fc2ブログ
2019/03 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2019/05
暖かい日が増えてきましたね。

街では明るく軽やかな装いを目にする事が多くなりました。

そんな中これからの季節にぴったりな商品が入荷しました。


ここ数年、ユニオンワークスで定番となっているこちら


IMG_5798.jpg 





IMG_5796.jpg





IMG_5795.jpg





IMG_5792.jpg




チーニーのグルカサンダルです☆

以前の紹介ブログもありますのでサラッとおさらいをします。







 IMG_5794.jpg 

まず上がる特徴は何と言っても底付けの方法。

ウェルテッド製法ですので「履き潰して終わり。」ではありません。

底材がヘタレば新しく交換可能ですし、ラバーソールやスポンジソールにカスタムも可能。

お客様の好みに仕様を変えられます。

修理屋としてはやはり直して長く履ける靴に惹かれます。









IMG_5791.jpg 

スリットはソールとの際まで入らない仕様。

裸足で履くことを考えると小指を引っ掛ける心配がなくなる大事なポイントです。








IMG_5797.jpg 

カウンターライニングはスエード素材。

スムース革に比べ引っ掛かりが良くなり、踵が抜けにくくなります。







IMG_5800_20190429232818add.jpg 

ソックシートは爪先までのフルソック(全敷き)。

裸足で履くと靴はかなり蒸れ、ダメージが顕著にあらわれます。

そんな時、中底は交換できませんがこの構造は交換可能。

よく考えられています。







IMG_5802.jpg 

ソールはレザーのシングルソール。

そのままの履き心地を楽しむもよし、ワンメニューサービスでの

ハーフラバーやヴィンテージスティールを装着するもよし。

お好みでお選びください。






展開は

IMG_5798.jpg 

足元が軽やかな印象になる

明るい茶の「コンカー」





IMG_5804.jpg

落ち着きのあるこげ茶「モカ」





IMG_5790.jpg 

どこかモードな雰囲気も漂う「ブラック」

の3色展開でご用意しております。




IMG_5786.jpg 


JOSEPH CHEANEY Grukha Sandals

¥64,000 + TAX

ユニオンワークス各店でご用意しております。

ウェブショップからもご購入いただけます。






過去記事
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2324.html
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2303.html








IMG_5803.jpg   


皆様のご来店お待ちしております。

ありがとうございました。


新宿店
 シン
2019/04/30|チーニー||トラックバック(0)TOP↑



IMG_7031_20190417012253f57.jpg



今回お持ち頂いたお靴はチーニーのフルブローグダービーシューズ。


弊社で扱いのあるトリッカーズのカントリーシューズのようなモデルですね☆



IMG_7032_20190417012254647.jpg



ソールはクレープソール。
クッション性に優れ柔らかい履き心地が特徴です。



IMG_7033_20190417012255771.jpg



ソールは全体的にすり減っており中央には穴が空いてきています。



IMG_7034_20190417012256785.jpg


IMG_7035_20190417012258143.jpg



ヒールもすり減っていてソールが開いている箇所もあります。



IMG_7036_20190417012259e92.jpg



シューレースもそろそろ交換のタイミングです。


今回はオールソールとシューレースの交換をさせていただきました。


仕上がりがこちら。



IMG_7039_20190417012304df5.jpg


IMG_7040_20190417012305d9e.jpg


IMG_7041_20190417012307931.jpg



今回は軍用靴にも採用されるほどの機動力を持ち、グリップ力や耐久性に優れたイギリス製のコマンドソールでオールソールさせていただきました。



IMG_7037_20190417012301b53.jpg


IMG_7048_201904170123165ba.jpg



サイドの見た目も変わりかなり無骨な雰囲気になりました。



IMG_7042_20190417012308b58.jpg


IMG_7046_20190417012315675.jpg



トップピースはコマンドライトヒールを使用。
ソールとトップピースの間に革を挟んでヒールの高さの調整をして仕上げます。



IMG_7044_201904170123110a2.jpg



シューレースはチーニー純正品のご用意がないためトリッカーズの純正品で交換させていただきました。



弊社では様々な素材、形状、カラーのソールをご用意しています。


オールソールをするだけで、気分転換にもなりますし、その靴の雰囲気や履き心地がガラリと変わります。


好みが変わり、履かなくなった靴がありましたら、是非ともお気軽にご相談下さい。



IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







皆様のご来店、お待ちしております。



ありがとうございました。



新宿店 中田


2019/04/29|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
 
032 (2)

いよいよ目前に迫りましたガジアーノガーリングのオーダー会!

大変素晴らしい靴を作るメーカーなのはご存じの通りかとは思いますが、

先日の渡英の際ファクトリーを訪問させていただき、

間近でその空気に触れ更にその素晴らしさを実感してまいりました!

インスタグラムもやりましたが、画像だけでは???なこともあったかと思いますので、

改めてこの機会にご紹介してみたいと思います。













001 (2)

こちらがファクトリーの外観の一部ですが、

まずはガジアーノガーリングとは?というところを少し。

場所はノーサンプトンより北東に位置するケタリングというところなのですが、

のどかで綺麗な町や田園風景が広がる地域。

その中に大変歴史ある建物がまだ残る場所があったりと、

とても雰囲気のある場所で、ほんと良いところだなぁと思いました。

そんな中にガジアーノガーリングはあり、その始まりは2006年。

シューメイカーとしてはとても新しいといえるのでしょうが、

これだけ名が知られているというのは凄いことだと思いました。

それもそのはず代表のお二人、トニー・ガジアーノ氏とディーン・ガーリング氏は、

長年歴史あるシューメイカーで腕を磨いた凄腕の二人。

靴好きの中では有名でしょうけれど二人ともエドワードグリーンに務め、

トニー氏は人気ラスト、82や888を作り、

ディーン氏はビスポーク職人として活躍されていたそうですね。

そんな二人が立ち上げたガジアーノガーリングは、

歴史ある靴業界の中で、新しいこそいい意味でモダンさとクラシックさが

絡み合った作品が生まれているのだと思います。










023 (2)

では早速中へ。

真っ白な壁がまぶしいくらいに明るい空間、

モノトーンが基調となった内観に迎えられます。






024 (2)

壁には数々の写真が飾られていて、この時点ですでに大興奮です。









003 (2)

そしてファクトリーを案内していただいたのですが、

まずはクリッキングのスペース。

アッパーの革を裁断するところですね。

ここは手作業で切り出していくスペースですが、

その際使用する木の台、40年物だそうです。隣には60年物も。









005 (2)

自然光がたくさん入り込むとても明るいスペースで、

革の表情がとてもよくわかるようになっていました。









008 (2)

お気に入りの一枚。

アッパー関係のお仕事中の女性スタッフと一緒に写るトニー氏。

全体を通して感じたことなのですが、

ほんと皆さん仲良さそうで距離が近くていい雰囲気だなぁと思いました。

大事なことですよね。








012 (2)

こちらはアッパーを木型にのせているところ。

こちらのマシン、古いもの5台を組みなおして1台にしているそうです。

やっぱり新しいものには無いものがあるんでしょうね。










013 (2)

更にこれは貴重なものだそうで、今はもう2台しか存在しないうちの1台だそうです。

効率は良くないけれどこれでしかできないことがあるとトニー氏は仰っていました。

釣り込みの綺麗さはここにあるのか!と納得でした。








015 (2)

ウエルトを縫っているシーン。

こちらもベテランの職人さん。

写真を撮りやすいように見せてくれるなどベテランの貫禄と余裕を感じてしまいました。








019 (2)

我々のオーダーしたモンタンがタイムリーに製作中でした。








021 (2)

楽しみに待っててねとコバの仕上げをされていました。









009 (2)

これもお気に入りの1枚。

アッパーに最後の仕上げをされている方々。

もう一人いらっしゃるのですが、トニー氏が” トリプレッツ ”(三人衆)と一言。

どうやら、明るい工場を更に。。。ということだそうです笑








022 (2)

そしてこちらはビスポークだったり特別な作品を作られているスペースだそうで、

なんと日本からのスタッフさんが。

以前は日本のビスポークメーカーにいらっしゃったそうです。

こういうところで活躍されている姿を見れるのはなんだか嬉しいですね。

そういえば、今回のシューメイキングチャンピオンシップという大会でなんと、

こちらのビスポーク部門のトップの方が優勝されたそうですね!

作品を拝見しましたが、それはそれは凄い作品でした。

そしてなんと、今回のオーダー会にはその彼が来てくれるそうですよ!









026 (2)

しばしミーティングの後ランチのお誘いをいただいたのですが、

中途半端な時間で目的のお店が準備中。

急きょパブに連れて行ってくれました。






025 (2)

ここでは社長二人がビジネスなどのお話。

この日はディーン氏が不在でお会いできませんでしたが、

今、そして今後のビジョンなど有意義なお話も聞けました。

靴を販売させてもらっている我々にとっては、

これからも取り扱いを続けていきたいブランドだと思いました。















027 (2)

そんなガジアーノガーリング、

ただ今店頭ではすぐにご購入いただける4型がございます。

クラシックなラウンドトウのGG06ラストが2型。

我々の希望をちょっと取り入れてもらったパンチドキャップのケンブリッジ。







028 (2)

同じくGG06のセミブローグ、ケンジントン。








029 (2)

こちらはスクエアトウのTG73ラスト、

別注品のサイドエラスティックのチェルシーⅡ.







030 (2)

こちらも同じくTG73、

イングリッシュグレインを使ったモンタン。

どれもフィッティングはさることながら、

初めからしなやかな履き心地には驚かされました。








031 (2)

今回のオーダー会は、自分好みのパターンでオーダーが可能なチャンス。

木型や素材、色など様々な組み合わせが楽しめます。

そのオーダー会は29日(月、祝日)に銀座店2階のThe Upper Gallery にて。

ご予約をいただく形で、たくさんのご予約頂戴いたしました。

せっかくの機会ということでもう少し枠をとって受付が可能だそうですので、

ぜひ銀座店までお問い合わせください。

昨年行われた、前回のオーダー会でのお品などをご紹介した記事もご参考にされてみてください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2675.html




それでは、特別なお時間をぜひ楽しまれてください。

皆様のご来店おまちいたしております。



新宿店 花田

2019/04/27|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
今回ご紹介するのはオールソールですが、ただのオールソールではありません。

オリジナル以上の仕様にアップグレードさせていただきました☆

それではご紹介です。


お持ちいただいたのはこちら

IMG_5589.jpg
 

エドワードグリーンの定番モデル「バークレー」。

綺麗に履かれていますね。


IMG_5590.jpg
 


IMG_5598_201904241607150dc.jpg

上の画像で気がついた方はグリーン通。

スワンネックステッチになっていない事や閂部に付く半月状のパーツ、アイレットの幅等”オールドモデル”仕様になっているんです。

なんでも自らオーダーをし、アッパーをオールドグリーン仕様にしたそう。

いやぁ好きですね〜。笑



それでは修理前の状態を。

 
IMG_5601.jpg


IMG_5597_2019042416071384f.jpg


IMG_5599.jpg

ちょうど良いタイミングでのオールソールです。

オリジナルの仕様でも十分上質ですが、今回はお客様のご意向でさらに上の仕様にすることになりました☆
仕上がりがこちら。


IMG_5602.jpg


IMG_5618.jpg

アップグレードというのは...そう、トップドゥロワー仕様です!



IMG_5619.jpg

グリーンではトップドゥロワーのみのエッジの効いた半カラス。


IMG_5611.jpg



IMG_5620.jpg



IMG_5621.jpg


アッパーに吸い付くようなウエストのコバ。

ボールジョイントに対しグッと絞られたメリハリのあるウエスト。




IMG_5603.jpg

程よくテーパードがかかったヒール。

踏まずとヒールの境にはもちろん段差(チッ!)
 


IMG_5616.jpg
 

トゥにはヴィンテージスティールを装着しました。




修理前と比べると・・・



IMG_5595_20190424160712a78.jpg


IMG_5625.jpg



IMG_5594.jpg 


IMG_5632.jpg  

いかがでしょうか。

よりエレガントな素晴らしい仕上がりになったと思います。

まさに「グレードアップ☆」ではないでしょうか?




IMG_5604.jpg  


※今回の修理は難しい作業ゆえ、本家EDWARDGREEN同様UNIONWORKSでも限られた職人のみが修理に携わります。
納期、金額は要相談となりますのでご了承ください。













今回ご依頼いただきましたK氏。


受け取りの際にとてもカッコ良い装いをされていたので、仕上がった靴を履いて写真を撮らせていただきました☆




IMG_5627.jpg


IMG_5629.jpg
IMG_5628.jpg

 Batakさんで誂えた3ピースのスーツ。

Rutherfordのフラップーオーバー。

そしてEdwardGreenのバークレー。


んん〜Very English!!です♪

キマってますね!



 
手に持つフラップオーバーは

画像では伝わりづらいですが馴染んだ革は程よく柔らかさを持ちはじめ、

IMG_5630.jpg 

擦れたエッジや


IMG_5631.jpg  

細かく傷がついたロック等だんだんとエイジングが進み、カッコ良さを増しています。

やはり革物は使い込んでこそですね☆


こちらのフラップオーバーはユニオンワークス各店にご用意しておりますので、気になる方はお気軽にいらしてください。
ウェブショップからもご購入いただけます。






IMG_5604.jpg



今回のお修理は靴に興味のない方からすると大した変化ではないのでしょうが、

思い入れのある一足にはちょっとした拘りを持つことも素敵ではないでしょうか?

きっと一層、愛着が湧きますよ♪









IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/






ありがとうございました。


新宿店 シン

2019/04/26|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑
  IMG_7055.jpg 

Tricker's Country Brogue Boots

永遠の定番ですね、私も大好きなブーツです☆



IMG_7056.jpg

ソールは歩きやすいダイナイトソール☆

真ん中の当たりのパターンが消えてきているのは、交換のタイミング★





IMG_7062.jpgIMG_7063.jpg

両足外側のブローグ(穴飾り)が裂けてしまっています!



IMG_7066.jpg

カウンター部分のライニングは、だいぶ傷んでいますね★









IMG_7275.jpg

ここからは修理後、元々と同じくダイナイトソールでオールソールしました☆





IMG_7271.jpg 

カウンターライニングで傷んだ部分をカバー☆



IMG_7277_2019042323100637c.jpg IMG_7279.jpg 

サイドのひび割れは裏(ライニング側)から補強のパッチを貼ってジグザグに縫いつけました、強度重視です。

カントリーならこれくらいワイルドな修理も有りかと思います☆



IMG_7282.jpg IMG_7286.jpg 

ちょっと引いてみればあまり気になりませんね☆



IMG_7295_201904232310498dc.jpg IMG_7288.jpg 

狩猟をはじめとするカントリーサイドからタウンユースまで、幅広いシーンで履かれているカントリーブーツ。

使われている革は厚くとても丈夫なブーツですので、修理しながらであれば長く履くことができます☆

流行に左右されることなく作りも良い、長く履けることが一番大事ですね☆










・オールソール ダイナイト ダブルソール(両足) : ¥17,000~

・ブーツカウンターライニング(両足) : ¥5,000~

・アッパー裂け補修(1ヶ所) : ¥2,500~












IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田
2019/04/25|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑
 

 連日お問い合わせをいただいておりますので、

 ゴールデンウィーク期間中の営業につきましてご案内いたします。


 期間中も通常通り、昼12時から夜8時迄営業いたします。


 水曜日は定休日の為、5月1日はお休みいたします。

 ※ベンチマークは水・木曜日が定休日になります。



 今年のゴールデンウィークは改元が行われる事も有り

 皇居のある東京へ旅行される方が多いと聞きます。


 ユニオンワークスでは2回目となるガジアーノガーリングのオーダー会を

 銀座アッパーギャラリーにて開催予定です★



 更に5月末頃、大阪にて初のイベントを予定しております!



 皆様に楽しんで頂けるようなイベントを計画しておりますので

 ご都合宜しければ是非ご利用くださいませ★

 詳細決まり次第、ブログにてご報告いたします。


IMG_6281_201904222217379b4.jpg 



 先日大阪観光に行った♪ 工場あおき 



2019/04/22|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
 本日は新入荷のトラウザーズのご紹介です。

本日ご紹介致しますのは、イギリスのワークウエアブランドのヤーモから。

ヤーモとはイギリスのグレートヤーモスにて100年以上続く老舗のワークウエアブランド。

自社工場を持ち、工業系のウエアはもちろんマリンウエアなども手掛け、

様々な企業のウエアを生産しているメーカーです。

俗にブリティッシュワークなんて言われるものかと思いますが、

そこはお国柄でしょうか、

アメリカのワークウエアとも異なる雰囲気がそこかしこに感じられます。

シルエットやディテールなど、風土が生み出す違いは大変興味深いです。

前置きが長くなりましたが、ゴリゴリのワーク以外のアイテムも生産しておりまして、

本日はそちら側のアイテムからです。














001 (2)

まずはこちらのオフィサートラウザーズから。

その名の通り、デザインの出どころはミリタリー物からですが、

こちらのデザインはその中でもオフィサー(士官)が着用していたタイプ。








007 (2)

特徴はこのサイドアジャスター。

テーラードウエアなどでも見られるこのディテールはベリーブリティシュ。

ベルトループも付いてるデザインは近年物。

ベルトも使えた方が便利かと思いますのでこれはこれであり。

サイドアジャスターにて2インチ程度の調整ができますので、

やや大きめのサイズではありますが、お好みのシルエットでお選びいただけたらと思います。









005 (2)

バックスタイルはポケットが一つ。

こちらもイギリス物の特徴。







002 (2)

フロントには浅めの2タック。

インタック(内向き)なのもイギリスならでは。








006 (2)

さらに後ろ身頃にもダーツが入り、

テーラード要素がそこかしこに見られるのはさすが。



















026 (2)

フロントはボタンフライと持ち出しも付いた仕上げですので安心感バツグンです。









010 (2)

そしてこちらの生地は英ブリスベンモスのリネンを使用。

じつは今回のこちらのトラウザーズは弊社の別注品。

通常の展開ではリネンではなくコットンでの展開となっており、

つまりこのオフィサートラウザーズでのリネンタイプは弊社のみの商品となります。

リネン素材ではまた別のワークトラウザーズで通常展開されていましたが、

こちらのアイテムでリネンのトラウザーズをやりたかったので

無理を言ってお願いしました。









011 (2)

リネンでこのナチュラルカラーだと、透けが気になるかと思いますが、

しっかりした裏地がひざ下まで付きますので安心かと思います。







014 (2)

リネンの特徴のネップ感もあり、

しっかりもしていますが暑い時期に履くことも考えての生地感は

重すぎず軽すぎず、ちょうどよいバランスだと思います。



















012 (2)

色展開は先ほどのナチュラルと、ネイビーの2色。







013 (2)

ネイビーも涼しげな色味です。









015 (2)

少し太めのシルエットは夏場にはいいですね。

しかも美シルエットですのでいろんな靴とも相性よさそうです。









016 (2)

さらにもう1アイテム。

ショーツタイプもございます。

こちらも通常はコットンとなりますのでリネンは弊社だけ。






018 (2)

バックスタイルだったり、







017 (2)

フロントのタックだったり、

ディテールはほぼ一緒なのですが、










020 (2)

若干後ろ身頃のダーツに違いがあって、

ショーツなのでよりたっぷりとしたゆとり感をもってお履きいただけるようになっています。

グルカショーツよりな形をイメージしていただくと近いと思いますが、

裾の広がりはそこまで強くないのでもう少し履きやすいシルエットかと思います。






022 (2)

勿論こちらも2色の展開。

ナチュラルカラーもいいです。








024 (2)

裏地もしっかり付きますので安心してお履きいただけるかと思います。
























025 (2)

ショーツはまだ時期は早いですが、

夏に向けていかがでしょうか。

グルカサンダルやローファーなどと合わせるとよさそうです。



Yarmo Officer Trousers

¥26,000+TAX



Yarmo Officer Shorts

¥25,000+TAX

Size 44(28~30) 46(30~32) 48(32~34)



汗をかく時期になると、ガンガン洗ってサラッと身に着けられるリネンは大変好きな素材です。

新宿店銀座店ではトラウザーズとショーツ、

青山店ではトラウザーズのみというご用意になっております。

ちょっと早いかもしれませんが、ぜひお試しになられてみてください。



新宿店 花田
2019/04/20|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
R0018578_20190419010633238.jpg 

いよいよ来週に迫りました!!

4月29日に行われる1日限定のガジアーノ&ガーリングオーダー会

作ってみようか、どうしようかとお悩みのお客様へ。



本日は昨年の4月に行いましたオーダー会でご注文を頂いた靴をご紹介します。

木型とデザイン、アッパーやライニングカラーの組み合わせの参考になれば幸いです。



それぞれのお客様が悩みに悩んで辿り着いた組合わせは

あれもいいな~、これはまた!、とどの靴もため息の出るような素晴らしい靴でした。



それではズラリとご紹介します。


R0018618.jpg

R0018681.jpg

R0018670.jpg

不動の人気モデル、アイシャム

3足とも違う木型に同じデザインが乗っていますがどの木型にも合うデザインです。



R0018665.jpg

R0018627.jpg

そしてこちらはガジアーノ&ガーリングならではのアイコン的なサドルデザインが特徴のアンティーブス



R0018623.jpg

R0018636.jpg

R0018621.jpg

変わった革、カタログに無いデザイン、バランスの良いアデレード。


R0018640.jpg

R0018633.jpg

仕上がりは秋になりますのでブーツなどをご検討頂くのもよろしいかと思います。



R0019200.jpg

中敷きとライニングカラーは見本で見るとやや派手な印象に思えますが・・



R0018674.jpg

R0018692.jpg

R0018686.jpg

R0018687.jpg

R0018694.jpg

出来上がってみると不思議ときれいに馴染みます。

少し履きこんで中敷きやライニングに味が出てくるとより落ち着いた印象になりそうです。



R0018696.jpg

通常は中敷き、ライニングカラーはアッパーに合わせた共革か

基本のベージュあたりが見慣れていることもありしっくりきますが

せっかくのオーダー会ですからこんなところをいじってみるのも醍醐味かと思います。


自分だけの1足となるとなおさら愛着が湧いてきてメンテナンスにも自然と力が入りますね。



どうしようかと悩んだプロセスも含めてオーダーの楽しいところ。

誰がどう言おうと関係ありません。

自分が欲しい靴を形に出来たら最高ですよね。



R0019201.jpg

店頭にデザインカタログと革のサンプルをご用意しております。

お問合せ、ご相談を含めてお気軽に見にいらしてください。


ご予約枠は半分を切りましたのでご検討中のお客様はお早めにご連絡頂ければと思います!!


よろしくお願いいたします。





( 銀座店 鳥海 )





2019/04/19|その他||トラックバック(0)TOP↑



 IMG_7016.jpg

Crockett & Jones ”Malvern”

シンプルなモンクストラップシューズ、一足あるととても重宝しそうですね☆



IMG_7020.jpgIMG_7025.jpg

ソールが大分減って、つま先が剥がれてきています。

この状態であればオールソール交換がお勧めです☆








IMG_7157_20190416223939eec.jpg

ダイナイトソールに交換しました☆

クロケット&ジョーンズの純正でも採用されているソールなので、相性バッチリです☆



IMG_7163.jpg

薄めのラバーソールなので、サイドからの見た目もすっきりとしていい感じ☆



IMG_7161_2019041622394098f.jpgIMG_7169_201904162239435d0.jpgIMG_7155_20190416223938b6d.jpg

レザーソールに比べると耐久性が有り、適度にグリップ力が有るので歩きやすいです☆




・All Sole Dinite (Made in England) : ¥15,000~










IMG_7833.jpg

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、8月のお盆前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田

2019/04/17|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑


GG2019.jpg


ガジアーノ&ガーリングのパターンオーダー会!!
銀座店の2階、The Upper Gallery での開催が決定いたしました!


4月29日(祝月)1日限り、昨年に続き第二回の開催となります。


   

R0018582.jpg 

木型は主に5種類 (他にDECO2種、レディースも1種もございます)
モデルは主に70種以上
革は40種類ほど
サイズ展開は 5 〜 
ウィズは D.E.F でご選択が可能です。


納期は 4〜6カ月後のお渡し。
全てシューツリー付きでのご案内になります。


価格については本来はモデルによってバラつきがあるのですが
今回もなるべく分かりやすく楽しんで頂けますよう

短靴は22万+税
ブーツは24万+税
一部のブーツで25万+税となります。
(DECOSOLEは別料金になります。)

オーダー頂いた靴には出来上がりのご確認後にご希望がございましたら
ヴィンテージスティールかハーフラバーソールの取り付けをサービスでさせて頂きます。



現地での価格改定もあり前回よりも値上げとなってしまいましたがなるべく抑えた価格にと努力しております。

ダブルソールやアッパーのコンビ仕様などオプションリクエストは多少プラスがかかるかと思います。

それ以外にも当日ご相談頂ければメダリオンの有り無しや若干のデザイン変更

サイズにつきましても甲の高さを少し上げる等の微調整も可能となります。





gaziano_girling_savile_row_shop_web-res-019.jpg


当日はロンドンのショップより2名のオーダースタッフが来日し在中します。

4月29日の12:00〜19:30 の 30分刻みでおひとり様1時間枠でご予約を承ります。

ご予約はユニオンワークス銀座店までお電話にてご連絡ください。



今回もフィッティングサンプルのご用意は無く、採寸値を元にオーダーしていきます。


ユニオンワークスで在庫を持っているGG06、TG73の2種の木型であれば
お試し頂けますのでサイズ選びの参考になればと思います。

オーダー可能な主なモデルはカタログをご用意しておりますのでお気軽に見にいらしてください。
 インスタグラムでも様々なパターンオーダーの仕上がりが掲載されていますので参考にして頂ければと思います。




R0018579.jpg 


カタログ、レザー見本は本日より銀座店に常に準備しておりますのでいつでもご覧頂けます。




R0018591.jpg 

お選び頂ける革も、スムース、グレイン、スエードと豊富に揃っています!


当日ご来店が難しいお客様でも、既に所有されていてサイズがお分かりであったり、
ユニオンワークスで取り揃えている GG06、TG73 の2種の型を履いてご検討頂けるようであれば
オーダー会の 前後1週間 はオーダー承りますのでこちらも合わせて銀座店までご連絡ください。


昨年も大好評でそれぞれの靴の仕上がりも大変素晴らしいものでした。
次回のブログでは昨年オーダーでお作りした靴のお写真を一部ご紹介したいと思います。

私自身も前回オーダーした靴がとても気に入っていてよく履く靴のナンバーワンになっています。
今回も何をオーダーしようかとワクワクしながら頭を悩ませています☆


日本ではまだまだ展開しているモデルが多くはないので
お好きなモデルとお好みの革でお作り出来る数少ないチャンスです!
サイズやデザインについて相談、変更出来るのもオーダー会ならではのものです。

是非この機会にご検討頂ければと思います。

よろしくお願い致します。




( 銀座店 鳥海 )




2019/04/07|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑


IMG_3420[1077]


日ごろのご愛顧ありがとうございます。

誠に勝手ながら下記の期間、春期休暇を頂戴いたします。

4月8日(月)~ 4月11日(木)

ご不便をお掛けし大変申し訳ございませんが何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。







GG2019.jpg

明日は昨年ご好評いただきましたあのイベントのお知らせになります。

よろしくお願いいたします。



( UNION WORKS   )






2019/04/06|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
 
 ユニオンワークスでは、ご来店が難しいお客様にご利用いただける様
 
 配送でのお修理をお受けしております。

 www.union-works.co.jp/order/



 これまで修理代金のお支払方法として、クレジット決済をお選びいただいた場合

 HP内、WEBREPAIRに専用メニューをお作りし、

 お買い上げいただいておりました。

 
 この度、新たにスクエアのWEB請求システムを導入いたしました。

 決済時にお名前や住所の入力が不要となり、カード情報の入力のみで決済いただけます。

 
 お見積もり後、お修理代金が確定しましたら、この様なメールをお送りいたします。


 無題 

 画面内の「カードで支払う」をタップし

 カード情報をご入力いただければ、お手続き完了です!

 カード情報の保存も出来ますので、一度お手続きいただければ

 次回は更に簡単にご決済いただけます。

 ※スクエアで世界で使われている決済サービスでセキュリティは万全です。
     ご安心ください。

 

 スクエアに合わせ、HP内オーダーシートを変更しました。

 o-da-.jpg 

 決済方法をより細かくご指定いただけます。

 これまで通り、Paypal,キャリア決済,楽天Pay,コンビニ決済もご利用いただけます
 
 のでご安心くださいませ。

 ※此方はWEBREPAIRでの決済となります。

 
 配送でのお修理が,少しでもご利用し易くなればと考えております。
 
 皆様のご利用お待ちしております。



 UNION WORKS  


2019/04/01|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード