fc2ブログ
2020/04 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2020/06
   
今回お修理でご紹介するお靴はこちらです。

001_20200525151239625.jpg

GAZIANO GIRLING Chelsea

ガジアーノは革質、履き心地、縫製、ソールの仕上げなど、どれを取っても最高峰。

そんな最高峰のお靴でも、長年履くにはやはりメンテナンスは必要不可欠。

今回はアッパーのケアと、オールソールをしました。




それでは修理前のアッパーの状態からみていきましょう。

002_20200525151240b3b.jpg


革の状態はモチモチしておりすごくいいのですが、つま先の擦れ傷と甲の色落ちが気になります。

お磨きするだけでだいぶ改善されそうですね。






003_20200525151241d00.jpg

ヒールも結構減っていますね。

丁度交換時期です。

削れが積上に到達しそうになったくらいが、ヒール交換のタイミングです。




次はソールをみていきましょう。

004_20200525151243848.jpg


つま先の補修とトップピースの交換だけで大丈夫かな〜と思っていたのですが、ソールを触ってみるとソール中央が薄くなっていて、結構凹みがありました…。

部分的にお修理をしても、数回程度の着用でソール中央に穴が空きそうな程でしたので

今回は、オールソールをご提案いたしました。

弊社にはガジアーノの仕様を出来るだけ再現できる特別なメニューがございます。

お客様のご意向により、より上質な材料を使ってガジアーノ仕様を再現させて頂くことになりました。








ここからは修理後

まずはソールから。

005_20200525151244edf.jpg

006_2020052515124602c.jpg

立体感があり美しいフィドルバックです☆







007_2020052515124722f.jpg

今回はソールの材料に、ブリティッシュオークを使用しました。

しっとりとした質感で耐久性や耐水性に優れていながら、足馴染みが早いというスペシャルなソールです。

オールソール代金+3000円でお選び頂けます。







008_2020052515124912e.jpg

アッパーに吸い付くようなウエストのコバ。






009_202005251512500a9.jpg

ボールジョイントに対しグッと絞られたメリハリのあるウエスト。






010_20200525151252443.jpg

程よくテーパードさせたヒール。






011_202005251512536db.jpg

ガジアーノガーリングといえば、フィドルバッグにコバの段差(チッ)。

現在ではDECOラインとビスポークでの仕様になっているようですが、これも再現いたします。






012_20200525151255673.jpg

アッパーは全体的に色抜けしていたので、クリームで補色と保湿をしました。

擦れ傷ですが傷を隠そうと色々といじってしまいがちですが、同系色のクリームを入れてあげるだけで大分目立たなくなります。





013_20200525151256cd4.jpg

今回はブートブラックのリムーバーで古いクリームと汚れを落とし、サフィールのマホガニーのクリームでお磨きしました。







014_20200525151258b83.jpg

新しいソールにし、お磨きをしてあげる事で全体的に引き締まった印象になりました。

これでまだまだご愛用していただけると思います。♪





如何でしたか?!

スペシャルな仕様の為、納期は1ヶ月程頂きますが必ず満足して頂ける内容かと思います。

今回ご紹介したお靴はChelsea。

このモデルを元に、弊社からのオーダーで新たに生まれたデザインのChelseaⅡがございます。

GAZIANO GIRLING ChelseaⅡ

015_2020052515125989d.jpg


last / TG73
color / black . vintage oak
size / 5 1/2 〜9
price / ¥160,000 +tax


ChelseaⅡが出来た経緯が詳しく載っている以前の記事があるので、是非見てみて下さい。⭐︎

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2417.html

Blackはもちろん、vintage oakもアンティーク仕上げになっており素敵なお色です。



 IMG_9515.jpg IMG_9517_202002012257559d6.jpg  
ただいまDMとお修理品を一緒にお待ち頂ければ、期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆
この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は6月28日までになっております、ご注意くださいませ。

詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。
カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。
※今登録して頂けた方には、次の夏にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html



郵送でのお修理 :
https://www.union-works.co.jp/order/

リペアメニュー :
http://unionworksrepair.com/#!/ 

ウェブショッピング :
https://unionworks.stores.jp/#!/







新宿店・青山店 古田


2020/05/26|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
003 (2) 
 
これからの暑くなる時期に向けて良いアイテムが届きました。

ジェームスモーティマーのオープンカラーシャツです。













007 (2) 

素材はやっぱりアイリッシュリネン。

麻は、日本のような湿度の高い夏時期にはめちゃくちゃお勧めです。

吸湿性があるのに乾きが早く、

シャリシャリとした独特な弾力感のある生地はべたつきを感じにくいので

着ていてほんとに気持ちが良いです。個人的には夏は麻が手放せません。















009 (2)

袖周りや身頃もゆったりなボックスシルエットなので、

体にまとわりついてくる感じも少ないのが良いですね。











012 (2)

こんな具合なゆったりシルエットです。

色はエクリュ。

短パン、サンダルも勿論いいですけど、

下半身の力抜きすぎないのが、個人的にはオススメです。

サイズは、38 40 42 で用意してまして、

画像では、180cm 65kg が40を着てます。

洗って詰まること考えると42でも良いような気がします。












014 (2)

もう一色はブラック。引き締まる印象。

こちらも同じく40を着用。













013 (2)






015 (2)

麻の艶感が映えます。

これはまだ未洗いのピンピンですが、

洗って皺のままで着ても何となく様になるのもいいところ。

勿論しっかりアイロンかけても〇










008 (2)

しっかり厚みのある名前入りのボタンもグッドです。











001 (2)

因みに、短パンにサンダルスタイル。

リラックスするには最高です。涼しいですし。








002 (2)

サンダルじゃなければカントリーシューズやローファーなどでも。








002 (2)

James Mortimer / Irish Linen Open Collar Shirt

¥22,000+TAX

Colour : Ecru  Black

Size : 38 40 42



新宿店横浜店にてご用意いたしております。

WEBSHOPPINGからもご購入いただけます。

皆様のご利用お待ちいたしております。



新宿店 花田
2020/05/22|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 
近頃ヴィンテージスティールについて、よくご質問をいただきます。

「無くなると聞いたのですが本当ですか?」

はい本当です。


IMG_4198_20200522101410574.jpg 

スティールを製造していたメイカーが、このタイプの生産を終了した為
  
世界中の在庫が無くなれば、もう手に入りません。

メイカーが廃業した訳ではございませんので、復活する可能性が0では無いものの

今の所そういった動きは見られません。

ユニオンワークスでは相当数のストックがございますので、

暫くはご提供出来ますが、何れ難しくなると思います。
 
何か策を考えなければなりませんねぇ…



さて話は変わりますが、ヴィンテージスティールと言えば

日本ではコレ↑ですが

海外でヴィンテージスティールと言っても 「??」 通じないと思います。

英国では、メタルトウプレートやトウスティールが一般的でしょうか。


IMG_4194_20200521174012473.jpg

 
では何故、ヴィンテージスティールと日本では呼ばれているのでしょうか?


ステープラーをホッチキス、付箋をポストイットなんて呼ぶのと同じで、

ヴィンテージスティールは、我々ユニオンワークスの商品名でございます!


今やシューリペアの世界では当たり前に使われており、

随分浸透したなぁと感じます。


IMG_4191_202005211740078fa.jpg

IMG_4193_20200521175046062.jpg  

IMG_4192_20200521175045e2f.jpg

ユニオンワークスのヴィンテージスティール★


配送での修理もお受けしております、是非ご利用くださいませ!

https://www.union-works.co.jp/order/






 工場あおき

2020/05/21|修理材料||トラックバック(0)TOP↑
IMG_0647.jpg 

4月の終わりより発売しております 【UNION WORKS LIMITED】BONCOURA Black Chambray Shirt。

大変ご好評いただいており、嬉しく思います。

残り僅かとなってしまったサイズもありますが、まだご案内できるサイズもございますのでお気軽にお申しつけください。

今回は購入しようか悩まれている方にはもちろん、ご購入いただいた方の愛着がさらに増すように

森嶋氏の拘りが伺えるディテールにフォーカスしてご紹介します。


ディテールといっても生地や縫製、糸、パーツ、デザインと何処をとっても目を惹きますが

全部について書くと長くなってしまいますのでまずは生地と糸から。 





IMG_0645.jpg

こちらの生地はボンクラオリジナルの黒杢シャンブレー生地。

シャンブレーというのは縦糸に色糸、横糸に白糸で平織りにした生地のことを指します。

ボンクラのシャンブレーは森嶋氏が原綿の選定、配合率から拘った撚糸を旧式の力織機で織られたセルビッチ付きの生地です。

ちょくちょくでてくる「旧式の力織機で織った生地」はなにが良いの?

と思われる方もいるかもしれませんのでちょっと掘り下げます。

旧式の力織機はシャトルと呼ばれる道具を使用する機械で、手織に近い素材感の生地が織れます。



th_white-oak-wooden-shuttle-04.jpg
(上写真:シャトル)

シャトルとは織物を織る時たて糸を上下2シートに分け、その間によこ糸を挿入するための道具です。

これが左右に往復運動をしながらよこ糸をたて糸の間に織り込んでいきます。

近年の織機に比べ生産効率は1/5程度、1時間で5メートル程しか織れません。

旧式の織機でゆっくりと織られた生地には独特なムラができます。

このムラ感が着て洗ってを繰り返していく中でに凹凸として表れ、

その人に馴染んだ表情ある一着として育っていきます。

これが旧式の力織機で織られた生地が人気である理由の一つです。


つまり、古着キュレーターとして活躍するほどの知識と経験をもった森嶋氏が

原糸の段階から拘った糸を旧式の力織機で織りあげたイイ~生地なんです!!



 IMG_0646.jpg

また、縫製に関しましてもデニム同様にヴィンテージミシンを用いて全て綿糸で縫われています。

そのため着込むほどにパッカリングが現れ、凹凸のある生地とも相まって更に雰囲気が出てきますので

どんどん愛着が湧く1着となると思います。






IMG_1131_2020051600280742a.jpg 




IMG_1132_202005160028099d3.jpg  




IMG_1134_2020051600281202b.jpg 

アイロンかけて着ても様になりますが、この生地感を生かすためにも

洗いざらしでいい具合に力の抜けた着こなしがオススメです☆





IMG_1128_202005160028078be.jpg



在庫数が少なくなり店舗によって取り扱いのサイズが異なります。

店舗で実物をご覧になりたい方は事前にお問い合わせくださいませ。

オンラインショップからもご購入いただけます。





ありがとうございました。




横浜店
 シン


2020/05/16|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
 
平素よりユニオンワークスをご愛顧頂き、誠に有難うございます。


5月の営業日、営業時間は下記の通りとなります。


銀座・青山・新宿
営業時間 12時~19時
水曜 定休


渋谷 
当面の間、休業


ベンチマーク・横浜店
営業時間 12時~18時
水曜・木曜 定休




https://www.union-works.co.jp/shop/



当面の間、営業時間を短縮致しますが、土日の営業を再開いたします。


ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。



ユニオンワークス



2020/05/11|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
自粛期間が1か月ほど経過いたしましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

ほんの少しの退屈しのぎにでもなれば幸いですが、

本日は新入荷商品 のご紹介をしていこうと思います!











001 (2)

本日ご紹介いたしますのはこちら。

サウンドマンのグルカショーツです。

以前にタマムシ生地でやってもらったことがありましたが、

今回はその生地違い。








003 (2)

今回のは、こういう類のものと言えばのコットンドリル。生地はド直球!

しかもワンウォッシュの仕上げになってますので、

すぐにこなれた具合で着用いただけるようになっております。








002 (2)

デザインで前回との大きな違いはというと、後ろのポケット。

前回はフラップ付でしたが、今回はこういったポケットになります。

70年代パターンのデザインだそうです。

(詳しくはまたWEB SHOPPINGの概要欄に記載しておりますのでそちらもご覧ください)









006 (2)

こんな感じでポケットにプリーツが入るタイプになります。









001 (2)

着用の感じを早速いきます。






004 (2)

本物のグルカと比べると、股上、裾幅など調整してますので、

オリジナルの形に抵抗がある方でも穿きやすいかと思います。

且つ、Aライン感もちゃんと出てますのでソレっぽさもあって

うまくまとまってるんじゃないでしょうか。








002 (2)






005 (2)

横から見ても程よくボリュームがありますね。

タマムシのときのはもうちょっとすっきりしてた気がするので、

それよりかはもっとオリジナルっぽい雰囲気になっていると思います。

因みにサイズですが、

180cm 65kg がサイズ38を着用です。

インチですと30インチを穿くことが多い体格です。







003 (2)

ついでなので後姿も載せておきます。







009 (2)

詳細に戻りまして、

前開きはボタン留めのタイプ。







007 (2)

裾は折り返しの仕上がりとなります。







011 (2)

ということで、かんたんではありますが

サウンドマン 20S/Sのグルカショーツでした!

今回は、オリジナルに近い雰囲気を楽しめる一本になってましたね。

「ちょっと興味があって穿いてみたかったんだよな」

なんて方にはおススメしやすい物になっているなと思いました。





Soundman Gurkha Shorts



¥21,000+TAX

Size 36 38 40



なかなか今は外出が難しい状況ですが、

ご来店の機会ございましたらご覧になられてみてください。

今回の商品は、各店にご用意いたしております。

WEB SHOPPINGもご利用いただけますので、

そちらも是非ご利用ください。

(また別の物撮画像と解説が載っておりますのでご覧になられてみてください)





新宿店 花田




2020/05/08|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
平素よりユニオンワークスをご愛顧頂き、誠に有難うございます。

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、
一部営業日・時間を下記の通り変更させて頂いております。

銀座・青山・新宿
月曜~金曜 12時~19時
土曜、日曜 休業

渋谷店 
当面の間は休業

ベンチマーク・横浜店
月曜~金曜 12時~18時
土曜、日曜 休業

基本は平日営業(水曜、木曜も含む)、土日休み、
営業時間も1時間短縮(横浜店、ベンチマークは2時間短縮)となります。
今までは水曜日(店舗によっては木曜日も)は定休日でしたが、
しばらくは水曜、木曜も営業致します。

当面の間上記の時間で営業させて頂きます。




ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。



ユニオンワークス
2020/05/01|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード