fc2ブログ
2020/07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2020/09
 
今回お持ちいただいた靴はこちら。


IMG_1884_20200826222905894.jpg


IMG_1887_20200826222949047.jpg

BLUE  BLUE別注のWHEEL ROBE製プレーントゥダービー。

ワインハイマーのカーフが使われたアッパーはキメが細かくいい味が出そうです。

プレーンで程よくボリュームのあるデザインは汎用性が高いですね。

WHEEL ROBE の靴は最近目にする機会が増えた気がします。



今回のお修理箇所はここ

IMG_1889_20200826223007ffb.jpg


IMG_1903.jpg 

アイレット(靴紐を通す穴)です。



IMG_1890_20200826222955dce.jpg

元から内ハトメ(外からは見えないハトメ)が付いていますがもう少しカジュアルな印象にしたいとのこと。

また、脱ぎ履きの際に紐の動きもスムーズにしたいというご要望もあり

現状よりも一回り大きい外ハトメに交換することになりました。



IMG_1891_2020082622300898a.jpg

サイズ、色がいくつかある中で今回は真鍮に黒い塗装が施されたハトメをお選びいただきました。

こちらは使用に伴い塗装が擦れてだんだんといい味が出てくる個人的にも好きなパーツです。



IMG_1892_202008262229476b7.jpg

まずは内ハトメを外して新しい外ハトメを着けるために穴を大きくします。



IMG_1893_2020082622300212b.jpg

こう途中で見ると穴の大きさがかなり違いますね。

大きすぎるか。。。? と少し心配になります。笑


ですが外ハトメを着けると





IMG_1900_20200826222955fdb.jpg




IMG_1899_20200826223007793.jpg



うん、いいバランスじゃないでしょうか。



ビフォーアフターで比べてみましょう。



ビフォー


IMG_1886.jpg   

IMG_1885_2020082622295587b.jpg 





アフター


IMG_1896_20200826223008b9c.jpg  

IMG_1897_20200826223003e59.jpg


ハトメだけの違いですがグッとカジュアルさが増し雰囲気が良くなりました。

これで紐を通す動作もスムーズになると思います。


今回のお修理は

費用 / 5,000円+Tax

納期 / 1週間

でした。


ハトメの交換やコバの張り出し具合等のちょっとした変更でも靴の印象はガラッと変わります。

ぜひお気軽にご相談ください。



ありがとうございました。

横浜店 シン



ただいまDMとお修理品を一緒にお持ち頂くと

期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆

この機会に是非ご活用下さい。

使用期限は11月29日までですのでご注意くださいませ。


詳しくはコチラをご覧ください。


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。

カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。

※これから登録する方には次回の冬にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は

下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html


2020/08/27|メンズ靴修理||トラックバック(0)TOP↑
本日修理でご紹介するお靴はこちら。

002_202008241644457d1.jpg

Alden 9901

Aldenといえばこの靴を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
ダブルソールにコードバン、そしてバリーラスト特有の丸みのあるプレーントゥ。アメリカントラッドな装いには欠かせない、男心を擽るお靴ですね。





今回はソール交換、ライニングのお修理、アッパーのケアなどをご紹介します。





まずはソール周りから見ていきましょう。

003_20200824164447cb0.jpg

004_20200824164448931.jpg

つま先が削れ、ステッチも切れかかっていました。かかとも積上まで削れています。







005_20200824164450176.jpg

006_20200824164451d27.jpg

以前ダイナイトソールで交換されているようです。真ん中のパターンも消え、ステッチも擦れて切れています。丁度オールソールのタイミングです。







007_202008241644537a0.jpg

008_2020082416445469b.jpg

009_20200824164456bd5.jpg

今回も前回同様、ダブルソールにしてダイナイトソールで交換しました。
ソールの厚さもしっかり戻り、グリップ力もあるので安心して着用できますね。







お次はアッパーです。

010_20200824164457dba.jpg

アッパーは全体的に毛羽立ち、乾燥して白っぽくなっています。お磨きをしてあげるとだいぶ改善されそうです。







011_20200824164459a90.jpg

両足のカカトの履き口が裂けてます。
実は今回お客様が1番気にされてた箇所です。
本来ならミシンで裂け目を跨ぐように縫ってもいいのですが、今回は裂けを隠したいのとパイピングもぐずぐずになっていたので、違うお修理方法をご提案しました。








012_202008241645007f0.jpg

ドッグテイルの延長です。
デザインは変わってしまうのですが、なるべく元々のお靴の雰囲気を壊さないよう慎重な作業です、、。







013_20200824164502446.jpg

以前修理したカウンターライニングの張り替えと、履き口のパイピングが全体的に傷んでいるので、こちらも一緒にお修理します。







それでは作業工程を簡単にご紹介します。

014_2020082416450338b.jpg

まずはドッグテイルに使う革を漉いていきます。
重なる部分も出てくるので、箇所毎に厚さを調整しながら漉きます。







015_20200824164505b58.jpg

漉いた革を接着し、際にステッチをかけます。







016_2020082416450613f.jpg

017_20200824164508bfd.jpg

パイピング用の革を漉き、傷んでいた箇所を覆うようにパイピングを装着します。







018_20200824164509179.jpg

カウンターライニングに新しい革をはり、ミシンで元穴を縫っていきます。







019_20200824164511334.jpg

ミシン目の上から飛び出ている、革をカットしたらひとまず完成です。







020_20200824164512816.jpg

綺麗に仕上がりました。

ここからお磨きをするとさらに馴染みます。







021_20200824164514f57.jpg

今回使用するクリームはサフィールのコードバン用クリーム。
乳化性で保革・栄養効果の高いニートフットオイル(牛脚油)が配合されています。
クリームを乗せたあと、カッサ棒などを使いながら表面の毛羽立ちを抑えていきます。







022_202008241646024b3.jpg

馬毛のブラシも交互に使い、クリームを馴染ませていきます。
艶がでるまで根気のいる作業です。

仕上げに艶を出すために、乾拭きをして余分なクリームを落として行きましょう。







完成です。








023_2020082416460360c.jpg

024_202008241646056a2.jpg

025_20200824164606fb9.jpg

026_20200824164608c79.jpg

ドッグテイルも違和感なく仕上がったのではないでしょうか!
全体に艶もでて見違える程綺麗になりました。
コードバンはカーフに比べるとケアが大変ですが、波打つシワと重みのある光沢ができるのはコードバンだけのものです。

 


今回のような少し特殊なアッパーの裂けでもご相談いただければなにかしらのお修理方法をご提案させて頂きますので、是非一度ご相談ください。

ただいまDMとお修理品を一緒にお持ち頂ければ

期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆

この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は11月29日までになっております。

ご注意くださいませ。


詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方に

お送りしております。

カスタマー登録がこれからの方は

コチラからご登録いただけます。

※今登録して頂けた方には

次の冬にDMをお送りいたします。




カスタマー登録についての詳細は

下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html



それでは皆様のご来店お待ちしております。





新宿店 青山店 古田


2020/08/25|その他||トラックバック(0)TOP↑
見たことがある映画や読んだことのある漫画を、何度も見たり読んだりしてしまうことはありませんでしょうか?

私は一つの仕草やセリフを分かっていても繰り返し見ては、改めて 「かっこいいなぁ…」 と思うのですが、、、

それが今、エドワードグリーンのオールソールを見ながら起きています。


EDWARD GREEN BERKELEY 82LAST SIZE 8E


IMG_7626.jpg


202LASTに比べるとシャープな印象の一足、クラシカルとエレガントを併せ持つ美しいお靴ですね。


今回はこちらのお靴のオールソールとライニング修理、磨きを施しました。


IMG_7631.jpg


ソール中央に穴が空いております。


穴が空いていることに気が付かずそのまま履いてしまうと内側のコルクが崩れ始め、中底が大きく沈んでしまいます。
人それぞれオールソールするタイミングが異なると思いますが、私はソールに穴が空いた時、又は空きそうな時をオススメします。


穴空きは目視で判断がつきますが、空きそうな時の判断は基準としてソールの中央を指で押していただくと分かりやすいと思います。
アウトソールが薄くなりプカプカと浮いているような感覚がしたら、まもなく空き始めると思います。
トゥやヒールの修理をした直後に穴が空くとオールソールとなるので、せっかく修理した部分が勿体なくなる恐れも…。


是非参考にしていただければと思います。
ご自身での判断が不安な場合は、お靴をお持ちいただきスタッフにご相談下さい!



それでは見るたびに、素晴らしい仕上がりと思うオールソールを紹介します。


IMG_8775.jpg


ソールの色味や半カラスの曲線、ヒールの飾り釘の位置や本数も再現しており、なんといっても履き心地をオリジナルに合わせる様に仕上げてあります。


CE4B83B5-9C49-4B86-AE1F-3E26D9E689AF.jpg


具体例としてはソールにグリーンと同じようなラインの癖つけをすることや、ヒールの高さや角度、ウエストの絞り込みまで細部に至りこだわりを持って施しております。


582D3BF5-B943-4B15-A53F-873C365A1386.jpg



カウンターのライニングにも穴があり、芯にもダメージが及ぶことがあります。

捲れた革が踵に引っ掛かって、靴擦れの原因にもなるので要注意です。


99EFFD8D-2070-440D-80DE-7D0660D3AC69.jpg


通称「マド」と呼ばれる、グリーン特有のサイズ表記は残して修理をしました。

鏡面磨きはトゥとヒールを主張しすぎない程度に、サイドはほんのり繋ぎ合わせる様に仕上げました。

IMG_8812_20200731233918d52.jpg

ウエストの丸みやウェルトのファジングも美しく仕上がっています。

数あるブランドの中でも特にエドワードグリーンのお修理は得意なので、是非ご依頼お待ちしております☆

ただいまDMとお修理品を一緒にお持ち頂ければ

期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆

この機会に是非、ご活用下さい!

今回の使用期限は11月29日までになっております。

ご注意くださいませ。


詳しくはコチラをご覧ください☆


DMはカスタマー登録がお済の方に

お送りしております。

カスタマー登録がこれからの方は

コチラからご登録いただけます。

※今登録して頂けた方には

次の冬にDMをお送りいたします。




カスタマー登録についての詳細は

下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html



銀座店 滝口
2020/08/23|エドワードグリーン ||トラックバック(0)TOP↑


00002.jpg



日ごろのご愛顧ありがとうございます。 

誠に勝手ながらユニオンワークスでは下記の期間、夏期休暇を頂戴いたします。

             

8月12日(水)から 19日(水)まで 




渋谷店、横浜店、ベンチマークの3店舗は水・木曜定休のため
20日(木)まで休みとなります。


ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。 



image0123.jpeg


カスタマー登録をして頂いているお客様には

こちらのダイレクトメールをお送りしております。

ご持参いただくと期間限定特典としてお修理が10% OFF!!となります。


ご利用開始が夏期休暇明けの8月20日からとなりますので

是非このタイミングで秋冬物の準備をして頂くのがお勧めです。


お修理以外にも、ユニオンワークスこだわりのグッズもご用意しております。

他では中々手に入らないこだわりの逸品ばかりです。

お修理に来て頂いた際には是非合わせてご覧下さい。




皆様のご来店、心よりお待ちしております。




ユニオンワークス



2020/08/11|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
image0123.jpeg

ユニオンワークスでは靴の修理と販売をメインとしていますが

取り扱っている靴に合うような良質なバッグ、革小物、など色々と取り扱いがございます。

足元は靴、靴下から、上は整髪料のポマードまで!

自分たちが使いたいと思うものを展開しております。


品数が多いわけではありませんが、それぞれのアイテムの仕入れや製品化までに

様々な背景やドラマが詰まったものが多いのが特徴です。

今回のダイレクトメールでは靴以外の今年特にお勧めしたいアイテムをイラストにしました。

気になる商品がございましたら、WEB SHOPPING を是非覗いてみてください。



そんなt取り扱い商品の紹介イラストになりました今年のダイレクトメールですが

そろそろ皆さまのお手元に届き始める頃です。



毎回ダイレクトメールには 特典 をご用意しているのですが



image1478.jpeg


この夏のDM特典も恒例の「お修理代金10% OFF!!」となりました。

期間中は何度でも10%OFFにてご利用いただけます。

一度にまとめる必要がありませんので身軽にお好きなタイミングでお持ち込みいただけます。



1回目のご利用時には上のダイレクトメールのご持参をお忘れなうようお願いいたします。

初回ご利用時に回収させて頂いたダイレクトメールの代わりに

このようなカードをお渡しします。



チケット表 

チケット裏  



持ち運びに便利なカードサイズになります。

該当する有効期限内であればどの店舗でも何度でもご利用いただけます。

この機会に是非ご利用ください。 


新しい取り組みとしてインスタグラムのDMによる見積もりも行っております!

正確には実物の靴を確認しないと分からない部分も御座いますが大まかな

目安はお伝え出来ますのでお気軽にご利用ください!!

  

 
  
送りでお修理をご依頼のお客様は

修理依頼の靴とカードを同封の上お送りください。 

※WEB REPAIRでのご依頼の際にはご利用いただけませんのでご注意下さい! 



ダイレクトメールはHPのカスタマー登録よりご登録頂いた方のみにお送りする

特別なサービスとなります。

次回のタイミングからダイレクトメールをご希望の方は下記

HPのカスタマー登録より



カスタマー 

必要項目をご記入のうえご登録をお願いします。

ダイレクトメールが受け取れる以外にも便利な特典ございます。

詳細は上記カスタマー登録ページからご覧ください。


 

今回の修理割引対象期限は通常よりも1か月長く設定しました。

8月20日~11月29日受付分まで。 

  

コロナウィルスにより靴を履く機会が減ってしまった方もいらっしゃると思いますが

使わないまま置いておくとカビが生えることもありますし

使わない間にじっくりとメンテナンスするという手もあります。

この機会に是非、靴棚を開けて一度すべての靴の状態を確認してみてください。


皆さまのご来店、ご配送、こころよりお待ちしております。 


なお 

8月12(水)~19日(水)までは夏期休暇を頂戴いたします。 
  
合わせて毎週水曜日は定休日となりますのでご来店の際にはご注意ください。




( 銀座店 鳥海 ) 

2020/08/05|お知らせ||トラックバック(0)TOP↑
 本日修理でご紹介する靴はこちら。

 003_2020080316463786d.jpg

EDWARD GREEN WESTMINSTER

フォーマルはもちろん、デニムなどカジュアルな装いにもぴったりとはまるダブルモンク。
ダブルモンクといえばストラップ部分に革が重なる為、ぽってりとしているものが多いですが、GREENはピタッと甲に沿う作りになっておりシャープで洗練された印象です。

 

 


 004_20200803164638690.jpg

GREENといえば年代毎にロゴが変更されている為ロゴを見るだけでどの年代で生産されたのか、どの工場で作られたのかある程度判断ができます。個人的には比較的新しいこの年代の金ロゴが1番好きです。。。

 

 

 

 

今回のお修理はオールソールとグラッサージュをすることになりました。 005_20200803164640e19.jpg

006_20200803164641350.jpg

 ソールやカカトはまだ交換のタイミングではないですが、雨の日にも履きたいとの事で、ラバーソールでオールソールする事になりました。

 

 


007_202008031646432c8.jpg

ダイナイトソールで交換しました。

 

 

 008_2020080316464493a.jpg009_20200803164646dd1.jpg

ソールの厚みも戻り、グリップ力もあるためこれで雨の日でも安心して履けますね。

 

 

 

お次はグラッサージュです。

今回はポイントを踏まえながら細かい工程を書いていきます。

 010_2020080316464758a.jpg011_2020080316464964e.jpg

 まず使うのはブートブラックのリムーバー。 

布に染み込ませ、古いクリームやワックスを落としていきます。

ハイシャインクリーナーなどもありますが、この程度のワックスであればリムーバー1つで落とす事ができます。

 

 

 012_202008031646506e2.jpg

左くらい綺麗に落ちていれば大丈夫です。

仕上がりに大きく関わってきますので、しっかり落としましょう。

 

 

 

 013_20200803164652da8.jpg

今回はサフィールのクリームを使います。

まずはペネトレイトブラシなどを使いコバにクリームを塗ります。






014_202008031646530e5.jpg

アッパーにもクリームを塗り終えたら、5分待ちましょう。

早くブラッシングしたい気持ちを抑え5分待ちます。

革にクリームが染み込んで、表面の油分が固まります。表面がサラッとしてきたら豚毛のブラシでブラッシングします。

 

 

 

 015_2020080316465577a.jpg

ベタつきがないよう、表面をしっかり布で拭き取ると艶が出ます。

ここまでが下処理です。

下処理の出来で大きく仕上がりが変わってきます。

 

 


 016_20200803164656d16.jpg

次に指でワックスを塗っていきます。

最初の塗布は硬めのワックスを使うと早く光りやすいです。

均等に塗るのではなく、つま先が1番光ってほしいのでつま先には多くのせましょう。

甲に近い薄いピンク部分は屈曲した時にシワが入る可能性があるので薄く乗せていきます。

 

 

 

017_20200803164658fa9.jpg

018_20200803164659dcd.jpg

つま先が終わったらサイド、甲、カカトにも塗ります。

カカトは自然な艶感になるよう、つま先同様にグラデーションを意識して塗っていきます。

 

 

 019_202008031647016c4.jpg

両足塗り終えたら、ワックスを固めて馴染ませる目的で豚毛で全体をブラッシングします。

 



020_2020080316470209f.jpg

1回のワックスの塗布とブラッシングで艶が出てきました。

つま先に1番艶があるのがわかるかと思います。 





021_20200803164704840.jpg

022_202008031647053f0.jpg

2回目はつま先、カカトを重点的にワックス塗ります。塗り終えたら毛穴に塗り込むイメージでネル生地で優しくワックスを伸ばしていきます。

 




023_20200803164828ee4.jpg 
024_20200803164830672.jpg

全体にだいぶ艶が出てきましたね。

グラッサージュは同じ工程の繰り返しになります。

ですが、ただワックスを乗せていくだけではなく、光らせたいとこには多めに乗せたりとグラデーションを意識すると上手くいきます。

 

 

 

 025_202008031648312fe.jpg

艶が出てきたら気になる箇所にワックスを乗せ、優しく円を描くように伸ばしていきましょう。

 

 

 

 026_2020080316483307b.jpg

3回目の塗布で毛穴も埋まり、かなり艶も出てきたので、綺麗なネル生地でワックスはつけず水だけで全体を優しく磨きます。

 

 

 027_20200803164834348.jpg

ワックスの白いモヤモヤが消えるまで磨きましょう。

 

 
028_20200803164836f47.jpg

最後に仕上げです。

ヤギ毛のブラシに少量水を付け、全体を優しく磨きます。

全体に艶を出す事で自然なグラッサージュに仕上がります。

 

 

完成です。






029_20200803164837a36.jpg
030_202008031648396d3.jpg
031_20200803164840140.jpg
032_20200803164842069.jpg

つま先からサイド、カカトまでの艶が綺麗に繋がりました。

自然光にあたる事でより一層美しい輝きになります。

 

 

 

 

いかがでしたか?!

写真だけではわかりにくい点があったとは思いますが、やり続けるとポイントもわかってきて必ず上手になります。

今回ご紹介したやり方以外にも、様々なやり方がございます。色々な方法を試してみて自分流の磨きを発見するのも面白いかと思います。

 

 

今まで一度もグラッサージュした事がない方でも、磨く事でより一層自分のお靴に対する愛情が増すかもしれません。

 

 

 

 

 

いやいや、自分ではできないよ。

という方、お任せいただけましたら必ず綺麗にお磨きさせて頂きます。




今回のお修理の場合

ダイナイトオールソール 16500

グラッサージュ 3080

納期  2week

 

になります。

 

もちろんお磨きだけでもお持ち下さい。

グラッサージュのみですと1weekのお預かりです。

 

 

 

 

それでは皆様のご来店お待ちしております。

 

 

 

 

新宿店 青山店 古田

 


2020/08/04|その他||トラックバック(0)TOP↑
 
ご好評いただいているABBEYHORN社のマネークリップ☆

色違いでお求めになられる方もいらっしゃいます!


愛用しておりますが、1つ持っていると重宝するアイテムです。

IMG_4365.jpg

私は財布をいくつか使い分けているので、

マネークリップは近所に出掛ける際、主に使用します。
 
散歩がてらお昼を食べに、コーヒーショップに、スーパーマーケットに、魚屋に、などなど

IMG_4366.jpg 

お札数枚とクレジットカード、パスモを挟めば充分。

今のところ、これで困った事は有りません。

※クレジットカードのICチップは挟まない様ご注意ください。


財布を使い分け始めて先ず感じた事は、要らない物結構有るなぁ…。

ビジネスや遠出する際は別として、常に持っていなくても…って物は意外と多く

近所はコレと決めています。 手ぶらで出掛けるのは良いですよ☆


resized_08_202006141107076eb.jpg resized_07_20200614110705b7e.jpg 
resized_05_20200614110702775.jpg
resized_06_20200614110704ca5.jpg  


 革製品もそうですが、天然素材というのは何だか惹かれるものが有りますね。

 5年10年使うとどうなるのか、楽しみながら使っていこうと思います。

 

 店頭は勿論、WEBSHOPでもお求めいただけます。

 マネークリップデビューには丁度良いプライスではないでしょうか。


 工場あおき

 

2020/08/03|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード