粋のデニムマニア☆

・原綿の産地、配合
・紡績(綿花から糸を紡ぐ工程)
・ロープ染色
・旧式の力織機

等々、デニム生地作りに関わる全てにおいて拘っています!

綿花以外は全てメイドインジャパン☆
各工程厳選された工場・職人の手で作られているそうです☆

なんと100枚以上のサンプルを作り、1年以上かけて作り上げた入魂の生地になります☆












IMG_5901.jpg IMG_5906.jpg 

こちらはリジット(新品)の生地のアップ、白い細かい毛羽立ちが見えます。

勿論この毛羽立ちもヴィンテージデニムに見られる特徴、この毛羽立ち具合までも計算して作られています☆


以前BONCOURA発信基地である大阪の【SALON BONCOURA】に伺ったとき、
オリジナルLEVI'S XX(1950年代)デッドストックとボンクラデニムとを触り比べさせて頂きましたが、
毛羽立ち具合やザラっとした肌触りなどほとんど一緒!
新しいものを作るのも大変ですが、ここまでのクオリティーで古いものを再現するのも凄いことだと思います☆


デニムマニアにはわかると思いますが、すごい生地ですよ☆




と、前置きが長くなりましたが、デニムの醍醐味はやっぱり色落ち☆

BONCOURAデニムはくっきりと濃淡の出る色落ちが特徴。

色は森島氏こだわりの深い濃紺、ロープ染色ではオリジナルの染色濃度が決まっており独特の色落ちが再現されています☆
























IMG_5386.jpg

工場にてオールソールとメンズレギュラーを担当する馬場、一心不乱に作業をしています☆

履いているのはBOUCOURA66、ワンウォッシュから履き始めて5か月位 。
工場での作業着としてほぼ毎日履いています。




IMG_5388.jpg

普段から床に膝をついて作業することが多いためか、膝の色落ちが凄いですね☆





リアルワーカーのデニム、細かく見ていきましょう☆







 IMG_5898_20180605003538486.jpg 

馬場の受け持つ作業は小さい椅子に座ってのことが多く基本的にしゃがんだ様な姿勢が多いためか、
膝裏のハチノスはいい感じに癖がついています☆


また座っている時間が長いためか、お尻のあたりの色落ちが早いですね。



IMG_5335.jpg

作業で使うボンドやステインの汚れもリアルワークウェアならでは、いい感じです☆



IMG_5339.jpg

耳の当たりもいい感じに出てきていますが、もう少し頑張りたいところ☆



IMG_5337.jpg

少しゆったり目で履いているためかヒゲはうっすらと☆



IMG_5350.jpg

裾の当たりもいい感じ☆






ここからはリジット(右)と並べて見てみます。

IMG_5888.jpg 
IMG_5910.jpg 

ウォッチポケット



IMG_5887.jpg 
IMG_5913.jpg 

全体的に青みが増しています☆



IMG_5891.jpg

革パッチもいい味が出てきてます☆

特に手入れをしたわけではありませんが、艶が出てきていますね。

たまに無色のクリームを塗りこめばもっと良くなるかも!? 今度試してみます☆



IMG_5348_20180607021922114.jpg 

リアルワークウェアとして5か月ですが、大分いい感じになってきてるのではないでしょうか☆

これからが楽しみですね☆










このデニムですが、森島氏おすすめのお手入れ方法を実践しております。

①リジットのままは履かずに、1度洗濯をする。
→Boucouraデニムは洗うとリジットに比べて5㎝くらいは縮むので、
リジットのまま履いて膝のあたりが出た状態で洗うと せっかくついた膝のあたりがずれてしまう恐れがあるため。

②履き始めたら3か月位は洗わない。
→履き始めの硬い状態で長く履くことにより自分の体に合った癖(しわ)がつき、ヒゲやハチノスなどがくっきりと出やすくなるため。

③3か月経った後はできれば1か月に1度は洗濯をする。
→履く頻度にもよりますが、あまり汚れを放っておくと汚れが酸化して生地を傷めることがあり、黄ばんだり茶色く変色してしまう恐れがあるため。

④洗うときは裏返す。
→洗濯機の中で同じところばかり当たって部分的に色落ちしてしまうのを防ぐため。

⑤洗うときにはボタンをすべて閉じて洗う。
→ボタンの当たり(色落ち)が出やすくなります。

⑥洗剤は中性洗剤を使う。
→余計な色落ちを防ぐためにも漂白剤は使わないほうがいいと思います。

※あくまでおすすめのお手入れ方法で、絶対ではありません。

デニム専用の洗剤を使う人もいますし、一切洗わずにリジットのまま根性履きする方もいると思います。

凄く丈夫なジーンズですのであまり気にせず履かれるのがいいと思いますが、
長く楽しむためにも参考にしていただければと思います☆





店頭にはワンウォッシュサンプルがありますので、是非試着しに来てください☆



ウェブショッピングでも購入可能です☆

BONCOURA / XX
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax


BONCOURA / 66
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax











ヴィンテージを意識した本気デニムのboncouraとは対極のジーンズ、
しなやかな生地に洗練されたシルエットが特徴のヨーロッパ系デニム【RICHFIELD】もよろしくお願いします☆

RICHFIELD / J-1
 Size / 27~33inch
 Price / ¥22,500+Tax


RICHFIELD / J-2
 Size / 27~33inch
 Price / ¥23,500+Tax

























関連記事

・BONCOURA(ボンクラ) 始めました!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2406.html 


・BONCOURAデニム
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2429.htm


・Boncoura デニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。4ヶ月目!!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2451.html


・BONCOURA "66"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2423.html


・BONCOURA "XX"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2422.html


・BONCOURAの縮み「66」
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2471.html























忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。

ただいまDMを一緒にお送り頂ければお修理代金10%OFFになります☆
※期間が今月いっぱい(6/30まで)となっておりますので、ご注意ください!!


※DMですが、次回よりカスタマー登録済の方にのみお送りいたします。

カスタマー登録がこれからの方は弊社ホームページのCUSTOMER REGISTRATIONからお願いいたします。

カスタマー登録の詳細はこちらをご覧ください。

① http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

② http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


お手数をお掛けいたしますが、ご登録よろしくお願いいたします。



How To Order :http://www.union-works.co.jp/contact/

Web Repair :
http://unionworksrepair.com/#!/

Web Shopping :
https://unionworks.stores.jp/#!/





工場 森田

2018/06/11|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑

先日のブログでお知らせしましたヴィンテージウォッチのトランクショー。

いよいよ今週末の開催でございます☆


場所 :The Upper Gallery

時間 :12時~20時

期間 :6月9,10,11(土、日、月) 


本日はトランクショーを開催して頂くadvintage様より寄稿して頂いておりますので、是非ご覧くださいませ!





今回で3回目となるポップアップイベント。直前に買付けのため渡欧しましたので、今回のラインナップの中心となるアイテムと出会った現地の様子を中心にご紹介したいと思います。

ad1.jpg 

英国での買付けはロンドンが拠点。ここから近郊のマーケットや地方に遠出します。パリやその他の都市と比べ交通機関等が非常に便利なので、かなり東京に近い感覚で動き回れます。
上の写真はポンド換金のため立ち寄ったオックスフォードサーカス。老舗デパート〈リバティ〉にも程近いオックスフォード・ストリートは毎回さまざまなフラッグがたなびいていますが、今回はこれでもかというユニオンジャック推し。
最近の買付けは、コレクターやウォッチディーラーから直接アポイントをとる方法が中心。以前は毎日時計を求めてイギリス中のマーケットをドサ回りしていましたが、そんな中で知り合ったディーラー達や、彼らから別のディーラーを紹介してもらったりして、以前に比べて無駄な動きが少なくなり、同時に現地でのコミュニティに大分馴染んできた気がします。


ad2.jpg 

もちろん大規模なアンティークマーケットや、ウォッチフェアにはどんどん行きます。毎回行くウォッチフェアのひとつがこちら。開場前から駐車場のあちこちで既にディールが始まっています。

5月だったのでもう明るいですが、実際は朝の7時。冬場は真っ暗なので、みんな懐中電灯を持って物色します。


ad3.jpg 

ひとたび開場すると、まず最初の30分が勝負。なのですが、出展しているディーラーも他のブースを回ったり、会場をウロウロしている別のディーラーからアイテムを仕入れたりするので、常に各出店者をこまめにチェックしないといけません。常に早足で動き回ること数時間。意外と疲れます。

そして今回予算オーバーで泣く泣くスルーしたのがこちら。また会えたら買おうと思って二度と会えないのが常。こういうことは毎回あります。

ad4.jpg 

ロンドンでも随一の宝石商の街、ハットン・ガーデン。マーケットだけでなく、こういう店にも行きます。

ad5.jpg 


お金持ちというよりも、お金が好きそうな人たちが多い街。




ad6.jpg 

ちょっと寄り道。こちらは今回初めて訪れた、サウスケンジントンにある科学博物館。ここには1953年に達成されたエベレスト人類初登頂の英雄、エドモンド・ヒラリー卿(写真左)が、その際に身に付けていたスミスの名機「デラックス」の実物が展示されています。少々雑ですが。

ad7.jpg 

ad8.jpg 

実際当時のエベレスト・チームの腕時計のメインスポンサーは、実はロレックス。シェルパのテンジン・ノルゲイもロレックスを身につけていたそうですが、なぜかヒラリー卿はスミスを愛用していたようです。
このスミスの腕時計は当店コレクションの中でも主力の一角。今回の買付けでは特にそのバリエーションが充実しました。

ad9.jpg 

いやはや、ここ数年でヴィンテージウォッチの現地市場も様変わりしました。全体的な価格高騰もさることながら、特にスミスの良個体はマーケットには出てこなくなり、ほぼコレクター頼み。それでも今回の買付けは個人的にかなり充実した内容になったと思います。

今回のポップアップでは、その成果を中心にラインナップを組みます。どれも思い入れの強い、偏愛度の強いアイテムばかりです。是非。

ad10.jpg 

そしてここからは余談です。
実は僕が時計の買付けに行くようになってから毎回、現地でストリートスナップを撮り続けています。極めて個人的な目線ですが、ヴィンテージウォッチが似合うスタイルを考える上で、現地の市井の人々のファッションというのは非常に参考になります。最後に、今回撮ってきた数枚をご紹介したいと思います。

ad11.jpg 

ad12.jpg 

ad13.jpg 

ad14.jpg 
ちなみに過去に撮ってきたストリートスナップは、下のサイトにアーカイブしています。ご興味があれば。
http://advintage-snap.tumblr.com/


時計の魅力についての過去記事も宜しければ御覧下さい☆



2018/06/07|その他||トラックバック(0)TOP↑
本日、水曜日は全店定休日となりますのでご注意ください。


IMG_2734.jpg

久しぶりにスペシャルなシューツリーが数量限定で入荷しましたのでご紹介!



IMG_2743.jpg

材質は肌触りが良く、吸湿発散性に富む無垢材。

無垢材ならではの時を刻むごとに味わい深い表情になるところも魅力的です☆



IMG_2735.jpg

こちらはサイドビュー。

IMG_2744_201806050159336c5.jpg


IMG_2736.jpg

低いトゥから甲ににかけての立ち上がりが美しいです。


IMG_2746.jpg

正面からの一枚。

ガジアーノのオリジナルシューツリーにも引けを取らない立体感。



IMG_2745.jpg

爪先はスクエアトゥですがラウンドタイプの物にも問題なくお使いいただけます。



IMG_2741.jpg

ツインチューブ仕様なので壊れにくく安心してお使いいただけます。



IMG_2738.jpg

甲から底にかけてホールがあり、中底に接する面は掘られています。

無垢材なうえにこの仕様。

湿気対策にはかなり期待できそうです☆



IMG_2742.jpg

持ち手は一体型ですので、疲労破壊の心配もありません。



実際に店頭にある靴と合わせてみました。

IMG_2750.jpg 


IMG_2753.jpg

アルフレッドサージェントの2足とはかなり相性が良さそう。



IMG_2751.jpg

チャーチの173ラストにも悪くありません!



IMG_2754.jpg

ガジアーノのTG07ラストにも。

オリジナルまでとはいきませんが、割とハマっていました☆



パッと見は少しエッジの効いたフォルム。

イタリアやフランス系との相性は良いのはもちろん、

チャーチやクロケットのドレスシューズにもオススメできます!


サイズ感については大体ですが、靴に表記されているサイズから1サイズを目安に落とすと

うまくハマる靴が多い感触でした。(店頭にディスプレイしている靴で試した結果)




IMG_2749.jpg

それでは気になるプライスは
なんと

¥6,480(tax in)!!!!

Size : 5〜9


数量限定シューツリーが入荷するたびに思いますが

この材質で、この造りで、この価格は破格ではないでしょうか!?

形の合う靴をお持ちの方には本当にオススメできます!

ぜひ、靴をお持ちになってご来店下さい!

遠方の方はWebショップからもお買い求めいただけますので、

こちらからご覧ください☆


ありがとうございました。


新宿店・青山店 シン

2018/06/06|その他||トラックバック(0)TOP↑
   
DSCN5601.jpg

 
 
ラッセルモカシンのスポーティングクレイチャッカのご紹介です☆


 ラッセルモカシンは100年以上の歴史を持ち、昔ながらの手作業の工程を多く残す

 アメリカのシューメイカーです。

 生産数は非常に少ないと言われており、オールデンやアレンエドモンズに比べると

 目にする機会が少ない気がします。



DSCN5598.jpg

DSCN5600.jpg

 
 今回はオリジナル同様に、ビブラム#2060にてソール交換のご依頼です。

 #2060の特徴は、軽さとメリハリのある形状だと思います。


DSCN5607.jpg

 ユニットソール(一体型のソール)の中ではつま先が薄く


DSCN5608.jpg

DSCN5611.jpg


 ヒール部分はしっかりと厚みがあるので、


DSCN5606.jpg

 サイドからの見た目も良く、#2021や#4014と比べるとシャープな印象になります。

 ボテッとした感じが苦手な方にはお勧めです。
 

DSCN5609.jpg


 最近は外羽根のプレーントウなど、サーヴィスシューズに付けるお客様も増えております。


DSCN5605.jpg      


 VIB#2060 ¥11,000~

 色はブラックとブラウンの2色です。

 重いしカタくて履いてないなぁ~ という1足があれば是非ご相談ください。


 もちろんDMもご利用いただけます☆





 工場あおき




2018/06/05|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
 

 昨年のクリスマスにお配りしたDM

 皆様まだお持ちでしょうか?

DSCN5636.jpg 


 こちらの葉書をお持ちいただくと、お修理代金が10%OFFになります。

 使用期限は6月30日まで!

 つまり今月中です!

 まだ使われていない方、是非ご利用くださいませ。

 

 次回のDMは夏期休暇のお知らせになります。

 休みのお知らせをご希望の方は、カスタマー登録をお願い致します。

 
 https://union-works.secure.force.com/



 ご登録いただければ、特典の付いたDMは勿論

 お靴の配送に関するご連絡や、ストレッチ・クリーニング等

 時間の掛かる修理の仕上がりをお知らせする、メールサービスをご利用いただけます。



 住所変更などご登録情報の変更も、再度ご入力いただければ

 お客様を情報を更新出来ます。


 
 次回DMはご登録いただいた方のみになります。

 各種サービスご希望の方は、是非ご登録をお願い致します☆


 
 UNION WORKS



2018/06/04|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
 
001_201805242212057fe.jpg

靴(革)の魅力の一つに、エイジングした姿があると思います。

履き込まれ、よく手入れされた靴はどこか惹きつける雰囲気を放っているように思います。

大事に永く使ってきたものだからこそ生まれてくるものであり、

すぐに手に入るものではないことも理由の一つかもしれません。

その為には永く使えるものであるという事が条件になってきます。

英国靴はその条件を満たしたものがまだまだ沢山あります。

弊社でも扱っているトリッカーズはそんなアイテムの一つだと思いますし、

ことカントリーにおいてはそのコンセプトの通り

足元を支えてくれる心強い一足ですから、

どんどん使って革靴の魅力をたっぷり味わえる靴だと思います。

本日はお店にある、時間の経過を経たトリッカーズとともにご紹介と、

革のお手入れについてのお話を少し。






002_20180524221206423.jpg

まずこちらはトリッカーズといえばというシーシェイド。

トリッカーズを代表する革だと思います。

厚手の革、色抜けの起きにくい仕上げで、まさにタフな仕様にも耐えうる革と言えると思います。

今では(昔も!?)色抜けを楽しむエイジングということも楽しみの一つとしてありますが、

一方ではその当時、色が抜けない綺麗な状態を保たせたいという思いもあったのではないかと思います。

(補色用のケア用品があるくらいですからね)

その点においては画期的な革だったのではないかと思います。

結果、シーシェイドにおいてはその独特な雰囲気が楽しめる気がします。









009_20180524221216da9.jpg

続いてはマロンアンティーク。スタンダードなカーフです。

こちらは無色でのケアでの例で、色、ムラ、出まくってますね。

もちろん補色クリームやワックスのケアもいいです。

トリッカーズという靴だからでしょうか、

このような状態も味があって良い雰囲気に見えるから不思議です。









007_201805242212134e4.jpg

マロンつながりでキャンバス地とのコンビ。

先程の物に比べれば全然若い一足ですが、

それでも使ったからこそ出る雰囲気が出てきています。








005_20180524221210c0e.jpg

こちらはエイコーン。

淡い色は初めのうちは汚れが付くとやっぱりちょっとショックかと思いますが、

そこはぐっと堪えてマメなケアを。

そのうち良い雰囲気になってくれます。







006_20180524221212675.jpg

永いことリピートしているイミテーションキャップもあります。

シンプルな分、艶や皺の表情がデザインのように刻まれてくると

自分の物になったなぁ、と愛着もひとしおだと思います。








010_201805242212186fc.jpg

シンプルと言えばのジョージブーツ。

別注第一弾だった気がしますが、ずっとリピートしているだけあり、

いつ見てもカッコいいブーツだなと思います。

これこそ艶や皺が加わってどんどんカッコよくなります。

スタイルとしても一足あると重宝しますよ。








008_20180524221215c65.jpg

最後はブラックMCのブローグブーツ。

先程のジョージブーツのスタンダードなカーフとはまた一味違ったブラック。

種類で言うとオイルドレザーということですが、

そのとおり、艶々というよりかはじっとりとした滲み出るような艶が特徴。

実用性に富んだ革だと言えます。








011_201805242212190ed.jpg






012_20180524221221055.jpg

一部、エイジングサンプルがあるもののご紹介でしたが、

カントリーを中心にいろいろと並べております。

気付けば梅雨も近い時期になりました。

この時期、トリッカーズのカントリーは重宝します。

雨が降りそうな日はついつい選んでしまいがち。

とはいえやっぱり革なので、雨でぬれっぱなしでいいということではありませんが、

雨風打たれてもケアをしていれば、タフな使用にも頑張ってくれる靴ですから

頼りになる靴です。





最後に少しお手入れのお話ですが、

手入れの肝は短時間で済むシンプルなケアをマメに!だと思います。

クリーム塗る→ブラッシング→乾拭き

普段はこれで十分。

あれもこれもやらなきゃ、、、と思うとやりたくなくなっちゃいますからね。

無理なく楽しくやれる範囲でやってみてください。

何事も楽しくないと続きませんから。

チョコチョコいじってるうちに革にも表情が出てきてきっと楽しくなってくると思います。

色々やるのはそれからでも全然いいと思います。

ケアの核となる部分は案外シンプルで簡単です。

是非マメにいじってカッコいい自分の一足にして頂ければなと思います。

勿論、弊社にてケアだけでも承っておりますので、

よくわからないときはケアだけでもお任せください。



本日ご紹介いたしましたトリッカーズは各店にてご用意いたしておりますので、

是非いろいろとお試しになられてみてください。

皆様のご来店お待ちいたしております。



新宿店 花田
2018/06/02|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード