fc2ブログ
2019/02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019/04
 銀座店2階の The Upper Gallery にて行われた買取イベント、

大変ご好評いただきまして、ご利用いただきましたお客様ありがとうございました!

さて、本日はこの時期にピッタリのジャケットをご紹介いたします。










027 (2)

イギリスのファクトリーブランド、Corby's からハリントンジャケットが入荷しております。







032 (2)

アイテム紹介の前にまずはこちらのCorby'sのご紹介を少し。


1909年、ノーサンプトン近くのコービーにて創業。

街の名を冠したファクトリーにはトップクラスの経験、技術を持った職人達が在籍し、

長らく英国陸軍や上流階級向けに世界最高峰のコートを作っていたそうです。

今でもよく知られるブランドのアイテムも手掛けていたそうですよ。

時代の流れもあって当時の工場は廃業してしまいましたが、パターン、技術は継承され、

現在もイギリスの中でも高い技術力を誇るファクトリーにて製品は作られているとのことです。









028 (2)

では、アイテムの紹介をしていきたいと思いますが、

今回のハリントンジャケットは「これぞ」というG-9タイプ。

袖先と裾にリブが配されたこのデザイン、まさに定番中の定番。










035 (2)

袖付けはラグランスリーブで動きやすさは抜群。








031 (2)

バックスタイルももちろんバッチリです。








029 (2)

ステッチや細かい仕事もとてもきれいで技術力の高さが伝わってきます。

ボタンにはブランド名とMade in Englandの文字が光ります。









036 (2)

生地はこれもイギリスといえばのブリスベンモス。

コットン100%の大変滑らかな生地になっており、

ウエイトもライトウエイトですので着心地も軽く柔らかで大変着やすい1着です。









034 (2)

裏地にはコットンⅹポリのサラリとした生地を使用。

ポリが入っていますので強度の面でもダメージの出やすい裏地にはピッタリです。

ブラックウォッチの柄も〇です。









033 (2)

左前身頃に内ポケットが付きます。

これが有るか無いかで結構使い勝手が違いますので、個人的には嬉しいポイントです。











026 (2) 

こちらは181cmのスタッフが38を着用。

これくらいの身長でしたら40も良いかもしれません。







007 (2) 

こちらは173cmで38。

これくらいのバランスは着やすくていいんじゃないでしょうか。











011 (2) 

変に今っぽくタイトにしすぎていませんので、

リラックスして着ていただけるかと思います。











038 (2)

先ほどのベージュの他に、色違いでネイビーも。









039 (2)

ベージュも良いですが、ネイビーもテッパンカラー。

ネイビーは若々しい雰囲気が出しやすいですね。









040 (2)

基本仕様は同じで生地の色違い。









041 (2)

なので内ポケもネイビーで。









018 (2)

前を開けて羽織っていただくのもよろしいかと思います。

シャツと合わせて大人の休日スタイルなんて着方、かっこいいですね。

ブライスランズのデニムシャツってところが気張りすぎてない感じでまた良しです。










013 (2)

こちらはデニムにカットソーの上からちょっと羽織る、

さっきより少しヤンチャな感じも勿論〇

きめすぎない、肩ひじ張らない、こんな着方がよく似合うジャケットだと思います。










018 (2)

メルツのヘンリーネックをインナーに。

もう少し暖かくなってきたらこんな感じで着たいです。









043 (2)

Corby's Harrington Jacket

¥38,000+TAX

Size 36、38、40

Colour Beige Navy



英国製でこの良心的なプライスは嬉しいですね。

ベンチマークを除く各店にてご用意いたしております。

ぜひお試しになられてみてください。

皆様のご来店お待ちいたしております。



新宿店 花田

2019/03/31|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑



IMG_8255.jpg




外交官の意味を持つchurch'sの『DIPLOMAT』。


イギリスの外交官達の多くが好んでセミブローグの革靴を履いていたことから名付けられたこのモデルは、映画『007』で5代目ジェームズ・ボンドが着用したことでも知られています。


今回はそんなボンドに愛用された1足をお修理。



IMG_8257.jpg




ソールにはユニオンハーフラバーソールユニオンヒール


どちらもイギリス製の弊社オリジナルの材料です。



IMG_8258.jpg




つま先はオリジナルのレザーソールまですり減り、



IMG_8259.jpg



IMG_8260.jpg




かかとはトップピースの上のレザーの層まですり減っています。



IMG_8264.jpg



IMG_8263.jpg



IMG_8262.jpg



IMG_8265_20190327105222999.jpg




アッパーは雨に濡れ雨染みができていたり、乾燥して革が硬くなってしまっています。



IMG_8256.jpg




カウンターライニングはお修理されていますが、革が破れてきているのでそろそろ交換が必要そうです。



今回はソール、アッパー、ライニングといった靴全体のメンテナンスをさせていただきました。



仕上がりがこちら。


IMG_8320.jpg



IMG_8322.jpg



IMG_8323.jpg




すり減っていたつま先はラバー素材で継ぎ足し補強をさせていただきました。



IMG_8324.jpg



IMG_8325.jpg




トップピースの上のレザーの層まで削れていたヒールは、一度同素材のレザーで継ぎ足しユニオンヒールで交換させていただきました。


IMG_8326.jpg



IMG_8337.jpg



IMG_8338.jpg



IMG_8327.jpg



乾燥して硬くなってしまっていたアッパーは水洗いを行うことで柔らかさを取り戻し、雨染みも綺麗に落ちています。



IMG_8321.jpg




カウンターライニングは貼られていた革を外し、新たにライニングの色に近い色の革で交換させていただきました。



今回は全体的にメンテナンスをさせていただきました。
これでまたしっかりとお履きいただけるかと思います。



IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







皆様のご来店、お待ちしております。



ありがとうございました。



新宿店 中田


2019/03/28|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
IMG_6867_20190325224152006.jpg  

Schnieder Riding Boots ”George Boots”

弊社でも絶賛販売中のシュナイダー ジョージブーツ☆

良く履きこまれて、良い味出てます☆





IMG_6870.jpg 

ソールはハーフラバーソールとユニオンヒールでしっかりと補強してありますが、
大分減ってきていますので交換します☆












IMG_6873.jpg 
IMG_6877.jpg 
IMG_6882.jpg  

今回はハーフラバソールの張り替えとヒール交換、そしてポリッシュもさせて頂きました。

コバが少しピシッとして、全体的に艶が戻っていい感じですね☆





IMG_6883.jpg
IMG_6892.jpg

右は販売中のジョージブーツ

新品も良いですが、やっぱり履きこまれて皺の入った感じがかっこいいブーツだと思います☆

革の艶感も、履きこんだ方が深みが出ていい感じですね☆







・Toe Attachment + Half Rubber Soles : ¥4,860

・Heel Attachment + Union Works Original Heels : ¥5,400

・Polish : ¥1,080~

Schnieder Riding Boots × UW / George Boots / Black : ¥172,800
 
Schnieder Riding Boots × UW / George Boots / Chestnut : ¥172,800
















IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :http://unionworksrepair.com/#!/

ウェブショッピング :https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田


2019/03/26|シュナイダー ||トラックバック(0)TOP↑


基本の1足にして至高の1足。
 

IMG_5692.jpg  
 

エドワードグリーンのチェルシー。
  
 



IMG_5696.jpg 
 

代表的なデザインのスワンネックや、
洗練された佇まいは数多あるキャップトウの中でも他とは一線を画します☆

  
  
 


その素敵な1足をお持ち込みいただいた時は、

 

IMG_5698_20190324223630855.jpg  
 

つま先と、
 
 

 
 
IMG_5699.jpg  
 
 
カカトがだいぶ擦り減り、

部分的なお修理で良いかと思ったのですが、、、
  
  
 
 

 
 
IMG_5702_20190324224222f69.jpg 

 
よ~~く見てみるとソールに亀裂が。。。

 

 
このまま履き続けてしまうと、亀裂が穴に変わり、
ちょっとした雨でも染み込んで来る様になってしまいますので、
しっかりとオールソールのお修理です♪

  

 

 
IMG_5845_20190324224351135.jpg 



今回は革底の強度を重視し、
 
 

IMG_5847.jpg  
 

 
レギュラーソールよりも堅牢かつしなやかな
ブリティッシュ・オーク」のソールを使用しました☆

   
 


 
IMG_5704_2019032422541024d.jpg 

  
 

IMG_5846_20190324224643e02.jpg 
 

ヒールの化粧釘はオリジナルを再現。
  
 



IMG_5852.jpg 
 
 


 
IMG_5860_2019032422484217b.jpg 

 

サイドエッジやウェストも綺麗にキマッてます☆ 

   
 
 



IMG_5850_20190324224933cd1.jpg 
 


つま先にはヴィンテージ・スチールで履きおろす前の補強も完璧。

 
 

 

 
IMG_5863_20190324225139ef5.jpg 
 

最後は少し疲れていたアッパーをクリームで優しく磨いて完成です♪

 


これでしっかりとお履きいただけます。

 
 

「ブリティッシュ・オーク」のソールは
耐久性が高く足馴染みの良いソールですので、
ガシガシ履かれる方や、永く履きたい方にはオススメです☆ 
   
 
 

 
IMG_7833.jpg
 



ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!
詳しくはコチラをご覧ください。



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。


カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


皆様のご来店、お待ちしております。



ありがとうございました。 

 


 
青山店 フナヤマ



2019/03/25|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑
欠品していました商品が入荷しましたのでお知らせです。

発注してから1年以上も首をなが〜〜くして待ちました。(笑)

ユニオンスタッフも使用者多数のRutherfodsより

今回はダントツ人気、ブラックカラーの2型が入ってきました☆


まずはこちら

IMG_5284.jpg 


 IMG_5285.jpg 


IMG_5286.jpg 

片ハンドルが特徴のミュージックケース。

程よくマチもあり、A4サイズは余裕をもって収納可能。

500mlのペットボトルもなんとか入るサイズ感です。



IMG_5289_20190322162737dec.jpg

ブラックのブライドルレザーにソリッドブラスのバーがよく映えます。



IMG_5290.jpg

ハンドステッチによって縫い付けられたハンドル。



IMG_5299.jpg
ステッチワークの美しさからも職人のレベルの高さが伺えますね。



続いてはこちら。

IMG_5287.jpg 


IMG_5288.jpg 

トングフォリオケース。

こちらもA4の書類はスッポリ入る容量です。


IMG_5291_20190322162740cda.jpg  

3種類あるフォリオケースの中で唯一金具のない差し込み式のタイプ。

ブライドルレザーのみで構成されたソリッドな意匠はカジュアルダウンしての使用もしやすいです。

金具はちょっと派手で...という方にもオススメですよ☆



IMG_5293_20190322162743b99.jpg 

フラップを開けると見える金色の"Rutherfords"のロゴにも心惹かれますね。



実際に持ってみました。

IMG_5296.jpg 



IMG_5297_20190322162749e49.jpg 

いかがでしょうか。

やはりレザーの鞄はスーツとの相性はバッチリですね。

ビシッと決まります☆

ナイロン製の鞄は軽量で容量も大きく、使い勝手が良いですが

持ち歩いている時の高揚感、品の良さでは圧倒的にレザーに軍配が上がると思います。





IMG_5298.jpg 


Rutherfords 

Music Case  ¥59,400-

Tongue Folio Case  ¥43,200-

(全て税込価格)



どの色もご好評いただいておりますが、中でもブラックは旅立つのが早いです。

今回も相当待っての再入荷。

次の入荷はいつになるのか...

気になる方はお早めに!!ですよ♪




ありがとうございました。


新宿店 シン
2019/03/23|その他||トラックバック(0)TOP↑



IMG_5094.jpg



今回お持ち頂いたのは『RED WING』の『8154』。


こちらはセレクトショップの別注品。


中々見かけない珍しいカラーですね!



IMG_5095.jpg



ソールはオリジナルのトラクショントレッドソール。


レッドウィングといえばやはりこのソールのイメージが強いのではないでしょうか。


ですがこの見た目は好きなんだけど重いんだよなぁ、なんて思う方も少なくはないはず。


同じワークブーツの『WHITE'S』や『WESCO』などと比べると比較的軽量ですが、普段スニーカーに履き慣れてる方からするとやっぱり重いです。


見た目の雰囲気を損なわず軽くしたい、そんな方にお勧めしたいソールがこちら。



IMG_8136.jpg



Vibram社の『MORFLEX(モルフレックス)ソール』


レッドウィングのオールソールでお馴染みVibram #4014とほとんど同じ見た目ですが、とにかく軽く柔らかいので屈曲性と衝撃吸収性に優れ、かつ摩耗強度に優れているのが特徴です。


早速こちらのソールでオールソールしました。



IMG_5100.jpg



どうでしょう。
裏からの見た目はほとんど一緒です。
重要なのはサイドからの見た目…



IMG_5098.jpg


IMG_5104_2018102121122823c.jpg



こちらもオリジナルのソールとほとんど変わらない仕上がりです!



IMG_5096.jpg


IMG_5102.jpg


IMG_5097_2018102121121781c.jpg


IMG_5103.jpg



すり減っていたつま先やかかとも厚みを取り戻しました。
これでまたガシガシお履き頂けそうです。



IMG_5099.jpg



ご自宅に重たくてあまり履く気になれないお靴がある方は是非お試しください!
ソールを変えただけで解消されるケースもございます!



IMG_7833.jpg



ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!
詳しくはコチラをご覧ください。



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。


カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


皆様のご来店、お待ちしております。



ありがとうございました。



新宿店 中田




2019/03/21|レッドウィング||トラックバック(0)TOP↑
 いつもはオリジナルを再現することに力を入れておりますが、

今回はガラッと印象の変わるカスタムオールソールのご紹介です。

お持ちいただいたのはこちら


IMG_5181_201903151805210a4.jpg


IMG_5182_20190315180522f9b.jpg

サンダースのサイドゴアブーツ。



IMG_5185.jpg


IMG_5183.jpg

お持ち込み時はダイナイト風のラバーソール。

まだまだ履いていただける状態ですが

もっとボリューム出したい!雰囲気を変えたい!

というお客様のご意向により、カスタムさせていただくことになりました。



ここからは修理後

IMG_5190.jpg


IMG_5195.jpg


IMG_5196.jpg

ラバーソールからレザーソールへ変更。

プラスでハーフラバーソールとヴィンテージスティールを装着しています。


IMG_5198.jpg

もちろん段差や隙間は無し☆




IMG_5197.jpg

トップピースは弊社オリジナルのUNIONヒール。


IMG_5191.jpg


IMG_5199.jpg

元々はシングルソールでしたが、ウエストから前にかけて革を一枚噛ませるスペードソール仕様に。



IMG_5184.jpg


IMG_5202.jpg





IMG_5186.jpg


IMG_5194.jpg

ヒールはラバー材のブロックヒールから積み上げ+トップピースの仕様に。

ヒールを高くし、テーパードをかけたことによりドレッシーな雰囲気になりました。


実はこれらの写真から他にも手を加えた点がわかります。

ここで気づいた方は革靴の構造に詳しいと思います☆


正解は…

リウェルトをしました!




IMG_5187.jpg


IMG_5193.jpg

このアングルがわかりやすいでしょうか。

ぐるっと1周走っていたアウトステッチがヒールにはかからなくなっています。

こうすることで攻めた仕上げが可能になり、よりエレガントな仕様に加工できるのです。

もう一度その点に注意して見比べてみると




IMG_5186.jpg


IMG_5194.jpg

アッパーからヒールにかけての繋がり方が全然違いますね☆

これらのちょっとした違いが靴の見え方を左右します。





IMG_5183.jpg


IMG_5191.jpg

底周りが大幅にグレードアップし、全体としての表情も変わりましたね。

基本的にはメーカーごとにオリジナルの仕様を再現しますが

カスタムのご相談も承りますのでお気軽にお越しください。







IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html




忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました。

新宿店 シン
2019/03/19|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
IMG_6684.jpg  
 IMG_6687.jpg IMG_6689.jpg 

EDWARD GREEN
 ロングウイングチップにアデレード

欲張りなデザインですが、木型が良いからかいい感じにまとまっています。

流石エドワードグリーンですね☆



IMG_6685.jpg

ソールが減って穴が空いてきていますので、オールソールします☆




























ここからは修理後

IMG_6739_20190305223757b03.jpg 

レザーオールソール Aプラン ラスターヒール 半カラス仕上げ

綺麗に仕上がりました☆



IMG_6741.jpg 

ヒールの飾り釘やウエストの丸みも完璧☆



IMG_6748.jpg 

半カラスは、色も形もほぼオリジナルです☆



IMG_6768.jpg IMG_6776.jpg 

ウェルトのファジングも、エドワードグリーンのオリジナルにかなり近いです☆



IMG_6777.jpg  IMG_6780.jpg 

コバもピシッと仕上がりました☆



IMG_6757_20190305224033994.jpg IMG_6761_201903052240340c8.jpg 

シューツリーは「ナイツブリッジ」、イギリスはダスコ社の高級ツリー☆

秀逸な形なので、超ロングノーズや超スクエアトゥなど特殊な形以外には大体合います☆

特にイギリス靴には合う事が多く、とてもお勧めです☆









・Leather All Soles Plan A : ¥22,000~
※ヒールは各種選べます

・2 Tone(半カラス仕上げ) : ¥2,000

Dasco / Knightsbridge Shoe Trees : ¥12,000

 ※全て税別
































IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田

2019/03/18|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑

IMG_2022_20190316015708eb4.jpg
 

靴が好きになると、すぐそこに沼があります。


1足買うとまた次の靴が欲しくなり

月曜日から金曜日用の5足を超えてもまだ買ってしまう。


このデザインがラインナップに足りていない。

このメーカーの履き心地はどうなんだろう?

と思い始めたらもうハマり始めています。


IMG_2023_20190316015709730.jpg 

〇〇のキャップトウを買ったので次は△△のキャップトウが欲しい。

キャップと羽根のバランスが・・とか

シームレスヒールが・・

〇〇のサイズでUK表記とUS表記が・・


なんて話が出ていたら・・

ようこそこちらの世界へ。


広い世間から見たら立派な靴中毒、靴依存症、シューホリックの領域です(笑)


IMG_2024_2019031601571139d.jpg 

同じ黒のセミブローグでもカドガンとディプロマットはまるで違います。

ディプロマットはどこからどう見てもディプロマットで見間違いようがありません。

なんて変態なお話ですが

こちらを読んでくださる方には、そうだそうだ!とご賛同いただけていると思います。



そんな靴中毒の皆様に本日は靴の買取イベントのお知らせになります。


IMG_2020.png


今回は縁あって靴の買取り、通販で名の通ったシューホリックさんをお招きして

銀座のアッパーギャラリーにてイベントを行うことになりました。



日程:3月30日(土)

時間:11:00~19:00(通常より1時間早めのオープンになります。)

場所:
ユニオンワークスアッパーギャラリー(銀座店の2Fにございます)

査定時間:1足につき5分程度
(ご予約制ではないためご来店が集中するお時間帯ではお待ち頂くこともございます。)



お買取りの場合には必要な身分証明書などもございますので

詳細はこちらをご覧ください。

IMG_2021.png




中毒の過程で集めた靴の中には木型が合わなかったり、

サイズを間違ってしまった靴の1足や2足は必ずあるものです。



私自身も色々な失敗を繰り返してきました。

もう今は好きな靴しか残っていないと思っていたのですが

このイベントの開催が決まり、靴棚を見てみると

やっぱり履いていない靴が2,3足あります。



履くと毎回痛い靴や、結局は履かないのに念のためと思って買っておいた茶色の靴。



それでも好きな靴には違いがないので手放すのも少し寂しい気持ちになります。

その靴が欲しくて欲しくて買ったあの気持ちが蘇って来るからです。


所有していることでの満足感、というのもあると思います。

その反面、靴が好きなだけに履かずに置いておくことに意味があるんだろうか?

というちょっとした罪悪感もあります。



もしも気に入ってジャストサイズで履いて、メンテナンスしてくれる方がいるのなら

その方が靴にとっても当然いいはずです。



そんなこんなを考えながら、査定をしてみるかどうかを延々と悩んでいるのですが

またほしい靴があるのも事実なので30日までじっくり考えてみたいと思います。


IMG_3805_201903160132555e0.jpg 


シューホリックさんの告知にもあるように今回はイベントですので

お気軽に覗きにいらしてください。

ご自身の靴がいくらになるのかリサーチ程度で全然オッケーです。

高い、安いのどちらの予想外もあるかと思いますがそれも楽しんでもらえたらと思います。

思わぬボーナスになったらまた次の靴を手に入れましょう♪



皆様のご来場心よりお待ちしております。





(自分もシューホリックだとようやく気が付きました 銀座店 鳥海 )



2019/03/17|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 本日はこの時期あると重宝するアウターをご紹介。









002 (3) 

傘で有名なフォックスアンブレラからのアイテム。









004 (2)

イギリスで傘と言えばなフォックス。

細くまとまるその姿は高級感にあふれ、

一度は手にしてみたいという所有欲を搔き立てさせられます。

近年は傘以外のレインウエアなどのアイテムも展開しており、

本日はその中から1点仕入れたアイテムをご案内いたします。









009 (2)

オイルド、ワックスドコットンで有名なブリティッシュミラレーン。

今回の物はワックスドコットンの生地を用いた軽めの羽織。

ナイロンものなどもいろいろあったのですが、

あえてここはワックスドコットンの物をチョイス。

まだ少し肌寒さの残るこの時期の羽織としても良し、

雨の降る日のレインウエアとしても重宝する一着かと思います。











003 (3)

この手のアウターウエアと言えばのラグランスリーブ。

襟元には細畝のコーデュロイがあしらわれます。









006 (3)

袖口裏にもコーデュロイがあしらわれ、

肌に触れる部分はあたりが柔らかくなっています。









010 (3)

脇部分にはベンチレーション。

前、後ろ身頃にそれぞれ施されています。










005 (3)

ポケットはフラップ付きの大きなポケットが二つ。








008 (2)

左胸に内ポケットも付きますので容量は必要十分かと思います。








011 (3)

バックスタイルもシンプルですが、









012 (3)

センターにはスリットが入りますので動きやすさも心配なし。









001 (2) 

裾にはユニオンジャックのピスネーム。

お好きな方にはうれしいおまけ。

それではそろそろ着用画像を。











037 (2)

身長181cm サイズ40着用。









033 (2) 














031 (2)










049 (2) 









053 (2)

丈は長すぎず短すぎず、ストンと落ちる縦長シルエット。

袖筒はゆとりがありますのでジャケットの上からでももちろんOK。

お天気が不安な日のレインコートでも良し、

ちょっと羽織る上着としても良し。

デザインもシンプルなので着やすいと思います。









017 (2)

続きまして、身長173cm サイズ36着用。






018 (2)

弊社ユニフォームのカバーオールの上に。

デニムとのカジュアルスタイルバージョンで。






048 (2)

カットソーの上にラフに羽織るのも〇。

Aラインを強調した形ではないので、

変にクラシックになりすぎず取り回しのききやすいアイテムではないでしょうか。




Fox Umbrellas British Millerain Field Coat

¥37,000+TAX

Size 36、38、40



このプライスで、しっかりメイドインイングランド。

大変お求めやすく驚きです。

ワックスドコットン生地なので

ナイロンのようなレインコート感は強くなりすぎず、

軽い雨でも安心なアウターは様々な天候に使っていただけるかと思います。

お色はネイビーのみ。

新宿店にてご用意いたしております。

ぜひお試しください。

皆様のご来店お待ちいたしております。



新宿店 花田


2019/03/16|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
本日水曜日
ユニオンワークスは定休日でございます。



3月も半ば、新年度が近づくと共に春の陽気になってまいりました。

コートが着れなくなるのは寂しいですが、軽装で出かけられるこれからの時期は散歩するにはもってこいの季節ですね。


今回は散歩のお供にぴったり

トップサイダーのデッキシューズのお修理のご紹介です。

IMG_0534.jpg

IMG_0533.jpg

特徴は何といってもこのスペリーソール

IMG_0535.jpg

元々デッキシューズとはヨットやボートなど船の甲板(デッキ)で使用されていた靴です。

アッパーには水に強いオイルドレザーを使用した物が多く、水に濡れた甲板でも滑らないようにアウトソールには切り込みが刻まれています。

この切り込みによりソールとデッキの間にある水を効率よく排出することができ、
乾いた状態と変わらないグリップ力を発揮します。

デッキソールで最も有名なのが波型の切込みが入った「スペリーソール」です。

自身セイラーでもあったポール・スペリーは、
氷上を走り回る愛犬の姿からインスピレーションを得て、
1953年に「スペリーソール」を開発。

その後、自らのブランド「トップサイダー」だけではなく、
多くのブランドがデッキシューズにこのソールが採用されています。


IMG_0536.jpg


お持ち込みいただいた靴

ソールはまだまだ残っていましたが、
加水分解が始まっておりましたのでソール丸々交換することに。



使用するのはこちら
Vibram #2303
IMG_0831.jpg

(波型の切込みが分かりやすいように写真は黒のソールを撮っています)


本来の履き心地を損なわないように同じく波型の切れ込みが入っております。

IMG_0830.jpg

この切込みにより滑り難さはもちろん、ゴム質も柔らかめなので
グリップ力、クッション性にも優れています。



元々のソールが割と厚みのあるものでしたので、
ラバーのミドルソールを一枚かませ中底と縫込み、
最後にvib #2303を張りつけて完成。

IMG_0828.jpg


IMG_0827.jpg



IMG_0829.jpg

雰囲気も履き心地も変わらずお直しできたのではないでしょうか。


アッパーは馴染みの良いアンライニングのオイルドレザー、ソールも屈曲性、クッション性、グリップ力に優れたもの。

急な雨の多い春、デッキシューズの出番が増えるかもしれませんね。


・Vibram#2303   ¥11,000
・ラバーミドル   ¥2,000     

Total ¥13,000+tax

納期 2weeks~






ただいまの期間DMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、何度でもお修理代金10%OFF!! 6月23日まで!

IMG_7833.jpg

この機会に是非、ご活用下さい!


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラ↓からご登録いただけます。
https://union-works.secure.force.com/


今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html

 






最後までお付き合いいただきありがとうございました。




青山店 銀座店 山田
2019/03/13|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑
 
 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_d19.jpg

 
チャーチのスェードシリーズでチャッカタイプの「ライダー」と並んで永く愛される
定番モデルの「フェアフィールド」。
 
 

 
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_d1b.jpg 


靴底はクッション性の高いクレープソール。


 
 

 
 
C5yNntmeSL_Hxf7wf9gQA_thumb_d1d.jpg 


今回は経年からソールが薄く硬くなってしまっていましたので、

オールソールのお修理でお預かりです。


 

 

ytJn7jAKQd_CyjV2pVyPmg_thumb_d22.jpg  
 


 
nxSVkr30RhOQd8Oit2IWhA_thumb_d2d.jpg 

  
 


オリジナルと同じ様に天然ゴムのクレープソールで交換いたしました。



 

 
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_d23.jpg 
  

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_d24.jpg 
 
 

ソールの厚み、ヒールの高さもオリジナルと同様の仕上がりです☆

 
 

 

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_d1f.jpg  


お預かり時にはカカトの内側にも穴が、、、
 


このまま穴を放置して履き続けてしまうと
ライニングの中の芯材を傷め靴の型崩れに繋がり易くなってしまいます。
 
  
そこで、当て革を施してお修理します。
 

ISHKms7SQCQhJ1mVuLJtQ_thumb_d28.jpg  

 
出来る限りライニングの色に近い革を選んでお修理致します♪

これでガシガシ履いていただけますね☆

  
 


 
 

 
LZTd4314QlOlFDiXJkTgCw_thumb_d2a.jpg 
 

 
 
 

 

段々と気温も暖かくなり、靴の衣替えをされる方も多いと思います。

次のシーズンまでお休みの靴をしまわれる前に
靴底や内側に軽く目を通されてみるのはいかがでしょうか。 
  
  
 
  
 




IMG_7833.jpg  

 

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!
詳しくはコチラをご覧ください。



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。


カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html


http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


皆様のご来店、お待ちしております。



ありがとうございました。 

 
 



青山店 フナヤマ
 


 


 


2019/03/11|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
IMG_1924.jpg

なんと大阪の靴磨き専門店 THE WAY THINGS GO (以下、TWTG)で
ユニオンワークスの修理受付が出来るようになりました!!


修理を出してみたいと思いつつも、わざわざ配送となるとハードルが高く
ご利用の機会が無かった方にも是非ご来店いただければと思います!


本日はTWTGのお写真を挟みながらご紹介をしていきたいと思います。


IMG_1926.jpg

まずTWTGとはどんなところかと申しますと、
代表の石見豪さんが率いる靴磨きの専門店になります。

色々な取材記事でも読むことが出来ますがこれまでの様々な人生経験と
隙のない徹底した努力のもとに今の磨きスタイルが出来上がっています。


IMG_1925.jpg

店舗が入っているビルもまた趣があります。


IMG_1928.jpg

大正14年(1925年)に建てられた船場ビルディング、登録有形文化財に指定されています。


IMG_1931.jpg

当時からオフィスと住居が入るユニークなビルとして話題だったそうで
馬車や荷下ろしが出来るよう工夫されたエントランスも特徴の一つです。

あと数年で100年を迎えるとは思えないモダンな印象があります。


IMG_1930.jpg

吹き抜けの中庭に面した各ショップやオフィス。
有名テーラーや服のリフォームなどTWTG以外にも訪れたいお店がひしめき合っています。

お近くにお住まいの方は是非一度訪れてみてください。


また靴好き、磨き好きの方は既にご存知かと思いますが
先日銀座三越で第二回目として開催された「靴磨き選手権大会2019」

46名の職人と競い、4度のトーナメントを勝ち上がり優勝したのが
TWTGの寺島直希さんです。

IMG_1934.jpg

IMG_1933.jpg 

昨年2018年度の初代チャンピオンが、なんとTWTG代表の石見 豪さんです。
二連覇し、圧倒的な靴磨きの技術を証明しました。
寺島さん石見さん本当におめでとうございます。

なんとTWTGには日本一が二人もいるという実力派の靴磨き店となります。

ユニオンワークス渋谷店を共同運営するにあたり
当時のTWTGすべてのスタッフ様に修理の受付の研修を受けて頂いた経緯もあり
この度、大阪のTWTGでもユニオンワークスの修理サービスをご提供する流れになりました。

IMG_1923.jpg

IMG_1922_20190306022613dae.jpg

金額についてはユニオンワークス各店に直接出していただくのと同じ金額になります。

ユニオンワークスまでの送料負担もございません。

納期につきましては配送期間の関係で少し長めに頂戴しますがそれ以外は変わらずご利用いただけます。

IMG_1927_201903060226207f2.jpg

店内にはユニオンワークを彷彿とさせる修理受付のガラスキャビネットもあり
実際の材料をご覧頂きながら修理のご提案をさせていただきます。

靴磨きに来てついでに直すのか、靴修理に来てついでに磨くのか。
どちらにしてもひとつの場所で靴をまとめてメンテナンス出来るのは非常に便利ですね。


THE WAY THINGS GO

定休日:水曜
営業時間:水曜を除く平日と土曜日12:00~20:00 日曜、祝日12:00~18:30
TEL:06-6203-0551


皆さまのご来店心よりお待ちしております。



( UNION WORKS )

2019/03/07|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑

 本日の1足は、トリッカーズ社製カントリーブローグブーツです☆  

DSCN6425.jpg


 今回はソール交換とプルリングの補修をご依頼いただきました☆

DSCN6424.jpg

 
 こちらは「プルリング」「プルトップ」「プルループ」など

 様々な名称が有りますが、何れも"Pull" が付く為

 引っ張る為のパーツという事は間違いありません。


 しかし、引っ張り過ぎるとこの様な状態に!

 よーく眺めてみると
 
DSCN6444.jpg


 トップラインのステッチ1本で留まっているだけなので、

 ヒモを緩めず、グイグイと履いてしまうと、ライニングが裂けたり
 
 リングが抜けたりします。


DSCN6448.jpg

 ワークブーツのソレと比較してみると
DSCN6449.jpg

DSCN6450.jpg 

 丈夫そうです…。


 同じプルリングですが、作りに合わせてグイグイ具合を変えた方が良さそうですね!

 
 今回はライニング補修と併せてお修理させていただきました。
 
DSCN6439.jpg      


 ソールはコマンドダブルソールにて。

DSCN6434.jpg DSCN6437.jpg 

DSCN6432_2019030322050258a.jpg 

 カントリーブローグブーツは、とても丈夫な靴です。

 10年近くこのブーツを愛用していますが、まだまだコンディションは良く

 気が向いた時に磨く程度ですが、クラックも殆ど有りません。

 丈夫故に、グイグイと引っ張り履いてしまいがちですが
 
 プルリングはやさしく引っ張って使うと長持ちします☆

 

 プルリングは勿論、アイレットやシューレース、ヒールパーツなど

 トリッカーズオリジナルパーツを取り揃えておりますので、

 トリッカーズでお困りの際は、是非ご相談ください。





 工場あおき



 本日水曜日は、ユニオンワークス全店の定休日になります。
 ベンチマークのみ木曜日も定休日になりますので、ご注意くださいませ。



2019/03/06|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑

今回はデニムのリペアをご紹介☆

弊社ユニオンワークスは靴の修理屋なので、勿論デニムは専門外。

BONCOURAデニムの裾上げを希望された方に紹介している、
デニムリペアの名店”UNION PASTIME”さんにお願いしました☆




ここで少しUNION PASTIMEさんをご紹介

header.jpg 

場所は中目黒、目黒川の近くの住宅街にあるアパートの1室に有ります。

ユニオンスペシャル43200G通称"ダルマ"裾上げ専用ミシンを使う裾直し屋さん。
糸の種類も豊富で、拘りの詰まったBONCOURAデニムの裾上げにも完璧に対応してくれます☆

BONCOURAデニムの裾直しは”ダルマ”ミシンでないといけません(笑)
ヴィンテージを彷彿とさせる裾のうねりは”ダルマ”ミシンでないと再現が出来ないそうです☆

 ユニオンPASTIME / (有)マカナレイ

 〒153-0061
 東京都目黒区中目黒1-3-5 目黒プリンスコーポ206
 営業時間 : 12:30~18:00
 休日 : 日曜. 祭日
 tel&fax. 03-3714-0054
 メール: unionpastime@gmail.com
 担当:マツムラ

 • ユニオンスペシャル43200G通称"ダルマ"裾上げ専用ミシンで裾直しいたします。
 • 持込みOK. 新品、ビンテージ、中古、全てお受け致します。
 • 特にご指定が無ければ裾上げ前の一番近い色でお仕上げ致します。

勿論BONCOURAに限らずどんなジーンズでも対応可。

裾上げ以外にも腰回りの詰めや破れ補修など、デニムの事なら何でも相談に乗ってくれます☆







さて、今回修理するのは
入社13年目、メンズレギュラーチーム馬場のBONCOURA-66

純粋に作業履きとして約1年、だいぶいい感じに育ってきました☆

IMG_6671_201902282301335f1.jpgIMG_6672_201902282301354e6.jpgIMG_6666.jpgIMG_6661.jpg
IMG_6652.jpgIMG_6653.jpg

担当するパートは膝をついての作業が多く、膝が破れてしまっています。

このままでは破れが広がって酷い事になりそうなので、UNION PASTIMEさんにお願いしました☆





ここからはリペア後

IMG_6787.jpg

すごいですね!!
パッと見は破れが完全に無くなったように見えます☆





IMG_6801.jpgIMG_6789.jpg

寄って見るとミシンでたたいてあるのが分かりますが、自然な仕上がりです☆

凄いですね☆



IMG_6793.jpgIMG_6797.jpgIMG_6798.jpg

裏返してみると、裏地に近い色の布で補強してあります。

丁寧な仕事ですね☆



IMG_6781_20190228230405f1d.jpg

少し引いてみると全く分かりません(凄)

これでひとまず安心です☆

引き続きガシガシ履いて、更なる経年変化をお知らせして参ります!!




BOUCOURAデニムはユニオンワークス各店及びWeb Shoppingにて購入頂けます。

・BONCOURA / XX
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax


・BONCOURA / 66
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax






関連記事

・BONCOURA(ボンクラ) 始めました!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2406.html

・BONCOURAデニム
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2429.html

・Boncoura デニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。4ヶ月目!!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2451.html

・BONCOURA "66"
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2423.html

・BONCOURA "XX"
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2422.html

・BONCOURAの縮み「66」
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2471.html

・BONCOURA エイジング 工場編
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2518.html

・BOUCOURAデニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。11ヶ月目!!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2557.html

・BONCOURAデニム、66(ロクロク)のエイジング。10ヶ月目!!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2608.html





ヴィンテージを意識した本気デニムのboncouraとは対極のジーンズ、
しなやかな生地に洗練されたシルエットが特徴のヨーロッパ系デニム【RICHFIELD】もよろしくお願いします☆

・RICHFIELD / J-1
 Size / 27~33inch
 Price / ¥22,500+Tax



・RICHFIELD / J-2
 Size / 27~33inch
 Price / ¥23,500+Tax















(工場 森田)


2019/03/04|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 
001_20190226221119461.jpg

今週もチーニーから新入荷のご紹介です。

基本の1足と言えばのキャップトウがブラックとブラウンの2色で入荷です。















002_20190226221120853.jpg 

今回のこちらのキャップトウ、

別注でお願いした一品になりますが、まずはそのラスト。

”89”という今ではほとんど出ないラストにての製品になります。

以前、パンチドキャップで入荷のあったものと同型です。










004_2019022622112483d.jpg

特徴としましてはショートノーズのラウンドトウ。

所謂クラシックなスタイルのフォルムになります。

ノーズが長めが主流の昨今には逆流するものかもしれませんが、

それ故なかなかこのバランスのものが無いのが現状。

どちらかが良いということではないのですが、

これだけ靴があるなかで皆同じような流れの物になってしまうのも寂しく、

ショートノーズタイプでご用意するに至りました。

このバランスやはり好きです。







003_201902262211227b3.jpg

今回これをご用意するにあたり特に拘った部分があるのですが、

それはキャップ部分の大きさ。

大抵今見るものは、ほんの少しキャップの面積が大きく感じます。

ノーズの長さ、履き口の広さやレースステイのバランスで決まってくるところですので

ノーズが長くなればキャップは大きくなります。

また、履き口を狭くしてロングノーズに見せることも多く、

それもやはりキャップが大きくなる点でもあります。

しかし、履き口が広くてキャップが小さい昔の靴を見ると、

なんだか不思議と「かっこいいなぁ」と思います。

今回は、バランスが崩れないギリギリのところでキャップの面積を小さくしてもらいました。














019_201902262211446c1.jpg

パンチドキャップとの比較でみてみます。

パンチドキャップがレギュラーの大きさです。

パンチドキャップだと飾りが入る関係でそれでも悪くないのですが、

キャップでこの大きさだと少し大きく感じます。

なので、パンチドキャップのトウ側のステッチまでの大きさでオーダーを出し、

見事にオーダー通りにあげてきてくれました。

イメージ通りのいいバランスになったのではないかと思います。










007_2019022622112802c.jpg

アッパーの革もこのプライスゾーンとしては良いほうではないかと思います。

また、チーニーはステッチワークやコバの仕上げも安心感があります。









008_20190226221129d66.jpg

履き口も狭すぎずいいバランスです。








010_2019022622113204f.jpg

ヒールカップはきちんと丸みがあり、フィットも上々。







005_201902262211253fe.jpg

ブラックはライニングと、









006_201902262211264aa.jpg

ソールがグリーンの仕上げです。








011_20190226221135317.jpg

こちらはブラウン。







014_201902262211382f3.jpg

ほんのりムラ感のあるダークブラウンになります。







015_20190226221140278.jpg

シンプルなブラウンのキャップも磨きこんだ後、

ブラックとは違ったブラウンならではの表情が出てくるのが楽しみです。










012_20190226221136c41.jpg

ブラウンのライニングはスタンダードにナチュラル仕様。






013_20190226221137d71.jpg

ソールも同様にスタンダードな仕上げです。









017_20190226221143853.jpg

ちょっとした違いですが印象はずいぶん変わりますので、

小さめに調整したキャップトウ、クラシックな89ラストと共にお楽しみください。









020_20190226221146752.jpg

チーニーの89ラストシリーズ、

新入荷のキャップトウが加わりましたので、ぜひお試しください。


Cheaney Cap Toe "DINGLEY" & Punched Cap Toe "WILBARSTON"

¥69,000+TAX

Size 5h~9


新宿店にて全サイズ、青山店銀座店にて一部サイズをご用意しております。

本日も皆様のご来店お待ちいたしております。



新宿店 花田
2019/03/02|チーニー||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード