fc2ブログ
2020/01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2020/03

IMG_2020_202002242148008b1.png 


  

3月8日に予定しておりました靴買取りイベントは新型コロナウイルスの影響により延期とさせて頂きます。

日々情報が交錯し状況も変わる中、安心してイベントにご参加頂くことが出来ないと判断しました。

楽しみにお待ち頂いていたお客様には大変申し訳ございませんがご理解いただければと思います。

4月以降を目途に再開催を予定しておりますので日程が決まりましたら再度告知致します。




日程:3月8日(日)

時間:11:00~18:00(通常より1時間早めのオープンになり、最終受付が18時となります)

場所:
ユニオンワークスアッパーギャラリー(銀座店の2Fにございます)

査定時間:1足につき5〜10分程度 おひとり3足まで。
(ご予約制ではないためご来店が集中するお時間帯ではお待ち頂くこともございます。)


インフルエンザ、流行りの病気、悪天候などによりイベントが中止になる可能性があります。
中止の場合はこちらのページやSNSにてご連絡をさせて頂きます。



お買取りの場合には必要な身分証明書などもございますので

詳細は
こちらをご覧ください。


38union_.png 


私自身も1回目、2回目の開催j時に数足の靴を引き取って頂きました。

1回目は売ろうかどうかを散々悩んで手放しましたが幸い後悔はありませんでした。

靴棚にあるそれぞれの靴に定位置が出来た状態に満足して2回目でも更に買い取ってもらい

手元に残った靴をよりしっかりと面倒を見るようになりました。




全ての靴がローテーションされている理想の状態にはまだ少し遠いですが

あまり必要以上に持ち過ぎてはいけないと気が付く良いきっかけになりました。


さて、それら断腸の想いで手放した靴はその後どうなったのでしょうか?

シューホリックさんの販売ページを見ていると気になる靴が出て来てしまうので

しばらく見ないでいるうちに自分の靴は無くなっていました。

きっとどなたかが気に入って購入してくれたのでしょう。


買取り会も3回開催していると色々な事が起こります。

実はユニオンワークスでも若いスタッフを中心に3名ほどシューホリックさんで靴を購入しています。


偶然ですがそのうちの幾つかはユニオンワークスのイベントで買い取った靴だったのです。

買取られた靴が次のオーナーに受け継がれていく様を目の当たりにしました。


それぞれのスタッフは皆同じように

「店を覗きに行ったら欲しい靴がたまたまあったんですよ」と

ニヤニヤしながら喜んで大切に履いています。


自分が手放した靴もどこかで同じように喜んで履いてもらえてると想像するとうれしい気持ちになります。


中古の靴を買う理由は人それぞれ。

今では廃盤のモデルを探していたり、
様々なメーカーの靴が次々に入荷してくるので偶然の出会いを求めていたり、
なかなか新品では価格的に手が出し難いというのも大きな理由だと思います。


10年前と今と、好きな靴のデザインやジャンルって変わっていませんか?
靴棚にこの1年履いてない靴はありませんか?

もし無かったとしたら、相当な買い物上手です☆

思い当たる靴があれば、次の靴好き世代に託してみるのはいかがでしょうか。


買取りに出す理由もまたそれぞれ。

お手元の靴がどのくらいになるのか、リサーチがてらでも全く問題ありませんので

お気軽に査定にいらしてください。


思わぬボーナスになったらまたちがう靴が欲しくなるかもしれませんね♪



IMG_3805_201903160132555e0_202002242148029e3.jpg 

それでは当日皆様のご来場こころよりお待ちしております。




( 銀座店 鳥海 )






2020/02/27|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑


毎週水曜日は全店定休日となっております、ご注意くださいませ☆

※横浜店とベンチマークは水曜日と木曜日が定休日です。



 IMG_9527_20200222224114676.jpg

EDWARD GREEN "BELGRAVIA"

サイドからタッセルに繋がるレザーレースは編み込みで、
つま先と踵にすくいモカが施されている凝った作り☆

ユニオンワークスで販売中のJoseph Cheaney / HUGHと同じ仕様ですね☆

オンもオフもどちらにも対応できる便利な1足です☆





今回はソール、ライニング、アッパー、全て修理します!

それでは修理前の状態を確認しましょう☆



IMG_9528_2020022222411689d.jpg 

タッセルが1つ無くなってしまっています。



IMG_9526_20200222224112b0e.jpg

ソールも減っていて、オールソールのタイミング。



IMG_9529_2020022222411733e.jpg 
IMG_9530_20200222224118892.jpg IMG_9533_202002222242066b6.jpgIMG_9534_202002222242078a5.jpg

ライニングは全体的にかなり劣化しています!

踵のカウンター部分(カウンターライニング)と小指の部分(サイドライニング)はよく擦れて穴が空きますが、
こちらはタンの裏も含め全体的に傷んでいますので、オールライニングで行きます!!




IMG_9531_20200222224203eb9.jpg 
IMG_9532_202002222242040da.jpg    

つま先にはがっつり、ヒールにも少し傷が有ります(痛)





以上4項目、全て修理します!!








ここからは修理後

IMG_9704.jpg

レザーAプランに半カラス仕上げ☆

エドワードグリーンオリジナルを忠実に再現☆

ユニオンワークスの仕上がりは安定しています☆



IMG_9706.jpg    

タッセルは黒い革から切り出して作製しました。
※無くなった1個のみ作っています。

若干質感が違いますが、履き込んでいくうちに馴染んでくるでしょう☆



IMG_9721_202002222243222fa.jpg

ライニングは全体的に出来るだけ修理しました☆

エドワードグリーンの特徴であるライニングの窓は、お客様たっての希望で移植しました☆

かなり違和感が有りますが(笑)、ここも履き込んでいけばある程度馴染んでくると思います☆



IMG_9724_20200222224325bbf.jpg IMG_9723_202002222243235f2.jpg 

タンの裏も含め全体的に、出来るだけ全部覆うよう何枚かに分けて貼っています。

ここまで全体的にライニングを貼る事はめったにないです、かなり大変な作業でした(笑)



IMG_9716_2020022222425248b.jpgIMG_9718_20200222224254bd4.jpg

つま先と踵の傷も綺麗に☆

黒は色の差が出ないので、比較的綺麗にキズ補修が出来ます☆



IMG_9705.jpgIMG_9719_20200222224320ea0.jpg  IMG_9701.jpg

1足にここまで多くの修理する事はあまりありませんが、しっかり仕上がりました☆

これでまだまだ活躍できると思います☆






・Leather All Soles Plan A ¥24,200~
・半カラス仕上げ ¥2,200
・タッセル作成 ¥3,300~
・オールライニング+窓移植 ¥要相談 ※今回は¥13,200でした
・Toe+Heel キズ補修 ¥4,400~








 IMG_9515.jpg IMG_9517_202002012257559d6.jpg  
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は6月28日までになっております、ご注意くださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、次の夏にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html




忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/






ありがとうございました☆

工場 森田 
2020/02/26|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑
モデル名や、部位の名称、専門用語で靴の話をするのをカッコよく感じてしまうのは私だけでしょうか?



少年の心を持った男性陣であれば、共感を得ていただけるはず!



靴だけにとどまらず、衣類や車、腕時計などにも共通する大きな話題ですが、



今回は「スワンネック」と呼ばれる部位に的を絞って紹介していきたいと思います。



「スワンネック」? と思った方もいるかもしれませんが、




まずは、以下の写真をご覧下さい。





ジョンロブ 「シティⅡ」 ラスト 7000


IMG_E5493.jpg


クロケット&ジョーンズ 「ケント」 ラスト 341


IMG_E5469.jpg


エドワードグリーン 「チェルシー」 ラスト 202


IMG_E5487.jpg


チャーチ 「コンサル」 ラスト 173


IMG_E5475.jpg


英国のシューズブランドのストレートチップ4種


なかなか並べ見ることもないので、写真を撮ってみました。




IMG_5505.jpg

IMG_E5511.jpg


サイズが統一されていないので見比べることが難しいですが、ノーズが長いものや、CAPとヴァンプの比率などが違います。


さらに細かく見ていくと、ステッチのピッチ(縫い目の幅)なども異なり、縫い方一つで印象が変わるのが感じ取れました。


それぞれブランドの特徴があり、美しくも異なった表情のある靴だと思います。





さて、本題に!




実は先ほどの6枚の写真の中に「スワンネック」と呼ばれる部位があります。


どの部分か分かりますでしょうか?








。。




。。。




正解はこちら!




IMG_E5487.jpg


IMG_E5491.jpg


エドワードグリーン 「チェルシー」 ラスト 202


レースステー脇を縫うステッチが、一度後方へターンして大きなS字カーブを描きヴァンプに落ちています。


この部分のステッチのことを「スワンネック」と呼びます。


NBHD7806.jpg


文字通り「白鳥の首」のような形ですね。







現在は、たくさんのブランドが採用している、「スワンネック」ですが。



始まりはエドワードグリーンのある出来事から生まれたディテールでした。。。







時代は90年代後半、エルメス製品の生産事業が始まります。


image0.jpeg


エドワードグリーンがジョンロブへ向けての生産をしたことにより、
ジョンロブの親会社エルメスに革靴の品質を高く評価され、傘下への誘いをもちかけられました。


一度は手を組みますが、次第に経営は悪化していき最終的には創業以来からの工場や木型、型紙までもを手放すことになってしまいます。


なんとかブランド自体は存続しましたが、今までの型やデータを失った為、新しい木型やデザインの開発に励みました。


その中で生まれたのが…。



エドワードグリーンのチェルシーを象徴する「スワンネック」でした。


従来のデザインでは存在しなかったステッチであり、チェルシーを始めとするオックスフォード(内羽根)に採用され、徐々にブランドの意匠として人々に浸透していき、現在まで引き継がれるモデルに至りました。



経営の危機から、生まれた「スワンネック」



今ではブランドの象徴ともされているデザインですが、
エドワードグリーンの歴史の背景を辿っていくと、ただのステッチでは無く、そこには職人や経営者の苦楽や悲喜、言葉では言い表せない感情が具現化された靴の大切な1つのステッチだと私は思います。



そんなロマンが詰まった靴は、自身にとって大切な一足となるのではないでしょうか?



「チェルシー」はストレートチップであり、ビジネスではとても活躍するモデルです。



重要な会議やプレゼンの場面で、波乱万丈な歴史が背中を押し、一歩踏み出せる様な心境になったとしたら…。



それはエドワードグリーンというブランドを支えてきた人々を、称賛していると言えるのではないかと思います。




エドワードグリーンの靴に限らず、どのブランドにも共通することであり自身の相棒のような靴を履けるのは、改めて幸せなことだと思いました!




今回は「スワンネック」の紹介でしたが、まだまだ沢山あるブランドの背景などを紹介していけたらと思いますので、是非ご覧ください。



ありがとうございました!





銀座店 ・ 青山店   滝口

2020/02/20|その他||トラックバック(0)TOP↑


毎週水曜日は全店定休日となっております、ご注意くださいませ☆

※横浜店とベンチマークは水曜日と木曜日が定休日です。



IMG_9535_2020020822590056f.jpg  

EDWARD GREEN "DOVER"

外羽根のユーチップはビジネスにもカジュアルにも使える万能選手☆

その中でもこちらの”ドーバー”は靴マニア憧れの1足、
美しいスキンステッチにしっかりとしたスペードソールが有名ですね☆



IMG_9542.jpg 

ソールには穴が空いてミドルソールが見えています。

まだミドルソールが有りますので履く事は出来ますが、
出来ればこのタイミングでオールソールされるのが良いでしょう。



IMG_9544.jpg 

スペードソールもすり減ってメリハリが無くなってきています。



IMG_9540_20200208225901b92.jpg  

カウンターライニングは擦れて白くなってきています、ここも早めのお修理がお勧めです☆





ここからはお修理後☆

IMG_9645.jpg

オリジナルと同じくヒドゥンチャンネルにラスターヒールで仕上げました☆

ラスターの釘は3本寄せ、エドワードグリーンの仕様です☆



IMG_9647.jpg

勿論スペードソール仕様、ピシっとメリハリが出ましたね☆



IMG_9648.jpgIMG_9661.jpg

高級な靴はウエストが丸コバ(ベベルウエスト)になっている事が多いですが、
個人的には平コバがカッコいいと思います☆



IMG_9650.jpg

ヒールも綺麗に仕上がりました☆



IMG_9658.jpg

カウンターライニングもバッチリです☆

黒いライニングは色の差が出ないので、修理感が出にくいのがうれしいですね☆



IMG_9642.jpg


・Leather All Soles Plan A ¥23,200~

・Spade Sole ¥2,200~

・Counter Lining ¥4,400~








 IMG_9515.jpg IMG_9517_202002012257559d6.jpg  
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は6月28日までになっております、ご注意くださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、次の夏にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html




忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/






ありがとうございました☆

工場 森田 
2020/02/19|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑


IMG_8572_20191112214501faf.jpg

 横浜店が本格的にオープンしてから1ヶ月とちょっとが経ちました。


これまでお忙しいなか神奈川から都内の店舗まで足を運んでくださっていた方々や

弊社の認識はあったが距離的な問題からなかなかご来店いただけなかった方より

『横浜店ができて良かったよ〜!』とのお声が聞け、嬉しく思います。




そんな中


『近くまで来ているはずだが、場所がよくわからない』

『お店に着くまでにビルの近くをなん往復もしました。笑』


といったお声もちらほら。


横浜店はビルの3階に位置することもあり

初めてご来店いただく方には少々場所がわかりにくいです。。。





そこで






ジャン!!



IMG_9856.jpg

この度、ビルに看板を設置しました☆




IMG_9855.jpg 

設置場所は側面で




m_20200213011924896.jpg

元町・中華街の方から向かってきますと見えてきます。



そしてデザインは


Jermyn-St-sign.jpg

イギリスにあるストリートの標識をイメージして造りました。




IMG_9856.jpg

うん、かなり良くできたのではないでしょうか。大満足です!!





IMG_9861.jpg

そして正面


IMG_9857.jpg 

エントランス扉の横にも




IMG_9858.jpg 

小ぶりですが看板(これは表札になるのか?)を設置しました。

 



IMG_9860.jpg 

こちらも重厚感たっぷりで良い仕上がりです☆


2つの看板によって迷われるお客様は減るはず!!

ただ、わからない場合はお気軽にご連絡ください。

丁寧にご案内いたします♪



横浜店は

営業時間は他店と同様12:00 〜 20:00まで。

毎週水曜、木曜日が定休日となりますのでご注意ください。



少し目立つようにパワーアップした横浜店で

皆様のご来店お待ちしております!



ありがとうございました。



横浜店 シン
2020/02/16|日々の出来事||トラックバック(0)TOP↑



IMG_1702.jpg



修理だけではなく英国靴の販売もしているユニオンワークス。

青山店では最近よくお客様がお手に取ってご覧になるシューズがあるような気がします。



それは



IMG_1543_20200214210744226.jpg


IMG_3448_20200214210745a9f.jpg



ガジアーノ&ガーリングです。

こちらのパンチドキャップトゥは先月に再入荷しておりました。


エドワードグリーンの『82』や『888』といった人気ラストを生み出した

シューデザイナー兼ビスポーク部門の責任者であったガジアーノ氏と

同じくエドワードグリーンやジョンロブ、ジョージ・クレバリーなどで

ビスポーク職人として腕を振るっていたガーリング氏が立ち上げたブランドです。

両氏ともビスポークシューズ界ではその名を知らない者はいないほどの実力者。

そんな両氏がタッグを組むなんて当時は誰も想像していなかったことでしょう。


ユニオンワークスに修理を出されシューズに拘りのある方々は

やはりこのエレガントな雰囲気の漂うシューズが目に留まるのでしょうか。



IMG_3449_20200214210747fec.jpg


IMG_3469.jpg



こちらのモデルに使用されているラストは

ブランド名とブランドが設立した年から取られた『GG06』。

ブランドを代表するラストです。



IMG_3451_20200214210750997.jpg


IMG_3450_20200214210748c81.jpg



ノーズはやや長めながらもクラシックなラウンドトゥを持つこのラストは

英国の伝統と現代性を併せ持ちバランスの良い印象。

深く吊り込まれたアッパーは上から見るとウェルトがほとんど見えず

立体的で美しいフォルムです。



IMG_3452_202002142107518ed.jpg



アッパーに使用されているレザーはキメが細かく繊細で



IMG_3453_2020021421075371f.jpg



ステッチワークも細かく均一で美しいです。



IMG_3454_202002142107541ed.jpg



もちろんアウトステッチもアッパーと同じように細かく均一。


IMG_3455_20200214210756c2e.jpg


IMG_3456.jpg



シェイプされたウエストや



IMG_3457_20200214210759ba2.jpg


IMG_3458.jpg



小ぶりなヒールカップはまるでビスポークのようなフィット感を演出。



IMG_3459_20200214210802bad.jpg



ヒールは程よくテーパードをきかせています。



IMG_3460_20200214210803b99.jpg


IMG_3462_202002142108431a8.jpg



アウトソールはヒドゥンチャネルの半カラス仕様。

使われているレザーソールはイギリスの老舗タンナー『ベイカー社』のオークバーク。

密度が高く耐久性に優れ、履き馴染みの早い高級レザーソールです。



IMG_3461_2020021421080558f.jpg



ちなみにこのトップピースにもオークバークが使われているという手の込みよう。



IMG_3463_20200214210844682.jpg



ウエストはビスポークシューズによく見られる美しいフィドルバック。



IMG_3464_20200214210846e6b.jpg



どこをとっても本当に良い靴だなぁと思います。

最もビスポークに近くバランスの良いレディメイドを作る

シューメイカーではないでしょうか。

ビスポークシューズの風格と手仕事の味わいを

レディメイドで楽しんでほしいという両氏の想いが伝わります。



ガジアーノガーリングのシューズは



IMG_3465_2020021421084737e.jpg



先ほど紹介した『ケンブリッジ』と



Cambridge
Last GG06
Color / Black , Vintage Oak
Size / 5 1/2 ~ 9
Price / ¥150,000- + Tax



IMG_3467_202002142108501ba.jpg



ケンブリッジと同じラストを用いたセミブローグ『ケンジントン』



Kensington 
Last GG06
Color / Black , Vintage Oak
Size / 5 1/2 ~ 9
Price / ¥150,000- + Tax



IMG_3466_20200214210849ac2.jpg



スクエアトゥのラスト『TG73』を用いたこの中で最も思い入れがあり

ユニオンワークスからのオーダーで新たに生まれたデザインの

サイドエラスティック『チェルシー Ⅱ』



ChelseaⅡ
Last TG73
Color / Black , Vintage Oak
Size / 5 1/2 ~ 9
Price / ¥160,000- + Tax



IMG_3468.jpg



アッパーにもちもちとした柔らかいイングリッシュグレインレザーを使用し

チェルシー Ⅱと同じラストを用いたサイドゴアブーツ『モンタン』



Montand
Last TG73
Color / Black English Grain , Brown English Grain
Size / 5 1/2 ~ 9
Price / ¥160,000- + Tax



以上の4モデルを展開しております。



IMG_3473.jpg


IMG_3472.jpg


IMG_3475.jpg


IMG_3474.jpg


以上のモデルに合う純正シューツリーもご用意しております。

こちらも併せていかがでしょうか。



GAZIANO&GIRLING
Shoe Trees

Size / 6、7、8 、9
Price / ¥20,000- + Tax



IMG_8915.jpg



もちろんこちらもヴィンテージスティールまたは

ハーフラバーソールのどちらかをお付けするサービスと

お好きなリペアメニューが50%オフになるリペアチケットをお付けしております。

是非ご利用下さい♪



青山店はもちろん各店にてご用意しております。

ご来店の前に一度お電話いただければお取り置きなども可能ですので

お気軽にお問い合わせ下さい。



 IMG_9515.jpg IMG_9517_202002012257559d6.jpg  
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は6月28日までになっております、ご注意くださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、次の夏にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html







皆様のご来店心よりお待ちしております。

ありがとうございました。



青山店  中田


2020/02/15|ガジアーノガーリング||トラックバック(0)TOP↑



初めまして。

昨年の10月から入社しました古田と申します。

2ヶ月間の工場勤務を経て今は青山店と新宿店で勤務しております。



IMG_E0423.jpg



実は前職でも革靴の修理をしておりました。

他社の靴修理屋と比較する訳ではありませんが、ユニオンワークスの修理のクオリティーは高いなと日々実感しています。

入社して4ヶ月ほど経過しまだまだ仕事を教わりながらの段階ですが、このクオリティーを下げないように丁寧な修理とお客様のご要望に応え最善のご提案ができるように精一杯努力します。



