fc2ブログ
2018/10 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2018/12
 本日はセールのお知らせ!

明日、12月1日(土)からスタートします!

今回は結構対象にしましたので順番にご紹介していきますね。

目玉商品もありますよ!

それでは早速。
















007_2018112723001699b.jpg

まずは目玉商品!

こちらのチャーチ!

定番のコンサルと、







008_20181127230017430.jpg

ディプロマットも今回はセールします。


コンサル:¥85,320 → ¥59,724

ディプロマット:¥89、640 → ¥62,748

(価格は税込価格。以下全て税込価格です)



30%OFF!

定番をお手頃価格で手に入れるチャンスです。


(取扱店:各店)








006_201811272300147f9.jpg

続いてはクロケット&ジョーンズの定番ローファー。

踵を小さくし、脱げにくくなったボストン2。

こちらも30%OFF!


¥82,080 → ¥57,456

(取扱店:各店)


沢山あるのでどんどんいきます。

次~









005_201811272300139cf.jpg

続いては、アルフレッドサージェント。

これも良い靴。

同価格帯の中では作りが丁寧で素晴らしい。

画像のパンチドキャップ、







004_201811272300118ea.jpg

Uチップ、






003_20181127230010a54.jpg

Vフロント、の3種類。

これらもすべて30%OFF!


¥76,680 → ¥53,676

(取扱店:各店)


サイズがある方は是非!









002_201811272300083d1.jpg

お次はサンダースの別注品、ミリタリーオックスフォード。

こちらは再値下げ。

在庫も僅かですので50%OFF!


¥54,000 → ¥27、000

(取扱店:新宿店)







022_2018112723005234f.jpg

もう一足サンダースから。

マッドガードのグリーンスエード。

こちらも50%OFF。


¥46,440 → ¥23,220

(取扱店:新宿店、渋谷店)






001_201811292234307cd.jpg 

こちらはチーニーのWモンク。

ややモダンなラストです。

チーニーもコストパフォーマンスがあって綺麗な靴です。


¥63,720 → ¥31,860 (50%OFF)

(取扱店:新宿店、渋谷店)

















IMG_0596.jpg

お次はトリッカーズから。

クレープソールと穴飾りが特徴的なシスルギリーシューズと、








IMG_0595.jpg






IMG_0599.jpg


レディースのカントリーシューズとブーツ。

在庫僅かで50%OFF。


シスルギリー:¥81,000 → ¥40,500

レディースカントリーシューズ:¥78,840 → ¥39,420

レディースカントリーブーツ:¥81,000 → ¥40,500

(取扱店:渋谷店)












DSCN5324.jpg

そして変わり種。

レッドウイングXナイジェルケーボンのコラボブーツ。

こちらも50%OFFで。


¥59,400 → ¥29、700

(取扱店:渋谷店、青山店、ベンチマーク)







009_20181127230019e45.jpg





010_20181127230020952.jpg

そしておまけ。

昨年に仕入れたトリッカーズのリジェクトの残りも今回は対象に。


¥64,800 → ¥38,880

40%OFFで。

(取扱店:新宿店)


サイズが合えばの1点ものばかり。

早い者勝ちです。(画像以外にもいろいろあります)




今回は沢山ごよういしましたので是非是非ご利用ください!

そしてさらにスペシャル。

先日のWEB限定10%OFFのイベント、

想像以上に大変ご好評いただきまして、

ならば!と、クリスマスシーズンでもありますので、

ウエア類を10%OFFにてご提供しよう!という運びになりました。

今回は、WEBだけでなく店頭でもお買い物いただけますのでぜひご利用ください。

対象商品は、ボンクラデニム以外は全て対象です!

例えば、、、





011_2018112723002204f.jpg







014_20181127230026fbb.jpg 

サウンドマンのコーデュロイアイテム。















012_20181127230023bb5.jpg





016_20181127230029482.jpg

ナイジェルケーボンも。







002_2018112723013335f.jpg

サウンドマンとのコラボのダッフルコート。




003_20181127230135500.jpg

同じくサウンドマンコラボのミラレーンコート。





001_201811272301320f2.jpg

バタクのクラシックラグランも。

これからシーズンというアイテムも10%OFFで!













013_201811272300256c2.jpg

サウンドマンとコラボのサイクリングジャケット。





017_20181127230031c09.jpg

リッチフィールドのトラウザーズ。





018_20181127230032acc.jpg

さらに、ユニフォーム各種も対象です!






今回はかなり盛沢山な内容になっております!

これから使うアイテムや、普段セールをしないアイテムまで、

あれこれご用意いたしております。



12月1日(土)から12月いっぱいまで行いますので、

是非ご利用くださいませ。



長くなってしまいました。。。

お付き合いありがとうございました。



皆様のご来店、お待ちいたしております。




新宿店 花田
2018/11/30|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 本日はトリッカーズの入荷のお知らせ。

別注シリーズのきっかけとなった2モデルの再入荷です。















001_201811062210226a0.jpg

まずはこちら。

久しぶりに入荷のイミテーションキャップブーツ。

ジョージブーツと共に別注シリーズの初期から継続しているモデル。










002_20181106221023bcb.jpg

イミテーションの名の通り、

ステッチを配することでキャップトウのように見せたモデルです。

大変シンプルなモデルですが、

プレーントウでは何か物足りない雰囲気をうまく解消し、

スタンダードなキャップトウとも実は違うというなんとも面白いモデル。










007_20181106221031e8e.jpg

こちらのサンプルも幾度となく登場しておりますが、

雑誌等にもエイジングサンプルとして大変沢山とりあげて頂きました。

そこから知って頂いた方も多いのではないかと思います。








008_201811062210327ad.jpg

定番のブローグとは違うシンプルなモデルですが、

それ故のエイジングの風合いの違いも楽しんでいただければと思っております。











003_201811062210251f3.jpg

続きましてはジョージブーツ。

別注シリーズ第一弾のこのモデル。

沢山のお客様にご支持いただき、ロングランで展開し続けております。








004_201811062210263cc.jpg

チャッカとの違いはやや長めの丈と羽根の形状。

微妙な違いですが、

足首のホールド感とパンツの裾が被った時のシルエットの綺麗さはジョージブーツならでは。









005_20181106221028038.jpg

そしてこの細身のシルエットが一番のポイント。

全体を美しいバランスへとまとめあげてくれています。









006_201811062210294b3.jpg

こちらのエイジングも度々登場しておりますが、

これ見てご購入を決めて頂いた方も多数。

店頭に実物がございますので実際にご覧になって頂ければと思います。





最後に一つ残念なお知らせですが、

今シーズンの新作を一型ご用意するつもりでしたが、

仕様違いで出来上がってしまった為ご用意ができなくなってしまいました。

店頭にてご案内を差し上げていたお客様、大変申し訳ございません。

ということで今シーズンのトリッカーズはリピート品ですが、

弊社ならではの別注シリーズ2型となっております。





Tricker's Imitation Cap Boots

Black Calf / Marron Antique

Size 5h ~ 9

¥77,000+TAX



Tricker's George Boots

Black Calf / Coffee Burnish

Size 5h~ 9

¥77,000+TAX




店頭にて是非お試しください。

皆様のご来店お待ちいたしております。



新宿店 花田


2018/11/29|トリッカーズ.||トラックバック(0)TOP↑
   
IMG_1791_20181118005743a9e.jpg

 葉っぱの色が変わりはじめ 


IMG_1792_2018111800574474b.jpg

 落ち葉で泳ぐ我が子を眺め、秋の深まりを感じております (笑)

 

  IMG_1800.jpg

 まだ11月ですが、街は年末に向けて着々と準備をすすめているようです。

 我々ユニオンワークスも、クリスマスカードの準備をはじめました☆



 さて、皆さまカスタマー登録はもうお済みでしょうか?



 HP内、カスタマーレジストレイションよりご登録いただけますと

 特典の付いたDMをお送りしております!

 
 今月中にご登録いただければ、この冬のクリスマスカードからお送り出来ますので

 ぜひお願い致します☆


 ご不明点などございましたら、コチラからご質問ください。

contact@union-works.co.jp



 工場あおき
 

 


2018/11/28|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
  

 2016年秋より取扱いを始めたウール製ホーズ。

 おかげ様でご好評いただいております☆


DSCN6368.jpg


 ニュージーランド産のメリノウールを使用したこちらは

 柔らかさを保ちつつもドライタッチで、纏わりつく感じがなく

 1日を通して、気持ち良くお使いいただけます★


DSCN6369.jpg 

 今回はコットンで人気のネイビーカラーを、ウールでも作りました!

DSCN6370.jpg
 

 コットン製のソレよりも、深いネイビーカラーをお楽しみいただけます。


DSCN6372.jpg 

 ブラックと比べると青く見えますが、実物は落ち着きのある深い色です。
 
DSCN6373.jpg 

 今回からコットンと同様に、サイズSとMに分けました。

 既存のウールホーズが、緩いと感じられていた方は

 サイズSを是非お試しください!


DSCN6374.jpg 

DSCN6362.jpg


 これからの季節は保温性が高く、温かいウールがおすすめです。

 爪先や踵の擦れによる色褪せが、コットンに比べると出にくく

 年末によく有る、お座敷での食事にピッタリですね☆


 ユニオンワークス各店はもちろん、WEBからも購入いただけます。

 宜しくお願い致します!

 工場あおき

 
2018/11/27|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
J.M. WESTON
1891年、エドワール・ブランシャールにより創業されたフランス名門靴ブランド。
修理を重ねて長い期間履くこと想定してしっかりと作り込まれた靴。
洗練された普遍的なデザインが合わさることで、飽きる事なく末永く履きこむことが出来ることでしょう。

100年を越す歴史の中で多くの名作を世に送り出してきました。

その中でも人気のローファー

IMG_1300_20181120211845730.jpg

今回はウェストンの代表モデル
180 SIGNATURE LOAFERのソール交換のご紹介です。

IMG_1303.jpg

こちらはラバーソールを使用したモデル。

IMG_1304_20181120211850896.jpg

ウェルトとラバーのミドルソールを縫い留めた後に
アウトソールを接着剤で留めています。


IMG_1305_20181120211915515.jpg



写真でもお分かり頂ける通り
アウトソールはまだ厚みが残っていますが、
加水分解によってミドルソールがボロボロと崩れてしまっています。

IMG_1306_20181120211917dd1.jpg


この状態ですと、ソール交換が1番オススメ。



今回はリッジウェイソール使用してソール交換致しました。

IMG_1500.jpg


IMG_1501_20181120211921315.jpg

元はラバーのミドルソールでしたが、今回はレザーのミドルに変更。

IMG_1502.jpg

ラバーのアウトソールを接着のみで留める場合は接着の相性からラバーのミドルを使う事がほとんどですが、
しっかりとアウトソールまで縫込みをかける場合は断然レザーがオススメ。

ラバーより足馴染みが良い上、劣化もしにくいです。




リッジウェイのヒールパーツ(トップピース)は2種類のご用意がございます。

IMG_1504.jpg


デザインの違いはございませんが、厚みが違います。


ブロックヒール

IMG_1505.jpg

約16ミリ



ライトヒール

IMG_1506_20181120212005689.jpg

約11ミリ



5ミリ程度 厚みに差がございます。



靴自体のヒールの高さバランスは基本変えませんので、
単純に横から見たときのゴム部分の分量が変わってきます。


今回はライトヒールを使用

IMG_1503.jpg



ブロックヒールに比べて、ソールとトップピースの間の革の量が多いのでより高級感が出ます。



アッパーの擦れや乾燥も見受けられたので

IMG_1302_201811202118472d4.jpg


しっかりと磨いて


IMG_1508_2018112021202873f.jpg



完成です!


IMG_1499_20181120211918af4.jpg


IMG_1500.jpg


これでミドルソールの加水分解の心配もなく
アウトソールが無くなるまでガシガシ履けますね。



そのお靴の構造、スタイル、履かれるシーン、
お客様とのお話の中からベストなお修理方法をご提案させていただきます。


是非ご相談下さいませ。




お付き合い頂き有難うございました。




只今 弊社 銀座店、青山店 にてLockwood Umbrellas POP UP 開催中!
WEB SHOPPINGでもお買い求めいただけます。

詳しくはこちらのブログをご確認下さい。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2615.html




渋谷店 山田
2018/11/26|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑

R0019046.jpg

いよいよ本日から開催のLOCKWOOD POP UP STORE での取り扱い商品のご紹介です。



まずは大きく分けて3種類

R0019044.jpg

SOLID STICK

ハンドルからトップまでがひとつながりの木で出来ている昔ながらの伝統的なつくりの高級傘になります。
様々な種類の木材が存在しますがそれぞれに木肌や色見も異なりどれも趣があります。
シャフトが木製でしっかりしているため巻き上がりも太目で無骨な印象です。




R0019003_2018112222452443c.jpg

R0018984.jpg R0018985.jpg

ハンドルはオークとアッシュの2種類をご用意しています。




R0018822.jpg R0018916.jpg

R0018927.jpg R0018943.jpg

R0018963.jpg

張地は、黒、紺、ブループリント、オレンジプリント、ボーダーの5種類でのラインナップになります。

55,000+TAX



R0019047.jpg

R0018925.jpg

R0018879.jpg R0018857.jpg

SUPER SLIM

シャフトが強化スチール製で強度もあり、巻き上がりも細く美しい仕上がりです。
実用にはこちらが一番向いているような気がします。

ハンドルはワンギー(バンブー)でのご用意です。
張地は同じく5種類でのラインナップになります。

29,000+TAX



R0019052.jpg

TELESCOPIC

巻き上がりが望遠鏡の形に似ていることから付いた名前です。
人気のある折りたたみ式ですが、老舗の傘屋ではおそらく使用することの無いであろう
ジャンプオープンボタンを採用しています。

そのゆっくりとした開き方には貫禄があり伝統的な技術と現代の機能が上手く融合していると感じられます。

R0019006.jpg R0019021.jpg

R0018884.jpg R0019019.jpg

ハンドルはワンギー(バンブー)でのご用意です。
張地は同じく5種類でのラインナップになります。

19,000+TAX




本日、オープン時より  WEB SHOPPING  の方でもご用意したすべてのラインナップを販売いたします。

実際の商品は  銀座店 をメインにはなりますが  青山店 でも展開しております。

ご希望の商品がございましたらどの店舗にあるかお気軽にお問合せください!!



R0019062.jpg

特にこの SOLD STICK は是非一度お手に取って開いてみて頂きたいです。



R0018993.jpg



R0019000.jpg R0018814.jpg

開ききって金具のロックが掛かる瞬間の抵抗とその感触
そしてカチッとロックの掛かる静かな音。

閉じる際はロック金具が解除される大き目の音がすると傘の緊張が解け
するするとランナーが手元に戻り手元のロックに静かに収まります。

この一連の動作が何とも言えない高揚感があります。

普段ビニール傘ばかりを使っていると気が付きませんでしたが
靴同様に傘にも道具という機能性以外に素材や作りによる趣味性を感じることが出来ます。

しかし傘にここまでのものが必要なのかと言われれば、雨がしのげれば用は足りるのですが
ただ足を守って快適に歩ければ用の足りる靴にこだわる自分としては、傘や鞄
その他のアイテムもなるべく気に入ったものだけを使っていけたらと思うところがあります。

お気に入りの靴が履けない雨の日にこそ、お気に入りの傘を。

なんていうのはいかがでしょうか。
これを機にまずはビニール傘を卒業してみようと思います。


それでは本日よりおよそ2週間、皆様のご来店をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。




( 銀座店 鳥海 )





2018/11/23|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑


おかげさまで好評いただいておりますBONCOURAジーンズ

生粋のデニムマニアであるデザイナー森島氏のこだわりが詰まった最高のデニムです★

15oz(オンス)のしっかりとした生地なので、これからの季節は暖かくて特におすすめ★
※通常のデニム生地は12.5~13.5oz位






 IMG_6387_20181114020538722.jpg 

こちらは私物のBONCOURA  66 

通勤は勿論、仕事中や休日も含めほぼ毎日履いて10か月位。

大分いい感じに育ってきました☆



 IMG_6383.jpg 

バキバキって感じではありませんが、自分的にお気に入りのヒゲ☆



IMG_6389_20181114015304dee.jpg 

洗うときは必ずボタンを閉めていた事によってか、だんだん出てきたボタンのアタリ☆


IMG_6392_20181114015306e9f.jpg 

ウォッチポケット辺りもいい感じ☆



IMG_6397.jpg 


ユニオンスペシャル社製「縦ダルマ」ミシンで縫われたチェーンステッチ、裾が良い感じにうねってます☆




IMG_6409.jpg  

リジッドと比べるとかなり青く、色落ちしているのがよくわかります☆









IMG_6358_201811140209363b2.jpg

身長170cm/体重60kgで28inchを着用、乾燥機でがっちり縮めてピッタリです。



  IMG_6363_20181114022836cb3.jpg
  IMG_6369_20181114022912cf8.jpg

程よくテーパードの効いた少し細身のシルエットが綺麗です☆





  IMG_6371_2018111402291487b.jpg 
  IMG_6373_20181114022915ea8.jpg 

あまりしゃがむ事が無いからか、ハチノスのアタリは思ったほど。
セルビッチのアタリは大分いい感じ☆



ヴィンテージデニムの中でも別格とされるLEVI'S XX の大戦モデルを理想とし、
オンス( oz 生地の厚み)とインディゴ濃度をあげる事により更に理想的になったBONCOURAデニム★

詳しい人が見れば、生地を見て少し触っただけで「これ大戦モデル?良い生地だね!」なんて会話が始まる程です☆

現在殆ど市場に出回る事はありませんが、大戦モデルのデッドストックは数百万円!!

そんな大戦モデルのリジッドはもはや投機やコレクションの対象であり、
実際に履くなんてことはもってのほか(笑)

憧れの大戦モデルに優るとも劣らないクオリティーのBONCOURAジーンズ、
リジッドから自分色に染めてみては如何でしょう☆



店頭にはワンウォッシュサンプルがあります、是非試着しに来てください☆



ウェブショッピングでも購入可能です☆

BONCOURA / XX
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax


BONCOURA / 66
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax






関連記事

・BONCOURA(ボンクラ) 始めました!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2406.html 

・BONCOURAデニム
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2429.htm

・Boncoura デニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。4ヶ月目!!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2451.html

・BONCOURA "66"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2423.html

・BONCOURA "XX"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2422.html

・BONCOURAの縮み「66」
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2471.html

・BONCOURA エイジング 工場編
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2518.html

・BOUCOURAデニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。11ヶ月目!!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2557.html








ヴィンテージを意識した本気デニムのboncouraとは対極のジーンズ、
しなやかな生地に洗練されたシルエットが特徴のヨーロッパ系デニム【RICHFIELD】もよろしくお願いします☆

RICHFIELD / J-1
 Size / 27~33inch
 Price / ¥22,500+Tax


RICHFIELD / J-2
 Size / 27~33inch
 Price / ¥23,500+Tax














(工場 森田)






2018/11/22|その他||トラックバック(0)TOP↑

 
本日水曜日は、
ユニオンワークス全店お休みを頂戴しております。

 
 
 
IMG_4810.jpg
 
 




1988年にパリで設立されたブランドのメゾン・マルジェラ。

  
 
 
 
 
IMG_4812.jpg 
 
 

 
 
  

 

IMG_4814.jpg 
   


日本の足袋から着想を得た「タビ」はブランド設立時からリリースされて、
今ではブランドのアイコンの一つとしてシリーズ化されています。
 
 
 
IMG_4815_20181119233754b2f.jpg  
 

 

IMG_4816.jpg 
  
 
 



 
世界中で30年も愛されているデザインの元が日本と言うのは何だか嬉しくなります。
 
 
 
 

 

 
 
IMG_4811.jpg 

  
 

日本の足袋から影響を受けたデザインですからしっかりと指が二股に分かれています。 
 
 

 
 


 
IMG_4817.jpg 
  
 


このままお履きいただくのも良いと思われますが、
履き込み過ぎてしまうとお修理するのもなかなか大変になってしまう時がございます。
 

   


IMG_4819.jpg 

 
 

そこで靴底が傷まない様しっかりとハーフラバーソールをお貼りしました☆
  
 

 
IMG_4898.jpg 
 
 

 

 

大事なデザインを損なわないよう二股にしてお貼りしますので違和感ない仕上がり♪
   
 

 

 

 
IMG_4899.jpg  
 
 


横からの見た目も自然です。

 
 

IMG_4813.jpg  
 

 
これで大事にお履きいただけると思います。
 
 

  
IMG_4901.jpg 

 

 

 
 

ハーフラバーソールを貼ると、
レザーソールのままに比べ滑りにくく
靴底を保護できるようになります。
  

 

 
 
IMG_4905.jpg 
 




お手持ちで滑りやすいお靴や、靴底の状態がこのまま履き続けて良いか不安等、
お悩みのお靴がございましたらご相談いただければと思います。 
 
 

 
 
宜しくお願い致します。
 

 

 
 
青山店  フナヤマ 
 

 



2018/11/21|その他||トラックバック(0)TOP↑



IMG_5045.jpg



今回お持ちいただいたのは、カンペールのレザースニーカー。


年齢性別を問わず、世界中で支持され続けているブランドの1つで、丸みを帯びた独特のフォルムと、個性的なデザイン、履き心地の良さが特徴の、スペインで誕生したブランドです。


今回お持ち頂いたモデルも、カンペールらしい独特なソールなのですが…



IMG_5046.jpg


IMG_5047_20181021211257481.jpg



特徴的なソールは全体的にすり減り、中央には穴が空いています。



IMG_5048_20181021211258d43.jpg


IMG_5051_2018102121130344e.jpg


かかと部分も大きく削れ、中央と同じように穴が空き、ソールの中の空洞が見えてきています。


多くの方は、このようなスニーカータイプのお靴であれば、このまま履き潰す選択をしてしまうかもしれません…


今回のお靴のように、アッパーに大きなダメージがない場合、履き潰してしまうのは益々勿体ないですよね…


ですがこのお靴の場合、見た目はスニーカーのようですが、構造はオールソールできる構造になっています!


という事でオールソールしました!



IMG_5052.jpg


IMG_5053.jpg



純正のソールは残念ながら持ち合わせていないので、弊社で取り扱っているラバーソールを使用しました。
カラーはお客様のご希望でダークブラウン。
アッパーと同じく茶系のソールなので、違和感なく自然な仕上がりです。



IMG_5058_201811162107294b3.jpg



オリジナルのソールは接着のみで付いていましたが、今回は中底を使ってソールを縫い止めました。


中底とソールをしっかりと縫い止めることにより、ソールがペロンと剥がれてしまうのを防ぐことができます。



IMG_5049.jpg



写真では分かりづらく、靴をバラしてみると分かるのですが、カンペールのお靴はほとんどが、ソールがアッパーのサイドを包み込むように、少し反り上がって付けられています。


なので、元々付いていたソールを外すと、アッパーの包み込まれていたサイドの部分に、ソールが接着されていた跡が出てきてしまいます。


ですのでそのままソールを付けるのではなく…



IMG_5054_20181021211308eed.jpg



飾りウェルトを一周巻いてから、ソールを付けました。


飾りウェルトを巻くことにより、接着跡をキレイに隠すことができました☆



IMG_5050_201810212113019fa.jpg


IMG_5056.jpg



コバの形状もオリジナルと同じように仕上げ、



IMG_5057_20181021211312844.jpg



オリジナルのソールは、前半分は薄く、後ろ半分は厚くなっていたので、オールソール後もオリジナルと同じように、後ろ半分は厚みを出すように仕上げました☆



今回のように、スニーカータイプのお靴でも、構造によってはオールソールできる場合があります。


純正ソールは、残念ながらご用意できなかったですが、なるべくオリジナルに近い仕上げにする事ができました。


『この靴、気に入ってるけど修理できなそうだし、このまま履き潰すしかないかなぁ…』


なんて思っている方も多いのではないでしょうか?


オールソールや、オールソールができなくても、部分的にお修理をする事も可能かもしれません。


履き潰してしまう前に是非ご相談ください☆



皆様のご来店、お待ちしております。


ありがとうございました。


渋谷店 新宿店 中田



2018/11/19|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
 

動画を見終わり

欲しい~~!!

と思わずこころが踊ってしまいました。



IMG_0718.png 

この傘ブランドの名前はロックウッド。

1930年創業の老舗英国傘店で修業をした若き二人が立ち上げたブランドになります。

世界各地から最良の資材が選ばれ、現代の材料と何百年も続く昔ながらの技術で作られた傘は

無骨さの中に繊細なエッセンスが光る、愛着の持てる傘だと思います。


IMG_0719.jpg 

採取した木材をスチームをかけて形作り

IMG_0721_201811180053405d7.jpg 

ハンドルの種類により研磨して形を整えます

IMG_0723.jpg 

細かなパーツを順に組み上げ

IMG_0728_201811180053454f5.jpg 

手作業で組まれた傘はそれぞれに個性が加わっていきます

IMG_0729.jpg 

いかにもハンドメイドという雰囲気ですね

IMG_0757.png

ロックをかける針金のような金具が手加減で調整されているとは驚きでした。


実際に商品を数本手に取ってみるとどれも印象が違います。

ハンドルの太さやカーブと手触り

開いた際の生地の張り感

皆それぞれに個性的で自分だけの一本を手にしたように感じます。



そんな傘をご紹介する POP UP STORE をユニオンワークスで開催することとなりました。

開催期間:11月23日(金)~12月9日(日)まで

開催店舗:銀座店、青山店 の2店舗になります。


まだ準備中ではありますが WEB SHOPPING での販売も予定しております。


靴好きにとって雨はどうしたって厄介で鬱陶しいものですが

こんなアイテムがあったらそういう雨の日にもすこしの楽しみが生まれると思います。

是非この機会にお立ち寄りください。





次回のブログでは取り扱いラインナップと商品についてご紹介いたします。

ありがとうございました。





( 銀座店 鳥海 )



2018/11/18|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑




fullsizeoutput_563.jpeg


前回ご紹介させていただきましたレザーグローブ・HESTRA / ヘストラ。 


 
 
 
IMG_4785_20181114231217870.jpg  
  

ご用意している素材は

モチモチとした気持ちの良い質感のペッカリーと、

  
  
 


IMG_4787_20181114231217dbf.jpg 
 

キメの細かいレザーにカシミアライニングが暖かいヘアシープ、 
 
 
 
 
  
 
 
  
 
そこに、、、


 
 

 
 

 
  
 

 
 
 





ドンッ☆
 
 
 

 
 

 
 

  

 
 
 

 

 
 

IMG_4774.jpg  
 
 
 
今年はカルピンチョをご用意しました。
  

 
 

 

カルピンチョ??
 
 
 
IMG_4822.jpg 
 
 
  
なかなか聞き慣れない言葉かも知れませんが、


カピバラの革になります。
 
 
 
 

fullsizeoutput_579.jpeg 
 


カピバラは水辺で生息しているので、濡れても硬くなりにくく、
 
 
保温性、通気性もあるのが特徴になります。 
 


 
fullsizeoutput_57c.jpeg  
 
 

ヌバックの起毛素材、独特の毛穴の模様が何とも言えない高級感を感じます。 
 
 
 
 

 
  

 
今年の初旬、展示会で拝見させていただいた数あるサンプルの中で
 
目に入ってきたカルピンチョの存在感。   


 
fullsizeoutput_553.jpeg 
  
 
 



 
 

革が持つ独特の風合いにHESTRAの細く美しいパターンが組み合わさるグローブ。
 
 

IMG_1827_20181114232617699.jpg

 
 


そのエレガントな佇まいに射抜かれ、
 



 
IMG_1829.jpg 
 
   
 

 
気づけば何色が良いかを話し始め、
  
  

 

 
IMG_1825.jpg 
 
 
 


IMG_1826_20181114232615ce6.jpg 

 


 


 
予定に全く無かったのに発注をしてしまいました(笑) 
  
 
 
 


 
IMG_4932.jpg 


HESTRA / Carpincho Handsewn Unlined
Color / Espresso, Grey, Olive
Size / 7 , 8 
Price / ¥42,000- + Tax  

 

ご用意したお色は焦げ茶のエスプレッソ、
 
 
IMG_4826_20181114235725c4a.jpg 
 

 
 
IMG_4880.jpg 
 
 
 

燻んだ色合いのオリーブ、
 

 

 
IMG_4828.jpg  
 
  

 
 

IMG_4888.jpg   
 
 









少し青みがかったグレーの3色をご用意しました。
  
 
 
IMG_4827.jpg 
 
 
 
 
fullsizeoutput_592.jpeg 
   
 

 
fullsizeoutput_5bb.jpeg   
 
 
 


 
他のモデルと同じく細くて綺麗なパターンに
  
   

 

IMG_4845_20181114235802642.jpg   
  
 


 
ステッチは全て手縫い仕上げ。


 
 

 
IMG_4846.jpg  
  
  
 
 
 


指と指の間の三角パーツも入っています☆
 
  
 
IMG_4970_20181114231903636.jpg 

 
 


 ペッカリーと同じくアンライニング仕立てですので、
 
 
 



 
IMG_4823_20181114235729612.jpg 

   
 


 

IMG_4994_20181114231909a4c.jpg 
 
 


 


IMG_4999_2018111423190699f.jpg 
 
 


手にしっかりと吸い付きながらも素材独特の質感をお楽しみいただけます。 
 
  
 
 
 



ペッカリー程の厚みはありませんが、

 
 
fullsizeoutput_556.jpeg 

  
 

 
fullsizeoutput_559.jpeg  
 

保温性も高いので真冬でもお使いいただけると思います。 
 
 

 


 
少量在庫になっておりますので、

青山店、銀座店のみでのお取り扱いになります。
 

Size7, 8のフルサイズは青山店のみでのご用意になります。
 
  
 

fullsizeoutput_5b8.jpeg  

 


ペッカリーやシープをすでにお持ちの方や、

色物のグローブをお探しの方には是非ご覧いただきたいです。
 
   
表革には無いエレガントさを実感いただけると思います。


 
IMG_4896.jpg 
 

 
皆様のご来店お待ちしております。 

 
  
ウェブショッピングからもご購入いただけます。
 
 
 

 


 


俳優さん?? と思ってしまう位の職人さん達が出ているこちらの

 
グローブの製作過程動画もご覧になってみて下さい☆

 

決して派手すぎない雰囲気に物作りのブランドとしての自信と誇りを感じます。



 



 
宜しくお願い致します。


 


 
 

青山店  フナヤマ
 
 

 




2018/11/17|その他||トラックバック(0)TOP↑




IMG_4808.jpg




昨年の販売開始よりご好評いただきましたレザーグローブ。
 
HESTRAが今年も入荷いたしました。
 



IMG_4924.jpg 

  
 

IMG_4988.jpg  

 
上質な革を使い
 
細く美しい独特のパターンから得られるフィッティングが特徴のグローブ。
 
  
  
昨年に続きペッカリーとヘアシープをご用意しております。
  
 

 

 

IMG_4929.jpg  
 
 
HESTRA / Peccary Handsewn Unlined
Color / Cork , Espresso , Black
Size / 7, 71/2, 8, 81/2 (71/2, 81/2 は数に限りがございます。)
Price / ¥41,000- + Tax
   
 

一番薄い色のコルク
  
 
 
fullsizeoutput_593.jpeg 
 
 
 

IMG_4853.jpg  

 
  

 
焦げ茶のエスプレッソ
   

 
IMG_4838.jpg 
 
 

 

IMG_4857.jpg  
 
  
 

IMG_4864.jpg 

  
 

ブラックの3色になります。 
  
 
 
IMG_4839.jpg   
 
 
 

 
fullsizeoutput_55d.jpeg 
 
  
 



肉厚でモチモチとした質感のペッカリー、
 

 
IMG_4974_20181107232836bc8.jpg   

 
  

IMG_4936.jpg 
  
  
 
   

ヘストラ独特の細いパターンと合わさるフィッティングは

一度覚えると忘れられなくなります♫
 
 
 

 
  
 


IMG_4938.jpg  
  
 
指と指の間の三角パーツも健在☆
   
 
 
 

 
 

 

 
fullsizeoutput_5b1.jpeg  

  

この三角パーツにより可動域が広がり

細いパターンでもストレス無く指を動かせます。
 
 
 

 
 
 
IMG_4944.jpg  

 
手縫いのステッチも綺麗です♪
  



IMG_4942.jpg 
 



ライニングの無い仕立てになってますので、
  
  
 
 

 

 
IMG_4984.jpg 
 

しっとりと手に吸い付く感覚をお楽しみいただけます。
 
  
 
※ペッカリーのエスプレッソ、サイズ8は現在入荷しておらず、
現在本国に確認中です。
本国の在庫次第では今回入荷出来ないかもしれません。
気になる方は71/21、81/2からお試しいただければと思います。
  
 


 
 
 
IMG_4930.jpg  

 
 
HESTRA / Hairsheep Handsewn Cashmere
Color / Black , Espresso
Size / 7 , 71/2 , 8, 8 1/2  (71/2, 81/2 は数に限りがございます。) 
Price / ¥21,000- + Tax
  
  
お色はブラック 
 

 
IMG_4977_20181107233449302.jpg  
 
 

IMG_4877.jpg 
 
 


 
焦げ茶のエスプレッソの2色をご用意しました。
  
 

IMG_4976_20181107233447ebe.jpg 
 
 

IMG_4866.jpg 
 
 



薄くて軽く、きめの細かい綺麗なヘアシープ。 
 

IMG_4953.jpg  
  
 
fullsizeoutput_58a.jpeg  


中でもヘストラのシープは、より軽く感じます。
 
  
IMG_4946_2018110723412639a.jpg  

 

fullsizeoutput_587.jpeg 
 
 

手縫いステッチも綺麗です☆ 
 
 
 
 

 
 

 
 

 
IMG_4954.jpg 
 

こちらには100%カシミアのライニングが付きます。
 
 
 

 
 
IMG_4982.jpg 


ペッカリー同様に指の細い綺麗なパターンですが、

ライニングが付いていても厚みが増して野暮ったくはならず、

スマートに着用いただけます。
 
 
 
 
fullsizeoutput_58d.jpeg 

 
昨年と違い今回のヘアシープにはペッカリー同様、

指と指の間に三角パーツが入っています☆
 

 

IMG_4979.jpg  
 
   
フィッティングの良さは勿論ですが、

既存の物をより良くアップデートしていく姿勢に
 
ファクトリーブランドとしてのプライドを感じます。

 
   
 
 
fullsizeoutput_563.jpeg 
 

ユニオンワークス 全店で販売しております。
 

お立ち寄りの際は是非お手にとってみて下さい。
 
 

 
 
過去の紹介記事はこちらになります。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2420.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2426.html

 
 

 

 
さらに今年は、、

 
IMG_4994_2018110723534093e.jpg  
 
 
限定店舗のみ???
 

少数在庫ですがこちらのご用意もしております。 
 
 

 
IMG_4934.jpg  
 

後日改めてご紹介させていただきます。 
  
 
 
 

 
青山店  フナヤマ
 
 

 
 



2018/11/15|その他||トラックバック(0)TOP↑
ここ数日は冷える日も増え、いよいよ冬がそこまできたなぁと感じます。

今シーズンは例年と比べ、ウェアアイテムを多くご紹介しました。

今回は今シーズン最後にこちらのブランドを。





Kerry_woollen_mills_logo.jpg 


Kerry Woollen mills (ケリーウーレンミルズ)

1904年に創立したアイルランドのニットウェアブランド。

EU認定のオーガニック トラスト社から正式に認定を受けた有機牧場で飼育されている羊のピュアニューウールだけを使用し、高品質で発色の良いニット製品を手掛けています。





そんな老舗ニットウェアブランドから

フィッシャーマンセーターのご紹介です。

IMG_3969.jpg


IMG_3968.jpg

全体がリブ編みになったシンプルで癖のないフィッシャーマンセーター。




IMG_3973.jpg

英国羊毛公社(B.W.M.B)の厳しい審査をクリアした英国羊毛のみを使用した
良質な製品のみにだけ許可されるブリティッシュウールのタグが付いていることから
高いクオリティが伺えます。

IMG_3972.jpg

生地は立体的なリブ網みのニット。

フワッと空気を含ませた様に編み込まれ、軽く伸縮性に富んだニットはストレス無く着ていただけます。



IMG_3970_20181106220338935.jpg 

襟は一段と肉厚でキュッと締まっています。

特に伸びやすい箇所なのでこのディテールは嬉しいポイント♪



IMG_3971.jpg

袖はラグランスリーブ仕様。

クラシックな製法ながらも、アーム廻りを中心に現代風にアップデートされているので、野暮ったくなりません。



それでは着用画像を


IMG_3935_2018110622024907b.jpg



 IMG_3937.jpg 



IMG_3938.jpg 

モデル180cm 65kg
size38着用

ジャストサイズといったところでしょうか。

少し立ち上がりのある襟は1枚で着るのはもちろん、シャツとの相性も◎です。



IMG_3942_20181106220258885.jpg

伸びやすい袖口と裾は太めのリブ編みで優しくフィットします。



IMG_3951.jpg



IMG_3952.jpg



IMG_3953.jpg

こちらはsize40を着用。



IMG_3954.jpg

フワッとした生地感なので、このくらいザックリと着るのもおすすめです☆

IMG_3946.jpg 

もちろん1枚できるのも良いですが、シンプルで癖のないデザインなので



IMG_3947.jpg  



 IMG_3940.jpg

もう少し寒くなればインナーとしても着たいですね☆

スッキリとしたアームなのでアウターに引っかからず、ストレスなく着ていただけますよ♪




  IMG_3977.jpg  


カラーはピュアアランとネイビーの2色展開

サイズは36、38、40の3サイズ

価格は¥15,000 + Tax とコストパフォーマンスに優れています☆

ウェブショッピングからもご購入いただけます。



ご来店お待ちしております。

ありがとうございました。


新宿店 シン

2018/11/12|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
本日は新商品入荷のお知らせです。

先日、インスタグラムにてチラッとご紹介しましたが。。。

IMG_3956.jpg



SANDERS Uniform Footwear Collectionからミリタリーダービーのご紹介です☆

ここ数年、「ミリタリーダービーは扱っていませか?」とお客様からお問い合わせが

多数ありましたので、ご要望にお応えして密かに仕込んでいました。

しかもスペシャルな仕様です!!!

  




IMG_3959.jpg
 




IMG_3960.jpg





IMG_3958.jpg 





IMG_3963.jpg

基本的にはキャップの3本ステッチに、外羽根と定番の仕様。





IMG_3962.jpg 

ソールも定番のITSHIDE製コマンドソール。

弊社取り扱いの靴はレザーソールが基本です。

しかし、Uniform Footwear Collectionは世界中の警察、ミリタリー、セキュリティ用のシューズとして採用されているコレクション。

ガシガシ履いていただきたく、グリップ力や、耐久性、耐水性に優れるラバーソールにしました☆






それでは一体どこがスペシャル仕様かというと。。。

IMG_3964.jpg 

アッパーに使われている革が特別なのです☆

通常、ミリタリーダービーに使われる革はポリッシュドカーフと呼ばれるガラス革。

ガラス革は雨、汚れに強くケアも簡単な反面、どうしても大きな履き皺やヒビ割れに悩まされることも。

そこで今回はカーフ素材で別注しました。

それもフランスの有名タンナー「アノネイ社」のカーフを使用しています☆

通常、サンダースでは扱っていない革なのですが特殊な経路で使用できることに♪

写真ではお伝えしづらいですが、キメが細かく上質なカーフです。

因みにアノネイ社のカーフを使用したサンダース製品は弊社のみでの販売です!








IMG_3965.jpg
 

ソックシートは毎度おなじみのSANDERS × UW仕様。



IMG_3957.jpg

カラーはBlakの一色のみ。

サイズは5h~9までの展開です。

プライスは定番のミリタリーダービーに合わせ

¥49,680 Tax in
とさせていただきました。

ウェブショッピング
からのご購入もいただけます。





IMG_4011_201811092046320ec.jpg

ガラス革も良いですが、せっかくのグッドイヤー製法ですから長く履いていただきたく思います。

ケアさえすれば長く履け、かつ味わい深く育っていく上質なカーフを採用したミリタリーダービー。

クセのないデザインはどんな服装にもマッチし、ヘビーユース間違いなしです。

アンダー5万円でこのクオリティはなかなか無いのではないでしょうか。






IMG_3966.jpg
   

渋谷店、青山店、新宿店にて各サイズ揃えてお待ちしております。

ぜひお手にとって革質の良さを視てください。





ありがとうございました。

新宿店 シン

2018/11/10|サンダース.||トラックバック(0)TOP↑
  

 昨年10月より販売している”アーノルドウィルス”のベルトが

 再入荷しました☆


DSCN6355.jpg



 全体的に在庫が薄く、サイズ欠けもございましたが
 
 今ならフルサイズご用意出来ますので、ご検討中の方はぜひ!


DSCN6352.jpg
 

 今回は新色として、ブラウンを少量仕入れてみました。


DSCN6354.jpg


 透け感のあるレザーは、ブラウンも同様で

 使いこむ程に色の変化を楽しめるのではないでしょうか。


 
 約1年愛用しているネイビーのベルトは 

 DSCN6356.jpg 

 裏側に擦れがところどころ出始め



DSCN6358.jpg 

 しなやかさが増した分、編み込みの目が詰まった気がします。

 色も少し濃くなった様な…

 ※個体差が有るので断言は出来ません。


 
 革製品に限りませんが、1つのアイテムを使いすぎると

 長く楽しむことが出来なくなります。
 
 手入れもそうですが、ローテーションはとても大切です。

 ベルトはお気に入りの1本だけという方は、2本目としていかがでしょうか。


 クォリティーの高さは勿論、プライス、そして使い心地の良いベルトです☆
   
 ユニオンワークス各店、WEBでも販売中です。



 工場あおき



2018/11/08|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 
DSCN6333.jpg

 昨年から履いている、ナイジェルケーボンとレッドウィングのブーツ☆

 夏の間は休ませましたが、涼しくなり近頃よく履いて出かけています。






DSCN6330.jpg

   
 チャッカータイプは、ブーツの割に脱ぎ履きがし易く

 足元に適度なボリュームが出るので、この時期丁度良いですね!

DSCN6328.jpg



DSCN6323.jpg

 履き下ろす前は、こんなにコロコロしてましたが


DSCN6331.jpg

 現在はこんな感じに♪




DSCN6334.jpg

 作業中に履く事も有り、爪先が擦れて色落ちしてきましたが
 
 無色のマスタングペーストで補色せずに手入れをしています。


 もう少し色落ちが進んだら、茶系のクリームでも入れてみようかと考え中です。

 石見さんに相談してみようかなぁ☆

 

 WEBでもお求めいただけますので、マイサイズが残っている方は是非!

 宜しくお願いします。


 工場あおき 
  

2018/11/05|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
WEB限定10%OFFセール、終わっちゃいましたねぇ。

皆様、お買い物楽しんでいただけましたでしょうか。

沢山のご注文いただきまして本当にありがとうございました!

ということで、物販はちょっとおなか一杯かと思いますので今週はちょっと休憩。

実はまた色々と入荷してきてますのでその辺はまた追ってご紹介いたしますのでお楽しみに。

今週は個人的に久しぶりの修理ブログです。




さて早速ですが、 ある日靴を見ると、

なんか白っぽくなっている!とか革がボコボコになってる!!

なんて経験はございませんでしょうか?

それは大抵、雨に降られて靴がぐしょぐしょに濡れてしまった後に現れます。













001_20181025220231f95.jpg





002_20181025220233d3a.jpg

例えばこんな症状です。

これは簡単に言うと濡れたところがふやけてそのまま乾いてしまった状態とでも申しましょうか。

なのでつま先や、ソール周りの濡れやすい所に主に現れます。







003_20181025220234ec3.jpg






004_2018102522023602f.jpg

こういった場所ですね。

こうなってしまうとなかなか簡単に綺麗にはなりません。

しかしご安心を!

弊社のリペアメニューの中には染み抜きなるものがございます。

完璧に元通りとまではいきませんが、かなり症状は回復することが可能です。

ビフォーアフターをいくつかご用意いたしましたので早速見ていきましょう。









016_20181025220254a15.jpg

先程のお靴のアフター。





017_20181025220255070.jpg

つま先のボコボコはほとんどなくなりましたね。






018_20181025220257eb6.jpg






019_20181025220258cc3.jpg

サイドのウエルト付近も綺麗になりました!

乾燥等で硬くなっていた部分も柔らかさが戻り、

革の表面もふっくらとしました。

それでは次のお靴へいきましょう。











008_20181025220242b08.jpg

続いてはこちらのエドワードグリーン。

革のボコボコの症状は然程見られませんが、

つま先が白くモヤモヤとしています。





009_20181025220243905.jpg

サイドにもボールジョイントのソール付近に症状が出ています。

これは一般的に塩分が浮き出てきたものと言われています。

足はとても汗をかく部分で革には思った以上に汗が染みこんでいます。

汗には塩分が含まれますので、

それが濡れたことによって成分が表面化し乾燥して可視化したものということだそうです。

こちらも染み抜き作業をした結果どうなったでしょうか。













010_20181025220245515.jpg








012_20181025220248747.jpg

こちらも綺麗になりました!

白くモヤモヤとしたものは無くなり、カサカサもしっとりとしました。







011_20181025220246684.jpg

サイドも綺麗になり、革のもっちり感もかなりいいところまで回復しました。

次のお靴にいきます!









005_2018102522023722f.jpg

ラストはこちら☆








006_20181025220239f13.jpg

こちらはかなり強敵。。。

頑固そうなボコボコ状態。






007_20181025220240789.jpg

甲の部分まで症状が出ています。

かなり革も硬くなってしまっていますがどこまで改善できたでしょうか。








013_201810252202497d2.jpg

アフターがこちら。

だいぶ良い状態になったのではないでしょうか。






014_201810252202519e9.jpg

かなり頑固でしたがつま先のボコボコは落ち着きました。







015_20181025220252d98.jpg

甲の部分もだいぶいい所まで改善しました。

これでまた気持ちよくお履きになって頂けるのではと思います。




今回の3足は革も上質かつ、加工のない素直な革もあってかいい改善が見られました。

加工感のある革などはなかなかうまくいかないこともございますが、

似たような症状でお悩みの方がいらっしゃいましたら是非一度ご相談ください。

今回は黒でしたが、茶色のお靴などもまた機会を見てご紹介できればと思います。





それにしても朝晩は冷える日もチラホラと、

冬物が着れそうな日が増えてきました。

コートの季節も楽しみです。






001_201811022144288bd.jpg





002_20181102214430852.jpg




003_20181102214430014.jpg


これらのこだわりのコート類も店頭にてご用意いたしております。

ご来店の際はぜひご覧になられてみてください。

皆様のご来店、お待ちいたしております。




新宿店 花田

2018/11/03|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード