fc2ブログ
2019/08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2019/10
70014722_168431164283671_1497223173497440066_n_201909232240388fb.jpg   

 明日から9月28日と29日の2日間、増税前最後の土日ですね。

銀座店2階FThe Upper Gallery」にて”BONCOURA祭り”を開催いたします☆

イベント当日はデザイナーの森島氏が登場!

デザイナーの方から直接商品の説明をして頂ける貴重な機会☆

森島氏の情熱が注ぎ込まれたアイテムは、本当に品質が良く長く愛用出来る物ばかり☆

全てのアイテムにかなりのこだわりが詰まっていますので、熱い話が聞けると思います☆





faa3fb8e.jpg 
※こちらが森島氏、モデルでもありとても男前です☆


普段ユニオンワークスで販売しているのはデニム2型 "XX"と"66"になりますが、
イベントでは "シンチバック" や "Z" 、デニム以外にも秋冬物を多数お持ちいただけます。

また、過去のアーカイブから珍しい物をお持ちいただけるとの事。

我々ユニオンスタッフも楽しみにしています☆





01e3fa97-s_20190919231143c8b.jpg 

BONCOURA所有のエイジングサンプルも展示いたします。

どれもヴィンテージさながらの色落ちで、エイジングの参考になると思います☆







最後になりますが、少しユニオン工場ボンクラ部員の近況報告(笑)

IMG_8991_20190920215455c4f.jpg 

左から森田(66)・下田(66)・柳(XX)・阿部(XX)・櫻井(XX)

本当はもう2人いますが、なかなか全員そろわず今回は5人で。

みんな同じ昨年の1月から履き始めて1年9カ月目ですが、それぞれ違った表情で面白いですね☆

ボンクラデニム、良い色落ちしますよ☆








9月28(土)・29(日) 

銀座店2F「The Upper Gallery」にて

BONCOURA祭り開催します☆

皆様のご来店、お待ちしております!!










ボンクラデニムに関する過去記事

・BONCOURA(ボンクラ) 始めました!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2406.html 

・BONCOURAデニム
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2429.htm

・Boncoura デニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。4ヶ月目!!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2451.html

・BONCOURA "66"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2423.html

・BONCOURA "XX"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2422.html

・BONCOURAの縮み「66」

 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2471.html

・BONCOURA エイジング 工場編
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2518.html

・BOUCOURAデニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。11ヶ月目!!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2557.html

・BONCOURAデニム、66(ロクロク)のエイジング。10ヶ月目!!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2608.html

・BONCOURA 66 のリペア
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2654.html

・Boncoura(ボンクラ)、1年10ヶ月目☆
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2713.html



ありがとうございました。


工場 森田
2019/09/27|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑


ボンクラパッチ-thumb-500x402-22122


昨年1月より取り扱いはじめましたBONCOURA(ボンクラ)デニム。

ユニオンワークスでは定番の2モデル


20171201014819049_20190911145853ccf.jpg


20171201015211234_20190911145854a20.jpg

”XX"と”66”をご用意させていただきました。


ユニオンスタッフ皆が大満足し愛用しているボンクラデニム。

お客様にもご好評をいただき、モデル違いで2本目を購入される方もチラホラとおられます。


10代の頃からヴィンテージに精通し、古着キュレーターとして活動している森島氏が

糸の段階から染色、織り方、金具まで随所にこだわりを持って製作したデニムは

さながらヴィンテージデニムのような生地感、色落ちをします。


IMG_6387_20181114020538722_20190911153234658.jpg


 IMG_6781_20190228230405f1d_201909111532368bc.jpg
 IMG_1559_20190720102804f90_20190911153231bb7.jpg 

何よりも履き込んだデニムからでる雰囲気が他のものとは一線を画するものがあります。



IMG_4843_20190911153232a98.jpg
そんなボンクラデニムを生み出した森島氏を

この度、銀座店2F「The Upper Gallery」にお招きする事となりました!


日時は9月28(土)・29(日)の二日間☆


当日は普段は見られないボンクラデニムのエイジングサンプルや

弊社では扱っていないアイテムを持参していただけるとのこと。

デニムはもちろんですが、どのアイテムにも並ならぬこだわりが詰まっています。

そんなこだわりを作り手から直接聞けるという滅多にない機会。

なによりも熱くかっこいい森島氏の人間性に惹かれ一気にファンになってしまうと思いますよ☆





730dc4db-s.jpg







9月28(土)・29(日) 

銀座店2F「The Upper Gallery」にて

BONCOURA祭り 開催します。













ご来店お待ちしております。








ボンクラデニムに関する過去記事

・BONCOURA(ボンクラ) 始めました!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2406.html 

・BONCOURAデニム
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2429.htm

・Boncoura デニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。4ヶ月目!!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2451.html

・BONCOURA "66"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2423.html

・BONCOURA "XX"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2422.html
・BONCOURAの縮み「66」

 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2471.html

・BONCOURA エイジング 工場編
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2518.html






ありがとうございました。





新宿店・青山店 シン
2019/09/27|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑



弊社では日々様々な靴をお修理させていただいておりますが、

その中でもちらほらとお見かけするのが現行のモデルとはどこか違った雰囲気が漂うヴィンテージシューズ。

キメが細かく柔らかい上質な革やクラシックで美しい木型、高い縫製技術などが特徴的です。

今回はそんなヴィンテージシューズをお修理させていただきました。



IMG_0982_2019092523183146f.jpg



この写真を見ただけでブランドやモデル、ディテールや大体の製造時期がわかった方は

かなりのヴィンテージシューズマニアかもしれません。



IMG_0981_2019092523183012a.jpg



『FLORSHEIM』"Kenmoor"



フローシャイムはアメリカを代表する老舗シューメーカーの1つ。

中でもこのケンムーアは1番の人気を誇ります。



IMG_0984_20190925231832944.jpg



ソックシートには高級ラインを意味する『Imperial Quality』の文字。

このソックシートの形状や文字、中に入っているスポンジの形状などからも

製造された年代が推測できます。



IMG_0991.jpg



アッパーにはキメの細かい上質なグレインレザーを使用。

ヴィンテージシューズならではの雰囲気を醸し出しています。



IMG_0985.jpg



ディテールはトゥのW字の装飾がヒール部分まで

一直線に伸びているロングウイングチップ。別名アメリカンブローグ。

元々は1920年代にフルブローグのドレスシューズが国内で流行っていましたが、

次第にアメリカ流にアレンジされ現在のようなカジュアル仕様になったといいます。

アメリカ発祥だけあってデニムやチノパンなどのカジュアルなパンツとの相性も良く、

今ではアメリカントラッドを代表するアイテムの1つとなっています。



IMG_0987_20190925231836007.jpg


IMG_0990.jpg



アウトソールはオリジナルのダブルレザーソール。



IMG_0986_20190925231835518.jpg



つま先はダブルソールということもありやはり減りやすいです。



IMG_0988_20190925231838471.jpg


IMG_0989_20190925231840a37.jpg



トップピースはフローシャイムではおなじみのレザーヒール。

数十本の飾り釘とVクリートと呼ばれるスティールが打たれているのが何よりの特徴。

トップピースの上の層まですり減っているのでそろそろ交換のタイミングですね。

ちなみにこのVクリートの取り付け位置でもおおよその製造された年代が推測できます。



今回はソールのつま先とトップピースのお修理をさせていただきました。



仕上がりがこちら。



IMG_1163_201909252318457b7.jpg


IMG_1164_20190925231847064.jpg


IMG_1168_20190925231853a9b.jpg



返りが悪く削れていきやすいダブルレザーソールのつま先は

ヴィンテージスティールで補強しました。

新品時やオールソール後、ダブルソールのシューズには本当におすすめです。



IMG_1165_2019092523184878e.jpg


IMG_1167_20190925231851f2c.jpg



数十本の化粧釘やVクリートが打たれているため

非常に滑りやすいレザーヒールはダヴテイルへと交換。

もちろんラバーヒールの方が滑りにくいのですが

ラバーとコンビのレザーヒールの方が雰囲気を損なわずお修理できます。



IMG_1166_20190925231850c11.jpg



エッジも綺麗に整えて完成です。



IMG_1161.jpg



ヴィンテージシューズを他店で購入してその足で店舗に持ち込まれることも多いです。

中でもヴィンテージスティールハーフラバーソール

履く前の補強として本当におすすめです。

また欲しいヴィンテージシューズが見つかってもサイズが少し大きいなんてことも。

サイズが大きければサイズの調整も可能ですのでお気軽にご相談下さい。



IMG_0773_20190828215923a36.jpg



ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

詳しくはコチラをご覧下さい。



DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。




カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







皆様のご来店、お待ちしております。



ありがとうございました。



青山店  中田



2019/09/27|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑

019_201810112121053cb.jpg

ここ数年定番化しておりますクラシックラグランコート。

今年もBatakさんのご協力を得て販売させていただくこととなりました!!

半年ほど前に頂いた生地サンプルに惚れ、即自分用にもオーダーしたものが出来上がり感無量です☆



そんな今年の生地は・・・


IMG_7732.jpg


IMG_7733.jpg




IMG_7734.jpg

ブラウン×カーキの玉虫調コットン(綿100%)生地です☆



IMG_7724.jpg

色味はいわゆるカーキと比べて茶色味の強い印象。

玉虫生地ですがヘンにテラテラしておらず、控えめで上品な仕上がりです。

低速織機で時間をかけて織られた高密度なコットン生地は程よく張りがあり、

着込むといい具合のアタリが期待できそうです☆



それではディテールを


IMG_7728.jpg

何よりも特徴的なのはコートの名前にもなっているラグランスリーブ。

袖は継ぎ接ぎのない一枚袖となっていますので、スッと肩が落ちて野暮ったい印象になりません。

一枚袖は昨年頃からグッと人気になりましたね。





IMG_7721_20190925090524b4d.jpg

風の侵入を防ぐために大振りに作られた襟はよりクラシッック感を引き立たせています。



IMG_7729.jpg

襟裏には大好きなジグザグのステッチ。

襟を立たせるのに役立つという説もあれば、ほぼ意味が無いとの説も。。。

どちらにせよ、カッコいいので個人的に大好きなディテール☆
(ご存知の方がいましたらぜひ教えてください!)


IMG_7743.jpg

生地自体が張りのある生地ですので襟がヘタらず奇麗にに立ちます。



IMG_7725.jpg

背面は深めのセンターベント。



IMG_7727.jpg 

たっぷりと余裕がありますが野暮ったさを感じさせない袖。良いバランスです☆

コートの袖はよくジャケットと干渉しがちなので嬉しいポイントです。



IMG_7730.jpg

裏地はBatakさん定番のチェックのコットン生地。



IMG_7731.jpg

左側にはマガジンポケットが付きます。




IMG_7735.jpg

惚れ惚れするほど綺麗なAライン。



最後に参考イメージとしてラザフォードのトングフォリオを持って写真を撮りました。

IMG_7736.jpg


IMG_7737.jpg


IMG_7741.jpg

(着用モデル 身長181cm 体重66㎏ サイズ40)



しっかりした襟にスッと落ちる袖、綺麗なAライン、ゆったりなサイズ感と

まさにパーフェクト!なコートではないでしょうか。

この類のコートは流行り廃りが少ないので永く着ていただけると思います。



Batak × UW / Classic Raglun Coat


Size 36,38,40

Price 108,000+Tax



販売はユニオンワークス各店にてご用意しております。

WEBショッピングからもご購入いただけます。


まだ少し暑い日が続いていますが、これからの時期に一着いかがでしょうか。

各サイズ少量の入荷となりますので、お求めの方はお早めに!です☆




ありがとうございました。



新宿店・青山店 シン

2019/09/26|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
本日水曜日 ユニオンワークスは定休日です。
お気を付けください。


近頃、靴のお修理だけでなく磨きのご依頼をお受けすることが非常に多くなりました。
昨今の靴磨きブームから始まり、もうすでに習慣として靴磨きが浸透しつつあるなと日々感じております。

アッパーのケアをしっかりすることで革の寿命も延び、ソールを直して永く履くことができる
革靴本来の機能を最大限に引き出すことができます。

今回お受けしたこちらの靴その最たるものではないでしょうか。

EDWARD GREEN CADOGAN
IMG_2579_20190706205934804.jpg

本当にしっかりとケアされています

IMG_2580_20190706205936e05.jpg

傷の有る無しではなく革の状態のお話です。
傷はちゃんとケアをしていてもついてしまうもの。
逆にそれがカッコよく見えることだってあります。

IMG_2586.jpg

しっかりとクリームが入っており、なおかつ余分なクリームを拭き取ってあると
このようなしっとり美しい艶が出ます。

IMG_2587.jpg


ソールに関しても爪先の補修、トップピース交換など部分的に修理を繰り返し

IMG_2581_20190706205937d75.jpg

IMG_2582.jpg

ソールの中心に穴が開いてきたら全体を張り替える

IMG_2583.jpg

革靴修理のセオリーなのではないでしょうか。


今回はソール交換にて限りなく元々の意匠を再現いたしました。

IMG_2585.jpg

IMG_2643.jpg


糸目を伏せるヒドゥンチャネル、半カラス

IMG_2644.jpg

トップピースの飾り釘

IMG_2645.jpg

コバ ウェスト部の丸み

IMG_2648.jpg


上手く仕上がっているのではないでしょうか。

・All Sole A Plan ¥22000 +Tax
・半カラス ¥2000 +Tax



靴の修理は正解が一つではありません、その靴を履くシーン、使用されている材料、使用期間などにより様々変化します。

色々な靴を永く履き、修理を繰り返すことで道筋が見えてくるかと思います。

セオリーを踏まえつつ、「この靴にはどんな修理が良いんだろう?」
そんなことも考えていただくと、より一層靴に愛着もわきますし、革靴を履くことが楽しくなるかも知れませんね。


お客様の愛靴 是非ユニオンワークスにお持ち込みください。

一緒にどの修理が適切か、考える時間を共有させていただけたら幸いです。



最後までお付き合いいただきありがとうございました。


青山店 新宿店 山田
2019/09/25|エドワードグリーン.||トラックバック(0)TOP↑

DSC08688 (2) 

いよいよ今週末9月21日(土)22日(日)23(月)の3日間の開催となります。

アドヴィンテージさんによるヴィンテージウォッチのトランクショー。

先日、今回仕入れた時計たちを色々と見せて頂いたのですが

上のシューツリーと共に移っているイベント告知のイメージカットにもあるスミスを筆頭に

目移りするものが多く、今回もぜひ多くの方にご覧いただければと思っています。

一部の商品をWEB SHOPPINGにも掲載しておりますので合わせて御覧ください

この度のブログでは幾つかの時計のイメージカットと共にそのモデルの背景、機能、裏話などを交えてご紹介します。



〈アドヴィンテージ〉は、今はなき純英国製腕時計メーカー〈スミス〉をはじめ、当時英国市場でのみ流通していた質実剛健かつユニークなヴィンテージウォッチを中心に取り扱っています。そしてブランドバリューよりも実用重視の視点でのセレクトをポリシーとして、海外に直接赴き買い付けを行っています。

もちろん時計にとってブランドバリューは欠かせない価値であることは言うまでもありません。ですが、無名だからといって看過されてよい存在ということは決してありません。それらには一般には知られていない秘められたストーリーが必ず存在します。同時に有名ブランドにも引けを取らない高いクオリティと個性を持ち、何より美しい腕時計です。

革靴の面白さは、腕時計のそれに非常に近く、その製造工程はもちろんのこと、ステッチやフォルムの細部にまで至るこだわりや、リペアしながら永く使うという独特の付き合い方まで、よく似ています。

巨大なホールディングカンパニーが無数の傘下ブランドを恣意的に操作して成り立つ現行品とは違い、各メーカーの良さが素直に表れているのもヴィンテージウォッチの魅力でもあります。アドヴィンテージが選ぶ、知られざる「本物」の味わいを是非お店で体験して下さい。


今回寄稿ブログでは、今回のトランクショーで並ぶ予定のアイテム群からピックアップした、オススメのジャンルをいくつかご紹介させていただきます。



DSC08663 (1) 


まずは今回のイベントのイメージカットにも使用したスミスの腕時計。すでに何度か足を運ばれているお客様にはお馴染みと言っても良いかもしれません。advintageはスミスの腕時計専門店ではありませんが、当店の世界観を端的に表すのがこのブランドだというのは確かです。



DSC08583_20190919050223aec.jpg 


昨今急激に市場から姿を消しつつある〈スミス〉。先日の買い付けでも、ほぼコレクターからしか良質なものは入手することができず、特に博物館級の希少モデルは高い人気誇るとともに、2度と手に入らないリアルな「一点物」です。



DSC08578_20190919050221d99.jpg 

デラックス、アストラル、インペリアル、そして初期のモデルと、非常に多くのバリエーションを持つスミスの腕時計。特にこちらにご紹介するものは、金無垢のボディにスクリューバック式の防水構造を備えた、肉厚でタフ、それでいて上品な「デラックス・アクアタイト」。俗にいう、ヒラリー・モデルです。エベレスト人類初登頂を達成したエドモンド・ヒラリー卿が身につけていたスミスは、これとほぼ同等のスペックを持っています。




DSC08608_20190919050226d84.jpg 


続いて、当時英国市場でのみ流通していた特別な腕時計を。

ロレックス、チュードル、ロンジンといった、現在も続く世界的な名門ブランド。あるいはまた、英国に存在していたローカルのジュエラーや時計メーカー。これらがともにユニークな英国市場向けウォッチというジャンルを共有していたことはあまり知られていませんが、英国時計の魅力を知る上で絶対に外せないテーマのひとつです。

例えば、ワールドワイドな名門ブランドが英国の地場の高品質はウォッチケースメーカーの製品を好んで使用したり、あるいはパテック・フィリップ等の超名門が採用するウォッチケースメーカーの製品を採用する地元の宝石商が手がける腕時計、といった具合に、ブランドの知名度にかかわらずハイクオリティなアイテムが揃うのが英国時計の大きな魅力です。

ちなみにロレックスやチュードルは、実はもともと英国の企業だったことはそれほど有名ではない事実。



DSC08575_201909190502191dc.jpg 


こちらは英国・ロンドンにかつて存在した老舗ジュエラー〈ブラヴィントンズ〉の腕時計で、気密性の高い防水製造で知られる〈フランソワ・ボーゲル〉社製ケースを採用したモデル。同社の手がける防水ケースは、雲上ブランド〈パテック・フィリップ〉にも数多く供給されたことで知られています。



DSC08578_20190919050221d99.jpg 


この腕時計の特徴は、特に大ぶりサイズのボディ。通常フランソワ・ボーゲル製のケースは28mmと小ぶりなものが多い中、こちらは33mmというパテック・フィリップの供給されたものと同程度のサイズとなる貴重な一本です。ローカルブランドながら、特にブラヴィントンズの腕時計はクオリティの高さに定評があり、文字盤の仕上げやデザイン製など、一級ブランドのそれと全く遜色ないばかりか、それを上回るハイエンドな仕上がりです。



DSC08613.jpg 

続いては、黒文字盤の腕時計。ミリタリーウォッチに多用される黒文字盤は、その無骨で力強い雰囲気が高い希少性とも相まって非常に人気のあるジャンルです。その中でも特に古い年代のものに見られるブラックミラーダイヤルと呼ばれる黒文字盤は、「下地出し」高度な製法で作られたハイクオリティな文字盤としても知られています。

下地出しとは、まず下地となるゴールド等の文字盤に特殊なコーティングインクでインデックスを描き、その上にブラックの塗装を施します。最後にコーティングだけを専用の溶剤で落とすと下地のゴールドがインデックスとして描き出されるという、非常に手の込んだ製法です。漆黒の文字盤にインデックスがくっきりと光を受けて浮かび上がる独特の美しい文字盤を永く保つことができます。多少暗かろうと視認性を損なわない利便性に加え、高級感を兼ね備えた用の美が魅力的です。

ちなみに、実は元々このブラックミラーダイヤルはドレスウォッチに使用されていたため、夜光塗料を用いない下地出しのものは、ミリタリーでもどこかドレッシーな雰囲気を放ちます。




DSC08543.jpg 

DSC08555.jpg


こちらは夜光塗料を用いたミリタリーモデル。1940年代にドイツ空軍パイロット用に作られたと思われるもので、ブラックミラーダイヤルとともにコインエッジベゼルを持つボディが男らしい印象を際立たせます。



DSC08618_2019091905022941f.jpg 

次にご紹介するのは、特にヴィンテージウォッチ市場で非常に高い人気を誇り、高騰が続いているジャンルです。腕時計のケース(ボディ)のデザインは様々ありますが、ベゼル(文字盤の周りの枠部分)がフラットな階段状になっているものを「ステップドベゼル」もしくは「ステップドケース」と呼びます。

ただ溝が刻まれているのではなく、フラットなベゼルが階段状になっているというのがポイントで、ラウンドケースの流線形と角張ったベゼルの融合が独特の力強いフォルムを生み出しています。


DSC08633.jpg 

こちらはステップドケースの代表格として知られる〈ロンジン〉の腕時計。ややワイドなステップが重厚感を際立たせています。ロンジンのステップドケースは特に高騰が激しいアイテムで、特にケースサイズの大きなものだと近年では200万円近い値で取引されています。


DSC08570_20190919050218dc4.jpg 

DSC08567.jpg 

最後に、個人的に偏愛の強いブランド〈ミドー〉の腕時計をご紹介します。耐衝撃性、防水性、耐磁性を備えた腕時計として1930年代にリリースされたのが、代表機「マルチフォート」。現代でも使い勝手の良い機能性を持つとともに、特筆に値するのがその文字盤デザインの豊富なバリエーションです。



DSC08656.jpg 

価格もヴィンテージウォッチの中では比較的控えめで、特に初めてヴィンテージを選ぶ方にとっては選択肢の最右翼に常に並ぶブランドと言えます。やや小ぶりながら厚みのあるボディも同社の特徴で、女性の方もボーイズサイズとして着用することもできるため、お二人のシェアウォッチとしてもオススメです。



DSC08529.jpg 

当日はこれらの腕時計を含む約60本のヴィンテージウォッチが店頭に並びます。この機会に、是非その世界観に触れてみてください。お待ちしております。



ーーーーーーー

※「お土産」
1940年代に作られたヴィンテージのユニオンジャック・フラッグ。すべてリネン製という日本では入手困難な貴重品です。

DSC08682.jpg 


DSC08675_20190919050236b5e.jpg    DSC08672.jpg 


今回のイベント開催中に店頭でスミスのヴィンテージウォッチをご購入の方に
こちらのフラッグをプレゼントします!!

数に限りがございますのでお早めに☆

それでは土曜日からの3日間、皆様のご来店をおまちしております。





( 銀座店 鳥海 )




2019/09/18|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 新作ご紹介の前にもう一つお知らせ。

昨年の秋冬物ですが、残り僅かのためお安くご提供いたします。

シーズン前に手に入れてみてはいかがでしょうか。

















017_20181004223200dbd.jpg





018_20181004223202264.jpg

まずはナイジェルケーボンのコーデュロイパンツ。

テーパードの効いたシルエット。






019_2018100522165613e.jpg

太畝のしっかりした生地ですので、冬にはもってこいです。

シルエットも面白いのでアクセントにもなるかと思います。



Nigel Cabourn / Medical Pants

Size 28 30

¥36,000+TAX → ¥18,000+TAX








_MAY5829.jpg





_MAY6000.jpg

コーデュロイつながりで、

サウンドマンのコーデュロイジャケットとパンツ。

こちらも太畝のしっかり生地です。

セットアップや単品でも。


Soundman Corduroy Jacket

Size 40

¥41,000+TAX → ¥20,500+TAX


Soundman Corduroy Pants

Size 36 38

¥26,000+TAX → ¥13,000+TAX











012_20180920215049442.jpg

続いてはリッチフィールドのウールパンツ、T-3。





013_20180920215050e26.jpg




003_20180920215040f70.jpg

テーパードの効いたアンクル丈の2プリーツパンツ。

チェビオット種の糸で織られたシャリ感のある生地は上品な顔つきです。


Richfield T-3

Size 29

¥27,500+TAX → ¥13,750+TAX







IMG_3969.jpg





IMG_3968.jpg

最後はケリーウーレンミルズのニット。

140年の歴史を持つアイルランドのニットメーカー。

認定された有機牧場で飼育された羊のピュアニューウールのみを

使った製品を生産しています。

リーズナブルなのも魅力です。


Kerry Wollen Mils / Rib Crew Neck

Pure Aran 

Size 40

Navy

Size 38 40

¥15,000+TAX → ¥7,500+TAX




シーズン前に50%OFFで放出。

新宿店にてご用意いたしております。

サイズが合う方いかがでしょうか。





新宿店 花田



2019/09/15|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 019_201810112121053cb.jpg

増税前にお買い物しておこう!

という方も多いようですので、この辺のアイテムたちを店頭に出しました。

2%ではありますが、重衣料ともなると額もそれなり。

ご検討中の方はこの機会にいかがでしょうか。







021_20181011212108da4.jpg

まずはAライン強めなクラシックラグランコート。






022_201810112121097d6.jpg

ツイード言えば、というイメージの強いブラウン系のガンクラブチェック。

今年この辺はいい色合いじゃないかと思います。

Size 36 38








029_20181011212159b91.jpg

こちらは定番ネイビー。






028_201810112121582a9.jpg

遠目には無地に見えるヘリンボーンは、

とても便利に使える生地だと思います。


Size 34 36 38 40








035_2018101121220299e.jpg

こちらは織柄等もない無地のグレー。

ネイビーと並んで定番カラーですね。


Size 38








015_20181011212059762.jpg

これらは約500gの軽めの部類のハリスツイード。

軽めといえどツイードですのでしっかりはしているのですが、

街着で着るにはちょうど良いかと思います。









023_20181011212111f1f.jpg





024_201810112121128ae.jpg

こちらは同じくクラシックラグランですが、

グリーン系の千鳥格子にブラウンのオーバーペーンが入った生地。




034_20181011212201134.jpg

こちらの生地はバウワーローバック。

しっとりした生地感がたまりません。

ハリスツイードとは違った感触をお楽しみください。


Size 36 38 40


Batak Classic Raglan Coat

¥118,000+TAX

取扱店:新宿店 銀座店















036_20181011212204dfd.jpg




037_20181011212205be1.jpg

また、こちらのアクアロックも。

オリジナルの再現度がすごいです。


Size 36


Batak Aquarock

¥128,000+TAX

取扱店:新宿店 銀座店














IMG_0981_201810161756351bb.jpg






IMG_0963_201810161756345f6.jpg

こちらのダッフルコートも。

サウンドマンさんとのコラボのRoyal Navyタイプのダッフル。

冬の定番アイテムです。


Size 36 38 40


Ryal Navy Type Duffle Coat

¥74,000+TAX

取扱店:各店







IMG_0914.jpg





IMG_0905.jpg

最後!

こちらもサウンドマンさんとのコラボアイテム。

ブリティッシュミラレーンのシングルトレンチです。


Size 36 38 40


The British Millerain Long Coat

¥74,000+TAX

取扱店:各店





ようやく少し涼しくなってきましたね。

秋冬物を着る機会が楽しみです。

新作も追ってご紹介いたしますのでお楽しみに!

本日も皆様のご来店、お待ちいたしております。



新宿店 花田
2019/09/14|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 IMG_8805.jpg

エンシェント グリーク サンダルズ

化学染料を使わないナチュラルタンレザーにシンプルなデザインが人気のサンダルメーカーです☆




IMG_8798.jpgIMG_8804.jpgIMG_8801.jpg

シンプルなトングサンダルはこの夏大活躍したことでしょう☆

しかし見ての通り右足のトング(鼻緒)がちぎれて無くなってしまっています(涙)

ゴムやビニール製のビーチサンダルは修理が難しいですが、レザー製ならだいたい修理が可能☆

特にこのようにシンプルな作りなら、かなりいい感じに直せると思います☆




IMG_8823.jpg

ちょうどいいレザーレースがありました☆

良い材料が見つかれば、この修理は上手くいったも同然です★




IMG_8825.jpg

早速取り付けました☆

画像の左(右足)が修理した方、右(左足)はオリジナルそのままです。

かなりいいんじゃないでしょうか、自然な仕上がりですね☆





IMG_8829.jpg

ほとんど左右で差が出ませんでしたので、今回は片足のみ修理しました☆

基本的には見た目や履き心地を合わせる為両足揃えて修理することが多いですが、ラッキーでしたね(笑)
※勿論両足よりも片足のみの修理の方がお安くなります☆





もうそろそろ夏が終わりますね(寂)

衣替えの前にサンダルの修理、来年すぐ履けるよう準備しておいてはいかがでしょう☆


・トング補修(片足) ¥3,780~












IMG_0773_20190828215923a36.jpg 
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、クリスマス前あたりにお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田









2019/09/09|その他||トラックバック(0)TOP↑

9月の3連休にアドヴィンテージさんによるトランクショーの開催が決まりました!!

ユニオンワークスでは恒例となりつつあるヴィンテージウォッチ専門店とのイベントになります。

独自の選定により選び抜かれたその時計はまるで当時の空気と時間がそこにあるようです。

その時計が作られた時代背景、メーカーの歴史や特徴だけでなく、

個体によっては時計一本ごとのエピソードまでを買い手に伝えてくれます。

デザインや機能だけではない価値を感じて頂けることと思います。


日時:9月21日(土)22日(日)23(月)の3日間


営業時間:12時~20時

場所:ユニオンワークス銀座店2F The Upper Gallery
       https://www.union-works.co.jp/shop/uppergallery/


以下、アドヴィンテージさんより直近の買い付けの模様をお知らせ頂きました。

臨場感あふれる写真はマーケットの熱気やその場所の雰囲気が伝わってきます。

是非ご覧ください。




今回は8月に行ってきたイギリス・ドイツでの買い付けの模様をご紹介させていただきます。少しでもadvintageの腕時計の背景や、現地での買い付け時の空気感が伝われば幸いです。ちなみに当店のインスタグラムではリアルタイムで流していたので、すでにご覧いただいた方もいらっしゃるかもしれません。

advintageでは日本国内での買い付けは行なっておらず、基本的にヨーロッパの現地ディーラーやコレクターから直接買い付けするスタイルにこだわっています。そして年に数回直接彼らの元に行き、自宅や倉庫でストックを見せてもらいつつ、「こういうのを集めてほしい」というリクエストをすり合わせることを行なっています。

もちろんそれだけでなく、新たなディーラーやアイテムを探すため、大小問わずマーケットやフェアーと呼ばれる集まりにも積極的に参加します。


IMG_6470_20190907003738a37.jpg

こちらは前回苦い経験があった、ドイツ・ミュンヘンのウォッチフェアー。今回はイギリスに先駆けてドイツからスタートしました。ヨーロッパでは年に数回、ここミュンヘンだけでなく他の都市でもこうした比較的大きなヴィンテージウォッチフェアーが開催されますが、ミュンヘンは特に多くのディーラーやバイヤーが訪れる、いわばメジャーなフェアーです。

前回の苦い経験。それは個人的に自分の主戦場はイギリスで、特に現地のディーラー仲間からミュンヘンは高い、買えないと言われていたので、とりあえず視察がてら行ってみたら意外と、というかかなり買える!どこかにATMはないか。。。と探してみたものの、会場はもちろん、周辺を歩いてスーパーマーケットを回ってみたのですが、その日は日曜日。閉店法で有名なドイツでは日曜日は店舗は全てクローズ。まとまった現金が手に入らず一本も買えずじまいに終わったことでした。

今回はその教訓を胸に、日程の初日に現金もしっかり持参して臨みました。偶然にもイギリスのディーラーが来ていて、彼からも何本か譲ってもらいつつ、イギリスではなかなか手に入らないアイテムが比較的豊富に揃いました。

IMG_6507.jpg

ところかわって、イギリス。ロンドンを中心に、イギリスはadvintageの主戦場です。ご存知〈スミス〉をはじめとする英国ブランドや、当時英国でしか流通していなかったユニークな腕時計は、ここでしか手に入りません。

ロンドンは特に多くのマーケットが開かれています。ヨーロッパでは基本的に週末しかマーケットは開かれていないのですが、ここイギリスでは平日を含めて常にどこかでマーケットが開かれています。


IMG_6728.jpg

これらのマーケットでは腕時計はあくまでほんの一部。主にアンティークやヴィンテージの雑貨や家具、古着や古本など、僕みたいな古物好きにはたまらない空間です。ただ、昨今はこうした集合マーケットで良いヴィンテージウォッチを探し出すのは至難となってきました。

IMG_6801_20190907003753e1d.jpg

友人のディーラーが出しているブースに行くと、毎回店番を頼まれます(笑)
でもこっち側の景色もまた新鮮。

IMG_6601_20190907003744205.jpg

IMG_6788.jpg

そしてどうしてもこういう蚤の市的な机に目移りしてしまいます。。。



IMG_6632.jpg

で、いろいろ買ってしまう。。。



IMG_6526.jpg

マーケット以外にも、店舗にも行きます。こういうジュエラーや貴金属の販売店にもダメ元で尋ねます。「古い時計ある?」
そしてたまにこういうところから掘り出し物が出てくる。ちなみに今回はゼロでした(笑)

IMG_6510_20190907003741759.jpg

ヴィンテージウォッチのある路面店も覗きますが、そこには絶望的な光景が広がっています。。。
ほとんど日本の方が安い(笑)


IMG_6862_20190907003754472.jpg

いつも行っているイギリスのヴィンテージウォッチフェアー。主催者が変わってやや小規模になっていて、ロンドンのディーラーたちは行くか行かないか迷ってる人が結構多かった。結果、行ってみて良かった。日程の最終日で残された予算も限られていたのですが、ここにしかないものに出会うことができました。


IMG_6658.jpg

とあるディーラーの自宅で商談。というか半ば酒盛り。現ナマがちらついているのが生々しいですが。。。


IMG_6689_20190907003748a2e.jpg

はたまた、こんな可愛らしい郊外の町でお茶を飲みながらのほのぼのとした商談も。


B8AFC1AE-7BA2-4154-A223-BF33E9C1D492.jpg

とまあ、こんな具合でadvintageの腕時計が生まれています。
毎回の買い付けでトラブルがないことはありません。
今回は空港のストで直前まで帰国できるかどうかわかりませんでした(笑)

そしてadvintageが求める腕時計に出会った時の興奮もまた、かけがえのないものです。こういった道程を経て持ち帰ったアイテムが、ユニオンワークスさんでのトランクショーで展示されているということを知っていただくと、これらのアイテムも見方が変わってくるんじゃないかと思います。

ぜひそれを店頭で追体験していただければ幸いです。






世界各地で買い集められたそれらの時計にはその時代ならではの意匠や特徴があります。

次回のブログではいくつかの時計をピックアップしてそのあたりもご紹介していければと思います。

皆様のご来店おまちしております。





( 銀座店 鳥海 )




2019/09/07|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
本日は水曜日、ユニオンワークスはお休みを頂戴しておりますのでご注意ください。





  
IMG_1559_20190720102804f90.jpg

今回はあえて写真に加工を入れずにご紹介します。








IMG_1561_201907201028064f0.jpg










IMG_1566_2019072010482629a.jpg








IMG_E1562.jpg








IMG_E1563.jpg









IMG_1564_201907201028106c9.jpg










   IMG_1565_201907201048253bb.jpg










IMG_1567_20190720104828406.jpg








IMG_1568_201907201048303cf.jpg
 
 

 1年と10ヶ月、ほぼ毎日履いてここまで育ちました。

履きこんだデニムは元は同じなのにオーナーの取り扱い、生活スタイル、洗濯の仕方とその頻度で育ち方が全然違うから面白いですね。
 




 

ここから始まった、ボンクラデニムとのお付き合い。

期待を裏切ることなくだいぶ理想の表情になってきました。



まだまだ甘い?今後も履き続けます!!

ユニオンワークス全店にて発売中です☆

どうぞよろしくお願いいたします。







BONCOURA / XX
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax


BONCOURA / 66
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax






関連記事

・BONCOURA(ボンクラ) 始めました!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2406.html 

・BONCOURAデニム
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2429.htm

・Boncoura デニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。4ヶ月目!!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2451.html

・BONCOURA "66"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2423.html

・BONCOURA "XX"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2422.html

・BONCOURAの縮み「66」

 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2471.html

・BONCOURA エイジング 工場編
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2518.html




お付き合いありがとうございました。

中川一康


2019/09/04|その他||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード