fc2ブログ
2020/10 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2020/12

昨年入荷しましたこちら。

IMG_3533.jpg 

IMG_3543.jpg 

IMG_3544.jpg


Batakさんのクラシックラグランコート(100% Cotton)。

嬉しいことにに大好評でしたので、今年も密かに再入荷していました。

すでに店舗やオンラインショップでも売れていますのでそこまで数はないのですが、

最近やっと寒くなりコートを重宝する時期なりましたので再度ご紹介します。



IMG_3541.jpg

生地はコットン100%のタマムシ生地。

一般的なタマムシ生地と比べ茶色味が強いので品の良い落ち着いた印象。

低速織機で時間をかけて高密度に織られていますので程よい張りがあります。



IMG_3535.jpg

裏地はBatakさん定番のウィンドウペンチェック。

イギリスの伝統的な柄の一つです。



IMG_3539.jpg

前立てや袖口につく高級感のあるボタンは水牛の角製。


IMG_3536.jpg

フライフロントの仕立ても流石。綺麗です。



IMG_3534.jpg

コートの名前にもなっているラグランスリーブ。

側面にシームの入らない一枚袖ですので、肩に沿うようにスッと落ちます。



こちらのコート、新品時ももちろんキリっとしてカッコいいのですが、

ヤレてくるとまた良い〜雰囲気になるんです。


IMG_3537.jpg

こちらは昨年購入した私物のコート。

どうでしょう?

このクタッとした感じ。大好きです。



IMG_3540.jpg

実はこちら購入してすぐに浴槽に水を張りそこに浸けては干してを何度か繰り返しました。笑

そうすると張りがあり平面的だった生地が柔らかくなりボコボコと凹凸が出ます。

特に襟先などステッチが走るところはパッカリングが出て良い表情に。

興味ある方は試してみてください。笑

(普通に着用すると1年でここまではなりません。)



では最後に着用画像(新品)を。


IMG_3530.jpg


IMG_3532.jpg


IMG_3531.jpg
(モデル 身長:170cm 36着用)

このコートはドレススタイルにはもちろん合いますが

カジュアルでも着られる振り幅の広いアイテムです。

1年着用してみて、本当におススメできる1着だと思いました。

ぜひ店頭、オンラインショップよりご覧ください。


Batak × UW / Classic Raglan Coat

Size : 36 , 38 , 40

Price : ¥118,800ー


オンラインショップはこちらから。




ありがとうございました。


横浜店 シン






2020/11/28|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
IMG_9626.jpeg
カジュアルに着るだけではなく、
ジャケットやスラックスにも合わせてスマートに着れるデニムシャツ。
 
 
IMG_9625.jpeg 
Bryceland’s / Sawtooth Westerner
 
 
私物のシャツが良い風合いなってきました。

 
 
IMG_9629.jpeg 
   

IMG_9630.jpeg  
襟や袖のパッカリング。 
 
IMG_9640.jpeg 
色落ちも出てきて良い具合です☆


新品時は袖がやや長く感じるかもしれませんが、
一度洗いをかけると縦に縮みますので
袖の長さも気にはならなくなると思います。

縮み具合はこちらのブログを参考にしてみてください。
http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2463.html 
  

アームホールの位置が高く、
ウエスト部分が括れたパターンですので
ジャケットの下はもちろん、
これからの季節、
 
IMG_1433.jpeg  
ニットの下や、

IMG_1078.jpeg 
ライダースの下に着ても
ゴワつかずに着用できます☆
 
 
着込む程に生地が柔らかくなり、
自分の身体に馴染んでいく様はデニムの醍醐味です♪
 
 
春先は一枚で羽織っても良いですし、
秋冬はインナーとしても着れますので、
とにかく着回しが良くて
一枚あると重宝するシャツです。
 

IMG_1387.jpeg  
Bryceland’s / Sawtooth Westerner / ¥32,780-
サイズ 34,36,38 

ユニオンワークス全店でご覧いただけます。
 
ウェブストアからもご覧いただけます。


新宿店  フナヤマ

2020/11/27|ウエア、その他||トラックバック(0)TOP↑
トリッカーズ CAPカントリーブーツ

今回はこちらのブーツのお修理を紹介していきます。

IMG_9160.jpg

木型はMALTONやSTOWと同じ4497Sですがメダリオンやブローグは無く、スッキリした印象のCAPカントリーブーツ。

様々なパンツに合わせ易く、活躍する1足になるお靴だと思います!


実はこちらの写真、既にお修理した後の写真なのですが、どの部分を加工したか判断がつきますでしょうか。。。

正確に言うと、お修理では無く「仕様変更」といった方が近いかもしれません。



実はこちら、、、



IMG_9162.jpg



「!?」



先ほどのお写真はオリジナルはスネの辺りまで長さのある10ホールのブーツなのですが、7ホールの長さにするため「シャフトカット」をした後のお写真でした。
もともとの長さは、下の写真です。


IMG_9163_20201026004851a49.jpg




カットした断面

IMG_9165.jpg

仕上げられたアッパーの断面を見れるのは貴重ですね!
履きなじみが出る工夫の一つとして、ライニングとアッパーは完全に接着されては無くステッチで止められているのが分かります。


IMG_9171.jpg

カカトのプルリングも取り付け直していますので、サイドから見た時も違和感なく仕上がっていると思います。


IMG_9172_20201026004859aa1.jpg

ハトメからのトップまでの長さや、角度も再現されています。

パンツに合わせずらい長さのブーツはシャフトカットしてみてはいかがでしょうか?

今回の修理はブーツの仕様によりカットできない靴もあります。応相談の修理となりますのでご了承ください。


ユニオンワークスでは今回のブーツに似た「Imitation Cap Country Boots 」を取り扱っております。

通常のカントリーブーツを既にお持ちの方や、ブローグなどの飾りが苦手な方にオススメの一足だと思いますので是非ご覧下さい!

IMG_E0350.jpg

Tricker`s×UW Imitation Cap Country Boots ¥84,700-





ありがとうございました。


銀座店  滝口
2020/11/24|トリッカーズ||トラックバック(0)TOP↑
11月も中旬を過ぎ
ブーツの季節になってきました。
 
 
IMG_1215 (1)  
今回お修理するのは
ALDEN / Chukka Boots


新品でのお持ち込みでしたので、
お修理メニューは
IMG_1216.jpeg  

IMG_1217.jpeg 


ツマ先にビンテージスチールを装着。

新品時のお修理であれば
ビンテージスチールかハーフラバーソール、
もしくは両方を装着して事前補強のお修理は完了するのですが、
今回はもう一箇所お修理します。
  

そこはアイレット。


オールデンのチャッカブーツには
IMG_1219.jpeg 
外側にも
 

IMG_1222.jpeg 
内側にも鳩目がついてはいません。


チャッカブーツの場合
紐を縛るアイレットの部分に負荷がかかりやすいです。

ですが現状ではこの負荷がかかるポイントに
鳩目が無いので、歩き方等によっては、
使っていくと紐穴が伸びてくる事があります。


そこで今回は穴の広がりを未然に防ぐ為
履き下ろしの前に鳩目を装着していきます。
 


羽根の内側に着ける内鳩目のご用意もありますが、


IMG_1224.jpeg 
今回は外側に着ける外鳩目を装着します。

 

 



IMG_1232.jpeg 
こんな感じで鳩目をセッティング。
 

 

IMG_1235.jpeg 
あとはシッカリと打ち付けていきます。
 

 



IMG_1236.jpeg 


IMG_1237.jpeg 
いかがでしょうか?
 

 


 


IMG_1244.jpeg  
紐を通すと
こんな感じの仕上がりです。
 
 




IMG_1239.jpeg 
鳩目の色やサイズはなるべく靴の雰囲気を壊さない物を選んでいますので、
変に目立つ事なく仕上がっていると思います。

  



IMG_1245.jpeg  
これで、これからのブーツシーズンに
お履きいただけそうです。
 
晴れた日にコードバンは気持ち良さそうですね☆

  
 

image0123.jpeg 


こちらのカードをお持ちいただくと
お修理代が10%OFFになるDM割引。

使用期限が11月29日までとなっておりますので
ご注意くださいませ。




 
新宿店  フナヤマ 


 

2020/11/23|オールデン||トラックバック(0)TOP↑
IMG_2020_20201122011521148.png

3月に開催を予定していましたが、コロナウイルスの感染拡大防止により延期となっていた
シューホリックによる靴の買取り会を再度開催することになりました!


日程:12月 6日(日)

時間:11:00~18:00(通常より1時間早めのオープンになり、最終受付が18時となります)

場所:ユニオンワークスアッパーギャラリー(銀座店の2Fにございます)

査定時間:1足につき5〜10分程度 おひとり3足まで。
(ご予約制ではないためご来店が集中するお時間帯ではお待ち頂くこともございます。)

インフルエンザ、コロナウイルス、悪天候などによりイベントが中止になる可能性があります。
中止の場合はこちらのページやSNSにてお知らせします。


お買取りの場合には必要な身分証明書などもございます。

開催中のキャンペーンなども詳細はこちらのシューホリックのサイトをご覧ください。



126union.png 

今回の企画段階ではここ数日のような感染状況ではなかったこともあり
開催当日まで様子を見つつ場合によっては再度延期や中止をすることもありますので
その際にはまたこちらでお知らせいたします。

以下ご来場に際してのお願いです。

●感染防止対策として必ずマスク着用にてご来場頂き
  入室前に手のアルコール消毒のご協力をお願いします。

●37.5度以上の発熱が続いているお客様、体調がすぐれないお客様は
  大変申し訳ありませんが、ご来店をお控え頂きます様お願い致します。

●当日は予約制ではありませんが混雑を避けるために、基本的にお一人でお越しください。

●入室制限もおこないますので店外にてお待ち頂くこともございますので予めご了承ください。


事前にメール査定をして頂くと当日の査定がスピーディーになりますので是非ご利用ください。
※シューホリックサイトのイベントページの下部にございます。


18422326_1263806493718377_3084901984731460485_o.jpg 


コロナウイルスの影響により普段の勤務状況、生活が変わったとお客様から日々お聞きします。

仕事がリモートで出勤の機会が減り、革靴を履く機会が減った。
出勤日数が減りそんなに仕事の靴が必要なくなった、等々。。

靴修理屋としては残念な話のようですがその反面
足数を絞れるので「いい靴が欲しい」というお話もお聞きしますので
メリハリをつけた物の選び方が進むような気もします。

自分も含め大概の靴好きは収集癖があり靴を集めすぎてしまう傾向があるように思われます。
私は大分断捨離を進めましたが、すべての靴が日々のローテーションに入るまではもう少し選別が必要です。

ここで一つ、履く靴、履かない靴のお勧めの選定方法をお伝えしてみようと思います。

10年以上革靴を集めているとサイズは合っていても履かない靴が必ずあるものです。
以前は履いていたのに、色々と増えていった結果履かなくなっている場合もあります。

そこで端から1日ずつ、全ての靴を履いていってみてください。

玄関先でちょっと試し履きなんてことではダメなのです。
しっかりと1日履いてみるのがポイントです。

久々に(何年ぶりなんてのも在るはずです)履いてみるとやっぱりいい靴だと思うものもあれば
予想外に履き心地が悪かったり、これいつ履くんだろう?とか
服の好みも変わっていて靴が合わなくなっていることだってあります。

そんな靴が1足でもありましたら一度査定を検討してみてください。

必要な靴を必要な分だけ所有し、しっかりとローテーション出来る。
この理想的な状態に一歩近づけるお手伝いが出来れば幸いです。

今回は買取りご成約の皆様にユニオンワークスから特別なプレゼントをご用意しております。
お修理ではなく「??」が10%お得になるチケットとなります。
こちらも是非お楽しみに。

 IMG_3805_201903160132555e0_2020112201152239f.jpg 

それでは皆様のご来場心よりおまちしております。




( 銀座店 鳥海 )



2020/11/22|イベント、SALE情報||トラックバック(0)TOP↑
 これでいよいよ最後の3回目。

今回もチャーチが2足と、ハンターのラバーブーツをご紹介します。












201 (2)

今日ご紹介するチャーチは、もう一つのキャップトウ。













195 (2)

メッセンジャーというモデルです。

コンサルに比べればあまり見ないモデルかと思いますが、

このメッセンジャーを2都市と3都市の物でご用意出来ました。

ラストが82という丸みのあるラストが使われている物になります。







196 (2)

まずは2都市の物からご紹介いたします。






202 (2)

73のコンサルと比べると全体的に丸みがあり、

特につま先の丸さとボリューム感に特徴がみられます。






204 (2)

横からのラインは流石2都市。

昨日ご紹介したチェットウインド同様、大変綺麗なラインを描いております。






205 (2)

アッパーのこの曲線美!

アッパーのみならずソールも大変美しくバランスがたまりません。








191 (2)

この2都市物、ソールがまた珍しくヒドゥンチャネル仕上げになっております。







192 (2)

チャーチと言えばオープンチャネルが多いですからこれは珍しいんじゃないでしょうか。






194 (2)

ヒールはこんな感じで、黒く仕上げられています。







193 (2)

サイズは75 / F になります。








189 (2)

こちら、ただヒドゥンチャネルになっているだけではなく、

各所仕上げが凝っております。

ヒールが付く境には段差を付けて独立性を高めるメリハリのある仕上げ。

なかなか既製品ではやらないですね。






185 (2)

コバの仕上げも非常に滑らかな仕上げで丁寧な仕事ぶり。

ツメもちゃんとついているのも好ポイント。






186 (2)

ヒール周りも凄く綺麗です。

これは靴の外側からのヴューになりますが、ウエストのコバ仕上げは内側だけ丸コバ、

外側は平コバになります。






188 (2)

こちらが内側。







182 (2)

ウエルトのウイーリングはバッチリゴリゴリに。







190 (2)

ついついソールの仕上げに集中してしましましたが、

アッパーのこの辺のシルエットも素晴らしいですよ。

このあたりの時代の靴は既成でもここまでやっていてすごいですね。








198 (2)

こちらも箱付き。






208 (2)

とにかくいい靴ですよ。

革も勿論バッチリです。

サイズが合う方はおススメです!



Church Messenger (2都市)

Size 75 / F

¥80,000+TAX

SOLD OUT







209 (2)

続いても前述の通りメッセンジャーの2足目。

3都市物になります。









218 (2) 

サイズは同じく 75 / F の82ラストです。











210 (2)

パッと見はほとんど一緒です。

ソックシートがこちらは黒。












216 (2)

3都市物も2都市に負けず劣らずな綺麗な曲線。

ですがやっぱり若干ですが、ここからの眺めは2都市物に軍配。






217 (2)

これも十分素晴らしいですけどね。

比べてしまうと、というくらいのレベルです。








221 (2)

ソールですが、こちらはチャーチの通常のスタイル。






222 (2)

刻印は忘れてしまったんでしょうか?







223 (2)







224 (2)

ヒールも3都市~のスタンダードな仕様です。








213 (2)

それでもこの辺のコバの仕上げはツメもついていて丁寧さを感じます。







215 (2)

ヒールの仕上げ。

コンパクトにギリギリまで削り込んだ仕上げは良いですね。









212 (2)

こちらもウエルトには大迫力な目付が入っております。






220 (2)

アッパーのヒールカップの丸みもバッチリ!







211 (2)

アッパーの革はこちらも素晴らしい質感です。








225 (2)

こちらも箱付きで、ふたにはユニオンジャック。












227 (2)

Church Messenger (3都市)

Size 75 / F

¥70,000+TAX

SOLD OUT

ちょっと珍しい82ラストのキャップトウ、メッセンジャー。

いかがでしょうか?

さて、次でいよいよ最後の一品です!









134 (2)

長らく3日間にわたってお付き合いいただいたブログもこれで最後。

最後になぜかこれを持ってきてしまいましたが、ハンターのラバーブーツ!







135 (2)

上位モデルのロイヤルハンターです。








137 (2)

こちらはなんといってもソール交換が可能というのが一番のウリじゃないでしょうか。










146 (2)

ソールは様々な路面に対応するこちらのタイプのソールが付いております。








147 (2)

サイズはUKサイズで8。

勿論スコットランド製のデッドストック品。










136 (2)

それでは全体を見ていきます。







138 (2)

バックスタイル。






145 (2)

サイドアジャスターの造りもしっかりしています。







142 (2)

ライニングには暖かそうなフリースのような素材。








141 (2)

天然ゴムによるブルームやら長期の保管のせいか、

汚れや変色箇所がありますが、

出来る限り綺麗にしてお店に出します。(かなり綺麗になりました)








143 (2)

紙物が付いたままで、まるで履かれていなかったようです。










144 (2)

箱はありませんが、当時のバッグが付いておりましたのでお付けします。



Hunter Royal Hunter Made in Scotland

Size 8

¥30,000+TAX

SOLD OUT












001 (2) 

3日間長々とお付き合いいただきましてありがとうございました!

どれも素晴らしい靴ばかりです。

箱を開けた瞬間にムワっと立ち込める革の匂い。

たまりません。

本当にいい靴が集まったと思います。

是非是非お手にとってご覧いただきたいと思っております。

大変恐縮ではございますが、まずは店頭での販売に限らせていただきたく存じます。




21日(土) 12:00 オープンでございます。



急遽、もう一足追加が決まりましたのでそちらもお楽しみに!

それでは皆様のご来店お待ちいたしております。



新宿店 花田
2020/11/21|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
 本日はオールドのチャーチをご紹介いたします。

チャーチの中でも認知度が高い、

コンサル、ディプロマット、チェットウインドがすべて73ラストで揃いました!

全5足!それでは早速見ていきましょう。











057 (2)

まずはチェットウインドから。






070 (2)

こちらは2都市のもの。

状態も大変素晴らしい1足です。








069 (2)

サイズは80/C。






058 (2)

73ラストのバランスはやっぱりいいですね。

このブローグの迫力といい、

個人的にフルブローグはチェットウインドが一番カッコいいと思っております。








068 (2)

アッパーの革のこの細かい皺のような筋が当時のものの証。

革の匂いもたまりません。






060 (2)

横からのライン、最高です。








065 (2)

画像がうまくないのですが、ヒールも立体感ある形がしっかり出ています。





061 (2)

Cウイズなので、ソール側から見ても細い!





062 (2)

ソールの刻印も2都市。














063 (2)

ウエストがグッと絞られてカッコいいです。

サイズが合う方は非常にうらやましい。。










064 (2)

この時のトップピースの「Church」の文字はこういうタイプなんですね。










067 (2)

この時代の個体はコバの仕上げも非常にきれいです。

3都市の物になるとグッと今っぽい仕上げになります。











059 (2)

ウエルトのウイーリングもゴリゴリで大迫力!





066 (2)

ヒールのウイーリングも歪まずきちっと入っていて綺麗。

2都市と3都市の間に一つの境を感じます。





071 (2)

傷みはありますが、箱付きの完品。






072 (2)

こちらのデザインの箱になります。




073 (2)

Church Chetwynd (2都市)

Size 80 / C

¥80,000+TAX

SOLD OUT







075 (2)

続きましてはディプロマット。

人気の高いセミブローグ。






086 (2)

こちらは3都市。





085 (2)

サイズは85/ C。

これもCウイズと細いですが、その分シルエットは非常にカッコいいです。

サイズが合えばおすすめです。






078 (2)

2都市と比べるとシルエット、ディテール等、現行の雰囲気に近くなってきました。







091 (2)

コバの仕上げ、



079 (2)

ヒール周りも2都市の物と比べると現行品に近い仕上がり。







077 (2)

コバのウイーリングはまだゴリゴリ感あります。

この個体は革が素晴らしいです。

肌理が細かく柔らかい!とても良いです。







081 (2)

ソールは同じくシングルレザー。





082 (2)

3都市表記。






083 (2)

ウエストの刻印もここから変わります。






084 (2)

トップピースのラバーに入る刻印の文字のフォントがここから変わっています。

釘の打ち方も若干違いがあります。





088 (2)




089 (2)

こちらも箱付き。

当時のシューケアについて書かれた紙物も残っていました。



Church Diplomat (3都市)

Size 85 / C

¥70,000+TAX






120 (2)

ディプロマットがもう1足。






130 (2) 

4都市のもの。







128 (2)

サイズは75 / G

幅広の方におすすめです。






123 (2)

この辺になると今のものとほとんど同じ感じになってきました。






129 (2)

仕様自体はほとんど変わりませんので、

画像を並べて全体の確認をしていただければと思います。






132 (2)







124 (2)









125 (2)








126 (2)









127 (2)










122 (2)













131 (2) 

今回のなかでは一番近年のものになりますが、

そのぶん革の状態も良いですし、

リネンのライニングも楽しめます。

サイズも履きやすいサイズです。










133 (2)

こちらはオリジナルではありませんが、

箱、シューバッグが付きます。



Church Diplomat (4都市)

Size 75 / G

¥60,000+TAX

SOLD OUT




092 (2)

最後はコンサル。

3都市の物を2足ご用意しておりますので、同時にご紹介します。






107 (2)

黒のソックシートと生成のソックシートの物がございます。







086 (2)





117 (2)

共に3都市の物。







101 (2)





112 (2)

サイズも同じ 85 / D

サイズはめちゃくちゃイイところのサイズだと思います。







094 (2)






109 (2)

革も、どちらも肌理細かくやわらかな良い状態です。






095 (2)




110 (2)

黒ソック

生成ソック

の順番で並べております。






096 (2)



113 (2)









097 (2)




114 (2)

黒ソックの方には刻印忘れたのでしょうか?刻印が無く、

生成りソックは2都市の刻印が。

丁度移行期ぐらいだったのしょうか?






098 (2)




115 (2)

85だったり、8 1/2 だったり。






099 (2)




116 (2)

いろいろ比較してみると面白いもんです。





093 (2)


108 (2)

こちらの2点は箱が無く、靴のみになります。



Church Consal (3都市)

Size 85 / D

¥70,000+TAX

生成りSOCK SOLD OUT



第2回目は以上です。

やはり73ラストいいですね。

これだけ73ラストが集まって、しかもこの3種が揃うと爽快です。

年代別の違いも楽しんでみてください。

ラストの3回目もチャーチですが、珍しいお品ですのでお楽しみに!



新宿店 花田

2020/11/20|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
 素晴らしい靴たちが集まりました!

もうヴィンテージと言っても構わないであろう時代の靴。

デッドストックの素晴らしい状態の物ばかり。

しかもかなりの数がご用意出来ました。

今回それらを集めて一斉に販売をいたします!


11月21日(土)12時~ 新宿店にて



そんな訳で、まずはどんな物があるのかをご紹介いたします。

こんな数を一度にご紹介できることはなかなかないと思います。

なので、一度には紹介しきれませんので3回に分けてご紹介していこうと思います。

中にはお宝級のものもあり、素晴らしいラインナップになっております。

それでは早速まず一回目のブログでは3足ご紹介いたします。











231 (2)

それでは1足目。

今回の目玉商品からご紹介いたします!

まずはエドワードグリーンから。

傍らに写る箱、見慣れないものかと思います。

こちらはおそらくジョン・フルスティック氏が買い取る前の物ではないかと。






013 (2)

まだモデル名は付かず、スタイルナンバーで管理していたころの物です。







001 (2)

モデルはフルブローグ。

今でいうところのマルバーンにあたるスタイル。




010 (2)

これの面白いところはラストナンバーを見るとわかります。

202と言いたくなりますが、これは346というラスト。

346ラストというと、ブルックスブラザーズ用のラストと思われます。

というのもフルスティック氏が買い取る前、一時期アメリカの企業の手に渡る時期があるそうです。

そんな背景を考えると、ブルックスブラザーズ用に製造していたとしても納得です。

しかも、この当時の古い資料にはこの900というスタイルに使うラストは、

346という表記はありません。代わりにHというアルファベットでの表記となっています。

カタログなど、表向きには346という数字は伏せていたのかな?と。

因みにまだこの時は202というラストは誕生しておらず、

この当時から存在していたラストでいまでも聞き馴染みのあるラストは、

88、32、33などがあります。

その他、56、58、64、69などなど、基本二桁のラストナンバーです。







011 (2)

ソックシートは所謂旧工場製と言われる頃の、MADE BYの入る囲みロゴ。

これがいつから使われていたのかは分かりませんが、

フルスティック氏に渡る少し前くらいのものになるでしょうか?








018 (2)

さらにこの900というスタイルですが、この当時のラインナップの中では高級仕様のようで、

アッパーはビスポーククオリティーボックスカーフ、

ソールはオークソールが使われているということです。

この当時は限られたモデルのみ、ハイクオリティの材料が用いられていたようです。

他のモデルでこの当時の靴は時々見かけることはありますが、

このモデルのしかも箱付きデッドストックはほとんど見ることが無く、

本当に貴重な1足だと思います。







017 (2)

ここからはディテールを見ていきます。

メダリオンは今でも使っているパターンと同じでした。





003 (2)

革質はビスポーククオリティーという通り、非常に上質に見えます。

アッパーのステッチやブローギングも、丁寧さがうかがい知れます。







233 (2)

このつま先から甲のラインもたまりません。

きちんと木型の形が出ています。






025 (2)

踵の丸みも素晴らしい!

サイズが合わず足入れできないので分かりませんが、

きっといいフィット感で履けるんだろうなぁと思います。





007 (2)

ウエルトのウィーリングもゴリゴリに入っていてたまりません。







008 (2)

ウエストのコバは内側だけ丸コバ。




009 (2)

ヒールもギリギリまで攻め、ウエルトからハチマキへの繋ぎも綺麗です。






022 (2)

ここからは形を見ていきます。

まずはアッパーとソールをそれぞれ上から見たところ。

ソールは刻印もなくシンプルですね。






024 (2)

サイズが違いますが、202との比較です。

左が202/ D、右が346/ Eです。

346の方がトウにボリュームがあって丸っこいフォルムです。

ショートノーズでいいバランスです。





235 (2)

試着によるものであろう皺はありますが、

サイズが合う方勿論お勧めの1足ですが、

これだけの物なので、コレクション用にも是非です。

(ツリーは付属いたしません)

サイズは7h/Eですが、現行品の同サイズよりは少し小さいと思います。


Edward Green Full Brogue No900 Last346

¥120,000+TAX

SOLD OUT









026 (2)

続きましてはトリッカーズより。

普通にありそうなんですが、意外と珍しい1足。








028 (2)

デザインはパンチドキャップ。

ジャーミンストリートコレクションの中の1足。

ワラント獲得後のカタログには載っているのですが、

その次のカタログには載っていないというもの。





034 (2)

スタイルナンバーは9514。

ジャーミンストリートコレクションのオックスフォードのラストは大体6038Lというものですが、

これだけ4604というラストというのが面白い点。





027 (2)

何処が違うのかまでは分かりませんでしたが、

トリッカーズのオックスフォードらしいフォルムではあります。






030 (2)

トリッカーズっぽい丸っこいフォルムですが、

木型の形がしっかりついていてフィットしてくれそうです。







036 (2)

かかとも素晴らしいです。

丸みがあって履き口がキュッとすぼんでおり、

しっかり癖付けがされている様子がみてとれます。






037 (2)

このモデルの面白いところが、ウエルトが一周巻かれてステッチがかけられている仕様なところ。

なぜかこのモデルだけラストも違ってウエルトの仕様も違う点は発見でした。








031 (2)

ソールはレザーソールのヒドゥンチャネル仕上げ。






032 (2)

当時の刻印はこんな感じです。






035 (2)

ソックシートは一つ前のデザイン。










033 (2)

赤箱がしっかり付属します。

ワラント以降なので、1989年以降くらいのものでしょうか。

意外と珍しい1足のトリッカーズです。


Trickers Punched Cap Toe Size 8 5Fit



¥60,000+TAX












045 (2)

もう一足トリッカーズから、こちらはカントリーブーツ。







048 (2)

カラーはシーシェイド、ド定番のM2508/モールトン。

今のシーシェイドとは一味違う表情は現物をご覧いただきたいところ。







046 (2)

メダリオンやパーフォレーションが大きく大迫力!






056 (2)

今の物と比べるとこの差。

手前が現行品。






049 (2)

こちらも木型のラインがしっかり出ていて素晴らしいです。






051 (2)

この辺のコバの仕上げもツメが出ていて、いい仕上がり。







050 (2)

1点このような箇所がありますが、使うには何ら問題ありませんので見た目だけかと。







043 (2)

ソールはレザーソールです。

刻印は先ほどのパンチドキャップと同じタイプ。






053 (2)

ヒールはオールレザーで釘で補強をされたもの。

非常にカッコいいのですが、滑りやすそう。。。

着用の際ご心配な方はご相談ください。







038 (2)

中を見ていきますと、この時の物はアンライニングとなります。





039 (2)

サイズは7h。

ゴールデンサイズです。








042 (2) 

プルリングが今と違ったり、







041 (2) 

タン裏のロゴも筆記体だったり、

違いを探すと面白いです。







040 (2)

年代としては、150YERSの表記とワラント無しという点から、

1979年~89年くらいまでの物かと思われます。

こちらにも、オリジナルではありませんが赤箱が付属します。


Trickers M2508/Molton

¥60,000+TAX

SOLD OUT



まず初日は以上になります。

明日からはオールドのチャーチをご紹介いたします。

そちらも良いものが揃いましたのでお楽しみに!



新宿店 花田

2020/11/19|その他の靴||トラックバック(0)TOP↑
先週のマフラーに続き今週も暖かい商品がスウェーデンから届きました☆
 
IMG_1335.jpeg
 
 
IMG_1324 2 
HESTRA (ヘストラ)のレザーグローブになります。
 

 
IMG_1351.jpeg 
レザーグローブの定番
ペッカリー・アンライニング。
 
 
IMG_1300 2 
起毛した風合いが上品なカピバラの革
カーピンチョ・アンライニング。
 
 
IMG_1339.jpeg 
薄くて柔らかく、カシミアのライニングが暖かい
ヘアシープ・カシミアライニング。



黒や茶の定番色の再入荷はもちろんですが、
今年はペッカリーとカーピンチョに新色が入荷しておりますので
そちらをご紹介させていただきます。
 
 
先ずはペッカリーから。

IMG_1358.jpeg  

IMG_1376.jpeg  
燻んだグリーンが男心をくすぐる
フォレスト。

 
 
IMG_1361.jpeg 
 
IMG_1374.jpeg  
様々な色のアウターと合わせやすそうな
グレー。

使う程に濃くなり、色の濃淡が
良い具合にエイジングしていきそうなこの2色は
永く愛用いただけると思います。
  

 
続いてカーピンチョ。
 
IMG_1310 2 
 
IMG_1379.jpeg   
ベージュの色味が上品な
キャメル。

どんなアウターに合わせても上品にまとめてくれそうなグローブです。


 
お次も茶系から 
チェスナット。
IMG_1309 2 
 
IMG_1386.jpeg 
ミディアムブラウンといった色味具合。
使い勝手の良さは間違いありません☆
 

  


濃紺? 茄子紺?
IMG_1306 2 
  
IMG_1382.jpeg 
深い青が特徴的な
ネイビー。

 
 
 
最後も
色味が深いボルドーです。

IMG_1307 2  
 
 
IMG_1372.jpeg 
ボルドーもネイビーも表革であれば発色がハッキリしそうな色味ですが、
カーピンチョの起毛した風合いに相まって
程良く燻んだ色味となり上品な印象です。

 
  
 
今年で4シーズン目のヘストラグローブですが、
指が細くて綺麗なパターンのサイズ感は今年も健在です。
IMG_1367.jpeg 
  

 
IMG_1318 2   
 

 
IMG_1317 2 
 
革靴や洋服等、身に纏う物はサイズがあっていないと
しっくり来ません。
特に手元、足元はサイズ感が少し違うだけで気になると思います。
 

この指が細くて長い綺麗なパターンから生まれる
サイズ感、着け心地は他では無いフィット感だと思います。 
 
 
未だ試された事の無い方はご来店の際に
是非お試しいただきたいグローブです。 
 
 
 

IMG_8343.jpg
3シーズンを超えた私物のグローブでも
着用する度に「やっぱり良いなぁ」と思わせてくれます♪ 

   
 

 

グローブ一つ一つにパッケージが付きます。
IMG_1329.jpeg 

IMG_1331.jpeg  
 
IMG_1333.jpeg  
こういうのは手にした時の高揚感をグッとプラスしてくれますね☆
  
新色のサイズは全て7と8でご用意しております。
 
今回ご紹介しました新色は数に限りがございますので
新宿店と銀座店でのご用意となります。

他の定番色は店舗でもご覧いただけます。

オンラインストアからもご覧いただけますので
是非ご覧ください。
 
 
Peccary Handsewn Unlined / ¥45,100-

Carpincho Handsewn Unlined / ¥48,400-

Hairsheep Handsewn Cashmere / ¥23,100- 
 
 

  

 

新宿店  フナヤマ 


2020/11/14|その他||トラックバック(0)TOP↑
 
148 (2)

シュナイダー(シュニーダー)ブーツよりストラップジョッパーブーツが

少量入荷いたしました。











151 (2)


168 (2)

今回は、仕上げまで全てシュナイダー製での入荷となります。






150 (2)

166 (2)

仕様はこれまでと同じスペードソールの仕上げですが、、、






154 (2)


167 (2)

ミドルソールがかなり極薄!笑

あれっ?スペードじゃない??と、初見で思ってしまいましたが、

一応ちゃんとスペードソールでした。

これはこれで馴染みが早いかなとポジティブに受け止めることにしました。






156 (2)





171 (2)

せっかくなので今回はすべてそのままでお出ししようかと思いましたが、

仕上げの粗さがやはり気になるということで、手直しできる部分は手を入れてあります。

前半分のウエルト部分はあまり余白がなかったのでほとんど手をつけていませんが、

ヒール周りは余白がありましたのでそこだけは仕上げ直しをいたしました。





155 (2)

174 (2)

いきなりネガティブなことばかり書きましたが、

土踏まずの突き上げ感はさすがの一言です。

また、靴自体の足を包むようなフィット感も是非体感していただきたいと思います。





161 (2)

177 (2)

せっかくなので今までの弊社での底付け&仕上げの物と比較してみようと思います。

(左:シュナイダー 右:ユニオン)





162 (2)


178 (2)

左がシュナイダー、右がユニオンの物になります。





164 (2)


176 (2)

左:シュナイダー 右:ユニオン

シュナイダーのチェスナットのウエルト、コバの色が明るい茶ですが、

ユニオンの方は過去の物の色を参考にしていますのでこげ茶になっています。






160 (2)

175 (2)

左:シュナイダー 右:ユニオン

チェスナットのソールの仕上げの色に違いがあります。

弊社ではブラックソールではないものは、

このステイン仕上げが綺麗に仕上がることからこのように仕上げております。



比較してみると改めて気づくこともあり興味深いです。

オリジナルにしかない独特の空気感はなかなかまねできるものではありません。







158 (2)

172 (2)

話をアッパーに戻しますが、

今回入荷の物は茶も黒もバックルはシルバーでした。







159 (2)

バックステーのあて革の仕様はそのままです。







149 (2)

165 (2)

今回の入荷分ですが、

チェスナット:7 7h 8

ブラック:6h 7 7h 8 

が、オールシュナイダー製の製品になります。

WEBSHOPPINGをご利用のお客様:商品の紹介欄にも記載してあります。



Schnieder Strap Jodhpur Boots

¥160,000+TAX



いよいよブーツの季節がやってきました。

ご検討されていたお客様、ぜひお試し頂けたらと思います。



新宿店 花田

2020/11/08|シュナイダー.||トラックバック(0)TOP↑
11月に入って気温が下がり、だんだんとアウターの出番が多くなってきました。

これからは様々なアイテムを身につけられる楽しい季節です。

そんな中、これから活躍するアイテムが極少量ですがイギリスより届きましたのでご紹介です。


IMG_3331_2020110800234094a.jpg 


IMG_3333_20201108002343ec2.jpg

A.E.Clothier / School Scarf

ブランド名を”エーイー・クロージァー”といいます。

さらっとブランドの説明を。

A.E. Clothierは、1930年に学生街として知られるイギリスケンブリッジにて創業したマフラーのブランド。イギリスのブランドが次々と海外に生産拠点を移すなか、現在でも小規模ながらケンブリッジにある自社工場にて生産を続けています。同じ名前で展開するアウトフィッター(洋品店)では、同ブランドのマフラーをはじめ、ネクタイ、ソックス、ニットキャップなどを販売。ケンブリッジの学生にとっては欠かすことのできないお店となっています。

ハリーポッターの劇中で使われているローブを手がけていることでも知られる老舗ブランドです。



IMG_3332_2020110800234100e.jpg 

使用される生地は英国を代表するウールファブリックの老舗メーカーであるAW HAINSWORTH(ヘインズワース)のもの。

1783年に英国ヨークシャーで創業以来、200年以上も伝統的な英国ウール生地を作り続けており英国の歴史を象徴する数多くのシーンと共に歩んできたメーカーです。

2重に袋縫いされた上質なメリノウールは非常に暖かくボリュームがあります。






カラー展開は

IMG_3334_20201108002344658.jpg 

Maroon / White / Navy



IMG_3335_20201108002346b39.jpg 

Dk.Navy / White



IMG_3336_202011080023476c4.jpg 

Green / White / Navy



IMG_3337_20201108002349f3b.jpg 

Red / White / Navy



IMG_3338_20201108002350a6a.jpg 

Royal / White / Saxe (SOLD)

ブログを書いている間に売れてしまいました。ありがとうございました。



IMG_3339_20201108002352b43.jpg 

Dk.Navy / Gold / Red


以上の6色をセレクトしました。

どれも巷にあるような無難なものではなく、A.E.Clothierらしいトラッドな配色。

首元のアクセントとなること間違いなしです。





それでは着用イメージを。

IMG_3340_20201108002353d46.jpg 

 
IMG_3342_20201108002356635.jpg 




A.E.Clothier / SCHOOL SCARF

基本的にマフラーはいつも無難なこの巻き方ですが
(”Red / White / Navy ”は裏面が単色となっていますので2Wayでご利用いただけます。)





IMG_3343_20201108002358492.jpg

首から垂らしてみたり





A.E.Clothier / SCHOOL SCARF

長めに巻いてみたり





A.E.Clothier / SCHOOL SCARF

フワッと軽く巻いてみたりと 

様々な巻き方で楽しめそうです。

オリジナルのダッフルコートとの合わせも撮りたかったのですが完売していました。ありがとうございました。

お持ちの方はスクールマフラーとの相性抜群ですのでオススメですよ☆




物としてももちろん惹かれますが

さらに魅力的なのがそのプライス。

驚きのアンダー1万円です。。。



A.E.Clothier / School Scarf

¥9,680ー

*Web Store からもご購入いただけます。


いかがでしょう。





冒頭にも書きましたが各色とも極少量の入荷となります。

気になる方はお早めにご購入されることをオススメします。





ありがとうございました。

横浜店 シン
2020/11/07|その他||トラックバック(0)TOP↑
気づけば今年も11月。

外気も下がりブーツの季節になって来ました。 
 


IMG_1066.jpeg
今回お修理するのはこちらのサイドゴアブーツ。


 
IMG_1068.jpeg 
レッドウィングのサイドゴアブーツです。
 
 
 
 

  
IMG_1069.jpeg 
レッドウィングの定番アイリッシュセッターにも使われている
こちらのトラクションソール。

適度なクッション感があり、
軽くて歩き易いソールです。

  
IMG_1071.jpeg 
 
 
IMG_1072.jpeg 
今回はカカトの削れが気になるとの事でお持ちいただきました。
 
 

 
IMG_1067.jpeg 
ツマ先からカカトまで繋がったソールですので
お持ちいただいた際にオールソールのご要望をいただいたのですが、
『カカトだけの修理も出来ますよ?』
と提案させていただき
『それが出来るのなら。』
と、今回はカカト部分のお修理をさせていただきました。


  
 
 
IMG_1203.jpeg 
レッドウィングのソールは波波のパターンが特徴的ですが、
似寄りのソールのご用意がありますので今回はそのソールを使ってお修理しました。

 
 
 
IMG_1205.jpeg 
 
 
 
IMG_1207.jpeg  
サイドの質感も同じ様に削って仕上げていますので
違和感の無い仕上がりです。

 
 

 

IMG_1209.jpeg 
これでまた、
これからのシーズンにガシガシお履きいただけると思います☆

  

今回の御修理例に限らず、
他のトラクションソールでもカカトだけのお修理を
似寄りのソールを使ってお修理出来る場合もございますので、
お気軽にご相談いただければと思います。 

 


ただいまDMとお修理品を一緒にお持ち頂くと

期間中何度でもお修理代金10%OFFになります☆

この機会に是非ご活用下さい。

使用期限は11月29日までですのでご注意くださいませ。


詳しくはコチラをご覧ください。


DMはカスタマー登録がお済の方にお送りしております。

カスタマー登録がこれからの方はコチラからご登録いただけます。

※これから登録する方には次回の冬にDMをお送りいたします。



カスタマー登録についての詳細は

下記からご覧ください。

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2390.html

http://unionworks.blog118.fc2.com/blog-entry-2393.html
 

 

 

新宿店  フナヤマ





 

 
 

 
 
 

 


2020/11/02|レッドウィング||トラックバック(0)TOP↑
プロフィール
ブログ内検索
キーワードを入れると関連記事が探しやすくなります。

ex Tricker's トリッカーズ

ダイナイト ベルトカット
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
リンク
RSSフィード