IMG_E0452.jpg



元々形から入るタイプなので、すぐにラザフォードのMusic Bagを購入しました。

まだ2ヶ月程しか使用していないので味はあまりでておりませんが、本当に使いやすいです。

個人的にレザーと真鍮という組み合わせが大好きなので、これからのエイジングがとても楽しみです。

靴はユーズドのJHON LOBの#8695のCAPTOEを譲っていただきました。

工場の大先輩から、

小3がフェラーリ乗ってるみたいだな。

というなんとも鋭いツッコミもありましたが、、

いいんです。。。。

フェラーリやロールス・ロイスなどの高級車が似合う男になるように、日々精進致します。



月曜日、木曜日は青山店
金曜日、土曜日、日曜日は新宿店


で勤務しておりますので、来店された際はどうぞ宜しくお願い致します。



ありがとうございました。


青山店 新宿店 古田


2020/02/14|店舗、スタッフ紹介||トラックバック(0)TOP↑


毎週水曜日は全店定休日となっております、ご注意くださいませ☆
※横浜店とベンチマークは水曜日と木曜日が定休日です。


  IMG_9342.jpg

Red Wingのエンジニアブーツ

黒スエードとベージュスエード、2足のカスタム依頼を頂きました☆

まだあまり履かれていませんが、履き心地と見た目の雰囲気を変えるためVibram#4014ホワイトソールに交換致します☆



  IMG_9345.jpg

エンジニアブーツと言えばのピッチドヒール☆



IMG_9347.jpg

ヒールのハチマキ革にアウトステッチはかかっておらず、ぐっと削り込まれています。



IMG_9346.jpg

ロガータイプから#4014ソールの様なユニットタイプのソールに交換する場合は、
削り込まれたハチマキ革を交換し、カカト周りもコバの張り出しを持たせたほうがかっこよくなります☆













 

ここからはカスタム後☆

IMG_9503.jpg IMG_9504.jpg IMG_9500.jpgIMG_9505.jpg  IMG_9501.jpg 

ハチマキ革を交換しカカト周りを張り出させ、踵だけに5mmのレザーソールをプラスし、白い3mmラバーミドルソールを貼り、アウトステッチを踵までぐるっと1周かけています。

元々は高いヒールが付いていたため、少しでもバランスをとる為に5mmレザーを足しました。

ホワイツのノースウエストと同じ仕様です☆


IMG_9502.jpg
IMG_9512.jpg IMG_9506.jpg  

白いソールになったことで、元々の武骨さが少し和らぎ爽やかな印象になったかな☆

かなりのイメージチェンジになったのではないでしょうか☆


・ハチマキ交換 : ¥3,300
・5mmレザーヒールベース : ¥3,300
・3mmラバーミドルソール 白 : ¥2,200

・Vibram#4014 白 : ¥12,100







 IMG_9515.jpg IMG_9517_202002012257559d6.jpg  
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は6月28日までになっております、ご注意くださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、次の夏にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html




忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/






ありがとうございました☆

工場 森田 

2020/02/12|レッドウィング||トラックバック(0)TOP↑
 
002 (2)

チーニーの黒のキャップトウが再入荷してまいりました。









005 (2)

別注品となるこちらは、

近年では使われていないショートノーズのクラシックなラストを使用。

綺麗なバランスのラストです。

ノーズ長めが多くなってますので、こういったラストは貴重かなと。

良い意味で地味。でも、こういうのが飽きなくていいと思います。














008 (2) 

なので、ディテールもなるべく地味に。

紐を通すアイレットの位置はハの字にせずストレートで。

その横のステッチもスワンネックにはせず。









006 (2)

さらに、キャップの位置を数ミリずらして面積を小さくしてもらっています。

ちょっとしたことですが印象が変わる部分ですので、

こういうリクエストに柔軟に答えてくれる点と、

それをきっちり形にしてくれるのは大変ありがたいです。

海外でこういう細かい注文をきちんとやってくれるのはなかなか珍しいんじゃないでしょうか。








001 (2) 

そういう体質もあってか、仕事は丁寧でまじめな印象を受けます。

アッパーもそうですが、ソール周りのコバの仕上げもとてもきれいに仕上げてきます。

もっともっとハイプライスの靴にも引けを取らない仕上がりです。











011 (2) 

ステッチも綺麗にかかっていて削りも上手なので、

ウエルテッドシューズにおいて大事なパーツであるウエルトにも無理がなく、

安心して修理ができる靴です。

もっと評価されてもいいんじゃないかと思うメイカーは他にもありますが、

チーニーもその一つのような気がします。












003 (2)

話をラストに戻しまして、

ショートノーズでもありますのでポッテリした印象を受けるかと思うのですが、

足を入れると意外とビシッとする!という印象をお持ちいただけるかと思います。

つま先から甲のラインを見ますと、綺麗に足に沿いそうだなぁというラインが見て取れます。

つり込み、くせ付けがしっかりされている証です。

あとは、皆様悩みの多い踵。







004 (2)

踵が大きかったり収まりが悪くて脱げてしまうお悩みが多い中、

比較的収まりの良い踵に感じていただけるかと思います。

まずは一度お試しいただければと思います。








010 (2)

ソールの仕様はレザーのシングルソールになります。

履いていると見えないところに少し遊びを入れてグリーンの仕上げ。








007 (2)

合わせてライニングもグリーンで。








001 (2)

ということで再入荷しましたチーニーのキャップトウをご紹介してきましたが、

どうしてもチャーチの弟分といった印象が強く、陰に隠れがちだったチーニー。

しかし逆をいえばその実力は確かで、

その証拠に数々のOEMを請け負っているメイカーでもあります。

もしかしたらお持ちの靴の中にチーニー製のものがあるかもしれません。

英国靴の良さをしっかり感じていただける靴のうちの一つだと思いますので、

入口のひとつとしてもおススメですし、

手ごろなものをお探しの方にも選択肢のひとつとしてご検討いただくのも良いと思います。

ぜひお試しになられてみてください。




Cheaney Cap Toe "DINGLEY"

¥69,000+TAX

Size 5h~9


新宿店にてサイズを揃えてご用意いたしております。

(各店にも一部サイズのご用意がございます。)


皆様のご来店お待ちいたしております。







新宿店 花田

2020/02/07|チーニー||トラックバック(0)TOP↑

私が所有している革靴のシューレースは全て丸ヒモです。



IMG_9796.jpg


特に意識はしていないのですが気づくと全てが丸ヒモ。


先日、ふと平ヒモにしようと思い交換しました。




IMG_9797_20200206232544bd4.jpg


丸紐から




IMG_9803.jpg

IMG_9802_20200206232552c1e.jpg




平ヒモに交換。




左右で比べてみると


IMG_9798.jpg




IMG_9800.jpg


んーいいですねぇ。


思ってたより印象が変わります。


これでまた新鮮な気分で靴を履そうです。





IMG_9791.jpg


(ちなみにヒモの通し方はパラレル。締めたり緩めたりするのが容易でオススメです。)



弊社ではドレス用の平ヒモと丸紐(ブラック、ダークブラウン、ミディアムブラウン)が


55cm〜140cmまで細かくご用意しております。


ヒモをお求めの場合は「色」「丸ヒモ・平ヒモ」「長さ」をお伝えください。




他にも



IMG_9807_20200206232558071.jpg



IMG_9792_202002062325410a5.jpg


トリッカーズ純正のヒモ(カントリーシューズ用、カントリーブーツ用、モンキブーツ用の3種類)や




IMG_9805.jpg


ワークブーツなんかに良さそうな革ヒモもご用意がございます。




IMG_9793.jpg


また、長く使っているとヒモ先のプラが割れてほつれてくることも。


この状態でヒモを緩めた時にアイレットから抜けてしまうと


再び通すのひ一苦労、その上見栄えがよくありません。




IMG_9806.jpg


そんな時はこのような金具をヒモ先に取り付けることもできますのでぜひご相談ください。


先に補強として付けておくのもありです。


ヒモ先金具 ¥1,100





今回は黒いヒモでしたが、茶のヒモの場合は色味を変えると


さらに雰囲気が変わります。


皆様もヒモを変えてイメチェンしてみてはいかがでしょうか♪




IMG_9801.jpg



横浜店 シン

2020/02/07|その他||トラックバック(0)TOP↑


毎週水曜日は全店定休日となっております、ご注意くださいませ☆
※横浜店とベンチマークは水曜日と木曜日が定休日です。


 IMG_9436.jpg

SARTOREのBRNスエード ロングブーツ

女性にとっては冬の定番、綺麗なブーツですね☆



IMG_9438.jpg 

内側にはファスナーが付いていて、脱ぎ履きがしやすくなっています☆



IMG_9442.jpg 

良く見るとファスナーが壊れてます(痛)

こうなってしまったらファスナーそのものを交換するしかありません。



IMG_9441.jpg 

逆足もそろそろ壊れそう(悲)

今回は念のため両足交換します☆





IMG_9443.jpg 

一目一目ていねいにステッチを解き、壊れたファスナーを外します。



IMG_9440.jpg

こちらが交換するファスナー、安心のYKK製☆

元々付いているファスナーより若干赤っぽい茶になりますが、付けてしまえば馴染むと思います☆

スライダーはかなり近い色味ですね☆






IMG_9445.jpg 

ファスナーをちょうどいい長さにカットし、スライダーと上止めを組みあげました。



IMG_9446.jpg 

取り付けました、完成です☆



IMG_9447.jpg 
IMG_9448.jpg

持ち手はもともとついていたものを移植しました☆

色も問題なく馴染んでいると思います☆



IMG_9457.jpgIMG_9451.jpg

こちらは毎年好評頂いております商品、ジェットブーツキーパー”☆

ちなみに安心のドイツ製(笑)

ロングブーツの型崩れ防止に大変有効、お値段もお手頃なのでお勧めです☆



IMG_9450.jpg


・ジップ交換 : 片足¥6,600~
※今回は¥17,600(両足)でした。

ジェットブーツキーパー : ¥2,200








IMG_9515.jpg IMG_9517_202002012257559d6.jpg  
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は6月28日までになっております、ご注意くださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、次の夏にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html




忙しくて店舗にご来店いただけない方も多いかと思います。 

工場に直接靴を送っていただいてのお修理も大歓迎です。


郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/






ありがとうございました☆

工場 森田
2020/02/05|サルトル||トラックバック(0)TOP↑


今期の冬は暖かいなぁと思っていると
急に寒くなったては、暖かくなったりと気温の上下が激しいですね。

最近はまた寒くなったりで体調管理も大変です。


今回はそんな寒い日に活躍するブーツのお修理です。


IMG_3302.jpg   


ベージュのスェードが上品なチャッカブーツ。
  
 
IMG_3304.jpg   




ブーツスタイルではありますが、

  
 

IMG_9434_2020020201184798f.jpg  
 
 
 
IMG_9429_20200202011845eb8.jpg 


トリッカーズのカントリーブーツに見られるような
カジュアルな外鳩目では無く
  
 
 

IMG_3305.jpg 


IMG_3306.jpg 

鳩目が外に出ない
ドレススタイルな内鳩目のブーツです☆
 

 
 



今期はよく履かれたのでしょうか

IMG_3308.jpg 

IMG_3311.jpg 

その内鳩目が一つ取れてしまいました。
 

  
 

このまま履いて足の屈曲を繰り返すと
紐を通す穴がどんどん広がってしまいます。
 
 

穴が広がってしまえば折角のドレススタイルも台無しです。




そうなる前に新しい内鳩目へ交換しましょう♫
 

 
IMG_3312.jpg 
 
先ずは新しい内鳩目を用意して、
 
 
IMG_3313_20200201012606a4e.jpg  

アッパーとライニングのステッチを解きます。
 
 

IMG_3314.jpg  

  
IMG_3315.jpg  


そして新しい内鳩目に交換☆
   
  


 
IMG_3319.jpg 
 

再度アッパーとライニングを縫い直せば完成です♪

 
 

IMG_3320.jpg  

 
紐を通すと違和感全く無い仕上がりです☆
 
 
 

  
 
IMG_3321.jpg 
 
 

ブーツ等のシーズン物は履く機会も今時期に集中しますね。
 
 
履く頻度の高い靴はよくよく見てみると案外修理が必要な事もあったりします。

今期はこの靴よく履くなぁ〜、
という心当たりのある靴は今一度ご自宅でチェックしてみて下さい☆
 
 
以外にお修理のタイミングだったりしますよ♪

 
これは修理のタイミング?等のご相談だけでもお気軽にご来店ください。  
 
 
 
 
 
 
IMG_9515.jpg 


IMG_9517_202002012257559d6.jpg  

ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、
期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は6月28日までになっております、ご注意くださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、次の夏にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html 
 

 
宜しくお願い致します。

 

銀座店  新宿店  フナヤマ

 

 



2020/02/02|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード