fc2ブログ
2019/11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2020/01


ユニオンワークスでは下記の日程で年末年始休暇を頂戴します。

12月 30日(月)~1月8日(水)まで

横浜店、ベンチマークの2店舗につきましては水曜、木曜が定休日のため1月9日(木)まで


 期間中はご不便をおかけいたしますがご了承下さいますよう宜しくお願い申し上げます。





603F9ADB-0867-4439-95ED-83B8A719676E_jpeg.jpg
 

今年の10月にオープンしました横浜店。

来年築90年を迎える、横浜市歴史的建造物に認定された貴重なビルです。



A24CC266-918B-4BA5-9A8E-D03D68C4B3DE_jpeg.jpg 


天井は高く、内階段も広く明るく非常に開放感のある作りです。


IMG_8556_2019111221445718b_20191221175010d5f.jpg


内装は歴史を感じ、デザイン性にも富んだ部分が数多く見受けられます。


8A6807D9-A927-4734-9C39-E0D88999581A_201912211750096cd.jpg 


建物内をあれこれと見ながら散策するだけでも十分に楽しめるビルになっています。


BDD0E947-E4DE-4D78-B9E4-A53DB04AFA35_20191221175012484.jpg   

そんな横浜店ではオープン以来シューホリックさんによる買取イベントや

デンツ、パンセレラ、アランペインのポッポアップイベントなど

立て続けにイベントをし、たくさんのお客様に足を運んで頂きました。


人員の関係から今年は土日のみの営業となっておりましたが

ようやく年始から平日も営業をすることとなりました。

もうしばらくはベンチマーク同様に定休日が水曜、木曜と週2日となります。

お仕事帰りなどにも寄って頂けるかと思いますので

土日とはまた違ったお客様にお会いできるのを楽しみにしております。


水曜、木曜が定休日のため

横浜店では1月10日(金)から年始の営業を開始いたします。

皆様のご来店をお待ちしております。






クリスマス (3) 

前回、前々回に続き横浜店をイメージした今年のダイレクトメールですが

そろそろ皆さまのお手元に届き始める頃です。



毎回ダイレクトメールには 特典 をご用意しているのですが



クリスマス (2) 


この冬のDM特典も恒例の「お修理代金10% OFF!!」となりました。

夏に続き期間中は何度でも10%OFFにてご利用いただけます。

これまでは一度にまとめてお持ち込みのお客様も身軽にお好きなタイミングでお持ち込みいただけます。



1回目のご利用時にはダイレクトメールのご持参をお忘れなうようお願いいたします。

初回ご利用時に回収したダイレクトメールの代わりにこのようなカードをお渡しします。



チケット表 

チケット裏  



持ち運びに便利なカードサイズになります。

該当する有効期限内であればどの店舗でも何度でもご利用いただけます。

この機会に是非ご利用ください。 
  

 
  
送りでお修理をご依頼のお客様は

修理依頼の靴とカードを同封の上お送りください。 

※WEB REPAIRでのご依頼の際にはご利用いただけませんのでご注意下さい! 


imagekurisumasu (2)_LI 




ここでお手元にあるダイレクトメールについてひとつご案内です。

写真のような宛名面の右下に マークがあるお客様は

まだユニオンワークスのカスタマー登録が完了しておりません。


ご登録が無いままですと今後のダイレクトメールがお届けできなくなってしまいます。

今後も年に夏と冬の2回、割引きのダイレクトメールをご希望のお客様は

HPのカスタマー登録より



カスタマー 

必要項目をご記入のうえご登録をお願いします。


 

今回の修理割引対象期限はたっぷりと長めの設定です。

2月1日~6月28日受付分まで。 

  

冬物のお手入れと春夏物の準備までお使いいただけます。

皆さまのご来店、こころよりお待ちしております。 







( 銀座店 鳥海 ) 

2019/12/25|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
メリークリスマス! 
IMG_3199.jpg


今年も残すところあと僅か、毎度のことですがあっという間の一年でした。

皆様今年やり残したこと、買っておきたい物はございませんか?
あと一週間ありますのでまだ間に合うこともあるかも知れませんね!

只今ユニオンワークスセール開催中!
詳細はこちらのブログで↓
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2782.html

店頭はもちろん、WEBからもお買い上げいただけますので、是非覗いてみてください☆


今年中にやっておきたいことの一つとして
靴のメンテナンスをお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今からお預けいただくとお修理内容によっては年内のお渡しが難しいですが、
来月中にはお渡しできるメニューは多いです。

来年一月からキレイになった靴で仕事始め。
気分も良いと思います。是非ご検討くださいませ!


今回は割と浸透、定番化してきている靴のソールの補強方法をご紹介。
新品時、履き始めのタイミングで行うのがお勧めです。

先ずはこちらの靴
IMG_3167.jpg

まだ1,2回しか履いていないとのことですが
IMG_3168.jpg


つま先の削れが…

削れるスピードがあまりにも早く心配との事で、
何か補強をしたいとお持ち込みくださいました。
IMG_3169.jpg

ご提案させて頂いたのはこの組み合わせ
ハーフラバー + ヴィンテージスチール
IMG_3170.jpg

つま先の補強に特化したスチールとソールの接地面の保護、耐水性、
グリップ力向上の効果があるハーフラバー。
最強の事前補強です。

仕上がったものを裏から見るとこのよう感じ
IMG_3178.jpg

削れていた爪先には事前に革を継ぎ足し、厚みを元に戻したうえで取り付けています。
IMG_3177.jpg

段差もなくきれいな仕上がりです。


お次は新品の靴
IMG_3171.jpg

IMG_3172.jpg

同じ補強を施しました。

IMG_3173_20191216212828bf0.jpg

IMG_3180.jpg

IMG_3181.jpg

こちらも段差がなく、ものすごく馴染んでいるのではないでしょうか。

IMG_3182.jpg

今後この組み合わせで補強をした靴を履いていくと、
恐らくスチールより先にハーフラバーがダメになってしまう事がほとんどです。

その際はスチールを残したまま
ハーフラバーの張替えができることもこの補強方法の大きなメリットだと思います。

・ハーフラバー + ヴィンテージスチール (新品の靴) ¥7500~ +tax
( 使用後)  ¥8500~ +tax


後々のランニングコストを考えると大分お得なメニューですので、是非お試し下さい!

皆様のご来店お待ちしております。



最後までお付き合い頂きありがとうございました。


ユニオンワークス全店12月30日(日)~1月8日(水)まで冬期休暇をいただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。



青山店 新宿店 山田
2019/12/24|その他の修理||トラックバック(0)TOP↑



21日よりスタートしているスペシャルセールはお楽しみいただいておりますでしょうか。



青山店では



IMG_2584.jpg



ブリティッシュミラレーン生地を使用したシングルトレンチコートや



IMG_2585_20191222101621319.jpg



Royal Navy (英国海軍) モデルのダッフルコート



IMG_2586_20191222101623ef8.jpg



柔らかくサラリとした履き心地を楽しめるジーンズ



IMG_2587_20191222101624645.jpg



昨年仕入れ分のトリッカーズのリジェクト品



IMG_2582_201912221016179af.jpg


IMG_2583_201912221016189ca.jpg



シューツリーなど大変お買い求め安くなっているアイテムを多数ご用意しております!

是非ご利用ください!

詳しくはコチラから。



そして今回はクリーニングのご紹介です。



IMG_2305_20191216215101c56.jpg


今回お持ち込みいただいたシューズは『RED WING』の『8173』。


ラフアウトレザーをアイリッシュセッターに落とし込んだこちらのモデル

実は1989年に日本企画として誕生しました。

発売から30年経った今でも多くの日本人に愛され続け

今ではすっかり定番の一足となっております。


IMG_2308_20191216215106f71.jpg



アッパーをよーく見てみると…



IMG_2306_20191218012604fc7.jpg


IMG_2307_20191216215104e09.jpg



シミがいくつもできています。

スエード専用のブラシやスプレーを使ってのメンテナンスでも

多少シミが薄くなったりすることもありますが

時間が経つとシミが再発することもあり中々綺麗になってくれません。


今回は丸洗いをしてしっかりシミを落とすことに。



IMG_2309.jpg



まずはシューレースを外し全体をブラッシング。



IMG_2310.jpg



羽根の根元はほこりやゴミが溜まり易いのでこちらは入念にブラッシングしていきます。

レッドウィングあるあるですのでお履きの方はたまに見てみるといいかもしれません。


IMG_2313.jpg



ブラッシングの後は全体を水で濡らしていきます。


IMG_2316.jpg



濡らすと結構色が濃くなりますが最終的には元の色味に戻りますのでご安心を。

個人的には濡れて濃くなった色味も好きです笑



IMG_2314.jpg



その後は今回の症状に合った洗剤を使用し全体を洗ったり



IMG_2315.jpg



革を傷めないようにブラッシングをしたり、また全体を濡らしたり

革の様子やシミの様子などを見ながら何度か繰り返します。

以上の工程を終えて乾くと革がカチカチになっているので

スエード専用のブラシやスプレーを使い最後の仕上げをして終わり♪


仕上がりがこちら!



IMG_2317.jpg



IMG_2318.jpg



IMG_2320.jpg



IMG_2319.jpg



シミは綺麗になくなり、ウェルトやモカ部分のステッチも綺麗になりました☆

スエードの風合いも損なうことなく仕上がりました!

スエードのブーツはこの時期活躍してくれますので

これでまた今季気持ちよくお履きいただけそうです♪


ソールやライニングのお修理だけでなくアッパーのシミもお気軽にご相談ください。


皆様のご来店心よりお待ちしております。



ありがとうございました。



青山店  中田


2019/12/23|レッドウィング||トラックバック(0)TOP↑
 毎度突然ですが、本日はセールのお知らせです。

早速アイテム紹介いきます!

いくつかありますのでドンドンいきますよ~

















004 (2)

まずはダッフルコート!

サウンドマンさんにお願いして作ってもらった、ロイヤルネイビーの40’タイプ。

ダッフルと言えばな、ゆったり、バッサリと着れる形です。

いつの時代も着られるモデルかと思います。


Royal Navy Type Duffle Coat

¥81,400 → ¥56,980

Colour : Navy, Camel

Size : 36 38 40

取扱店:各店(ベンチマーク除く)









005 (2)

続いては、こちらもサウンドマンさんとのコラボのワックスドコットンのロングコート。

イギリス、ミラレーンのワックスドコットンを使ったシングルトレンチタイプ。

襟や袖裏のコーデュロイはバブアーのトレンチをイメージ。

肌に触れる部分に配したコーデュロイは暖かさを感じさせ、

襟を立ててチンストで留めればマフラー要らずな機能性も。

ひざ下丈の着丈は子供っぽくならず、雨天時にはレインウエアとして安心感も抜群です。



British Millerain Long Coat

¥81,400 → ¥56,980

Colour : Navy, Olive Green

Size : 36 38 40

取扱店:各店(ベンチマーク除く)










006 (2)

ウエア類をまとめていきます。

こちらはリッチフィールドのデニム。J-1、J-2。

シンプルでクリーン、革靴に合うデニムということで、

ボトムを扱うきっかけになったデニムです。

綺麗なシルエットのテーパードされたストレートのJ-1と、

ワークテイストを楽しめる、シンチバック付きの太めストレートのJ-2、2型です。


Richfield

J-1 ¥24,750 → ¥12,375

Size : 27 33

取扱店:新宿



J-2 ¥25,850 → ¥12,925

Size : 29~33

取扱店:新宿、青山、銀座







003_20191220214519ab0.jpg 

ウエアのラスト。

ナイジェルケーボンのコットントラウザーズ。

ネイビーの32のみですのでモアセールで半額。


Nagel Cabourn 2Pleats Wide Pants / Vintage Twill

¥26,400 → ¥13,200

取扱店:新宿店










007 (2)

ここからは靴いきます。

まずはサンダースのマッドガード。

ネイビーとブラックを。

スエードのチャッカにクレープソールの組み合わせは、

リラックスして履きたいときにうってつけです。

楽な靴が良いけどスニーカーはちょっと、、、という方にはピッタリかもしれません。


Sanders Mudguard

¥47,300 → ¥33,110

Black : 6 6h 7h 8 9 9h

Navy : 6h 7 7h 8h 9 9h

取扱店:新宿店









008 (2)

続いてはトリッカーズからブローグカジュアルズ。

紐なしのスリップオンですが、

クラシックなスタイルでスーツやジャケットスタイルにも良く合います。

マロンのみ、サイズも少なくなりましたのでモアセールで半額。


¥80,300 → ¥40,150

Size : 5h 8 9

取扱店:新宿店







009 (2)

こちらはアルフレッドサージェントのUtip。

こちらも残り少なくなったためモアセール。


¥78,100 → ¥31,240

Black : 5 5h 6 6h

Brown : 5

取扱店:新宿店





001 (2) 

もういっちょトリッカーズに戻りまして、

昨年仕入れましたリジェクト品を1万円引きで。

18.から始まるナンバーのものが対象です。

これらは銀座、青山、渋谷にちらばっておりますので、

ご来店の際にでもご覧になられてみてください。

※画像は一例、1点ものが色々あります。


Rejected Tricker's (2018年入荷物)

¥66,000 → ¥55,000










011 (2)

靴がきましたのでシューツリーも。

スクエアトウにもってこいのこちらのツリー、

サイズは7、8、9のみですが、サイズが合う方は是非。


UK Lime Trees2

¥6,600 → ¥4,400

取扱店:各店




010 (2)

もう一つシューツリーを。

高級感抜群のこちら。

ロングノーズ+ヒンジタイプになりますので相性の良し悪しが出やすいですが、

合う靴がありましたら是非。


Vintage Trees

¥5,500 → ¥3,300

Size : 6h 7 8 8h

取扱店:各店(渋谷店除く)


※表記プライスはすべて税込表記です。




以上になりますが、クリスマスに向けてお楽しみいただけましたら幸いです。

気になっておられた方、是非お試しください。

21日(土)12時~です。

WEBSHOPPINGは23日(月)から対応いたします。

それでは皆様のご来店、お待ちいたしております。

※各店の店舗情報はこちら



新宿店 花田
2019/12/21|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑

 
スウェーデンのグローブメイカー。 
HESTRA / ヘストラ。

取り扱いを始めて3年目になります。

 
 



自分自身も着け心地の良さにハマってしまい
なんだかんだ毎年の様に購入。



IMG_8314.jpg 
 
気付けば4ペアも所有していました☆
 

 

ヘアシープ・カシミアライニング


IMG_8317.jpg


IMG_8318.jpg 

ヘアシープはとにかく軽いです!
軽くて手に馴染みやすく、カシミアのライニングが暖かいです☆

他のモデルに比べてお手頃価格なのも魅力です♪











ペッカリー・アンライニング




IMG_8316.jpg 

 
レザーグローブと言えば!の、ペッカリー☆

ヘストラのペッカリーは
モチモチで、しっとりした質感。


細いパターンのグローブと合わさって
手に吸い付く様な素晴らしいフィット感が味わえます☆


アンライニングですが都内は余裕で冬を越せる保温力です♪


これらはこれらで良いのですが、
最近のマイブームはこちらっ☆

  

 
カーピンチョ・アンライニング



IMG_8319_20191219223516c25.jpg 

カーピンチョ(カピバラ)のグローブです!
 
 
IMG_8320_20191219223454928.jpg

 ペッカリーとは違う模様、ヌバックの起毛感が独特の高級感を印象付けます。


IMG_8326_20191219223511330.jpg


アンライニングですので革本来の着け心地。



IMG_8321_2019121922351784c.jpg

指と指の間の3角パーツを着けて、しっかりとハンドステッチで仕上げています。

 





IMG_8343.jpg




実際に着用すると、
革の厚みはペッカリー程では無いにしろ、
決して薄っ!とはなりません。

ヌバックの起毛が使えば使う程柔らかくなりてペッカリーとは一味違う独特の着け心地です☆

 

IMG_8390.jpg

他のモデルと同じ様に細い手型ですので指が長く綺麗に見えます♪

自分の指が綺麗に見えると意外にも嬉しいです☆

 

IMG_8350.jpg


ウールのコートと合わせた時のドレッシーさは
他のグローブには上品さがあります☆




IMG_8369.jpg




レザーバッグとの相性も良いです♪



 

今年はこのカーピンチョとコートが個人的に大ハマり中!!

皆様にも是非一度お試しいただきたいです☆ 


  

カラーは先程までのやや燻んだオリーブと、



IMG_8330_20191219223513372.jpg


焦げ茶のエスプレッソ。

 


IMG_8331.jpg
 

少し青味がかったグレーの3色をご用意しております。

  

グレーも気になります。
来年かなぁ。。。 



 



お色によっては欠品サイズも出始めておりますので
気になる方はお早めにです☆





IMG_8413_20191219223514f27.jpg

毎年ギフトとしても喜ばれております♪

リボンのご用意もありますのでお気軽にお申し付け下さい。

  

ウェブショッピングからもお買い求めいただけます。 



今年は寒暖差が激しいですが、
その分寒い日はとても寒いです。


残りわずかの2019年。
今年もあと少しという所で体調を崩したくは無いものです。
寒い日はお気に入りのコートとグローブで体調管理をしっかりして行きましょう☆


宜しくお願い致します。 









 
銀座店 新宿店 フナヤマ













2019/12/20|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑





IMG_9264.jpg 

Tricker's × UW / Country Brogue Shoes / Marron Antique

10年くらい履いているお気に入りの1足☆



IMG_9265.jpg IMG_9267.jpg 

ヒールはダヴテイルに交換し、ハーフラバーを貼っています。

今回はつま先ラバー補修とヒールトップピース交換

基本の修理の工程を、ざっくり紹介いたします☆





IMG_9270.jpg 

先ずはヒールのトップピースを剥がします



IMG_9272_2019121221100492a.jpg  

つま先とヒールを削ってならしました



IMG_9284.jpg

新しいトップピースを貼り



IMG_9288.jpg

プレス機でしっかり圧着



IMG_9290.jpg

つま先のラバーも貼ります。


IMG_9291.jpg

つま先とヒールが貼れました☆



IMG_9292.jpg

余ったトップピースを粗いペーパーで粗削りします



IMG_9294.jpg

化粧釘を打つ



IMG_9295.jpg

細かいペーパーでコバを仕上げる



IMG_9300_201912122112085ce.jpg

コバにインクを塗り



IMG_9304_20191212211210043.jpg

ブラシマシーンでワックスをのせます



IMG_9312.jpg

超細かいペーパーで、トップピース底面の銀面を削る



IMG_9313.jpg

ステインで着色



IMG_9315_20191212211325db9.jpg

ヒールにゴロゴロ(ウィール)を入れる



IMG_9319_20191212211328adb.jpg

これで完成☆



IMG_9318.jpg

なかなかいい感じに仕上がりました☆



つま先補修とヒール交換は靴修理の基本。

つま先とヒールの補修を何度か行い、ソールの真ん中あたりが薄くなってきたり穴があいてきたら、
ハーフラバーソールの張替えやオールソールを検討しましょう☆

グットイヤーウェルテッド製法の靴は、たまにソールの削れを確認してこまめに部分修理をすること。
オールソールの回数をなるべく抑えることが、長く履くコツだと思います☆




・Rubber Toe Tips : ¥2,750~
・Dove Tail Heels : ¥4,950~


・Tricker's × UW / Country Brogue Shoes / Marron Antique : ¥82,500





忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。



 郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

 リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

 ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田




2019/12/19|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑




※毎週水曜日は全店定休日になっております、ご注意くださいませ。





12月も中盤になるとクリスマスプレゼントやお世話になった方へ贈り物等、
ギフトの時期ですね。

 

 
IMG_9059.jpg



この時期大変ご好評いただいているのがシューケアセットのギフトボックスです☆
  
 
 


 

 
IMG_9085_20191217211213dbb.jpg
 

ケアセットを贈りたいけどお店には沢山のケアセットが並んでいて何を選べば良いか分かりづらい方も多いと思います。
 

IMG_9082.jpg 
 


店頭ではご予算や贈られる相手がどの様な靴が好みか等をお伺いしながらケアセットをお作りする事が出来ますのでお気軽にご相談いただければと思います☆

 

つい先日も「今年お世話になった方へご予算1万円位で作って欲しい。」
というご注文をいただきましたのでお作りしたセットの内容を簡単にご紹介します。

 

 
IMG_9071.jpg

先ずは古いクリームやワックスを落とす汚れ落としと、
磨く時に使うコットン100%のウエス。
 
 


 

IMG_9069_201912172112226d8.jpg

革に栄養と光沢を与える靴クリーム。

色は基本のブラックとニュートラルにしました。

 
 
 

 

IMG_9065.jpg

普段の埃払いやクリームを塗るブラシになります。

 
  
 


これらを詰め合わせて


IMG_9073_20191217211210f64.jpg
 

 
 

 
 


IMG_9081.jpg

リボンをかければ完成です♪

  
 



ギフトボックスはウェブショップからもご購入いただけます。
 

 
IMG_0BD6168D8D03-1.jpg 

4種類のセットをご用意しておりますので、
ご予算に応じてお選びいただければと思います☆

 
 
師走の忙しいこの時期、ご来店いただけるお時間がない方は是非ご利用下さい。



宜しくお願い致します。
 
 


 
 
銀座店 新宿店 フナヤマ


 


 

 

2019/12/18|ケア用品、メンテナンス||トラックバック(0)TOP↑
2 0 1 9 年  1 月 7 日

渋谷店が、TWTG ✖️ UNION WORKSとしてリニューアルオープンしたのは、記憶に新しい事だと思います。


渋谷店1 

運営が、THE WAY THINGS GO(TWTG) 

https://www.twtgshoeshine.com に切り替わり、もうすぐ1年。

改めて渋谷店を運営しているスタッフの紹介をさせていただきます。



はじめましてTWTGの清田(せいだ)と申します。

清田1 

6月から店舗研修、工場研修を経て

現在、渋谷店で修理受付、靴磨き職人として勤務しております。


清田2 

大好きな靴磨きをきっかけに業界に飛び込みましたが、靴修理の奥深さ、本格的な革靴の素晴らしさを知り、今は、靴に関する全ての事に探究心を持って取り組みたいと日々勉強しております。
前職は、医療系機器の外資系メーカーで、臨床工学技士として医療精密機器の修理とメンテナンスをしておりました。
ほとんどの訪問先は病院で、命を預かる機器のメンテナンスをしていた経験から集中力とやり切るタフさには自信があります!!

現職でも靴のメンテナンス、修理受付をしておりますが、お客様の靴を一生涯のパートナーにしていただく為に、修理とメンテナンス両方の側面から魂を込めてサポートさせていただきます!

皆さま清田をよろしくお願い致します。



はじめましてTWTGの細見(ほそみ)と申します。


IMG_8911_20191214172746fdc.jpg 

2018年6月から大阪、東京間を行き来し、銀座店をメインに社内研修を含んだ研修を経て、
2019年1月7日より渋谷店で修理受付、靴磨き職人として勤務しております。


京都の丹後、山と海に囲まれた自然豊かな街で育ちました。
※写真の街が京丹後市です。


IMG_9112.jpg 

2015年にTWTGの石見を知った事をきっかけに靴磨きに傾倒、
2016年から独立して靴磨き店を自身で経営しておりました。
2018年に石見からの誘いを受けTWTGに入社。

手先は器用ですが、性格は不器用で汗
真面目にコツコツと仕事に向き合うことしか出来ません!
靴磨き、靴修理、そのほかお客様の力になれることなら、どんな事でも責任感をもって、一生懸命取り組ませていただきます!!

皆さま細見をよろしくお願い致します。




はじめましてTWTGの石見(イシミ)と申します。


石見1 

2018年1月から大阪、東京間を行き来し、銀座店、渋谷店での約一年間の研修を経て
2019年1月7日より渋谷店で修理受付、靴磨き職人として勤務しております。
年齢不詳と言われますが、40から数えた方が早い年齢です笑。
現在までに3万5千足程の靴を磨いてきました。


 石見2 

靴磨き専門店を大阪に創業して8年目となります。渋谷店の運営に関しては、
2店舗目の出店を考えていた時にユニオンワークス中川代表からお話をいただきました。

創業時、一緒に仕事が出来るようになろう!と目標にしていた方が2人います。
その2人に認めてもらえれば、自分も一流の職人になれているはずだと思ったからです。
1人は同業界のパイオニア、もう一人は靴修理業界のパイオニア中川代表でした。

渋谷店の運営を任せてもらえていることは、
自分にとって1つの夢を叶えたことと同じ意味を持ちます。
だからこそ、人生をかけて、大袈裟ですが、命を懸ける気持ちをもって運営しています。

25年間続く渋谷店に足を運んでくれているお客様に今まで以上に喜んでもらえるように努力し、世界一の靴修理職人の集まりユニオンワークスの名前に恥じないように、お客様に任せいただいた仕事に誠心誠意取り組んでいきます。

修理はもちろん世界一ですが、靴磨きに関しても世界で3本の指に入る特別な磨きだと自負しております。

皆さま是非渋谷店に遊びにきてください。



( 渋谷店 石見 )




2019/12/16|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑



昨年の1月から履き始め、もう少しで丸2年のBONCOURA-66

真夏は少しさぼりましたが、通勤含め仕事の時も休日もほぼ毎日履き込んでいます!

全体的に水色っぽく色落ちしてうっすらヒゲなどのあたりがある感じが目標なので、
最初の3カ月以降は月1~2回ほど通常の洗剤(アリエール)で洗っています。


IMG_9238.jpg
 IMG_9235.jpg

だいぶいい感じの水色になってきました!!


IMG_9241.jpg

ヒゲの入り方は結構気に入ってます☆

かなりきつめで履いているためでしょうか、細かめのヒゲになりました。
※この2年弱で少し太りました(笑)


IMG_9248.jpg

自転車通勤の為、サドルによるお尻の色落ちが激しいです。

やはりサドルによる負荷が大きいのでしょう、股のステッチが一部擦り切れてしまったので自分で縫い直し補強しました。


IMG_9246.jpgIMG_9243.jpg

裾やポケットの縁のパッカリングはいい感じですが、擦り切れるほどではありません。




まだまだ履きこみが足りないですね!!
いろんなことろが擦り切れて、よりヴィンテージっぽくなるように精進したいと思います☆
もう1年くらい同じペースで履けば納得のエイジングになるかな?






現在デニムパンツ以外に、ボタンダウンシャツが入荷しています。

勿論こだわりが詰まったボンクラデニム、ヴィンテージさながらの色落ちが楽しめます☆

IMG_9069.jpg IMG_9070.jpg IMG_9072.jpg IMG_9073.jpg IMG_9075.jpg IMG_9076.jpg IMG_9078.jpg IMG_9080.jpg 

襟や袖のパッカリング、ひじの裏のあたり(ヒゲ?)がカッコいいです☆

ボタンはオリジナルの真鍮製、縫製は全て綿糸でヴィンテージミシンを使用。

ここまで迫力のあるボタウンダウンシャツはなかなかないと思いますよ☆

各サイズ少量の入荷ですので、気になる方はお早めに☆






そしてデニム用洗剤も入荷しております☆

z_20180708032817031.jpg

ボンクラデニムにお勧めな洗剤、BONCOURA JABJAB(ボンクラジャブジャブ)。

汚れはしっかり落とし、色は極力落とさず
インディゴを生かす洗剤!

2年の歳月を費やし実験に次ぐ実験を繰り返し、
数百回の試作を重ね出来上がった理想のデニム洗剤☆

バッキバキなあたり(色落ち)を目指す方には特におすすめです!!








BONCOURA / XX
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax


BONCOURA / 66
 Size / 26~34inch
 Price / ¥30,000+Tax

BONCOURA / Denim BD Shirts
  Size / 36・38・40  
 Price / ¥26,000+Tax

BONCOURA JABJAB
 Price / ¥3,200+Tax








ボンクラデニムに関する過去記事

・BONCOURA(ボンクラ) 始めました!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2406.html 

・BONCOURAデニム
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2429.htm

・Boncoura デニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。4ヶ月目!!
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2451.html

・BONCOURA "66"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2423.html

・BONCOURA "XX"
 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2422.html

・BONCOURAの縮み「66」

 
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2471.html

BONCOURA JABJAB (ボンクラ ジャブジャブ) デニム用洗剤です☆
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-date-20180712.html

・BONCOURA エイジング 工場編
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2518.html

・BOUCOURAデニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。11ヶ月目!!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2557.html

・BONCOURAデニム、66(ロクロク)のエイジング。10ヶ月目!!
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2608.html

・BONCOURA 66 のリペア
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2654.html

・BOUCOURAデニム、XX(ダブルエックス)のエイジング。1年10ヶ月目☆
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2713.html

・BONCOURA "Denim BD Shirts"
 http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2752.html

ありがとうございました。


工場 森田
2019/12/12|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑

※毎週水曜日は定休日になっております、お気を付けくださいませ。


 IMG_9146.jpg
クロケット&ジョーンズ BRNスエード ローファー

この角度からでも分かりますが、ソールがかなり減っています!


IMG_9147.jpg 
IMG_9148.jpg 

凄いですね、ここまで履かれる方はなかなかいません★

出来ればもっと早く修理して頂ければと思いますが、よほど履き心地が良かったのでしょうか・・・(汗)


IMG_9150.jpg 

ソールの上のウェルトまで削れてしまい、ウェルトに穴が空いています。

これはリウェルトが必要ですね☆


IMG_9149.jpg  IMG_9151.jpg 

ヒールもハチマキ革まで削れ無くなりかけていますが、アッパーはギリギリ大丈夫そう☆


勿論オールソール交換をして、きちんと履ける様にします!

どれくらい綺麗になるでしょう、仕上がりが楽しみですね☆











IMG_9163.jpg

ソールを剥がしてウェルトを外しました!


IMG_9167.jpg

つま先はウェルトを超えアッパーまで削れてしまっていますので、
掬い縫いを掛け直すための補強が必要になります。


IMG_9168.jpg

部分的にリブが無くなっていますので、ここもすくい縫いの為に補強します☆

※すくい縫いとは、ウェルトとアッパー及びライニングとリブを固定するための縫いになります。


IMG_9173.jpg 

先ずはアッパーの補強、アッパーの裏に補強の材料を貼り縫い付けました。


IMG_9172.jpgIMG_9174.jpg

部分的に欠損していたリブは新しいリブをはめ込みしっかり補強☆

補強するためにアッパーを先芯から剥がしたため、つま先が広がってしまっています。

ウェルトを縫い込むときにつま先を綺麗につり込み直せるかがポイント☆





IMG_9204.jpg 

リウェルト完了! だいぶ形になってきました☆


IMG_9206.jpg 

アッパーとリブをしっかり補強していますので、強くウェルトを縫い込むことが出来ます☆


IMG_9208.jpg 

つま先のつり込みもシワなく綺麗に出来ました☆

ウェルトの際にアッパーを補強したステッチが見えますが、履けばそんなに気にならないと思います☆



ここからは通常のオールソールと同じ工程

コルクを詰め→シャンクをセット→ハチマキ革を貼る(ウェルトとつながるかかと部分の革)
→ソールを貼り込む→アウトステッチを掛ける→ヒールを取り付ける→コバを綺麗に仕上げる
→ソール面をステインで着色する→ファジングやウィールを入れる・・・




で、出来上がりました!!!

IMG_9281.jpg IMG_9277_20191210213541aba.jpg IMG_9278.jpg IMG_9279.jpg IMG_9282.jpg IMG_9276.jpg 

オリジナルに忠実にレザーのBプラン、ダヴテイルヒールの仕様☆

かなり綺麗になりましたね☆

初めの状態を考えれば100点満点の仕上がりかと思います☆

これでまだまだ活躍できますね☆



今回のお修理代金

・つま先アッパーの補強 : ¥5,500
・リブの補強 : ¥5,500
・リウェルト : ¥11,000
・ハチマキ革 : ¥2,200
・レザーオールソール Bプラン ダヴテイルヒール : 18,700

期間は1カ月半くらいでした。













忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

 工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。



 郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

 リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

 ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/









ありがとうございました☆






工場 森田


2019/12/11|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑

先日、PantherellaののソックスAlan Paineのニットについて

実際に使用した感想の記事がありました。

今回はDENTSのグローブについて着用した感想をお伝えできればと思います。


まずはもう一度ブランドのご紹介を。


top-story-material.png

DENTS

世界最高峰の手袋として知られるデンツの歴史は 1777年にまで遡ることができ、その後も確かな技能継承によって礎が築かれています。現在も昔と変わらない手袋作りが行われ、皮革の選定から始まり、カッティング、パーツ分け、縫製作業、ライニング付け、伸ばし、ラベル付け、そしてパッキング、各工程が終わる毎に注 意深く検査し、32もの工程を通過したもののみデンツの手袋となります。このデンツの手袋の特徴である フィット感は、マスターカッター(親方裁断士)の技 術と経験によるところが大きく、長年の訓練修行から 生まれたカッターの確かな目と、革を注意深くシェーピング(形作り)し伸ばしていくことが最終のフィッ ト感に影響します。その感触は「手袋をしたまま新聞 をめくることができる」といわれるほどです。1953年 にはエリザベスII世の戴冠式用手袋も手掛ける名誉を授かりました。



歴史のあるブランドですねぇ。

グローブ界のロールスロイスとも呼ばれるDENTS。

これほど絶賛されるにはきっと理由がある。

安い買い物ではないですが

一双は持っておかないと、と思い購入しました。



IMG_8969.jpg 

こちらが私物のDENTS。

ブラックのディアスキン(鹿革)を選びました。




IMG_8971.jpg 

手首にスナップボタンがつく仕様。

ブランド名と創業年の”1777”がゴールドの箔で刻印されています。

こういうクラシカルな刻印、大好きです。笑




IMG_8972.jpg 

裏地なしのアンラインド仕様。

イギリス生産の”The Heritage Collection"です。






IMG_8973.jpg 

指の間にはお馴染み、菱形のマチがあります。

このパーツがあることで指の動きを妨げることなく

ストレスフリーに着用できます。




IMG_8974.jpg 

こちらのモデルは熟練職人によるハンドステッチ。

ミシンとは違いステッチが不揃いですが、その不均一さが手作り感があって魅力的。

一双、一双時間をかけて作られているんだろうなぁと想像します。




IMG_8979.jpg

実際にはめてみると





IMG_8980.jpg



IMG_8978.jpg  

フィッティングの良さにアンライニグであることも相まって

手のラインが綺麗にでて、素手よりも美しく見えます。

最初から柔らかい着け心地で指を動かしても突っ張ることはありませんでした。




IMG_8975.jpg

ただ、親指の短い私には少々指先が余ってしまいました。笑

しかしそこを考慮しても個人的に大好きな一双です!




ポップアップではペッカリーやディアスキン、シープスキンの定番品の他、

ドライビンググローブ等の変わり種もあるようです。

また、ライニングに使われるカシミアは定評のあるジョンストンズ製だとか。

ん〜ライニングありも欲しい。。。




私のように親指が少し短いが、ぴったりフィットをお求めの方には

ユニオンワークスで取り扱いしておりますスウェーデン発の

fullsizeoutput_13f.jpeg



 ”HESTRA"(ヘストラ) をオススメします。

手の甲周りや、指の1本1本が細くとても美しいシルエットに作られており、

フィット感が抜群に良いです。







IMG_8044.jpg




IMG_8048.jpg










IMG_8049.jpg




IMG_8045.jpg

今週末、横浜店でのポップアップではこれらの商品を一緒にご覧いただけますので、

ぜひ見比べ、着け比べていただけたらと思います。

DENTS も HESTRA も最高級のグローブ。

なかなか無い機会ですのでぜひお越しくださいませ!




これから年末に向けて日に日に寒さが増していきます。

とっておきのお気に入りグローブを身に着けて冬を楽しみましょう☆






ポップアップイベントの開催日程です。


12月7日(土)8日(日)

ユニオンワークス横浜店にて


全日共に12時~20時までの営業となります。



皆様のご来店お待ちしております。


ありがとうございました。


横浜店 シン


2019/12/06|その他||トラックバック(0)TOP↑


IMG_4585.jpg 




先週より始まりましたポップアップイベント



銀座店にご来店いただいた皆様大変ありがとうございました。



 
 

IMG_4584.jpg

今回のイベントで並んでいるのはデンツのグローブ、
 
 




IMG_4581.jpg


カラフルなパンセレラのソックス等、
見ているだけでも楽しくて目移りしてしまいますが☆
 

 
  
  
IMG_8215_2019120402534806a.jpg 




IMG_8216_20191204025347cd9.jpg

中でも個人的に気になったのはアランペインのニット

 
寒いこの季節ニットは欲しくなります。

 






今回のイベントでは3型をご用意しました。


先ずはロールネックニット。

IMG_8228 (1)

ブラック   ¥19,000- + tax



IMG_8234 (1)

シルバー


IMG_8160 (1)


171cm  55kg  サイズ38 ブラック



ハイゲージとミドルゲージの中間位で

着てみると柔らかい肌触りですが

生地がクシャッとなっても自然に戻って来る様な

弾力感もあるしっかりとした生地感です。

 

IMG_8163.jpg
 
そこまで高くない首回り、


IMG_8165 (1)

ツヤツヤ過ぎない控えめの光沢感が上品です。

柔らかいながらもしっかりとした着心地と
控えめな光沢にグッと来てしまい自分でも購入して
しまいした☆


IMG_8196 (1)


ジャケットの下に着れば子供の授業参観にも行けそうな程よい真面目感が出ます(笑)



IMG_8200 (1)

デニムシャツにあわせてカジュアルに着るのも良さそう♪ 

  

IMG_8170 (1)
   
171cm  55kg サイズ40 シルバー

ワンサイズ大きめでゆったりと着るのも余裕があって良いですね。

あぁぁ、色違いも欲しくなりますねぇぇぇ。



 
一人試着を始めればソレを見ていたもう一人も試着を始めだすのがユニオン☆



IMG_8275.jpg 


銀座店・店長の鳥海もアランペインにお呼ばれ
 


IMG_8274.jpg
   
軽く着てみるだけだから。

なんて言いつつも満更でもない表情です。 





IMG_8273.jpg  

182cm 67kg サイズ40 チャコール


鳥海が着ているのはミドルゲージのクルーネック

 
IMG_8239 (1)
 
チャコール   23,000- + tax     
 

IMG_8235 (1)

シルバー


IMG_8243 2

コルトの3色をご用意しました。


IMG_8270_20191204214245544.jpg
 
ロールネック同様、弾力のある生地感なのですが、
より肉厚になっている分、柔らかさと弾む感じが気持ち良い様です。


IMG_8271.jpg

どうやら決心した様で

購入を決めた人間の勢いは落ちません(笑)





IMG_8285.jpg

ついつい普段着ないテイストやカラーも試着しちゃったりします(笑)

  


今回のご用意した中で一番カジュアルなニット。


IMG_8249.jpg
 
Satvia   28,000- + tax

グレーを基本として緑等の色が混ざり合っています。




IMG_8264_201912042137435a5.jpg
 
 

 

IMG_8255_2019120421374906e.jpg 

Larix
 
ブラウンを基本として赤や黄色などの色が混ざり合っています。


IMG_8258_20191204213752f5b.jpg 

 
 
IMG_8283_20191204223619462.jpg
 
182cm 67kg サイズ38 Larix


3型の中で一番ゆったりしたサイズ感。


IMG_8276.jpg

独特の混ざり合った配色とネップ感。


IMG_8277.jpg

首周りや袖などのリブはしっかりと起伏があって良いですね。 
 
]
IMG_8287_20191204223616cdc.jpg
 
 
普段こういう色は着ないなぁ〜、なんて言いつつも

着てみると良いねぇ! となったりするのが洋服選びの面白いところ。


色々と試着してお気に入りの一着を見つけていただきたいです☆ 
 



今回ご紹介しましたアランペインのニット。

シルエットはどの型も割と普通ではあるのですが、
その分素材の良さを感じます。

流行りに捉われず昔ながらの良質なニット造りが好きなのが
伝わってくるニットです。

この他のモデルも検討したいな~と言う場合には こちら もご覧ください。


 
12月7日(土曜)、8日(日曜)
横浜店でご用意しておりますので
ご来店の際にはお手に取ってみて下さい。
 
 

 

 



 
ポップアップイベントの開催日程です。


12月7日(土)8日(日)

ユニオンワークス横浜店にて


全日共に12時~20時までの営業となります。



皆様のご来店お待ちしております。


ありがとうございました
 
 

 

  
銀座店 新宿店 フナヤマ












2019/12/05|その他||トラックバック(0)TOP↑


IMG_8816.jpg

昨年より展開しました Royal Navy (英国海軍) モデルのダッフルコート。

こちらを着用するのにも良い季節になってきましたので再度ご紹介です。






1942.jpg

第二次世界大戦時、極寒の洋上の中イギリス海軍で防寒着として広く使用され

その余剰在庫が市場に流れた事で普及したダッフルコート。

当時は各階級の制服の上から羽織るオーバーコートとして着用されていました。

そのため非常にゆったりとした作りで






WWII.jpg

帽子の上からでも被れる大きなフードに

膝まで覆う長い丈。

裏地のない無いシンプルな作りですがかなりの重量がある分厚いメルトン地。

と、とにかく ”実用性重視!” なコートでした。






GettyImages_154417293.jpg

決して格好良さを求めて作られたものではないのですが、なぜか惹かれます。

海水や雨風を浴びたのでしょう、クターッと生地な馴染み味が出てますね。

雰囲気あっていいなあ。




一方、現行品は身幅やアームホールが細くなっていたり

丈がショート丈になっていたりと

なかなか当時のものを再現したものはありません。

そこで弊社で現代でも着やすい雰囲気のあるダッフルコートを作りました☆





IMG_8817.jpg

オリジナルは生地がとにかく厚くて重たいです。

非常に暖かいのですが、電車や屋内に出入りする事を考えると

タウンユースには少々オーバースペック。

そこで少しライトですが密度の高いメルトン生地を採用(と言っても十分厚みがあります)し、

雰囲気が崩れない程度に着ていただきやすくしました。


ディテールはオリジナル同様裏地なしの一枚仕様で

たっぷりとゆとりのあるシルエット。


IMG_8820.jpg

ポケットもフラップのないシンプルなタイプ。



IMG_8818.jpg

木製のトグルに麻のロープ。

等々、当時のディテールをできる限り再現しました。

そしてこのロープ。

何本ものサンプルを見ましたが、どれも締まりがなく当時のものと比べるとどうしても見劣りします。

そこで、なんとか良くできないかとロープにロウを塗り引っ張りながらバーナーで炙って染み込ませました。

結果、締まりは良くなり張りもでて、かなり満足のいくものに仕上がっております☆





青山店の店長 中田 に着用していただいたのでご参考にしてください。


IMG_8810.jpg

( モデル 身長173cm サイズ36着用)



IMG_8814_20191129235833189.jpg


IMG_8813.jpg






IMG_8821.jpg

キャメルの他にネイビーもご用意があります。





IMG_8809.jpg

こちらは前を全部開いて。(サイズ36着用)



IMG_8807.jpg




IMG_8808.jpg


いががでしょうか。

これぞダッフルコート!!といった感じですね。



ただ、個人的には1サイズあげて着るのをオススメしたく。。。



IMG_8948.jpg 


IMG_8950.jpg 


IMG_8951.jpg 

このくらいバッサーっと着るのも

雰囲気あっていいかな〜と思います!!

(モデル 181cm サイズ40着用)


新品なのでまだまだ生地に張りがありますね。

雨風に当たりながら数年着込み、クタッとする頃には

かな〜り良い雰囲気のお気に入りになるかと思います。



Union Works × Soundman / 1940's Royal Navy Type Duffle Coat

Size : 36 , 38 , 40

Color : Camel , Navy

Price : ¥74,000 + Tax

ユニオンワークス各店でご用意しております。

ウェブショッピングからもご購入していただけます。






ジャストサイズで着るもオーバー気味に着るも、どちらも様になります。

色々と試してお好みでお選びください。






ありがとうございました。

横浜店 シン
2019/12/01|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード